ナイジェリア
2017年07月06日

【AFP=時事】ナイジェリアの主要都市ラゴス(Lagos)と英ロンドン(London)を往復した飛行機の車輪格納部に、10代の少年が12時間潜んで生き延びていたとの情報を受け、ナイジェリア当局が調査を開始した。同国の航空当局が5日、明らかにした。
(省略)
全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00000047-jij_afp-int
画像は下記サイトから
http://www.omogist.co/?p=65155
続きを読む
2017年02月01日

86人の妻を持つ男性が死去、93歳 ナイジェリア
86人の妻を持ち、このうちの82人と離婚するようイスラム法裁判所から命じられたことのあるナイジェリア人男性が死去した。93歳だった。男性の代理人が30日、明らかにした。
ナイジェリア中部ナイジャ(Niger)州からAFPの電話取材に応じた代理人によると、ムハマドゥ・ベロ・マサバ(Muhammadu Bello Masaba)さんは28日に自宅で家族に看取られながら亡くなったという。死因は不明。マサバさんには子どもが170人いる。
同州の州都ミンナ(Minna)のイスラム法裁判所は2008年、86人の女性と婚姻関係を結んだことについて、イスラム法に反するとの判断を示した。イスラム法では妻は4人までしか認められていない。この裁判所の判断について、「ババ(父親)」の愛称を持つマサバさんは、いかなる教義にも反していないと主張した。
マサバさんの拘禁中、ニジェール州法務局の周辺では、86人の妻全員と子ども20人がマサバさんを支持して抗議デモを行った。マサバさんの裁判はその後、取り下げられている。
代理人は、「ババは薬を飲まなかったし、
薬を飲むよう人々に勧めることもなかった。これが彼の生き方だった。
彼の家族は一人も欠けていない。86人の妻全員が、彼の最後を看取った」と語った。
http://www.afpbb.com/articles/-/3116074
続きを読む
2016年04月08日
1 : セントーン(愛知県)@\(^o^)/ :2016/04/08(金) 19:28:47.15 ID:cO0At3Wh0●.net BE:896590257-PLT(21003) ポイント特典
ナイジェリア「最後のライオン」を探して、絶滅の可能性も
2016年04月08日 17:58
キキ氏は拡声器を使い、バッファローの子が苦しんでいるような音をさかんに流している。ライオンがいれば格好の餌がいると思って集まって来るはずだという。ライオンが姿を現したら照明を当てて頭数を数え、生息数を推定するのだ。
しかし拡声器から音を出すこと29時間、保護区内を150キロ走り回ったにもかかわらず、ライオンはおろか、その足跡一つ見つけることができなかった。
ルクセンブルクほどの面積があり、ナイジェリアで「最も豊かな野性動植物のオアシス」とうたわれるヤンカリ動物保護区の真っただ中でキキ氏は「もうちょっと見られると期待していたのだが」とAFPに語って肩を落とした。「状況は悪くなっている。反応もないし、形跡もない」「どこへ行ってもハイエナの足跡ばかりだ」「今後5〜10年で、ナイジェリアからライオンは完全に姿を消してしまいかねない」
http://www.afpbb.com/articles/-/3083380
続きを読む
ナイジェリア「最後のライオン」を探して、絶滅の可能性も
2016年04月08日 17:58
キキ氏は拡声器を使い、バッファローの子が苦しんでいるような音をさかんに流している。ライオンがいれば格好の餌がいると思って集まって来るはずだという。ライオンが姿を現したら照明を当てて頭数を数え、生息数を推定するのだ。
しかし拡声器から音を出すこと29時間、保護区内を150キロ走り回ったにもかかわらず、ライオンはおろか、その足跡一つ見つけることができなかった。
ルクセンブルクほどの面積があり、ナイジェリアで「最も豊かな野性動植物のオアシス」とうたわれるヤンカリ動物保護区の真っただ中でキキ氏は「もうちょっと見られると期待していたのだが」とAFPに語って肩を落とした。「状況は悪くなっている。反応もないし、形跡もない」「どこへ行ってもハイエナの足跡ばかりだ」「今後5〜10年で、ナイジェリアからライオンは完全に姿を消してしまいかねない」
http://www.afpbb.com/articles/-/3083380
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460111327/
ナイジェリアからライオンがいなくなった。絶滅の可能性も
ナイジェリアからライオンがいなくなった。絶滅の可能性も
続きを読む
2014年11月26日
1 : ジャストフェイスロック(佐賀県)@\(^o^)/[ageteoff] :2014/11/26(水) 00:19:16.02 ID:1BdWJVgW0.net BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典
少女2人が自爆テロか ナイジェリア、45人死亡 - 47NEWS(よんななニュース)
【ヨハネスブルク共同】フランス公共ラジオによると、ナイジェリア北東部ボルノ州の州都マイドゥグリの市場で25日、爆発が2回あり、45人以上が死亡、多数が負傷した。AP通信は治安当局者の話として、10代の少女2人による自爆テロと報じた。
犯行声明は出ていないが、北東部を拠点とするイスラム過激派ボコ・ハラムの関与が疑われている。
治安当局者によると、最初の爆発で数人の女性が犠牲になり、周囲に人が集まってきたところで別の少女が自分の爆弾を爆発させ、多数が被害に遭ったという。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501002221.html
続きを読む
少女2人が自爆テロか ナイジェリア、45人死亡 - 47NEWS(よんななニュース)
【ヨハネスブルク共同】フランス公共ラジオによると、ナイジェリア北東部ボルノ州の州都マイドゥグリの市場で25日、爆発が2回あり、45人以上が死亡、多数が負傷した。AP通信は治安当局者の話として、10代の少女2人による自爆テロと報じた。
犯行声明は出ていないが、北東部を拠点とするイスラム過激派ボコ・ハラムの関与が疑われている。
治安当局者によると、最初の爆発で数人の女性が犠牲になり、周囲に人が集まってきたところで別の少女が自分の爆弾を爆発させ、多数が被害に遭ったという。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501002221.html
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416928756/
【ナイジェリア】市場で自爆テロ、45人死亡 実行犯の10代の少女って…
【ナイジェリア】市場で自爆テロ、45人死亡 実行犯の10代の少女って…
続きを読む
2014年08月15日
1 : サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/08/15(金) 10:55:28.72 ID:AqE4aaug0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
エボラ感染看護師、政府命令従わず他都市へ移動 ナイジェリア
ナイジェリア政府は13日、首都ラゴス(Lagos)でエボラウイルスに感染した看護師の女性が、政府命令に従わずに東部エヌグ(Enugu)を訪れていたことを明らかにし、首都外へのエボラ拡散の懸念が持ち上がっている。
女性はエヌグで体調を崩して病院に行き、その後、ラゴスの隔離施設に移送され現在治療を受けているという。
ナイジェリア当局によると、この看護師は、前月20日にラゴスに到着しナイジェリアへのエボラ感染源とされているリベリア政府職員の男性の手当てをしていた際にエボラウイルスに感染した。男性は治療を受けていたラゴスの隔離施設で5日後に死亡した。
ラバラン・マク(Labaran Maku)情報通信相は13日の記者会見で、この看護師の女性が医療関係者に対し政府が発令した指示を無視して東部の主要都市エヌグを訪れたと記者団に語った。
同日、オヌエブチ・チュク(Onyebuchi Chukwu)保健相も、この女性がエボラウイルスの検査で陽性と出ていたことが確認されたと発表した。
女性はラゴスでエボラウイルスに感染した後、夫とともにエヌグを訪れ、そこで体調を崩して入院した。女性はエヌグの医療スタッフによってラゴスの隔離施設に移送され、
現在治療中だという。
これまでのところ、エヌグで感染者は確認されていないが、感染の可能性がある21人が監視下にあるという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3023090
続きを読む
エボラ感染看護師、政府命令従わず他都市へ移動 ナイジェリア
ナイジェリア政府は13日、首都ラゴス(Lagos)でエボラウイルスに感染した看護師の女性が、政府命令に従わずに東部エヌグ(Enugu)を訪れていたことを明らかにし、首都外へのエボラ拡散の懸念が持ち上がっている。
女性はエヌグで体調を崩して病院に行き、その後、ラゴスの隔離施設に移送され現在治療を受けているという。
ナイジェリア当局によると、この看護師は、前月20日にラゴスに到着しナイジェリアへのエボラ感染源とされているリベリア政府職員の男性の手当てをしていた際にエボラウイルスに感染した。男性は治療を受けていたラゴスの隔離施設で5日後に死亡した。
ラバラン・マク(Labaran Maku)情報通信相は13日の記者会見で、この看護師の女性が医療関係者に対し政府が発令した指示を無視して東部の主要都市エヌグを訪れたと記者団に語った。
同日、オヌエブチ・チュク(Onyebuchi Chukwu)保健相も、この女性がエボラウイルスの検査で陽性と出ていたことが確認されたと発表した。
女性はラゴスでエボラウイルスに感染した後、夫とともにエヌグを訪れ、そこで体調を崩して入院した。女性はエヌグの医療スタッフによってラゴスの隔離施設に移送され、
現在治療中だという。
これまでのところ、エヌグで感染者は確認されていないが、感染の可能性がある21人が監視下にあるという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3023090
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408067728/
エボラに感染した看護師が政府の命令無視してあちこち移動、何がしたいんだよw
エボラに感染した看護師が政府の命令無視してあちこち移動、何がしたいんだよw
続きを読む
2014年04月24日
1 : 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/ :2014/04/24(木) 16:05:49.15 ID:N2eTmrif0●.net BE:342992884-PLT(23121) ポイント特典
ナイジェリアの女子中学生連れ去り、200人超か
ナイジェリア北部で先週、イスラム過激派武装勢力に連れ去られた女子中学生たちの多くは、未だに行方がわかりません。被害生徒たちの数は当初の発表よりも大幅に多く、200人を超えている可能性もでてきました。
ナイジェリア北部ボルノ州で14日に女子中学生たちが集団で連れ去られた学校では、教室や寮が焼かれたまま放置されていました。難を逃れた生徒によれば、イスラム過激派武装勢力「ボコ・ハラム」とみられる男たちは軍の兵士だと偽って生徒たちをトラックに乗せ、連れ去りました。
これまで州政府は連れ去られた生徒の数は129人で、うち77人が未だに行方不明だとしていましたが、生徒の親たちがロイター通信に語ったところによりますと、行方がわかっていない生徒は234人に上るということです。
ボコ・ハラムはナイジェリア北部にイスラム教国を作ることを目指していて、学校教育を敵視、たびたび攻撃対象にしています。(23日06:49)
動画あり
http://news.tbs.co.jp/20140423/newseye/tbs_newseye2183313.html
続きを読む
ナイジェリアの女子中学生連れ去り、200人超か
ナイジェリア北部で先週、イスラム過激派武装勢力に連れ去られた女子中学生たちの多くは、未だに行方がわかりません。被害生徒たちの数は当初の発表よりも大幅に多く、200人を超えている可能性もでてきました。
ナイジェリア北部ボルノ州で14日に女子中学生たちが集団で連れ去られた学校では、教室や寮が焼かれたまま放置されていました。難を逃れた生徒によれば、イスラム過激派武装勢力「ボコ・ハラム」とみられる男たちは軍の兵士だと偽って生徒たちをトラックに乗せ、連れ去りました。
これまで州政府は連れ去られた生徒の数は129人で、うち77人が未だに行方不明だとしていましたが、生徒の親たちがロイター通信に語ったところによりますと、行方がわかっていない生徒は234人に上るということです。
ボコ・ハラムはナイジェリア北部にイスラム教国を作ることを目指していて、学校教育を敵視、たびたび攻撃対象にしています。(23日06:49)
動画あり
http://news.tbs.co.jp/20140423/newseye/tbs_newseye2183313.html
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398323149/
ナイジェリアの女子中学生連れ去り、200人超か
ナイジェリアの女子中学生連れ去り、200人超か
続きを読む
2013年04月23日
1 : ポキール星人Zφ ★ :2013/04/22(月) 20:14:02.49 0
日本ユニセフ協会大使としてアフリカ・ナイジェリアを訪れたアグネス・チャンさん(57)が22日、東京都内で帰国報告会を行った。大陸最大の産油国で高い経済成長を遂げる同国について、「これからは援助でなく投資が必要と言われているけれど受け皿ができていない。まずは子どもたちへの投資が第一だ」と訴えた。
アグネスさんは8日から17日まで、人口約1600万人の最大都市ラゴスを視察した。地方からの人口流入は止まらず、各地に100以上のスラムが点在、人々は劣悪な環境で生活している。
アグネスさんは、鉄のリサイクルでわずかな収入を得るスラムの出稼ぎ青年に冷たい水をプレゼントされたことなど、心温まるエピソードを紹介。一方で「原油輸出で潤っているはずなのに、停電は繰り返すしインフラも整っていない。矛盾だらけの国だ」と指摘した。
また、必要とされる援助については「技術の提供や考えの変革をもたらすものが最も重要。これからは、自分たちの力で解決できる『自立型』援助だ」と述べた。
そーす 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000m040040000c.html

続きを読む
日本ユニセフ協会大使としてアフリカ・ナイジェリアを訪れたアグネス・チャンさん(57)が22日、東京都内で帰国報告会を行った。大陸最大の産油国で高い経済成長を遂げる同国について、「これからは援助でなく投資が必要と言われているけれど受け皿ができていない。まずは子どもたちへの投資が第一だ」と訴えた。
アグネスさんは8日から17日まで、人口約1600万人の最大都市ラゴスを視察した。地方からの人口流入は止まらず、各地に100以上のスラムが点在、人々は劣悪な環境で生活している。
アグネスさんは、鉄のリサイクルでわずかな収入を得るスラムの出稼ぎ青年に冷たい水をプレゼントされたことなど、心温まるエピソードを紹介。一方で「原油輸出で潤っているはずなのに、停電は繰り返すしインフラも整っていない。矛盾だらけの国だ」と指摘した。
また、必要とされる援助については「技術の提供や考えの変革をもたらすものが最も重要。これからは、自分たちの力で解決できる『自立型』援助だ」と述べた。
そーす 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000m040040000c.html

転載元スレッド:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366629242/
アグネス・チャン「ナイジェリアの子に投資を」
アグネス・チャン「ナイジェリアの子に投資を」
続きを読む
2012年11月13日
1 : ラグドール(大阪府) :2012/11/13(火) 00:56:50.39 ID:7bg/xrWI0 BE:2509137869-PLT(12361) ポイント特典
「尿で発電」する装置を発表 はたして機能するのか
2012.11.12 13:30 [先端技術]
「Maker Faire Africa」で、アフリカの女子学生たちが尿で発電するシステムを披露した。試作装置にはいくつの問題がある。

ナイジェリアのラゴスで開催された「Maker Faire Africa 2012」で、アフリカに住む十代の女子学生4人が尿で発電するシステムを披露した。
Maker Faireのブログによると、彼女たちの発明では、尿素を電気分解して水素を発生させる。その水素で発電機を回そうというわけだ。
ブログには製法の詳細についてはあまり記述がないが、簡単に説明された手順によると、まず電解槽に尿を加え、水素を分離する。水素は水フィルターで精製したのち、ホウ砂の溶液が入った容器を通されて、水分を除去される。そして最後に、この水素を使って発電機を回し、電気を作る。
人間の排せつ物を使って電気を作り出すという考え方は魅力的だが、試作装置が現実の製品になるにはいくつの問題がある。まず、尿素の電気分解で水素を発生させるのには電気が必要だ。すでに電気がある場所でないと使えないわけだ。
マンチェスター大学の研究者オリヴァー・ワーは、「生み出される電気が必要な電気より大きいかどうかには疑問がある。水素を発生させるには藻を使うなど別の方法があるほうがベターだ」と指摘する。
さらにワー氏は「尿には尿素だけでなく塩分も入っている」と指摘する。「塩水の電気分解ではより多くの水素が発生するが、同時に塩素もできる。塩素は水素と結合すると塩酸になる。発電機内が長持ちしない」
さらに、水素を安全に保存できるかという問題もある。この発電機は直ちに市販できるものではないかもしれないが、尿という豊富にある資源の可能性を示しているといえるだろう。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121112/wir12111213310001-n1.htm
続きを読む
「尿で発電」する装置を発表 はたして機能するのか
2012.11.12 13:30 [先端技術]
「Maker Faire Africa」で、アフリカの女子学生たちが尿で発電するシステムを披露した。試作装置にはいくつの問題がある。

ナイジェリアのラゴスで開催された「Maker Faire Africa 2012」で、アフリカに住む十代の女子学生4人が尿で発電するシステムを披露した。
Maker Faireのブログによると、彼女たちの発明では、尿素を電気分解して水素を発生させる。その水素で発電機を回そうというわけだ。
ブログには製法の詳細についてはあまり記述がないが、簡単に説明された手順によると、まず電解槽に尿を加え、水素を分離する。水素は水フィルターで精製したのち、ホウ砂の溶液が入った容器を通されて、水分を除去される。そして最後に、この水素を使って発電機を回し、電気を作る。
人間の排せつ物を使って電気を作り出すという考え方は魅力的だが、試作装置が現実の製品になるにはいくつの問題がある。まず、尿素の電気分解で水素を発生させるのには電気が必要だ。すでに電気がある場所でないと使えないわけだ。
マンチェスター大学の研究者オリヴァー・ワーは、「生み出される電気が必要な電気より大きいかどうかには疑問がある。水素を発生させるには藻を使うなど別の方法があるほうがベターだ」と指摘する。
さらにワー氏は「尿には尿素だけでなく塩分も入っている」と指摘する。「塩水の電気分解ではより多くの水素が発生するが、同時に塩素もできる。塩素は水素と結合すると塩酸になる。発電機内が長持ちしない」
さらに、水素を安全に保存できるかという問題もある。この発電機は直ちに市販できるものではないかもしれないが、尿という豊富にある資源の可能性を示しているといえるだろう。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121112/wir12111213310001-n1.htm
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352735810/
【画像】10代の女子学生4人がおしっこで発電する装置を発表
【画像】10代の女子学生4人がおしっこで発電する装置を発表
続きを読む
先月の人気記事
昨日ちょっとだけ読まれた記事