たばこ

2017年09月25日
1 : 名無しさん@涙目です。(秋田県) :NG NG
加熱式たばこを20歳未満の長女に買い与えたとして、神奈川県警は25日、未成年者喫煙禁止法違反の疑いで、横浜市栄区の母親(44)を書類送検した。栄署によると、母親は「自宅で紙巻きたばこを吸うのを注意してもやめず、健康に良いのではないかと思った」と容疑を認めている。

(省略)

全文
http://www.sankei.com/affairs/news/170925/afr1709250019-n1.html




続きを読む




2017年08月30日
1 : 名無しさん@涙目です。 :NG NG BE:448218991-PLT(13145).net
 東京都の小池百合子知事が事実上率いる「都民ファーストの会」と公明党は二十九日、九月二十日開会予定の都議会定例会に、子どもの受動喫煙を防ぐための条例案を提出すると発表した。子どものいる家庭や学校周辺で受動喫煙の防止努力を求め、子どもが同乗する自動車内では喫煙を禁止する。いずれも罰則はない。両会派で過半数を占めており、成立する見通し。

(省略)

全文
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017083002000117.html




続きを読む
2017年08月30日
1 : 名無しさん@涙目です。 :NG NG BE:837857943-PLT(16930).net
「たばこ休憩不平等」で禁煙者に有給

「たばこ休憩が勤務時間に含まれるのはおかしい」。

吸わない人が持つ、こんな不満。そんな不公平感を解消すべく、たばこを吸わない人に、年間最大6日の有給休暇を与える制度を、東京都内のAI(人工知能)を使ったマーケティング会社が、9月1日から開始する。「うちの会社も取り入れてほしい、たばこ休憩多すぎて腹立つし」、「そんなに喫煙者をいじめなくても」など、この制度には、賛否両論あるもよう。
全文(リンク先にニュース動画あり)
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00368800.html




続きを読む
社会 | 仕事│07:40│コメント(57)

2017年08月13日
1 : ちくわ部φ ★[ageteoff] :2017/08/11(金) 18:35:47.32 9.net
 紙巻きたばこから煙や灰が出ない「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている影響で、2017年のたばこ税の税収が前年より500億円以上減少する見通しであることが11日、分かった。

(省略)

全文
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-553877.html


フィリップモリスの「アイコス」




続きを読む
2017年08月12日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/08/12(土) 09:10:03.870 ID:xz442dn30.net
絶対盛ってるよね
百本も吸える訳ないじゃん




続きを読む
雑談 | 社会│21:25│コメント(44)

2017年08月10日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/08/09(水) 12:58:18.770 ID:EQyvVhtx0.net



僕「うわあああああああああああああああ!!!!( TДT)y━・~~〜〜〜〜」






続きを読む
社会 | 雑談│09:50│コメント(23)

2017年08月07日
1 : 名無しさん@涙目です。[sage] :NG NG BE:512899213-PLT(27000).net

(前略)
このような市場環境のなか、フィリップモリス(PM)社から発売されたのが、電子たばこ「iQOS(アイコス)」でした。日本では2015年に登場したiQOSは、様々なトライアルキャンペーンを展開して市場への浸透を図ってきましたが、当初はなかなか認知度が上がらない状態が続いていました。

しかし、TV番組「アメトーーク」で取り上げられたことで一気にブレイク。お客さんからの「いつ入荷するの?」という問い合わせが、店には相次ぎました。PM社のほうも、商品欠乏感を常に漂わせるようなマーケティング戦略を採っていることで、iQOSに対する注目度は今もなお高く、さらに2017年3月には新製品「IQOS 2.4 Plus」も登場し、人気にますます拍車がかかっています。

コンビニにおける銘柄の売れ筋も大きく変わりました。iQOS発売前の2014年時は、JTの「メビウス(旧マイルドセブン)」シリーズが数多く発売されており、売れ筋商品の上位にランクインしていました。ところが、直近の2017年では3年前の約75%と大きくシェアを落としています。ちなみにコンビニにおけるたばこ全体の売上は、3年前との比較で103%と、iQOSがたばこ売上の底上げに一役買っています。

このように電子たばこの人気が高まり、紙巻たばこの売上が下がるなか、JTも「Ploom TECH(プルーム・テック)」という電子たばこを新たに投入。今年6月からは首都圏での発売もスタートさせるなど、JTの本格的な反攻も始まっています。

電子たばこは受動喫煙のリスクが低く、今後も紙巻たばこ愛煙者からの切り替えが続くことが想定されます。電子たばこがさらに普及することで、コンビニにおけるたばこの品揃えは今後さらにどう変化するのか、今後の動向に注目が集まります。

http://www.mag2.com/p/news/259732/2




続きを読む
社会 08:28│コメント(25)

2017年08月04日
1 : 名無しさん@涙目です。 :NG NG BE:299336179-PLT(13500).net
小池百合子・東京都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」は3日、子どもの受動喫煙を防ぐための条例案を9月開会の都議会に提出する方針を明らかにした。子どもがいる自宅や自家用車の中、通学路などでの禁煙について、罰則規定を設けず、努力義務を課す案を検討中だという。

(省略)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000004-asahi-pol




続きを読む
2017年08月03日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/08/02(水) 17:36:06.738 ID:NSmK4Ea2p.net

紙巻きには戻れんな
ガキの頃タバコの煙で息苦しさを感じてたけどその頃に戻った
手順に面倒くささは多少感じるし咥えタバコが出来ないからながらが出来ないがそれは本数減る事に繋がるからまあいいや

何より家の中のどこで吸っててもカミさんに文句言われなくなったのはデカイ




続きを読む
雑談 08:45│コメント(33)

2017年07月16日
1 : ノチラ ★ :2017/07/16(日) 18:00:04.89 ID:CAP_USER.net
(省略)

国土交通省が国内の航空会社10社を対象に調べたところ、去年1年間に機内のトイレで確認された喫煙行為は、国内線と国際線を合わせて105件に上っていることがわかりました。

トイレで確認された喫煙行為は、法律で禁じられた平成16年の291件から平成24年には95件まで減りましたが、平成25年以降は毎年100件を超え、横ばい傾向が続いています。

(省略)

全文
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170716/k10011061261000.html




続きを読む
社会 23:14│コメント(26)

2017年07月09日
1 : きゅう ★@\(^o^)/ :2017/07/08(土) 17:04:53.91 ID:CAP_USER.net
Inc.:あなたも孤独が良くないことはわかっていると思います。しかし、孤独が死につながることは? 実際、孤独は毎日、タバコを1箱吸い続けるのと同じくらい健康に悪いらしいのです。

(省略)

以下に、取り組みをはじめるためのヒントをいくつか紹介しておきます。

(省略)

全文
2017.07.07
https://www.lifehacker.jp/2017/07/170707_lonely_badhealth.html




続きを読む
2017年07月05日
1 : 名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/ :2017/07/05(水) 20:58:45.61 ID:uJzq2wiC0.net BE:367865142-2BP(3341)
 中高校生の喫煙率や飲酒率がここ5年間で大きく減っていることが長野県の調査で分かりました。

高校1年生男子の喫煙率の場合、5年前の100人中3.5人から0.3人へ大幅減。

国や地域での禁煙論議や喫煙環境の法規制の動きといった社会情勢や学校、

家庭の強い指導などを反映しているのではないか、と同県は見ています。

かつては高1男子の18%、5人に1人近くがたばこを吸っていたのと比べても大きな変化が続いています。

https://thepage.jp/detail/20170627-00000010-wordleaf




続きを読む
2017年07月03日
1 : ノチラ ★ :2017/07/02(日) 07:24:54.93 ID:CAP_USER.net
近ごろ、オフィスや街中の喫煙所、居酒屋などに行くと、みるみる愛好者が増えていることに気づく「加熱式たばこ」。その名の通り、従来の紙巻きたばこと違って火を使わず、専用のたばこスティックやカートリッジを本体に差し込み、電気で加熱しながら吸う新型たばこだ。

 いま、加熱式たばこのシェアを独占しているのは、他社に先駆けて2016年4月から全国販売(試験販売は2014年11月〜)している米フィリップモリスの『IQOS(アイコス)』である。

(省略)

 そんな中、アイコスの牙城を崩そうとするライバルの動きも活発になってきた。

6月29日、高級ブランド店が建ち並ぶ東京・銀座4丁目にお目見えしたのは、日本たばこ産業(JT)が満を持して全国拡販に乗り出す加熱式たばこ『プルーム・テック』の専門店だ。昨年3月よりインターネットと福岡市内限定で販売していたが、やはり品薄状態が続き、一時生産をストップしていた。

(省略)

 さらに、宮城県で試験販売をしてきた英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の『glo(グロー)』も7月より販売地域を3都府県に広げ、アイコスを追撃する構えだ。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20170702_575449.html




続きを読む
社会 10:15│コメント(22)

2017年07月02日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/02(日) 22:53:44.016 ID:FS5RiaGD0.net
ニコチンの害は無いが他に害あるって聞いたけど



続きを読む
雑談 23:32│コメント(17)

2017年06月28日
1 : ののの ★ :2017/06/28(水) 00:47:51.70 ID:CAP_USER9.net
2017/6/28 0:06

 厚生労働省が27日公表した国民生活基礎調査で、2016年の成人の喫煙者の割合が19.8%と初めて2割を切ったことが明らかになった。13年の前回調査と比べると1.8ポイント減った。厚労省は喫煙が肺がんの原因になるなど健康面の悪影響について理解が深まってきたとみている。

 喫煙者は「毎日吸っている」と「時々吸う日がある」と答えた人の合計。男女別では、男性が31.1%(2.6ポイント減)、女性は9.5%(1.2ポイント減)と男女ともに喫煙者は減った。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18191250X20C17A6CR8000/




続きを読む
2017年06月07日
1 : 名無しさん@涙目です。(秋田県)@\(^o^)/ [sage] :2017/06/07(水) 17:50:24.13 ID:g8Xoi+0U0●.net BE:194767121-PLT(13001)?PLT(13001)
塩崎恭久厚生労働相は7日の衆院厚労委員会で、たばこによる健康被害を減らすため、たばこの自動販売機の設置を禁止するよう所管する財務省に要請する考えを明らかにした。
 日本も加盟する世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約の指針は、自販機や陳列販売は広告に相当するとして禁止を推奨している。
 塩崎氏は「未成年者がたばこを目にする状態になっていることが問題だ。条約に批准しているのに守られていない。健康、命に責任を負っている厚労省として、財務省に強く要請したい」と述べた。民進党の井坂信彦氏への答弁。
 国立がん研究センターは5月末、自販機の設置禁止について、68%が賛成しているとの意識調査結果を公表している。

http://www.sankei.com/life/news/170607/lif1706070056-n1.html




続きを読む
2017年06月01日
1 : ◆qQDmM1OH5Q46[sage] :2017/06/01(木)12:15:28 ID:???
全席禁煙始めたファミレスで売り上げ増加、厚労省研究班調査

 受動喫煙対策として全席の禁煙を始めたファミリーレストランでは、その後の売り上げが増加したことが、厚生労働省の研究班の調査でわかりました。


 産業医科大学の大和浩教授らは、全国162店舗のファミリーレストランを対象に、受動喫煙対策として、「全席の禁煙」か喫煙席と禁煙席を分ける「分煙」を導入した前後での、営業収入への影響を調査しました。その結果、「全席の禁煙」では、導入後1年目の営業収入は2%増加し、2年目には3.4%増加しました。一方、「分煙」の場合、営業収入の増加は1%未満で有意な差は見られなかったということです。

続き Yahoo!ニュース/TBS系(JNN) 5/31(水) 22:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170531-00000161-jnn-soci




続きを読む
社会 18:52│コメント(50)

2017年05月31日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/[CN][ageteoff] :2017/05/30(火) 23:32:09.90 ID:PHBogb6O0.net BE:123322212-PLT(13121)?PLT(13121)
 【ベルリン時事】2020年の東京五輪・パラリンピックを見据え、受動喫煙対策をめぐって厚生労働省と自民党の激論が続く中、世界保健機関(WHO)は30日、喫煙による死者が世界で年間700万人以上に上っていると発表した。各国政府に一層のたばこの規制強化を呼び掛けている。

(省略)

全文
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017053001061&g=soc




続きを読む
2017年05月28日
1 : 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ :2017/05/28(日) 09:34:25.30 ID:F0+/rsib0●.net BE:299336179-PLT(13500)?PLT(13500)
東京都議選(7月2日投開票)に向け、小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」が受動喫煙対策の争点化を図っている。国政では、対策を強化する健康増進法の改正が見通せないが、小池氏と対立する自民党も都議選に向けて条例制定を打ち出した。ただ、現時点では各党の政策に具体性が乏しく、議論が深まっているとは言い難い。【武本光政、円谷美晶】

(省略)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00000005-mai-pol




続きを読む
2017年05月27日
1 : 名無しさん@涙目です。(秋田県)@\(^o^)/ [sage] :2017/05/27(土) 07:02:31.96 ID:FqtpThYF0●.net BE:194767121-PLT(13001)?PLT(13001)
大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された人気グループ「KAT―TUN」の元メンバーで、歌手の田中聖(こうき)容疑者(31)が逮捕された際、車内から見つかった巻紙の一部に使用の痕跡があったことが26日、警視庁渋谷署への取材で分かった。田中容疑者は「自分でブレンドした巻きたばこを吸っている」と供述しているが、容疑については否認しているという。田中容疑者はこの日午前8時過ぎ、警視庁渋谷署から送検された。

(省略)

全文
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170526-OHT1T50316.html




続きを読む
2017年05月22日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/05/22(月) 19:13:52.92 ID:h3pTmMCd0●.net BE:583472408-PLT(14015)?PLT(14015)
「働かなければいい」発言めぐり、大西議員ががん患者らに謝罪

TBS系(JNN) 5/22(月) 15:05配信

 自民党の部会で、がん患者について「働かなければいい」などと発言したとされる大西英男衆院議員が会見を行い、「がん患者や元患者のお気持ちを傷つけたことをお詫びする」と謝罪しました。

このため、大西氏は会見を行い、がん患者や元患者に謝罪した上で、次のように釈明しました。

 「受動喫煙の議論をする中で『働かなくていいのではないか』との趣旨で発言したと捉えられておりますけれども、それはあくまで、ごくごく少数の喫煙可能の店でのことについてであります」(自民党 大西英男衆院議員)

(抜粋)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170522-00000033-jnn-pol




続きを読む
2017年05月18日
1 : ののの ★[sage] :2017/05/18(木) 00:30:46.20 ID:CAP_USER.net
宮崎園子2017年5月17日21時27分

 原爆放射線の身体への影響を調査している放射線影響研究所(放影研、広島、長崎両市)は、被爆者の肺がんなどの固形がん発症リスクは喫煙の有無にほぼ影響されないとする研究結果を、17日発表した。米国放射線影響学会が発刊する「ラジエーション・リサーチ」に掲載された。

(省略)

 がんなどの病気と被爆の関係が争点となった一連の原爆症認定訴訟で、国側は喫煙歴のある被爆者について「がんの原因はたばこ」と主張してきた。(宮崎園子)

全文
http://www.asahi.com/articles/ASK5K5TBCK5KPITB00M.html




続きを読む
2017年05月11日
1 : :NGNG?PLT(13000).net
喫煙率、学歴によって差 若者でくっきり

 喫煙は格差の問題と大きく関わっている。厚生労働省の研究班が2010年の国民生活基礎調査をもとに調べたところ、学歴の違いで喫煙率に差がついた。

 中でも25〜34歳の若い世代の差が大きい。男性は中卒の喫煙率が68・4%、高卒が55・9%に対し、大卒は36・5%、大学院卒は19・4%。女性はそれぞれ49・3%、23・9%、6・6%、4・8%だった。

(省略)

全文
<アピタル・1分で知る・たばこ>

http://www.asahi.com/apital/healthguide/minute/
(錦光山雅子)

http://www.asahi.com/articles/ASK596HZYK59UBQU00L.html




続きを読む
社会 00:50│コメント(43)

2017年05月07日
2017年04月18日
1 : アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/04/18(火) 09:21:13.50 ID:gYiH2dHo0●.net BE:163221131-PLT(34337)
?PLT(34337)
 全国初の罰則つき路上禁煙条例を施行して15年になる東京都千代田区で、処分件数がここ数年で増えている。路上喫煙者に科される2千円の過料を支払わない「逃げ得」も横行している。
(中略)

 違反しても過料を支払わない人もいる。15年度の処分件数7207件のうち未納は1044件。違反者の約75%がその場で納付したが、後日納付を選んだ人のうち7割近くが期限内に支払わなかった。区では督促状を送るなどしているが、住所や氏名はあくまで本人申告によるもので、徴収に限界があるのが実情だ。

 区では路上禁煙の推進と共に、路上での喫煙を減らすため、屋内喫煙所づくりにも力を入れてきた。区の担当者は「たばこを吸う人も吸わない人も共存できるような街づくりを進めたい」と話している。(向井宏樹)

http://www.asahi.com/articles/ASK4F4W3RK4FULZU00C.html?iref=sp_new_news_list_n




続きを読む
2017年04月17日
1 : ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [sage] :2017/04/17(月) 12:12:16.35 ID:ki0Dl+As0.net BE:695656978-PLT(12000)
?PLT(12000)
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも


「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。同省は飲食店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、今国会での成立を目指している。

打撃を受ける飲食店や旅館業は反対を訴えているが、厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。

 その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。日本は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、「まさか日本に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

(省略)

全文
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/




続きを読む
社会 13:01│コメント(79)

2017年04月16日
1 : ニライカナイφ ★ :2017/04/16(日) 09:16:45.41 ID:CAP_USER9.net
最近喫煙者にとってタバコの処理が非常に困難になりつつあります。携帯用の灰皿を持てばいいのですが、面倒でもあるので段々と電子タバコにシフトしている印象です。電子タバコであれば灰も出ず、堂々と吸えるのでいいわけですが、どうしても普通の紙タバコを吸いたいという方はこの動画を見て注意したほうがいいかも。

■タバコが大爆発・大炎上!

問題の動画はイランのテヘランで発生しました。

(省略)







(省略)

ツイート:https://twitter.com/Xerxesss/status/851409914840961025

全文
http://www.yukawanet.com/archives/5201255.html



155 : 名無しさん@1周年 :2017/04/16(日) 10:04:53.19 ID:rT7QjH9K0.net
https://youtu.be/CReX1rvH1-Y



248 : 名無しさん@1周年[age] :2017/04/16(日) 11:27:44.01 ID:ECagwBcn0.net
>>155
ほふく前進で避難してるのがいいなw



続きを読む
2017年03月05日
1 : ナガタロックII(北海道)@\(^o^)/ :2017/03/05(日) 18:19:11.88 ID:fs+fmp9f0●.net BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典
厚生労働省が進めている飲食店など屋内での喫煙を原則禁止にする健康増進法の改正案。

議論は賛否両論になっているが、たばこを販売する側の見解はどうなのか?【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】
そもそも、なぜ禁煙にするのか?

続き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00010003-bfj-soci&p=2



続きを読む
2017年03月01日
1 : 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/01(水) 18:34:34.48 ID:yp6euKon0.net BE:695656978-PLT(12000) ポイント特典
http://news.livedoor.com/article/detail/12739151/


″喫煙者の人権を剥奪″ 森永卓郎氏が厚生労働省を激しく批判

 「一日一箱吸っている。死ぬまで吸ってやると言っている」。自他共に認める愛煙家の経済アナリスト・森永卓郎氏は、ある地方都市に出張した際、屋内外だけでなく、路上も禁煙と言われ、タバコを吸うために徒歩10分かかる市役所の喫煙所まで行ったというエピソードを披露、厚労省の方針について「一言で言えばファシズムそのもの」と一刀両断する。


現在、世界各国でも屋内禁煙化が進んでいるが、一方で路上やテラスでの喫煙は許されているケースが多いという。「この法案が通れば、日本は世界で最も厳しい喫煙規制が敷かれることになる」と森永氏。


 「今回の法律はタバコを吸う人だけを入れる飲食店も全面禁止するということ。喫煙者は受動喫煙させたいなんて誰も思ってない、分煙してくれと言っているだけ。誰に迷惑もかけず、喫煙者だけでタバコを楽しむことも許さないことは"人権無視"っていうか、ひどい"人種差別"だと思う」と厳しく批判した。

 森永氏は「厚生労働省の一部の人たちの間で、タバコ嫌いが宗教的になっている。喫煙者そのものを殲滅しようと考えている。年金のことを考えれば、厚生労働省は科学的にも"どんどんタバコを吸って早く死ね"という政策を進めるべきだ」と激しい口調で持論を展開。さらに、「もしかしたらアメリカの圧力がかかっている可能性もある」と示唆。

続きを読む
2017年02月28日
1 : バックドロップ(東京都)@\(^o^)/[US][ageteoff] :2017/02/28(火) 11:31:29.23 ID:U0Gf5ceR0.net BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
 ◇厚労省、政令で定める方針

 他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙対策の強化に関し、厚生労働省は、小規模なバーやスナックなど例外的に喫煙を認める延べ床面積を「30平方メートル以下」とする方針を固めた。数字は健康増進法改正案には盛り込まず、政令で定める方針。国会審議が不要で比較的見直しやすい政令にすることで、反対派の理解を得たい考えだ。

 厚労省は当初、飲食店を原則屋内禁煙とし、喫煙室の設置を認めるとしていた。これに飲食業界などが反発したため小規模店舗に限って例外を認めることとし、対象について(1)バーなど(2)居酒屋なども含む−−の2案を検討。居酒屋などは家族連れや外国人の利用が見込まれることから規模に関係なく原則禁煙とする(1)案に絞った。3月1日の政府の会合で公表する。

 例外を認める規模は、1人で切り盛りするバーやスナックなどを想定し、30平方メートル以下とする方針だ。受動喫煙の可能性があることを利用者に周知することや換気などを義務付ける。

 与党内では例外対象の拡大を求める意見が根強く、政令とはいえ30平方メートルを基準とすることに反発が予想される。【阿部亮介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000007-mai-soci

続きを読む
2017年02月28日
1 : サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ :2017/02/28(火) 06:14:30.30 ID:CSFfx29q0.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
厚生労働省は、飲食店などの建物の中を原則として禁煙にする法案について、家族連れなどの利用が想定される居酒屋やラーメン店は例外とせず、原則禁煙とする方針を固め、近く法案のたたき台を示して、政府・与党内の調整を進めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170228/k10010892351000.html

続きを読む
社会 | 食生活│08:06│コメント(51)

2017年02月26日
1 : 砂漠のマスカレード ★ :2017/02/26(日) 19:31:29.62 ID:CAP_USER9.net
保険クリニックはこのほど、たばこについての調査結果を明らかにした。同調査は2月1日?6日、20歳?60歳の喫煙者300人と非喫煙者300人を対象にインターネットで実施したもの。

(省略)

喫煙者にたばこを吸いたい理由を聞いたところ、1位は「リラックスしたいから」(47.0%)、2位は「イライラするから」(38.7%)、3位は「生活の楽しみだから」(25.0%)だった。

続き
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0226/mnn_170226_6512108955.html

マイナビニュース2月26日(日)10時0分


続きを読む
2017年02月25日
1 : ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ :2017/02/25(土) 10:17:18.87 ID:5/yKbV5e0●.net BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典
 「飲食店は原則禁煙」などの受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法改正案をめぐり、厚生労働省が小規模な居酒屋や焼き鳥屋も例外としない方向で検討していることが25日、関係者への取材で分かった。

 
 厚労省は飲食業界などの反発を受け、未成年が原則立ち入らない床面積が約30平方メートル以下の小規模なバーやスナックは例外とする修正案を検討している。

 ただ、居酒屋や焼き鳥屋は酒類を提供する一方、家族連れや外国人観光客も多く訪れるため、レストランやラーメン店などと同様、喫煙室の設置も可能な屋内全面禁煙が必要と判断した。例外の範囲を広げ過ぎると、規制の実効性が失われることも考慮した。

 厚労省は今国会への法案提出を目指しているが、自民党内で「小規模な飲食店はやっていけない」などの反対意見が根強く、調整が難航する可能性もある。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170225-00000045-jij-soci


続きを読む
2017年02月22日
1 : 魔神風車固め(北海道)@\(^o^)/ :2017/02/22(水) 00:33:12.56 ID:8ih8+9lK0●.net BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典
 麻生太郎財務相は21日の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べた。日本維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えた。

 麻生氏は愛煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形だ。さらに電子たばこについて「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語った。

 国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4・4倍、女性では2・8倍高い。厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としている。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000004-asahi-pol


続きを読む
2017年02月02日
1 : オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/[US][sageteoff] :2017/02/02(木) 12:14:40.57 ID:utnX7//p0.net BE:697145802-PLT(15610) ポイント特典
(1/3)
“最後の砦”コンビニの灰皿が消える!? 撤去進み受動喫煙理由に訴訟も…「本来は喫煙所に非ず」愛煙家包囲網狭まる

 2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、受動喫煙防止の動きが広がる中、コンビニエンスストア前に置かれた灰皿が岐路に立たされている。本来は入店前にたばこの火を消すのが目的だが、店先で喫煙する人が後を絶たず、受動喫煙を理由に住民がコンビニ相手に訴訟に発展するケースも出てきた。たばこの値上げや路上喫煙禁止条例など、愛煙家への包囲網は狭まるばかりで、喫煙人口も減少。かつて当たり前だったコンビニの灰皿が、姿を消す日も遠くないかもしれない。

“貴重な喫煙所”、実は歩きたばこの「火消し」が目的

 昼下がり、コンビニ前の灰皿で男性サラリーマンが一服。しばらくすると、別の男性も近づき、ライターでたばこに火を付ける…。全国のコンビニ前でよくある光景だ。

 大阪市は御堂筋沿いや市役所周辺などでの路上喫煙を禁じる条例を平成19年に制定。コンビニ前は貴重な“喫煙所”となっている。

 「灰皿があるから吸う。最近では、街中で他に吸える場所もないし」と話すのは同市内の男性会社員(40)。「最近は灰皿のないコンビニも増えた。吸えると思って来たのにがっかりすることも」と困惑ぎみだ。

 コンビニ業界は、灰皿は吸うためではなく、歩きたばこを入店前に消してもらうためとするが、必ずしも周知されていない。

 平成27年5月には、医師や看護師ら約4千人が加入する日本禁煙学会が、コンビニ前の灰皿撤去を求める要望を発表した。「灰皿が置かれると、喫煙する利用客も通行者もそこに集まって喫煙する」と指摘し、作田学理事長は「受動喫煙が健康におよぼす破壊的な影響が心配」と話す。

続き
http://www.sankei.com/west/news/170201/wst1702010003-n1.html


続きを読む
社会 13:22│コメント(72)

2017年01月26日
1 : 32文ロケット砲(東日本)@\(^o^)/ :2017/01/26(木) 03:59:47.41 ID:j+chUftj0.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
大阪府の松井一郎知事は25日、火を使わず煙も出ない「新型電子たばこ」について、「他人の体に影響を与えないことを明らかにした上で、どこでも吸っていいようにすればよい」と述べ、全面解禁を提案した。

新型電子たばこは専用器具を使ってニコチン入りの蒸気を吸う仕組みで「iQOS(アイコス)」などが人気を集めている。愛煙家の松井氏は定例記者会見で、飲食店での原則禁煙など政府が検討中の受動喫煙対策について「分煙できるようにすべきだ」との見解を示し、別案として「アイコスをどこでもOKにしたらいい」と述べた。

アイコスを販売するフィリップモリスジャパンは「通常のたばこに比べ、有害物質は平均9割低減される」としている。厚生労働省は蒸気が人体に与える影響を研究中で、統一見解は出していない。各自治体では受動喫煙対策の対象にするかどうか対応が分かれている。

http://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00m/040/090000c


続きを読む
2017年01月17日
1 : 超竜ボム(北海道)@\(^o^)/ :2017/01/17(火) 08:20:48.20 ID:atfX5g290.net BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
飲食店内や駅構内は原則禁煙に…受動喫煙対策
読売新聞 1/16(月) 15:13配信

非喫煙者もたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」への対策を盛り込んだ健康増進法改正案の概要が16日、明らかになった。

飲食店内は原則禁煙とするが、喫煙室の設置を認め、悪質な違反者には過料を科すことなどが柱になっている。

政府は20日召集の通常国会に改正案を提出する方針だ。

改正案では、医療機関や小中学校などは敷地内を全面禁煙とした。

大学や官公庁は屋内を全面禁煙としたが、屋外での喫煙は容認した。

飲食店や駅構内なども屋内原則禁煙としたが、喫煙室の設置を認めた。

不特定多数の人が利用する官公庁や公共交通機関などの施設管理者に、

〈1〉喫煙禁止場所であることを掲示する

〈2〉喫煙が禁止されている場所に灰皿などを置かない

〈3〉禁止場所で喫煙した人に中止を求めるよう努める――などの責務を課すことも明記する。

違反した喫煙者や施設管理者には、都道府県知事などが勧告や命令などを出し、改善しない場合は過料を科す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00050045-yom-soci



続きを読む
2017年01月13日
1 : 海江田三郎 ★ :2017/01/12(木) 19:37:40.55 ID:CAP_USER.net
http://www.asahi.com/articles/ASK1D64QZK1DUBQU00S.html

政府が検討している罰則付きの受動喫煙防止策について、飲食業界、旅館・ホテル業界などの5団体が12日、東京都内で緊急集会を開き、一律禁煙でなく分煙など自主的取り組みへの理解を求める決議をまとめた。今後、国会議員らへの働きかけを強めるという。

 決議を出したのは、「全国生活衛生同業組合中央会」「全国飲食業生活衛生同業組合連合会」「全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会」「大阪外食産業協会」「日本フードサービス協会」の5団体。

 受動喫煙の対策強化をめぐっては、厚生労働省が10月に法整備の「たたき台」を公表、飲食店や旅館、ホテルなどのサービス業施設は店の規模などによらず、「原則建物内禁煙(喫煙室設置は可)」としている。

 これに対し、5団体は「(役所などと違い)飲食店は客が嗜好(しこう)にあわせて選ぶ。同じ次元の規制は不適当」「一律の喫煙室設置は場所確保や費用面で困難」などと、この日の決議で確認。スペースを区切った「分煙」や店内の喫煙環境の掲示など、「これまでの業界の取り組みに理解と支援を求める」とした。


受動喫煙防止強化に反対する飲食業界などの緊急集会に駆けつけた石破茂・前地方創生相=
 中小の飲食店などでつくる全国生活衛生同業組合中央会の大森利夫理事長は「受動喫煙対策に反対はしないが、廃業に追い込まれるとの声が多く寄せられている。前向きに進めてきた分煙の先進国を作っていくため、力を貸してほしい」とあいさつ。小規模店を規制対象外とすることや分煙推進の財政支援を政府に求める意見も出た。詰めかけた経営者ら約450人から拍手があがった。


続きを読む
社会 07:33│コメント(81)

2017年01月07日
1 : DQN ★[ageteoff] :2017/01/06(金) 21:51:43.65 ID:CAP_USER9.net
煙がでない加熱式たばこ「アイコス」を、禁煙の飲食店で吸ってもいいのかという議論がTwitterなどのネット上で巻き起こっている。飲食店でも対応が分かれており、どちらにも言い分があるようだ。

アイコスだけはOKの禁煙飲食店が登場

1月5日に373news.comに掲載された「南日本新聞」の記事では、ランチタイムは禁煙としていた鹿児島のラーメン店が、アイコスのような加熱式たばこの喫煙を認めていると報じている。店主は、煙が出ないため他の客に迷惑をかけることもなく、苦情もないとコメントした。さらに他の飲食チェーン店の店長も、他の状況をみながら検討していきたいと、アイコスの使用承認に含みを持たせた。ネット上には「アイコスonly」とアイコスだけは吸えるというマークを出している飲食店の画像も投稿されており、徐々にアイコスOKの店が広まっているのかもしれない。

アイコス有り無し論争の焦点は「有害物質」と「におい」?

ネット上では飲食店でのアイコス使用をめぐって議論が盛り上がる。賛成派からは「害はないからOK」「ただの水蒸気なんだからなんにも問題ないだろ」「むしろこれでNGとか言われるとなんでアイコスに変えたんだって話になる」といった意見が上がった。

一方反対派からは、「煙が出ないだけでニコチンを吸ってるんだろ? じゃあそいつの息は超有害ってことじゃねえか」「アイコスをOKにしたら境がうやむやになって絶対に普通のタバコを吸うやつも出てくる」といった声が。…

(省略)

スマダン:http://www.excite.co.jp/News/smadan/20170106/E1483691023006.html

関連スレッド
【アイコス】禁煙エリア、加熱式たばこは? 自治体・飲食店対応割れる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483659543/


続きを読む
2017年01月03日
1 : チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/03(火) 16:21:27.98 ID:7U2BgZiw0.net BE:695656978-PLT(12000) ポイント特典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00000001-tospoweb-ent
“趣味の達人”哀川翔「遊び場をキレイにするのが遊び人の鉄則」

NHK大河ドラマ「真田丸」の後藤又兵衛役として知られるタレント・哀川翔(55)は、カブトムシの飼育、ラリードライバー、ゴルフ、釣り、キャンプなど、多彩な趣味の持ち主としても有名だ。

そんな哀川が最近、ハマっているのが八丈島! さっそく同島の魅力を現地の居酒屋「梁山泊」で地元の酒と魚を味わいながら存分に語ってもらった。

――自然を楽しむ上での哀川さん流のマナーなどがあったら教えて

 哀川:釣りの大会も主催しますが、まずやるのが「魚場の掃除」。ゴミ一つ残ってないぐらいにキレイにしてから釣りします。自分たちは決して汚して帰ったりしません。みんながやればキレイになる。
遊び人の鉄則は、遊び場をキレイにすることです。遊びが楽しくなります。まずはそこからですね。

 ――愛煙家としても知られているが、吸い殻はどうしている

 哀川:いつも携帯灰皿を持っています。吸い殻を残さずキレイにしとけば文句は出ません。島を訪れる一人ひとりが気をつければいいと思います。

 ――教育が大切ということか

 哀川:そうです。ウチなんかゴミをまたいだら半殺しですから。誰かがやると思ったらおしまい。見つけたら、すぐ捨てます。

 ――世間では喫煙を悪く言う人もいるが

 哀川 そんなに害のある物が売られているとは思いません。たばこの煙については、吸う人の問題。俺は喫煙所を探して吸うようにしています。なければ吸わない。知らない人の前では以前から「たばこ吸ってもいいですか?」と聞くようにしています。


続きを読む
2016年12月25日
1 : クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [sage] :2016/12/25(日) 17:30:45.88 ID:OU1iPnp/0.net BE:695656978-PLT(12000) ポイント特典
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09810370S6A121C1000000

日本のたばこ市場に久々の革新が起きている。電気で熱する「加熱式たばこ」だ。灰や煙、嫌なにおいが出ず、周囲に迷惑をかけにくい。

2020年の東京五輪・パラリンピックをにらみ、厚生労働省は屋内の全面禁煙を提言している。屋内禁煙が決まった場合、加熱式が紙巻きと同様に規制されるのか、それとも例外とされて普及へ火が付くのか。

 「飲み会でたばこ嫌いな人が隣でも『吸っていいよ』と言ってもらえる」。

証券会社に勤める二宮多喜男さん(49)の喫煙ライフは米フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)の加熱式たばこ「アイコス」で大きく変わった。

自宅マンションはベランダを含めて全面禁煙。わざわざ敷地外まで行って吸っていたが、堂々と喫煙できるようになった。

都内の美容師、田辺俊也さん(22)は「灰が出ないのでソファに寝転がってテレビを見ながら吸える」。接客業でも、においを気にせず休憩時間に一服できる点も気に入っている。

 加熱式たばこは、火を使わずに葉タバコを加熱して蒸気を楽しむ。本体と充電器のほか、葉タバコの詰まったスティックやカプセルからなる。

参入したのは世界の大手メーカー3社だ。PMIがアイコス(本体は希望小売価格9980円)を2014年に名古屋市で発売して口火を切り、今春に全国販売を開始。日本たばこ産業(JT)も3月から「プルーム・テック」を福岡市の店舗とインターネット通販で販売。

英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)も「グロー」を仙台市で発売。JTもBATも早期の全国発売を計画する。


続きを読む
社会 18:44│コメント(81)

2016年12月19日
1 : メンマ(庭)@\(^o^)/ :2016/12/19(月) 22:29:20.42 ID:V+Q7TqCW0?2BP(1931)
渋谷駅、ハチ公横の囲い付きの喫煙所が撤去された結果…
ピークタイムではないのに30人くらいタバコ吸ってるし、灰皿なくてこんな感じ。
警察も通りかかっても注意しようがない。
嫌がられることだからこそちゃんと隔離しないと無法地帯になっちゃうの残念だけど当たり前だよね…。
渋谷区なんとかして
https://twitter.com/a_kisida3/status/810446470734172160



続きを読む
2016年12月17日
1 : パロスペシャル(徳島県)@\(^o^)/ :2016/12/17(土) 21:03:56.16 ID:d4aZs/cq0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
http://www.asahi.com/articles/ASJDJ4FH3JDJUNHB00K.html

 世界に先駆けて仙台市内で先行発売された新型たばこ「グロー」の人気が過熱気味だ。取り扱うコンビニでは品薄状態が続き、青葉区の繁華街に16日オープンした旗艦店には前夜から行列も。客同士の「争奪戦」からトラブルとなり、警察官が出動する事態にもなっている。

 グローは今月12日、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(英)の日本法人が発売を開始した。本体の加熱機器に専用のたばこを挿入し、発生した蒸気を吸う仕組みだ。紙巻きに比べ臭いは大幅に少なく、灰が出ない。有害物質も約9割減らした、と同社は説明する。先行商品に比べ、1回の充電で吸える本数が多いのが特徴という。

 SNSなどでは発売前から話題になっており、仙台市内のコンビニやたばこ店約600カ所で発売されると客が殺到。「売り切れ」の貼り紙を下げる店が相次いでいる。仙台三越にほど近い旗艦店「グローストア」ではオープンを待つ人の行列を受け、整理券を予定より3時間半繰り上げて朝4時に配った。


続きを読む
社会 21:42│コメント(22)

2016年12月13日
1 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/12/12(月) 23:36:51.57 ID:bHK9W6zo0?2BP(2000)
 徳島市中央通のスーパー「キョーエイ中央店」で調理、販売されたイカのから揚げにたばこのフィルターが混入し、県から指導を受けていたことが分かった。これまでに健康被害の報告はないという。

 キョーエイ(本社・徳島市)によると、イカのから揚げは中国のメーカーの工場で製造され、大阪府の輸入業者を通じて仕入れ、店内で調理して販売。
 10月30日、同店で購入した男性が口の中に入れて異物の混入に気づき、判明した。

 キョーエイが検査機関に依頼して調べたところ、異物はたばこのフィルター部分であると特定。から揚げ粉が付いた状態であることやメーカーへの聞き取りなどから、中国の工場で混入したとみている。

 同社は男性に謝罪し、取り扱いを中止。県安全衛生課は同31日、同店に対し、調理の前後で異物がないことを確認するように指導した。同社は「再発防止に努める」と話している。

そーす
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161205-OYT1T50033.html
から揚げからたばこのフィルター、中国で混入か


続きを読む
2016年11月29日
1 : ストラト ★@\(^o^)/ :2016/11/28(月) 22:54:39.58 ID:CAP_USER9.net
28日放送の「好きか嫌いか言う時間」(TBS系)でホラン千秋が、喫煙に対する嫌悪感を主張した。

番組冒頭、「公共マナーで大激論」と題して、「新型電子タバコの路上喫煙 許せるか許せないか」というテーマで、出演者が電子タバコの是非について議論した。

「許せる」派の哀川翔は「電子タバコって言ってるけど、タバコじゃない」「火もつけないし、煙も出ないし、ニオイもしないんだよ」と切り出す。すると、非喫煙者だというりゅうちぇるは「ぼくたちからしたら、タバコ」「『電子タバコ』だから」との理由で「許せない」を選択。さらに「ニオイするよね。ぼく吸わないからめっちゃ敏感」と哀川に反論した。

りゅうちぇるの意見にホランも「ニオイします」と声をあげ、さらに「非喫煙者は見た目に、そもそも嫌悪感があるんですよ」「害がないとか、一応わかってても、もうこれ(吸う仕草)が嫌なんですよ」と、喫煙者を痛烈に批判した。

その後もホランは「食べ物は(自分で)選択して食べる」「タバコを吸う人も(自分)で選択して吸う」「でも、受動喫煙者は選択してないけど、仕方なく吸っちゃう」「選択の余地がない」と、不満をあらわにしていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/12344609/

ホラン千秋




続きを読む
2016年11月09日
1 : ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ :2016/11/09(水) 08:47:18.41 ID:s20Jupv50●.net BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典

たばこのにおい、持ち込みはご遠慮を――。厚生労働省は庁舎の屋外喫煙所の利用時間を制限したうえで、喫煙後は遠回りをして、においを落としてから庁内に入るというルールをつくった。
10日から実施する。東京五輪・パラリンピックに向け、罰則付きの受動喫煙対策の導入をめざす厚労省自らがまず「模範」を示す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000011-asahi-soci


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478648838/【クサイ!】たばこの臭い対策「喫煙後臭いから遠回りして」 厚労省実施へ

続きを読む
社会 10:26│コメント(52)

2016年10月23日
1 : キドクラッチ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2016/10/23(日) 19:59:09.04 ID:YZluTmcO0?2BP(1500)
昨日ベルの喫煙所にすげーおっちゃんおった
どーなってんだ
https://twitter.com/FustDrift/status/790038578864590848
12:54 - 2016年10月23日

動画
https://www.youtube.com/watch?v=z1oW0iipzAU


関連ニュース
日本人は依然、「たばこの害」を侮っている!
http://toyokeizai.net/articles/-/140513
2016年10月23日


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477220349/【動画】スーパーの喫煙所にいた謎のおじさんが凄すぎると話題にwww どうなってんだこれ?超能力?

続きを読む
2016年10月15日
1 : 海江田三郎 ★ :2016/10/14(金) 23:05:19.17 ID:CAP_USER.net
https://thepage.jp/detail/20161013-00000013-wordleaf


厚生労働省が公表した「たばこ白書」の内容が話題となっています。日本のたばこ対策は、世界でも最低レベルとなっており、屋内の100%禁煙化を目指すべきというかなり踏み込んだ指摘となっているからです。

WHOの評価基準では、日本は最低レベル
厚生労働省の有識者検討会は8月、喫煙の健康影響に関する報告書を取りまとめました。報告書によると、世界保健機関(WHO)の評価基準では、日本は、受動喫煙防止対策、脱たばこ・メディアキャンペーン、たばこの広告・販売・後援の禁止の項目において最低レベルと判定されているそうです。

 同じくWHOは、医療施設、大学以外の教育施設、大学、官公庁、一般の職場、食事を主とするレストラン、飲物を主とするカフェ・パブ・バー(居酒屋含む)、公共交通機関の8つにおける全面禁煙措置の実施状況について調査を行っています。日本はすべての施設で全面禁煙が行われておらず、高所得国のカテゴリーでは最低評価となっています。

(以下略)


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476453919/【煙草】「日本のたばこ対策は世界でも最低レベル、屋内の100%禁煙化を目指すべき」 厚労省

続きを読む
社会 10:15│コメント(89)

2016年09月30日
1 : 稲妻レッグラリアット(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2016/09/30(金) 09:02:03.99 ID:G7Pit2ap0●.net BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典

「受動喫煙と肺がんに関するJTの反論」を国立がん研究センターが完全論破

国立がん研究センターが2016年8月30日付けで出した「受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍−肺がんリスク評価『ほぼ確実』から『確実』へ」という発表に対して、日本たばこ産業(JT)が「本研究結果だけをもって、受動喫煙と肺がんの関係が確実になったと結論づけることは、困難である」と発表しました。このJTの声明に対して国立がん研究センターはあらゆる論点で緻密に反論し、「完全論破」と呼ぶにふさわしい状態になっています。

受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 << 国立がん研究センターについて
http://www.ncc.go.jp/jp/information/20160928.html

事の発端は、2016年8月30日に国立がん研究センターが発表した以下の研究(本研究)です。

受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍 << 国立がん研究センター
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160831.html

この本研究の結論に反対したのがJTで、以下の通りのリリースを出して「しかしながら、JTは、本研究結果だけをもって、受動喫煙と肺がんの関係が確実になったと結論づけることは、困難であると考えています」と発表していました。

これに対して国立がん研究センターは、まず、JTによる「9つの論文を選択し」という表現にかみついています。このような表現は、まるで国立がん研究センターが恣意的に論文を選択したとの印象を与えるので不適当だと、痛烈なジャブを見舞っています。

そして、JTが挙げる「約5万人の非喫煙女性中の受動喫煙を受けない肺がん死亡者は42人、受動喫煙を受けた肺がん死亡者は46人」というデータは、9つの論文のうち、受動喫煙による相対リスクが最も小さい研究を恣意的に選んだものだと反論しています。「国立がん研究センターによる恣意的な選択操作」を臭わせているJTこそ恣意的な選択をしているではないか、というわけです。さらに、リスク評価にあたっては、「1日3時間以上」という受動喫煙の曝露量が多い条件下では男性の肺がんでの死亡リスクが5.29倍に上がるという極めて顕著な結果もあったものの、過大な評価を避けるために中程度のレベルhttp://gigazine.net/news/20160929-ncc-vs-jt/


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475193723/JT「受動喫煙とガンに明確な関連があるとまでは」 がんセンター「言えます。根拠はこれとこれとこれと…」

続きを読む
2016年09月08日
1 : リキラリアット(東京都)@\(^o^)/[ageteoff] :2016/09/08(木) 13:50:14.32 ID:qCUbeDXQ0●.net BE:544223375-PLT(14000) ポイント特典

葉タバコを電気で加熱するなどし、煙を出さない新型たばこが人気だ。喫煙者から「周りを気にせず吸える」と支持され、発売から半年以上経っても品薄が続く。ただ、「安全とは証明されていない」と健康への影響を指摘する声もある。歩きたばこを禁じる条例を定めた自治体も、規制するか対応は割れている。

■「気にせず吸える」

九州最大の繁華街、福岡・中洲のスナック。3人が新型たばこを楽しんでいた。ホステスの女性(45)が吸うのは日本たばこ産業(JT)の「Ploom TECH(プルーム・テック)」。煙のようにくゆるのは霧(ミスト)で、たばこ臭くはない。「たばこと同じ『吸った』感がある。周りも気にせずに済むのが良い」と女性は言う。

形は従来の紙巻きたばこと同じ棒状だが、仕組みは違う。食品添加物に使われるグリセリンなどが入った溶液を電気で熱し、別売りの葉タバコ入りのカプセルを通して気化した霧を吸う。

今年3月、全国に先駆けて福岡市でコンビニを中心に発売された。インターネットでも同時に売り出し、発売5日間で1カ月の想定の5倍売れ、約1週間で出荷停止になった。6月下旬に再開したが生産が追いつかず、ネット予約は7月に締め切って以降、再開は決まっていない。JTは「想定外の売れ行き」と驚く。同市には「禁煙」をうたいつつ、新型たばこなら吸うことができるカフェもオープンした。

フィリップモリスジャパンも4月に「iQOS(アイコス)」を全国で発売した。充電式の万年筆のような形の機器に、長さ4・5センチの専用たばこを差し込み、加熱して吸う。2014年の名古屋市での先行販売を含め、今年4月までに100万個以上が売れた。

http://www.asahi.com/articles/ASJ92551TJ92TIPE00Z.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473310214/「気にせず吸える」新型電子タバコ人気で品薄続く 歩きたばこ禁止条例の自治体は困惑

続きを読む
社会 15:46│コメント(52)

スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク