病気・病院・医療関連

2023年10月01日
1:2023/10/01(日) 02:21:49
性格診断によく利用される血液型だが、科学的根拠はない。しかし、ここ数十年の研究で、血液型によって病気のリスクが異なることが明らかになっている。岡山大学医学部の中尾篤典教授は「理由はわかっていませんが、O型の人は、概してA型、B型、AB型と比較してさまざまな病気になるリスクが低いです」という――。

(省略)

全文
9/27(水) 11:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84b212cb5e08d6c72a975bcb0a41cd18ff5eeecf




続きを読む




2023年09月27日
1:2023/02/05(日) 15:54:12.42 ID:ao33oe440
有名人と同姓同名やからめっちゃ振り返られるんや
番号で呼べ



3:2023/02/05(日) 15:54:52.81 ID:qq+PgDH3a
ブサイクだったら悲劇だな


4:2023/02/05(日) 15:55:06.21 ID:e58+B1sOp
きむらさーん
きむらたくやさーん

これで悩んでる人をワイは知ってる



続きを読む
2023年09月19日
1:2023/09/16(土) 16:12:20
ちゃんとそれぞれメリデメあるようになってるんやな




3:2023/09/16(土) 16:13:15
現代社会でペストなんか罹ることまずないのにAデメリット多すぎじゃないすかね


4:2023/09/16(土) 16:15:00
O型無敵やん


5:2023/09/16(土) 16:15:24
Oは交通事故がね…


6:2023/09/16(土) 16:15:36
画像検索したけどこれ何の研究者が言ってるん?



続きを読む
2023年09月08日
1:2023/09/08(金) 18:47:20.91 ID:ef6emFW00
新型コロナ感染で得られる抗体、51%が保有 厚労省が調査

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染によって得られた「N抗体」を保有している人の割合は51・1%(速報値)だったと明らかにした。

(省略)

全文
https://mainichi.jp/articles/20230908/k00/00m/040/192000c




続きを読む
2023年08月21日
1:2023/08/20(日) 23:11:48.17 ID:QKVU+y9g0●
脳を若返らせる実験がこのほど成功した。米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)とオーストラリアのクイーンズランド大学の専門家らが、血小板第4因子(PF4)を与えた老齢のマウスの脳が若い頃の明晰さを取り戻したことを報告している。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fcdf0f40db70463ec1b82d186d982ffb368541




続きを読む
2023年08月20日
1:2023/08/20(日) 07:41:40.92 ID:Sk7zv78e0
「最悪の伝染病」ペスト、中国とモンゴルで再び発生
朝鮮日報日本語版
8/19(土) 9:27配信

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5faac2db7d932d0dbc2d594b240fb974c6ff91




続きを読む
2023年08月09日
1:2023/08/09(水) 16:16:59.25 ID:lzGFBhsP0
米ゲーム大会参加のプロゲーマー、発熱症状のまま帰国してコロナ陽性と判明 「甘い認識でした」と謝罪

 米国で開催された国際的なゲーム大会に参加したプロゲーマーが、発熱などの症状がありながら帰国し、帰国後にコロナ陽性であることが判明して批判を受けています。本人が「甘く見ていた」として謝罪しました。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9303f605e18942aaf8e9ca1d7960e67673687dd9




続きを読む
2023年08月08日
2023年08月03日
1:2023/08/02(水) 18:21:24.14 ID:vXVHvLDbd
こんなしんどいの初めてや
熱下がったと思ったらまた上がるし
何より咳が止まらん…




続きを読む
2023年07月30日
2023年07月28日
1:2023/07/27(木) 18:50:39.507 ID:ZqzZgFa5M
メンタルヘルスって予約取るのも大変らしいじゃんそんななかで予約して病院行くってうつ病ならベリーハードだよな
家族やパートナーいないと詰みじゃね?



2:2023/07/27(木) 18:51:08.534 ID:zTyuVNWG0
歩いて


3:2023/07/27(木) 18:51:09.732 ID:Bb2U5ubJ0
そうだよ



続きを読む
2023年07月24日
1:2023/07/23(日) 19:38:15.14 ID:3NgmSoacd
ワイの周りでも体調崩してる人かなり多い


2:2023/07/23(日) 19:39:28.23 ID:rdO1CrVca
コロナ禍(コロナマガ)は終わってないぞ


3:2023/07/23(日) 19:39:30.20 ID:0HA9GgWr0
ワイもなんか喉痛いわ



続きを読む
2023年07月21日
1:2023/07/20(木) 14:05:44.88 ID:gwl7uOPQ0
結構悪質よな


2:2023/07/20(木) 14:06:48.22 ID:27GmluYn0
どんな食べ物も発がん性あるのに


3:2023/07/20(木) 14:06:50.01 ID:JjxUnwC+0
サムネがもうなろうやねん


4:2023/07/20(木) 14:08:17.92 ID:3QUuxHUX0
あれもダメダメダメこれもダメダメダメ



続きを読む
2023年07月18日
1:2023/07/18(火) 16:58:02.16 ID:0YMo7Cqp0
福岡市の高校が休校 240人欠席 体育祭で新型コロナ感染広がったか
7/18(火) 16:52

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e814fca04ee997508d382842c4176afa6afcd0




続きを読む
2023年07月11日
1:2023/07/11(火) 00:17:50.20 ID:q0s0oA3s0●
10日は全国53地点で35℃を超える猛暑日となりました。全国最高の38.7℃を記録した山梨・大月市では、体温超えの暑さに市民からは「80歳にして初めてじゃないかな、この暑さ。もう、灼熱(しゃくねつ)…日本じゃないです」との声も聞かれました。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/211f91ebf692ec0c96696941e9cc3f095117167a




続きを読む
2023年07月06日
1:2023/07/06(木) 00:15:36.26 ID:VsL7iNyZ0
日本医師会「コロナ第9波に」 沖縄など九州地方で感染拡大

日本医師会の釜萢敏常任理事は5日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が沖縄県など九州地方で拡大している状況に懸念を示し「現状は第9波になっていると判断することが妥当だ」と述べた。
厚生労働省は夏に向けて一定の拡大の可能性があるとしている。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5a450275d3e15c6ce7a2c26aa1d01f5344c3bd




続きを読む
2023年07月05日
1:2023/05/11(木) 23:32:00.33 ID:am3kam1od
概要
ワイは生まれた頃からや。基本目や上半身が動くで。感覚としてはクソほど吐きそうな感覚でスプーンに乗ったピンボールを支える感覚。脳みそから勝手に司令がビビビーッ!って飛んでるで。
長年の我慢の訓練で調子いい時は分からんレベル。ちょっと痙攣した?レベルや。酷い時は普通に死ぬで。




続きを読む
2023年06月29日
1:2023/06/28(水) 23:12:47.89 ID:AFO3hqyB9
東京都内の繁華街のゴミ置き場を移動するネズミの大群の映像が交流サイト(SNS)に投稿が相次ぎ、新型コロナウイルス禍が一段落し飲食店などに活気が戻ってきたこととの関連性を指摘する声が上がっている。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ce00504695c52b1e6da6f3fc531ea5fcc392c8




続きを読む
2023年06月26日
1:2023/06/26(月) 13:04:11.30 ID:21IxahB10
尾身氏「第9波始まった可能性」 コロナ巡り首相と意見交換

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e2e4d2c0cb27be8d11d422404df904f27af7a




続きを読む
2023年06月24日
1:2023/06/23(金) 21:43:53.10 ID:VeA8RWqv0
ほくろにある老化した色素細胞が「長く太い毛をしっかりと成長させる」ことが判明、ハゲ治療に新たな光明
https://gigazine.net/news/20230623-senescent-melanocytes-hyperactivates-hair-growth/


 カリフォルニア大学アーバイン校の研究者らが、ほくろに含まれる老化した色素細胞に毛髪の成長を促進する効果があることを発見しました。

 この発見により、脱毛症状に対する治療法の新たな道が開かれる可能性があります。




続きを読む
2023年06月21日
1:2023/06/20(火) 19:38:58.71 ID:2Pak95gR0
大麻成分が脱毛症に悩む人々の発毛を促進 既存の薬を上回る効果
2023年6月20日

4月19日、大麻成分を含んだ局所製剤を使用することで、脱毛症の人々において発毛が促進されたことがアメリカの研究者により報告されました。論文は「International Journal of Trichology」に掲載されています。

(中略)

医療用大麻やCBDなどのカンナビノイドは、エンドカンナビノイドシステム(ECS)と呼ばれる神経系に作用することにより、医療効果がもたらされると考えられています。

このうち、エンドカンナビノイドシステムを構成する要素の1つであるCB1受容体は、毛包で多く発現していることが確認されています。

(省略)

全文
https://asa-magazine.com/cannabis-ingredient-promotes-hair-growth-in-people-suffering-from-alopecia-outperforming-existing-drugs/




続きを読む
2023年06月16日
1:2023/06/15(木) 20:41:03.18 ID:mUkWuQos0
ちな症状

・水が怖くなる
・狂った犬みたいになる
・致死率100%
・治療法が無く感染すると100%死ぬ



2:2023/06/15(木) 20:41:17.72 ID:mUkWuQos0
怖すぎやろ…



続きを読む
2023年06月12日
1:2023/06/12(月) 18:04:37.95 ID:d4PmgPS9M
中国政府は、先月国内で新型コロナの感染者が急増し、1日あたり最大で36万人の感染者が確認されたと発表しました。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae56bfe7845a903112f61713aaf77ae73b50524e




続きを読む
2023年05月24日
1:2023/05/24(水) 06:22:17.08 ID:FwJnhl3W0
広まりまくってる模様


2:2023/05/24(水) 06:26:37.02 ID:/PgGfhnZ0
いったい何19なんだ


3:2023/05/24(水) 06:38:58.70 ID:WsAyDfwB0
普通にいま中国で流行ってるオミクロンの新型やろ
このままやと中国で毎週3000万人かかるらしいやん



4:2023/05/24(水) 06:46:49.85 ID:FGajgO1G0
ワイもくしゃみが出るんやけど謎風邪なんか?



続きを読む
2023年05月18日
1 : それでも動く名無し :2023/03/26(日) 23:35:43.46 ID:BtpLU4k40
何者


2 : それでも動く名無し :2023/03/26(日) 23:35:57.52 ID:BtpLU4k40
こんなのが医学扱いされてるのおかしいやろ


3 : それでも動く名無し :2023/03/26(日) 23:36:52.01 ID:+BskJKSJ0
でも効くじゃん


5 : それでも動く名無し :2023/03/26(日) 23:37:18.00 ID:BtpLU4k40
>>3
気のせいや



23 : それでも動く名無し :2023/03/26(日) 23:47:06.76 ID:tXY1D9B60
>>5
ほぼ常に気のせいを導けるならそれはそれで有用やろ



続きを読む
2023年05月17日
1 : はな ★ :2023/05/17(水) 14:21:05.57 ID:BqBICDqR9
“メスを使わない豊胸”に専門医が警鐘 健康被害深刻化に憂い「耳障りのいい広告が美容医療業界に蔓延している」
5/17(水) 9:30 ORICON NEWS

 “メスを使わない”ことを謳った豊胸手術による健康被害が続出している。そうした中、一部SNSをザワつかせているのが『バーキン買うなら豊胸しろ』(ゴマブックス刊)という挑発的なタイトルの本だ。著者は東京美容外科の統括院長で、数々の芸能人も担当してきた豊胸のスペシャリスト・麻生泰氏。開院20年以来、医療事故ゼロを誇る麻生氏が、悩みに悩んで豊胸を決断した人に炎上を覚悟してでも警鐘を鳴らしたかったこととは。

(省略)

全文


https://news.yahoo.co.jp/articles/db779d97f03cbad869fe4a7872b0ef0b450fdc4a




続きを読む
2023年05月13日
1 : それでも動く名無し :2023/05/12(金) 21:21:58.97 ID:iYYUgcJ40
はしか感染 都内では2020年以来 30代女性と40代男性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065631000.html



2 : それでも動く名無し :2023/05/12(金) 21:22:17.09 ID:iYYUgcJ40
麻しん(はしか)患者の発生 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/pressboueki230512.html



3 : それでも動く名無し :2023/05/12(金) 21:22:35.99 ID:smOW64qj0
昭和かよ


4 : それでも動く名無し :2023/05/12(金) 21:22:36.02 ID:BXIY25Z60
そんなヤバいん?🥺


はしか - Google 検索



続きを読む
2023年05月02日
1 : それでも動く名無し :2023/05/01(月) 18:23:15.87 ID:Zff/zEPXp
病気などで助かる見込みがないとして、苦痛を伴う延命治療を拒否して「尊厳死」を選ぶ動きが中国で少しずつ広まっている、と中国紙が報じた。
元気なうちに自分の意志を文書などに記しておく「生前預嘱(リビングウイル)」にも注目が高まっている。

(省略)

全文
https://www.recordchina.co.jp/b913215-s25-c30-d0059.html




続きを読む
2023年04月29日
1 : それでも動く名無し :2023/04/28(金) 21:57:14.42 ID:GiGnfsqa0
玉川徹氏「はじめからコロナはたいした病気ではない」 視聴者は「あんなに煽っておいて」

続けて「もともと健康な人と若い人は、はじめからコロナはたいした病気ではない、結果的には。しかし、基礎疾患を持っていたり、高齢だったりする人は、最初から今でもやっぱり気をつけなければいけない」と、?コロナはたいしたことがない?と発言

(抜粋)

全文
https://asagei.biz/excerpt/58009



続きを読む
2023年04月19日
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/19(水) 10:22:53.388 ID:4CQ07I4r0
ラーメンスープを飲み干しても、塩分の摂りすぎにはならない
私は、ラーメン店に足を運んだときは、基本的に「ラーメンスープ」を飲みきっています。先日も、若い知人とラーメンランチをともにした際、私がいつものようにスープを飲み干すと、「先生、医者の不養生ですよ。最後まで飲んでいいんですか」と“注意”されました。

私が「あなたは飲みたくないの?」と問い返すと、「そりゃ、飲みたいですけど……。でも、塩分の摂りすぎになりませんか」と、訊きかれました。

「なりませんよ」――私はそう答えました。

その理由は、専門的にいえば、「高齢になると、腎臓が塩分を貯留する能力が落ちるため、むしろ塩分不足、低ナトリウム血症のほうが心配だから」ということになります。同症は、血液中のナトリウム濃度が不足する症状で、悪くすると、意識障害や痙攣を引き起こします。

そもそも、今は、どのラーメン店でも、塩分や化学調味料の使用を控えています。また、ラーメンスープには、さまざまな食材のエキスが溶け込んでいます。それを飲まないのは、栄養面からみて、むしろもったいないことなのです。

そもそも、私は、「本当は飲み干したいのに、『我慢』する」という考え方こそ、「不健康」だと思います。塩分の害以上に、「我慢の害」が健康寿命を縮めることが多いからです。

不必要な我慢をすると、ナチュラルキラー細胞の活性が落ち、免疫力が低下して、ガンをはじめとする大病を招くリスクが高まります。

そもそも、「○○を食べたい」という欲求は、体が「タンパク質不足」や「脂質不足」など、何らかの「不足」を察知したことによって生じていることが多いのです。そのため、食べたいものを我慢すると、その「不足」を助長し、健康長寿を阻害しかねません。

(抜粋)

全文
https://president.jp/articles/-/68522?page=4

最初のページ
https://president.jp/articles/-/68522




続きを読む
2023年04月17日
1 : それでも動く名無し :2023/04/17(月) 01:19:02.34 ID:4pEtkLi+0
世界征服狙ってるんかな


チャットGPTの開発者が次に狙う、人間に寿命200年もたらす新薬(JBpress) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f99b937f585f13f41a711114d260122ab8f305



続きを読む
2023年04月15日
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/14(金) 22:00:02.033 ID:nhbYrXvL0
20代〜40代で「帯状疱疹」が“急増”の理由 顔面神経麻痺、視力障害のリスクも… 重要なのは「初期症状」

4月になって新しい環境での生活が始まる人も多いこの時期、気を付けたいことがあります。それは「帯状疱疹」。どちらかというと、中高年のイメージがあるかもしれませんが、実は帯状疱疹は誰にでも起こりうる皮膚病で、このところ若者や子育て世代で増加しているといいます。一体なぜなのでしょうか?

(省略)

全文
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409553

帯状疱疹 - Google 検索



続きを読む
2023年04月09日
1:2023/04/08(土) 12:51:15.61 ID:w2gcs4prp
医者「常人の4倍はあかんすよ。透析不可避なんで糖尿病外来確定な」


ワイ「😨😨😨😨😨😨、」



2:2023/04/08(土) 12:51:39.96 ID:w2gcs4prp
退院したらワンカルビで失神するまで肉食うつもりやったのにどうしてこんなことに


3:2023/04/08(土) 12:51:56.90 ID:w2gcs4prp
ただちょっと食べるのが好きなだけやのに


4:2023/04/08(土) 12:52:24.31 ID:w2gcs4prp
これからワイの食生活はどうなってしまうんや



続きを読む
2023年04月08日
1:2023/04/08(土) 20:33:24.68 ID:eYjNnpti0
国内の新規コロナ感染8484人、1週間前から1000人超の増加

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/819b870bd03ceba74da06e1c4f7b6fda12c71ce7




続きを読む
2023年04月07日
1 : それでも動く名無し :2023/04/07(金) 00:41:56.89 ID:l5FFg9Ebd





続きを読む
2023年03月29日
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/28(火) 21:18:36.465 ID:iXRrKEvT0
18人(2022年3月の1週間)

54796人(2023年3月の1週間)


厚生労働省発表のデータ




続きを読む
2023年03月26日
1 : 風吹けば名無し :2023/03/26(日) 09:50:47.17 ID:aBRXlGRo0
AI技術、肝臓がん治療法を30日間で開発 いずれは診断書から患者の生存率も 米大学で研究

人工知能(AI)が、わずか30日間という短い期間で、がん治療を開発した。米トロント大学がインシリコ・メディシンと共同で肝細胞がん(HCC)の治療法について研究。HCCは腫瘍が成長する際に発生する侵襲性の強い肝臓がんとして知られている。

(省略)

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23938761/




続きを読む
2023年03月25日
1:2023/03/25(土) 20:13:00.77 ID:6m7HUC9X0
がん疑いで膵臓を全摘出、病変なし判明で退院した男性が自宅で死亡…遺族が賠償提訴

 大分市の大分県立病院で昨年、同市の男性(当時59歳)が、がんではなかったにもかかわらず膵臓すいぞうを全摘出した後に亡くなったのは、病院が注意義務を怠っていたことが原因として、遺族が県を相手に3300万円の損害賠償を求めて大分地裁に提訴した。

(省略)

全文
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0325/ym_230325_0691566786.html




続きを読む
2023年03月10日
1 : ロピナビル(茸) :2023/03/10(金) 11:41:56.15 ID:dce/kAt80
香港(CNN) 中国東部で30人あまりの患者から新種のウイルスが検出された。次のパンデミック(世界的大流行)を引き起こす可能性はないかもしれないが、ウイルスが動物から人へどれほど簡単に感染し得るかを物語ると研究者は指摘している。

研究チームによると、新種のウイルスは「ランヤ(狼牙)へニパウイルス」と命名され、

(省略)

全文
https://www.cnn.co.jp/fringe/35191881.html




続きを読む
2023年02月28日
1:2023/02/27(月) 22:12:42.75 ID:cTrsj6x00
鳥インフル、哺乳類で感染報告相次ぐ WHOが監視強化呼びかけ
2023/2/27 09:31(最終更新 2/27 12:38)

高病原性鳥インフルエンザH5N1型が、アシカやミンクなど哺乳類に感染する事例が相次ぎ見つかっている。通常は鳥から鳥にうつるウイルスが、哺乳類への適応を高める懸念がくすぶる。

人への感染もあり、約半数が死亡した。

世界保健機関(WHO)は各国に監視強化を呼びかけている。

(省略)

全文
https://mainichi.jp/articles/20230227/k00/00m/040/019000c




続きを読む
2023年02月27日
1 : エリシペロスリックス(茸) :2023/02/27(月) 21:46:51.97 ID:lN1SIQK80
中国でインフル感染急増、抗ウイルス薬が品薄に−コロナ陽性率上回る

(省略)

全文
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-27/RQQ0CGT1UM0W01




続きを読む
2023年02月26日
1:2023/02/25(土) 23:52:53.47 ID:dgOaugPZ9
※2023年2月25日 11:58 

【2月25日 AFP】世界保健機関(WHO)は24日、カンボジアで11歳の少女がH5N1型の鳥インフルエンザウイルスに感染して死亡し、父親も陽性と判明したと明らかにし、懸念を表明した。

(省略)

全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3452891




続きを読む
2023年02月25日
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/24(金) 15:00:52.205 ID:FtliDDS80
あの人たち算数計算とか遅かったり(らしい)
話聞いてると自分の話ばっかするだけで
トーク力は芸人並みにあったで




続きを読む
2023年02月25日
1 : それでも動く名無し :2023/02/24(金) 22:08:39.80 ID:wiBKeFi0M
新型コロナワクチンは、高齢者の死亡率を低下させるなどの福音をもたらした半面、ここにきて決して看過できない“不都合なデータ”が次々と明らかになっている。ワクチン接種後に死亡するケースが国内で2千件近く報告されており、ついに、ワクチンを緊急承認したアメリカの食品医薬品局(FDA)も「負の側面」に言及。ファイザー社製のワクチンを接種する前と後で、肺塞栓症という病気になる頻度が統計的にみて有意に高くなっていたと報告したのだ。

(省略)

全文
コロナワクチンは「すでに“大薬害”」京大名誉教授が指摘 米一流紙も「ワクチンを繰り返し接種した人は感染率が上がる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d505db87f5f11b1716604bef90c4a3e7e032a3




続きを読む
2023年02月19日
1:2023/02/19(日) 10:23:52.75 ID:64k9Nr/80






続きを読む
2023年02月17日
1:2023/02/17(金) 17:48:20.92 ID:6quHLSQr0
東京で梅毒が急増 即日・無料検査所設置へ

(省略)

特に女性の感染報告は、この10年で40倍になり、多くは20代が占めている。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f549920f7a0ab45137d8286c6ea14ee7689f15




続きを読む
2023年02月10日
1:2023/02/10(金) 15:19:55.42 ID:HeJdjigF0
マスク着用、個人の判断に 3月13日適用開始へ
https://nordot.app/996661729999224832



2:2023/02/10(金) 15:20:13.88 ID:M1LEY1LG0
ワイもパチ屋でやめるわマスク


3:2023/02/10(金) 15:20:20.40 ID:HeJdjigF0
コロナ脳はどうする



続きを読む
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク