生物

2023年03月21日
1:2023/03/21(火) 09:44:11.555 ID:mS4M1BHor
なぜ最初の生物は生物になろうとしたんだよ


2:2023/03/21(火) 09:45:35.059 ID:CcgtZq5c0
たまたま自己複製するスイッチ入っちゃったから



続きを読む




2023年03月01日
1 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 20:30:31.78 ID:LJuBAKQ8d
なんやあのチーズみたいなサナギは

https://youtube.com/shorts/3eVZ4PvBniI?feature=share




続きを読む
2023年02月25日
1 : それでも動く名無し :2023/02/24(金) 16:49:10.38 ID:26gUVJVy0
ダンクルオステウス



2 : それでも動く名無し :2023/02/24(金) 16:49:21.57 ID:26gUVJVy0
12メートルある模様



続きを読む
2023年02月24日
1 : それでも動く名無し :2023/02/23(木) 13:38:44.01 ID:IOd2EmvQ0
偉い人「ぐぬぬ」
これが現実



2 : それでも動く名無し :2023/02/23(木) 13:39:08.05 ID:nyDHsnsF0
カンガルー


3 : それでも動く名無し :2023/02/23(木) 13:39:13.44 ID:O95W9QFv0
直立定期


4 : それでも動く名無し :2023/02/23(木) 13:40:14.14 ID:DKcwW82r0
なんか足の付きかたが特殊なんやっけか



続きを読む
2023年02月24日
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/21(火) 23:54:29.496 ID:wMa7hkcX0
これをガチで主張してる学者がいる

海の中だと古代地球との違いである重力とか空気密度とかあんまり関係ないからだそうです



2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/21(火) 23:54:55.818 ID:gaS1qmVa0
見たわそいつら


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/21(火) 23:55:22.856 ID:+q+0hE5b0
シーラカンスのこともあるし
可能性はいくらでもあるだろう



5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/21(火) 23:55:51.316 ID:uDPoBT5S0
主張するのは自由だし
シーラカンスとかいるからいたらいいなって思うのもわかる



6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/21(火) 23:56:09.173 ID:wMa7hkcX0
モササウルスとかいたらすげーよな



続きを読む
2023年02月14日
1:2023/02/13(月) 23:31:16.43 ID:o3+IM8V50
10km/hで走り回れる6t以上の2足歩行巨大肉食恐竜
頭を上げると脳貧血または高血圧で血管が切れる首長草食恐竜
材料工学と力学的には飛べる事が説明出来ていない翼竜

いろいろおかしいよな?
化石も古代の高度知的生命体がこんな生物がいたら...と考えて作ったただの想像の模型だったりして




続きを読む
2023年01月25日
1 : それでも動く名無し :2023/01/25(水) 04:58:03.31 ID:ziUqu7vf0
世界一ブサイクな生き物やって




 
ダマスカスヤギ - Google 検索



続きを読む
2023年01月22日
1 : それでも動く名無し :2023/01/21(土) 22:05:32.72 ID:gzc/vLhK0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1528727740328861696/pu/vid/640x360/ZjDOuW_RRBsLg7TS.mp4


ココナッツの殻をシェルター代わりにする🐙🥥




続きを読む
2023年01月14日
1:2023/01/13(金) 16:09:45.97 ID:dsEgiI7FM

Cosmoderus Femoralis はドラゴン ヘッド クリケットとしても知られています。
彼らはよく発達した捕食行動を伴う雑食性であり、より小さな昆虫を積極的に攻撃し、むさぼり食う



続きを読む
2022年12月25日
1 : 風吹けば名無し :2022/12/25(日) 17:07:58.50 ID:TYZZFMBt0XMAS
かわいい





続きを読む
2022年12月02日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/21(日) 02:13:43.909 ID:Ft/wx7RAa.net
まず野良猫が困る


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/21(日) 02:14:28.603 ID:2A5Euzv30.net
>>1
お前も消えるってことだよな



3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/21(日) 02:14:49.865 ID:x6IcHKGGd.net
ないんだなぁこれが笑


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2019/07/21(日) 02:15:03.617 ID:I5DGc4530.net
蜘蛛も困りそう


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/21(日) 02:15:29.263 ID:QtEJk2lf0.net
蚊を絶滅させろ


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/21(日) 02:15:43.244 ID:gUf+tOI90.net
海外の爬虫類がひもじい思いをする



続きを読む
2022年10月16日
1 : マコちゃん(ジパング) :2022/10/16(日) 11:51:22.74 ID:9mwXMlG90
ヒト脳オルガノイドをラット脳に移植し接合することに成功!

ヒトの脳細胞を持つラットは、ラットなのでしょうか?

米国のスタンフォード大学(Stanford University)で行われた研究によれば、人間の人工培養脳(ヒト脳オルガノイド)をラットの赤ちゃんに移植したところ、ラットの脳の一部として統合され機能していることが判明した、とのこと。

(省略)

全文
https://nazology.net/archives/116224




続きを読む
2022年10月10日
1:2022/10/10(月) 13:10:24.08 ●ID:
北海道大の長谷川英祐准教授(進化生物学)が日本全国にいる「シワクシケアリ」を観察したところ、全体の2割程度の働きアリで仕事をしているそぶりが見られなかった。さらに、コンピューターを使って、働きアリが一斉に働くコロニー(集団)と、働かないアリが一定程度いるコロニーを仮想して比較すると、働かないアリがいる方が、やや長く存続することがわかったという。

(省略)

全文
2割の働かないアリ、無駄な存在ではなかった…ある程度いる方がコロニーやや長く存続
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221008-OYT1T50222/




続きを読む
2022年09月23日
1 : ビクテグラビルナトリウム(愛知県) :2022/09/23(金) 20:11:20.20 ID:jge/9ZGh0
博物館などで紙の資料を食べることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。

(省略)

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833001000.html




続きを読む
2022年09月18日
1:2022/09/18(日) 01:41:06.71 ID:I9iFVpRx0
生きたゴキブリに極薄の太陽電池や無線通信装置を背負わせた「サイボーグ昆虫」を開発した、と理化学研究所(理研)などの研究グループが発表した。昆虫の運動能力を損なわずに電池の充電や無線操作ができるのが特徴だという。

(省略)

全文


https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220916-2456710/





続きを読む
2022年09月17日
1 : それでも動く名無し :2022/09/17(土) 02:34:15.01 ID:ZuluQRAVM
Trapman Bermagui
The face of a deep sea rough skin shark.All the way from 650m.

uploads .12 Sep at 08:45





ソース
https://m.facebook.com/photo.php/?fbid=627044968782322



2 : それでも動く名無し :2022/09/17(土) 02:34:35.87 ID:ZuluQRAVM
こわい😢



続きを読む
2022年09月10日
1 : パリビズマブ(秋田県) :2022/09/10(土) 05:18:06.08 ID:qSso8Q2g0●
(省略)

タコ養殖事業が非難されるワケ
しかしそんな画期的なタコ養殖事業に対し、大きな壁がそそり立っています。国際的な自然保護団体や研究者の間から「タコの養殖は非人道的である」という強い非難の声が上がっているのです。

(省略)

全文
https://article.yahoo.co.jp/detail/da2671267204a31771e20c46ca9d5a3357beac40




続きを読む
2022年09月08日
1 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:40:50.61 ID:qvTBRMJN0
なんG民さあ…


社会経験に応じて過度な攻撃を抑える脳内の「ブレーキ」をハエの研究から発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8020/



2 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:41:42.67 ID:fiI5UrIP0
え?またおれなんかやっちゃいました?


3 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:43:02.27 ID:7N4TFGXK0
この実験されてから気持ちが穏やかになったで



続きを読む
2022年09月05日
1 : 風吹けば名無し :2022/09/04(日) 22:11:18.45 ID:0nY7jvkh0



2 : 風吹けば名無し :2022/09/04(日) 22:12:01.22 ID:5bpw3r2B0
は?


3 : 風吹けば名無し :2022/09/04(日) 22:12:54.09 ID:0nY7jvkh0
>>2
は?



4 : 風吹けば名無し :2022/09/04(日) 22:13:07.07 ID:FmyS+UHNa
コリドラスはナマズっぽくてあめり


コリドラス - Google 検索



続きを読む
2022年08月25日
1:2022/08/25(木) 21:47:47.21 ID:8RLE39Rh0
 もはや常識中の常識であるダーウィンの進化論。生物学を専門に学んでいない人でも自然淘汰や自然選択といった進化論の用語は耳にしたことはあるだろう。だが、本当に進化なるものは存在するのだろうか? 疑問を持つ科学者も少なくない。
 オルタナティブニュース「Collective Evolution」(8月28日付)によると、今年5月、米イエール大学のコンピュータ科学者デイヴィッド・ゲランター教授が「ダーウィンを諦める」と題したエッセイを発表したという。

■カンブリア爆発
 ゲランター教授がまず問題視するのは、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に起こった「カンブリア爆発」と呼ばれる現象だ。この時期に突如として生物の多様性が激増した。
 実はダーウィン自身にとってもカンブリア爆発は謎だった。進化は漸進的であるはずであるから、カンブリア期以前の地層からも多細胞動物の化石が出るべきであるが、それが存在しないからだ。

(省略)

しかしソースはトカナ
https://tocana.jp/2022/08/post_240149_entry.html




続きを読む
2022年08月22日
1:2022/08/21(日) 22:57:25.22 ID:9ihd9OR20
魚にも「ハート」はある

水族館のスタッフは、「魚たちは目に見えて無気力になり、自分たちの行動や身の周りの環境に興味を示さなくなりました」と話します。

ある魚は水槽の暗い隅に隠れたまま動かなくなったり、またある魚は数週間も餌を食べなくなりました。

スタッフ兼、海洋生物学者のポール・バーンズ氏は「ガラス越しに見てくれる人がいなくなったことが原因」と指摘します。

「多くの人は、水槽の中の魚たちが、ガラスの外や通り行く人を見ているとは思っていません。しかし実際は、人をよく観察して、その反応を楽しんでいるのです」と続けます。

「人が水槽の前を通るだけでも、魚にとっては良い刺激となります。彼らは人の顔を見たり、着ている服の色の違いを楽しんでいるのです」とバーンズ氏は言います。

(抜粋)

全文
https://nazology.net/archives/60253




続きを読む
2022年07月27日
1:2022/07/27(水) 05:30:06.32 ID:kWVl3y+u0
 金沢市四十万地区のNPO法人「みんなの畑の会」の男性会員がカブトムシの幼虫を自宅で育てたところ、体の左半分は雄、右半分は雌の個体に成長した。県ふれあい昆虫館によると、雄と雌の特徴が交じった個体は「雌雄モザイク」と呼ばれ、希少だという。NPO法人などが31日に地元で開催するイベントで展示する。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2619427014bd126e695fcc86c538f7f91b19d3f






続きを読む
2022年07月12日
1:2022/07/11(月) 22:42:49.62 ID:0WRsnZjB0
米国で進化論支持派がようやく過半数となる......では日本やドイツは?

1985年から2010年までは進化論の支持派と否定派が拮抗し、支持派は2005年時点で40%にとどまっていた。しかし、2010年以降、支持派が増え、2016年には過半数を占めるようになり、2019年時点で54%になっている。

英国(73%)、ドイツ(81%)、カナダ(77%)、日本(88%)など、他14カ国よりも低かった。

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2021/08/post-97013_1.php




続きを読む
2022年07月01日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/29(木) 00:23:37.336 ID:Ix8ufvFX0.net
なんなんだあいつら



続きを読む
2022年07月01日
1 : 白(秋田県) :2022/07/01(金) 13:26:09.60 ID:kV9D4g870
「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわらず、確かに真夏の風物詩の存在感は薄い。調べてみると、観測史上最速の梅雨明けが影響しているようだ。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f08c2c27153e1c75818497f5d20b2e23eb7c4




続きを読む
2022年06月30日
1 : 亜鈴状星雲(栃木県) :2022/06/30(木) 10:20:09.36 ID:G/mk6o0F0●
カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明

カメは非常に長生きする動物であることが知られており、南太平洋のセントヘレナ島で飼育されている「ジョナサン」というゾウガメは、2020年に190歳の誕生日を迎えました。そんなカメの寿命や老化に関して科学誌のScienceに掲載された2つの論文は、「カメは老化速度が著しく遅く、年齢を重ねても死亡率が上がらない」との研究結果を報告しています。

(省略)

全文
https://gigazine.net/news/20220630-turtles-slow-rates-aging/




続きを読む
2022年06月24日
1 : テンペル・タットル彗星(ジパング) :2022/06/24(金) 08:52:47.88 ID:En6k7EJQ0
長さ2cmの巨大細菌を発見…「富士山より背の高い人間がいるようなもの」

長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。

(省略)

全文
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220623-OYT1T50290/




続きを読む
2022年06月21日
1 : 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 20:14:52.92 ID:G/+IoXSG0
こんなでかい野生生物十年住んでて初めて見たわ






続きを読む
2022年06月19日
1 : 風吹けば名無し :2022/06/19(日) 02:06:01.94 ID:WU/+ctmKr




続きを読む
2022年06月18日
1 : ボイド(愛知県) :2022/06/18(土) 15:20:04.43 ID:30uHWMdD0
発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
2022年6月18日 9:00 AFPBB

「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んで食べることを、豪クイーンズランド大学の研究チームが発見した。スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。

(省略)

全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3409610




続きを読む
2022年06月16日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/23(金) 15:19:24.001 ID:qOZgd1CcM.net
東京ドーム600個分以上の大きさなんだとか


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/23(金) 15:19:45.964 ID:mOEQ5Cgzd.net
山ごとらしいじゃん
細菌が



4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/23(金) 15:20:09.852 ID:DvSP78ux0.net
同じ空間にいるだけで妊娠しそうw


5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/23(金) 15:20:30.728 ID:cu7RSKg5H.net
たしかヤワナラタケ



続きを読む
2022年05月23日
1 : 風吹けば名無し :2022/05/22(日) 22:39:02.81 ID:plG8NLMrd
ゲジゲジ、アリ、カマドウマ、ゴキブリ→絶対許せない
ガ、カナブン、カマキリ→珍しいけど許せる



2 : 風吹けば名無し :2022/05/22(日) 22:39:27.88 ID:L1xmYGhN0
足が5本以上ある


6 : 風吹けば名無し :2022/05/22(日) 22:40:00.28 ID:iPVx6d3Ha
>>2
ワイ許してもらえるやん



続きを読む
2022年05月14日
1 : 風吹けば名無し :2022/05/14(土) 11:17:04.15 ID:4GEIjmPba
わかるかな〜



続きを読む
2022年04月29日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/05(日) 00:58:10.455 ID:PsqeVCdm0.net
墨吐いたり、電気を放電したり、毒液を放出したりできる動物が
結構居るんだから、RPGの世界のドラゴンみたく
炎を吐いたり、あるいは炎までは無理でも吹雪の息を吐いたりする動物が
居ないのはなんでだぜ?
電気放電と難易度そんな変わらんだろ



2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/05(日) 00:58:53.959 ID:m+n8zulk0.net
人間がいるだろ


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/05(日) 00:58:57.511 ID:rDzN9L7S0.net
いるよ



続きを読む
2022年04月27日
1:2022/04/27(水) 08:09:38.10 ID:4GxfN5Uz0
隕石から遺伝子の核酸塩基すべてを検出 生命誕生に関与か

オーストラリアで見つかった隕石(いんせき)が、生命の設計図である遺伝子に使われるすべての核酸塩基と呼ばれる物質を含んでいることを発見したと、北海道大学などの国際的な研究グループが発表し、隕石によってもたらされたこうした物質が、生命誕生に関与した可能性があるとして注目されています。

(省略)

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013600881000.html




続きを読む
2022年04月17日
1 : 風吹けば名無し :2022/04/17(日) 21:02:40.73 ID:bBFANNho0
以下厚労省データ


2 : 風吹けば名無し :2022/04/17(日) 21:02:53.16 ID:bBFANNho0
性別・年代別陽性者数(累積)※厚労省HP引用


性別・年代別死亡者数(累積)※厚労省HP引用


どないすんねんこれ…




続きを読む
2022年04月17日
1 : ローリー卿(SB-Android) [GB][sage] :2022/04/17(日) 00:12:44 ID:mz4pv6IA0
「あたし………世界中に匂いを発表されました」小学生がオカメインコのニオイを大調査!「やみつきになる香り」とは?

(省略)

全文
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/18607


#育児 #コラム #ファミリー
2022年04月11日 06:15 更新
オカメインコが大好きな女の子が、世紀の大調査を実施しました。


オカメインコのまるちゃんを飼っている、ちっちょぽ(@chicchopo)さんのTwitter投稿が大きな話題を呼んでいます。

10歳の娘さんがまとめた、ある調査結果の報告書。それは……




続きを読む
2022年04月12日
1:2022/04/12(火) 18:35:28.69 ID:LTcrviR90
キノコが、地中で絡み合わせた菌糸を通して、相互に会話しているらしいのだ。菌糸の中を伝わる電気信号が、言葉の代わりをしている可能性があると科学者はいう。

(省略)

全文
https://switch-news.com/science/post-74967/




続きを読む
2022年04月08日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/21(木) 16:25:42.746 ID:sFDhQQDV0.net
エビとかそういうやつ
爬虫類は難しい?



2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/21(木) 16:26:02.059 ID:nuUN1QGG0.net
サボテン


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] :2016/01/21(木) 16:26:08.611 ID:C8Urk8xp0.net
ハム


5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] :2016/01/21(木) 16:26:20.827 ID:BEhOPqFM0.net
メダカ



続きを読む
2022年04月02日
1 : すらいむ ★ :2022/04/01(金) 23:56:41.76 ID:CAP_USER.net
遺伝操作で「猫アレルギーの人でも飼える猫」が誕生しつつある!

 猫好きなのに猫アレルギーという人にとって朗報となるかもしれません。

 米国バージニア州にあるIndoor Biotechnologies社によって行われた研究によれば、猫細胞の遺伝子を後天的に書き換え、猫アレルギーの原因となる遺伝子を削除することに成功した、とのこと。

(省略)

全文
ナゾロジー 2022.03.29
https://nazology.net/archives/106845




続きを読む
2022年04月01日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/05(木) 17:35:54.519 ID:okQNzZIfM.net
アメリカザリガニ


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/05(木) 17:36:25.592 ID:7OTWMrZNd.net
これはアメリカザリガニ


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/05(木) 17:36:30.895 ID:GcEFiqB90.net
コンドロクラディア・リラ


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/05(木) 17:36:49.980 ID:Sk/be1a/a.net
ロブスターじゃん


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/05(木) 17:37:04.615 ID:u6Zx+ELT0.net
ダニ



続きを読む
2022年03月29日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/14(Thu) 14:00:40 ID:tFANzY0Qa.net
🐢「👹👹👹」




3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/14(Thu) 14:01:39 ID:f0SGLAK2M.net
虐待


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/14(Thu) 14:01:57 ID:kBGD/3ma0.net
最低だな



続きを読む
2022年03月24日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/19(月) 20:54:39.177 ID:6ym7sEep0.net
そいつは何年前から生きてんだ?


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/19(月) 20:54:52.107 ID:w6/xNID50.net



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/19(月) 21:00:24.843 ID:QooKvebBa.net
>>2
こいつ



3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/19(月) 20:54:57.647 ID:EO1SbU5Ra.net BE:126836511-PLT(15001)
むげんにいきるやつ


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/19(月) 20:55:40.137 ID:zxtrU0Os0.net
貝とかサメとかロブスター



続きを読む
2022年03月12日
1:2022/03/12(土) 19:24:18.91 0● BE:135350223-2BP(2000).net

なにやってんんのこれ





続きを読む
2022年03月11日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/19(水) 23:56:49 ID:8sdljf1J0.net
でもなんか既視感あるな…
あっ🌚







続きを読む
2022年02月13日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/09/27(日) 03:12:46.974 ID:OZSsstz0a.net
エビ


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/09/27(日) 03:13:04.206 ID:Nra+JaWV0.net
ムカデ


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/09/27(日) 03:13:10.790 ID:KVuM+yl50.net
アヌンナキ


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/09/27(日) 03:13:20.137 ID:V1jA17cy0.net
金魚



続きを読む
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事
スポンサードリンク