科学・技術
2025年01月07日
1 : もん様(みかか) :2025/01/07(火) 11:26:07 ID:c7oLFlqf0
続きを読む
ケニア南部のある村に重さ500キロの宇宙ごみが落下した。ケニア宇宙局(KSA)が明らかにした。それによると先月30日にケニアのマクエニ郡ムクク村に直径約2.4メートル、重さ499キロの金属製リングのような物体が落下した。公開された写真を見ると、薄いタイヤのような形のこの物体は周囲に歯車のような溝があり、その間には連結したような痕跡も見える。
ケニアの村に重さ499キロの宇宙ごみ落下
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc9b0bb3887c98f7e697809a5afe170b0b3807a
続きを読む
2024年12月19日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/18(水) 19:06:10 ID:z0mKmkgD0.net
続きを読む
“空気から水”給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡
(省略)
全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html
画像
続きを読む
2024年12月02日
1 : 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ] :2024/12/02(月) 20:49:42 ID:67IQwea40.net
牛川人 - Wikipedia
続きを読む
日本最古の「牛川人」はヒトではなかった可能性
今から70年ほど前に人骨の化石が発見され、日本最古の「化石人骨」だとして話題になった牛川人は、NSGグループが最新の解析でヒトのものではないと発表した。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/de456d8a1ecddf7f5b6ef83011514675d0fea13f
牛川人 - Wikipedia
続きを読む
2024年11月24日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/23(土) 20:09:22 ID:UKdDFBEl0.net
続きを読む
ラピダスが挑む物流の壁 青函トンネル渡れぬ半導体ガス
最先端半導体の量産を目指すラピダスは2025年春、北海道千歳市で試作ラインを稼働する。目標とする回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体生産を実現するには、物流網の整備が欠かせない。半導体材料物流の主役はトラックだが、津軽海峡に隔たれた北海道はそのノウハウが通用せず、全く新しい物流網の構築が求められている。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC186L40Y4A011C2000000/
続きを読む
2024年10月31日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/10/31(木) 00:12:04 ID:81QlPOzE0●.net
続きを読む
東京大などのチームは31日、植物が光合成をする時に使う「葉緑体」をハムスターの細胞に移植することに成功したと発表した。
チームは「移植した葉緑体から光合成の初期反応が確認された」としており、本来はない光合成機能を動物細胞に加える技術につながる成果という。論文が国際学術誌に掲載される。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de77232c5d1e784962cb267020823d4bacd29c8
続きを読む
2024年10月09日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/09(水) 19:45:32 ID:8h/+1uM60.net
2019年 吉野彰さん(ノーベル化学賞)
2020年 なし
2021年 なし(眞鍋淑郎さんはアメリカ人)
2022年 なし
2023年 なし
2024年 なし
続きを読む
2019年 吉野彰さん(ノーベル化学賞)
2020年 なし
2021年 なし(眞鍋淑郎さんはアメリカ人)
2022年 なし
2023年 なし
2024年 なし
続きを読む
2024年10月06日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/05(土) 12:17:18 ID:cFi04fD1d.net
回路の中にブラックホールを疑似生成し
アジアの科学者100人に選ばれる
どれくらい凄いかと言うとアインシュタインとかニュートンらと並んで
数百年後の教科書に名前載ってるレベル
⚫︎26歳で広島大学助教
⚫︎既に論文を10報以上
⚫︎「アジアの科学者100人」に選ばれる
(Asian Scientist Magazine)
⚫︎応用物理学会講演奨励賞
尾道北高校→広島大学→広島大学大学院
続きを読む
回路の中にブラックホールを疑似生成し
アジアの科学者100人に選ばれる
どれくらい凄いかと言うとアインシュタインとかニュートンらと並んで
数百年後の教科書に名前載ってるレベル
広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で
https://www.asahi.com/articles/ASR9C72L0R8TPITB00L.html
シンガポールの科学誌「Asian Scientist Magazine」が発表した今年の「アジアの科学者100人」に、広島大学大学院で先進理工系科学研究科の助教を務める片山春菜さん(26)が選ばれた。同誌は「アジア最高の科学者たちに光を当てる」として2016年から毎年100人を選出。広島大に在籍する研究者の受賞は初めてという。
片山さんの研究分野は量子情報科学。尾道北高校から15年に広島大総合科学部に進んで物理に関心を持ち、19年に大学院へ。博士号を取った後、22年4月から助教を務めている。
⚫︎26歳で広島大学助教
⚫︎既に論文を10報以上
⚫︎「アジアの科学者100人」に選ばれる
(Asian Scientist Magazine)
⚫︎応用物理学会講演奨励賞
尾道北高校→広島大学→広島大学大学院
続きを読む
2024年08月29日
1 :[sage] :2024/08/29(木) 10:13:18.94 ID:nYBsmFfn0●.net BE:632443795-2BP(10000)
続きを読む
飛行機に貼って燃費改善!? ルフトハンザ・テクニークが開発の“サメ肌”フィルムとは
世界の航空会社などでは、塗装による機体の軽量化やより高効率なエンジンの開発・採用など、飛行機の燃費改善のために様々な取り組みが行われています。そんな中、“サメ肌“のようなフィルムを機体に貼りつけるという、一風変わった手法で燃費削減を目指している航空会社や企業があります。
(省略)
全文
https://flyteam.jp/news/article/141624
続きを読む
2024年08月08日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/08/07(水) 23:42:44.62 ID:MBnJIczL0.net BE:902666507-2BP(1500)
続きを読む
「卒アルの顔写真」と「寿命の長さ」には関連性があった!
(省略)
全文
https://nazology.net/archives/157875/
続きを読む
2024年08月05日
1 : すらいむ ★ :2024/08/02(金) 23:33:39.30 ID:BY/dB8xJ.net
続きを読む
わざと空に「汚染物質」をまいて地球を強制冷却するという恐るべき計画を真剣に議論する時が来ていると気候学者
1991年に起きたフィリピンのピナトゥボ山噴火では、1700万トンもの二酸化硫黄が成層圏に放出され、北半球の平均気温が約0.5度下がりました。
この現象に触発されて気候変動の研究に生涯をささげることを決めたというシカゴ大学のデビッド・キース氏と、同氏が提唱するジオエンジニアリング(気候工学)にまつわる議論について、The New York Timesがまとめています。
(省略)
全文
Gigazine 2024年08月02日 21時00分
https://gigazine.net/news/20240802-solar-geoengineering/
続きを読む
2024年08月04日
1 : すらいむ ★ :2024/08/02(金) 23:34:45.77 ID:BY/dB8xJ.net
続きを読む
砂糖の多いお菓子やドリンクをたくさん摂取する人は生物学的老化が加速する可能性
長生きするには健康的な食事が重要だということは広く知られていますが、どうしても砂糖たっぷりの甘いお菓子や炭酸飲料をやめられないという人も多いはず。
新たに、カリフォルニア大学の研究チームが、「他が健康的な食生活であっても砂糖の摂取量が多い人は生物学的老化が早い」という研究結果を報告しました。
(省略)
全文
Gigazine 2024年08月02日 23時00分
https://gigazine.net/news/20240802-added-sugar-speed-up-biological-aging/
続きを読む
2024年07月26日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] :2024/07/26(金) 21:02:40.85 ID:CtBVucQV0.net BE:422186189-PLT(12015)
続きを読む
NTTは26日、鏡の中に表示したバーチャルキャラクターを鏡の外へも自在に移動させることができる新たな映像技術「超鏡空中像」の表示システムを世界で初めて開発したと発表した。
(省略)
全文
https://dempa-digital.com/article/578405
続きを読む
2024年07月25日
1 : 令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [IL] :2024/07/24(水) 19:37:06.42 ID:DhjCxwEP0.net BE:828293379-PLT(12345)
3 : ころころ(茸) [CN] :2024/07/24(水) 19:37:50.15 ID:3L9YnhBi0.net
🐧🐧🐧
4 : 名無しさん@涙目です。(茸) [DE][sage] :2024/07/24(水) 19:37:56.19 ID:dEo7z7/e0.net
夏は暑くて当たり前
冬は寒くて当たり前
67 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2024/07/24(水) 20:56:20.00 ID:RuHuJzt20.net
>>4
南極はいま冬なんだけど
続きを読む
「21日は観測史上最も暑い日だった」世界平均気温17.09℃ 南極大陸の異常な暑さが関係
(省略)
全文(リンク先にニュース動画あり)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1314151
3 : ころころ(茸) [CN] :2024/07/24(水) 19:37:50.15 ID:3L9YnhBi0.net
🐧🐧🐧
4 : 名無しさん@涙目です。(茸) [DE][sage] :2024/07/24(水) 19:37:56.19 ID:dEo7z7/e0.net
夏は暑くて当たり前
冬は寒くて当たり前
67 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2024/07/24(水) 20:56:20.00 ID:RuHuJzt20.net
>>4
南極はいま冬なんだけど
続きを読む
2024年07月22日
1 : すらいむ ★ :2024/07/20(土) 21:37:22.43 ID:HxS+rxGB.net
続きを読む
牡蠣とムール貝は「大量のガラス繊維に汚染」されていることが新研究で判明
「環境に潜む危険を痛感させる」と研究者
By Megan Schaltegger公開日
(省略)
「研究結果は、海洋生物が不気味なほど大量のガラス強化プラスチックに汚染されていることを示している」と、研究の主筆者でブライトン大学海洋生物学主任講師のコリーナ・チオカンは『Newsweek』誌に述べている。
(省略)
全文
bazaar 2024/07/12
https://www.harpersbazaar.com/jp/lifestyle/gourmet/a61563017/oysters-and-mussels-contain-high-levels-fiberglass-240711-lift1/
続きを読む
2024年07月18日
1 : すらいむ ★ :2024/07/16(火) 22:59:36.31 ID:9lLBlSKP.net
続きを読む
月の地下洞窟を発見か 深い縦穴を分析、有人基地の一等地として有望
巨大な地下洞窟が月面に存在する――。イタリアなどの研究チームが15日、月の縦穴をレーダー分析した結果を科学誌ネイチャー・アストロノミーに発表した(https://doi.org/10.1038/s41550-024-02302-y)。
テニスコートが5面すっぽり入るほどの広さで、将来の月面基地の場として有望だという。
(省略)
全文
朝日新聞デジタル 7/16(火) 0:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac18171d2736dd23a762e6534e2817d1719e1f09
続きを読む
2024年07月17日
1 : すらいむ ★ :2024/07/15(月) 22:30:56.78 ID:lPUnqzO6.net
続きを読む
女性は「胸の大きな同性」に対して攻撃性が高まる!
意中の相手を射止めるためには、ライバルを蹴落とすことも必要です。
しかし私たちは「同性なら全員ライバルだ」とみなすのではなく、自分にとって脅威になりそうな存在をピックアップして敵視しています。
では女性は何をもって同性を敵視するのでしょうか?
米テキサスA&M国際大学(TAMIU)が新たに調査をした結果、女性は「胸の大きな同性」に対して特に攻撃的になることが明らかになりました。
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.07.15
https://nazology.net/archives/156749
続きを読む
2024年07月16日
1 : すらいむ ★ :2024/07/14(日) 21:57:51.48 ID:Uh2YjWua.net
続きを読む
樹木が都市の大気汚染の「原因」だったという驚きの調査結果、気温の上昇で植物に異変
あまりの猛暑で植物の光合成が停止し、熱帯雨林が二酸化炭素の吸収源から放出源へと転じるなど、未曽有の気候変動により常識外れの事態が次々と起きています。
新しく、気温上昇が原因で植物が放出する化学物質が変化し、これが都市部の大気汚染の隠れた原因になっていたとの研究結果が報告されました。
(省略)
全文
Gigazine 2024年07月14日 18時00分
https://gigazine.net/news/20240714-trees-hidden-air-pollution/
続きを読む
2024年07月13日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2024/07/13(土) 18:43:54.60 ID:17wGFlCu0●.net BE:237216734-2BP(2000)
続きを読む
科研費倍増求め署名活動 学会有志「研究力の低下」懸念
国内の学会連合の有志が、大学や研究機関の研究者に配る資金「科学研究費助成事業(科研費)」の倍増を求める署名活動を始めた。研究費不足が一因と指摘されている日本の研究力の低下に歯止めをかけることを目指すという。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG055CA0V00C24A7000000/
続きを読む
2024年07月10日
1 : すらいむ ★ :2024/07/07(日) 20:34:19.96 ID:j9/FWruf.net
続きを読む
1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!!
ワームホール航法の基礎理論が発表されました。
3月9日に『Physical ReviewLetters』および『Physical Review D』に掲載された論文では、既存の物理学の常識を破らずに、ワームホール内部を航行し、銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。
ワームホール航法というと、なにやら怪しげな雰囲気を感じますが、論文が掲載され『Physical ReviewLetters』および『Physical Review 』誌は権威ある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いでしょう。
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.07.07
https://nazology.net/archives/84705
続きを読む
2024年07月10日
1 : すらいむ ★ :2024/07/07(日) 20:35:19.25 ID:j9/FWruf.net
続きを読む
人間の脳は有機スーパーコンピュータだった!「0と1」で記憶を保存すると明らかに
私たちの脳は、非常に大量の情報を記憶することができます。
しかし、その記憶は脳のどこに、どうやって保存されているのでしょうか?
2月25日にオープンアクセスジャーナル『Frontiers in Molecular Neuroscience』で発表された新しい研究は、私たちの記憶がコンピュータと同じようなバイナリ形式で、シナプスを構成するタンパク質に書き込まれていると報告しています。
MeshCODE理論と呼ばれるこの新しい理論は、脳機能を新しい形で理解するもので、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります。
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.07.07
https://nazology.net/archives/84146
続きを読む
2024年06月25日
1 : すらいむ ★ :2024/06/23(日) 21:24:33.68 ID:VmAWAYK0.net
続きを読む
若い頃「交尾ごっこ」で遊んでいたイルカほど将来リア充になる!
近年の日本では少子化が問題になっていますが、経済的な問題以外に、異性との付き合い方がよくわからない、魅力を感じないという意見もよく耳にします。
こういう話を聞くと、「若いうちにたくさん遊んでおけ」と言う意見にも納得感があります。
さらに、この考え方は生物学の世界に目を向けてみると人間以外にも適用出ることがわかってきます。
(省略)
どうやら、若いオスたちは、若い頃の社会的な遊びを通じて大人になってから必要な「交尾のお作法」を練習していたようです。
本研究成果は2024年6月10日付に科学誌「PNAS」に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2024.06.20
https://nazology.net/archives/152195
続きを読む
2024年06月24日
1 : すらいむ ★ :2024/06/22(土) 21:59:27.24 ID:SttXIsC3.net
続きを読む
現代人の苦しみは「人類の進化と文化のミスマッチ」が原因のひとつだという指摘
メンタルヘルスの悪化や生活習慣病といった現代社会に生きる人々を苦しめる問題の多くは、急速な技術の進歩や近代化によって生じていると指摘されています。
こうした問題の背景には、人類の進化と文化の変化が食い違う進化論的ミスマッチがあると、イギリスのノーサンブリア大学で心理学助教を務めるホセ・ヨン氏が解説しています。
(省略)
全文
Gigazine 2024年06月22日 20時00分
https://gigazine.net/news/20240622-human-culture-changing-evolutionary-mismatch/
続きを読む
2024年06月23日
1 : 朝一から閉店までφ ★ :2024/06/22(土) 09:28:11.90 ID:5WTDo9qg.net
続きを読む
2024年06月21日 05時00分 動画
言語は話者が全員亡くなってしまうと消滅します。ニカラグア手話のように新たな言語が生まれることはあっても数は少ないため、世界の言語の数は減り続けているはずですが、実際には年々増加しています。なぜそのようなことが起きているのか、YouTubeチャンネルのMinuteEarthがアニメーションで解説しています。
(省略)
全文
https://gigazine.net/news/20240621-language-counting/
続きを読む
2024年06月17日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/06/17(月) 17:32:05.28 ID:tih5l9Aw0●.net BE:323057825-PLT(13000)
続きを読む
TDK株式会社は17日、従来品の約100倍のエネルギー密度となる、1,000 Wh/Lの全固体電池用の材料開発に成功したと発表した。
(省略)
全文
TDK、エネルギー密度100倍の全固体電池の材料開発に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e1bef3b2096036614029c6fe3d13a6317e62e7
続きを読む
2024年06月12日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/11(火) 11:48:27.282 ID:RLssWfSp0.net
シンギュラリティが来る
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/11(火) 11:48:48.526 ID:RLssWfSp0.net
AI使いこなせてない奴マジで取り残されるぞ
続きを読む
シンギュラリティが来る
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/11(火) 11:48:48.526 ID:RLssWfSp0.net
AI使いこなせてない奴マジで取り残されるぞ
続きを読む
2024年06月08日
1 : すらいむ ★ :2024/06/06(木) 22:29:33.65 ID:v7VyRB98.net
続きを読む
実は内臓も味を感じている!?全身に広がる味覚センサーの謎
集団意識に根付いているようです。
アメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究者たちにより、長年に渡って使われている「味覚地図」の誤りについて記されたレビューが発表されました。
多くの年配の人は、舌は奥の方が苦みを感じやすいなど、舌の位置によって味蕾の分布が異なる、味の感じ方が異なるという味覚地図の解説を聞いたことがあると思いますが、この味覚地図については、現在の科学では否定されています。
今回の研究レビューでは、
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.06.03
https://nazology.net/archives/151425
続きを読む
2024年06月08日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/06/07(金) 22:22:29.45 ID:bAVLWykh0●.net BE:582792952-PLT(13000)
続きを読む
東京都国立市で建設中だった10階建てマンションが、7月の引き渡しを目前に解体されることがわかった。建設事業者の積水ハウス(大阪市)が今月4日、国立市へ事業の廃止を届け出た。完成間近のマンションが解体されるのは異例で、同社担当者は「マンションの構造に問題はなく、法令違反もないが、景観など周辺環境への影響の検討が不十分だった」としている。
(省略)
全文
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240607-OYT1T50165/
続きを読む
2024年06月06日
1 : すらいむ ★ :2024/06/04(火) 22:05:50.75 ID:cT646eDo.net
人類が日々消費している石油の量はこちら
石油 一日 消費量 世界 - Google 検索
続きを読む
石油は地球にどれだけ残っているのか?人類が石油を使い果たしてしまう日は来るのか?
石油は堆積した植物や藻の遺骸に由来する燃料であり、さまざまな乗り物の燃料や化学製品の製造などに広く使われていますが、いつの日か枯渇してしまうことが懸念されています。
科学系メディアのLive Scienceが、地球の中にはどれだけの石油が残っているのか、人類が石油を使い果たしてしまう日が来るのかについて解説しています。
(省略)
全文
gigazine 2024年06月03日 23時00分
https://gigazine.net/news/20240603-how-much-oil-left-run-out/
人類が日々消費している石油の量はこちら
石油 一日 消費量 世界 - Google 検索
続きを読む
2024年05月27日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/05/27(月) 15:03:14.47 ID:JkWZawbX0.net BE:595582602-2BP(3745)
続きを読む
太陽系で最も派手な土星の環が、2025年春からしばらくの間消える。本当に消えるのではなく、私たちの視野に入らなくなる。土星の環の直線の傾きが地球の目の高さと正確に一致するためだ。
土星の赤道面を囲んでいる環は厚さが非常に薄い。最も薄いところは10メートルほどしかない。したがって、環と同じ目の高さでみると、環が紙のように薄くなり、目立たなくなる。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/be37b60c544f3c62baeadfd1522cc582725cd026
続きを読む
2024年05月27日
1 : Ikhtiandr ★[sage] :2024/05/26(日) 08:26:58.16 ID:YYybP6UG.net
続きを読む
科学の一分野だった人工知能(AI)研究だが、AI自身が科学者のように研究を加速させる期待が出てきた。社会を発展させ、人類の知を広げてきた「科学する心」はどこに向かうのか。
富岳の「飛沫計算」ChatGPT自力で発案 AIに科学を任せる日
「毎朝、ノーベル賞級の発見がAIによって100件、200件、生まれるかもしれない」
2月に都内で開かれた理化学研究所のシンポジウムで、清田純チームリーダーはAIによる科学へのインパクトをそう語った。
(省略)
全文
朝日新聞デジタル 2024/5/26 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5D4S9KS5DULBH006M.html?iref=sptop_7_01
続きを読む
2024年05月23日
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/05/22(水) 23:40:58.06 ID:T37nC+OV0.net BE:422186189-PLT(12015)
続きを読む
水道水よりも安価な飲料水――MIT、熱塩循環を利用した太陽光淡水化システムを開発
(省略)
全文
https://engineer.fabcross.jp/archeive/231026_desalination-system.html
続きを読む
2024年05月19日
1:2024/05/19(日) 00:10:13.84 ID:7SOVTO7B0●.net BE:323057825-PLT(13000)
続きを読む
2024年3月、マッキンゼー・アンド・カンパニーが公表した報告書「2024年中国自動車消費者インサイト」がちょっとした話題となった。
NEV(新エネルギー車。EVとプラグインハイブリッド車を合わせた中国独自のカテゴリー)オーナーに「次に買う車は内燃車とEV、どちらにしますか?」との質問をしたところ、2022年は「次もEV!」との回答は98%と圧倒的だったのに、2023年は78%にまで急落しているのだ。
この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6
続きを読む
2024年05月13日
1 : 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2024/05/13(月) 20:11:55.88 ID:CqoQSAp90●.net BE:896590257-PLT(21003)
続きを読む
リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵
2024年05月13日 日刊工業新聞
(省略)
全文
https://newswitch.jp/p/41524
続きを読む
2024年04月25日
1 : 我是日本人🇨🇳🫀 :2024/04/25(木) 22:20:20.68 ID:AO4yw5590.net BE:271912485-2BP(1500)
続きを読む
【速報】中国の有人宇宙船「18号」が打ち上げられた
2024年04月25日22時02分配信
(省略)
全文
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042501269&g=int
続きを読む
2024年04月20日
1 : すらいむ ★ :2024/04/18(木) 22:39:10.42 ID:2uXGw0oX.net
続きを読む
ハーフ顔は人種の垣根をこえて「魅力的に見えやすい」と判明、その理由とは?
やっぱりハーフ顔は最強?
このほど、米ニューメキシコ大学(UNM)と香港中文大学(CUHK)の共同研究により、2つの異なる人種が混じった「ハーフ顔」(研究では白人とアジア人の混血)は単一の人種に比べて、アメリカ人からもアジア人からも魅力的に見られることが示されました。
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.04.17 Wednesday
https://nazology.net/archives/148690
続きを読む
2024年04月14日
1 : すらいむ ★ :2024/04/13(土) 21:40:46.19 ID:ENOeDTTt.net
続きを読む
都市部に住む人間は「食物繊維を分解する腸内細菌」を失いつつあるという研究結果
植物の細胞壁の主成分であり食物繊維の大部分を占めるセルロースは、人間の消化酵素では分解されないものの、一部の腸内細菌はセルロースを分解できることがわかっています。
新たな研究では、セルロースを分解できる腸内細菌が、現代の都市部に住む人間から失われつつあることが判明しました。
(省略)
全文
Gigazine 2024年04月13日 20時00分
https://gigazine.net/news/20240413-humans-cities-losing-digest-plants/
続きを読む
2024年04月12日
1 : 慈姑(みょ) [AR] :2024/04/11(木) 22:50:44.02 ID:zZcAL1lZ0.net BE:292723191-PLT(19081)
続きを読む
バイデン米大統領と岸田文雄首相は10日、ホワイトハウスで会談し、日本人宇宙飛行士を月面に着陸させることで合意した。
日本人による着陸を「米国人以外で初」とすることでも一致。米国人に次ぐ2番手として日本人が月に降り立つ可能性が高まった。
(省略)
全文
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041100733&g=soc
続きを読む
2024年04月11日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/10(水) 14:29:17.633 ID:d3Xhqz330.net
続きを読む
宇宙には人類以外の知的生命体が存在する可能性が高いにもかかわらず、これまで人類と接触した宇宙人や地球外文明が存在しないという矛盾は、フェルミのパラドックスと呼ばれます。この矛盾について、マンチェスター大学の宇宙物理学者であるマイケル・ギャレット教授が、「高度な文明は全部AIに滅ぼされてしまうため人類と地球外文明が接触できない」という説を提唱しています。
(省略)
全文
https://gigazine.net/news/20240410-ai-great-filter-fermi-paradox/
続きを読む
2024年04月07日
1 : (栃木県)(庭)山下 :2024/04/06(土) 22:36:32.22 ID:eTFvwfQP0●.net BE:886559449-PLT(22000)
続きを読む
数字300桁を適当に言う→数列から96%以上で誰が言ったか特定 数列には個人の「クセ」が現れる
ドイツのシャリテ・ベルリン医科大学などに所属する研究者らが2021年に発表した論文「A cognitive fingerprint in human random number generation」は、無作為に生成した数列に個人特有のパターンが含まれることを示した研究報告である。その数列において、同一人物が書いたか、それとも別人が書いたかを判定するシステムを開発し、証明した。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce4e2485b029c3746cfe94f22de56ce943b46c8
続きを読む
2024年04月01日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/01(月) 10:26:12.897 ID:FpR0u2Zm0USO.net
こんなかわいいのが悪さするわけないだろ
プベルル酸 - Google 検索
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/01(月) 10:26:44.145 ID:C9Y4wup80USO.net
ワロタ
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/01(月) 10:26:44.521 ID:yB8PeSHzDUSO.net
OH…
続きを読む
こんなかわいいのが悪さするわけないだろ
プベルル酸 - Google 検索
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/01(月) 10:26:44.145 ID:C9Y4wup80USO.net
ワロタ
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/01(月) 10:26:44.521 ID:yB8PeSHzDUSO.net
OH…
続きを読む
2024年03月22日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/03/21(木) 18:46:44.655 ID:cAcxma4R0.net
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/03/21(木) 18:47:02.809 ID:cAcxma4R0.net
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/03/21(木) 18:47:13.588 ID:cAcxma4R0.net
乗り遅れるな!!!うおおおおおおおおおお
続きを読む
OpenAIは地球規模でAIブームが広がる端緒となった対話型AI(人工知能)「ChatGPT」のメジャーアップグレードを準備している模様だ。
同社の内情に詳しい2人の関係者によれば、次世代大規模言語モデル「GPT-5」の発表を2024年半ば、今夏に計画しているという。
(省略)
全文
OpenAI、次世代AIモデル「GPT-5」の今夏発表を計画。顕著な性能向上と関係者
https://www.businessinsider.jp/post-284186
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/03/21(木) 18:47:02.809 ID:cAcxma4R0.net
人気ポッドキャスト番組に、OpenAIのトップであるサム・アルトマン氏が出演。AIについて語り合いました。
「GPT-4はGPT-5に比べると正直微妙だと思います」と語ったアルトマン氏。
(省略)
全文
ChatGPTのエライ人「GPT-4は正直微妙。期待すべきはGPT-5」
https://www.gizmodo.jp/2024/03/sam-altman-also-thinks-chatgpt-kinda-sucks-openai.html
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/03/21(木) 18:47:13.588 ID:cAcxma4R0.net
乗り遅れるな!!!うおおおおおおおおおお
続きを読む
2024年03月20日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2024/03/20(水) 15:32:11.14 ID:tS+d0DwM0.net BE:123322212-PLT(13121)
続きを読む
【シリコンバレー=清水孝輔】米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)は19日、開催中の開発者会議「GTC」に合わせて開いた記者会見で「日本は自ら人工知能(AI)を構築すべきだ」と述べた。日本はAIを積極活用することで生産性を高められると訴えた。
ファン氏が19日、米カリフォルニア州サンノゼで開いた記者会見で日本に関する質問に答えた。日本語の学習データは特殊だと指摘し、「日本語データでAIを開発し、日本に再び輸入するのを(外国企業などの)第三者に任せる理由はない」と話した。ファン氏は「AIは国家の生産性を高めるベストな方法だ」と指摘した。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19E960Z10C24A3000000/
続きを読む
2024年03月18日
1 : すらいむ ★ :2024/03/17(日) 19:23:35.83 ID:JtSRT43T.net
続きを読む
ChatGPTがまさかの「物理的作業」に進出の衝撃 倉庫や工場、自動運転を想定した働きを学習中
(省略)
そして今、OpenAIの元研究者3人が設立したスタートアップ企業が、チャットボットの開発手法を用いて物理的な現実世界に対応できるAIテクノロジーを生み出そうとしている。
■AIが物理的な世界に進出する流れは明らか
カリフォルニア州エメリービルに本社を置くロボット工学企業Covariant(コバリアント)は、倉庫や配送センターを行き来する商品のピックアップ、移動、仕分けをロボットが行う方法を開発している。目標は、ロボットが周囲の状況を把握し、次の動作を決められるよう支援することだ。
このテクノロジーはロボットに言葉を広く理解する能力を与えるものでもあるため、人間はチャットGPTと同じような感覚でロボットとおしゃべりできるようにもなる。
(省略)
全文
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/741543
続きを読む
2024年03月18日
1 : すらいむ ★ :2024/03/17(日) 19:17:37.80 ID:JtSRT43T.net
続きを読む
宇宙が膨張しているのは小さな「赤ちゃん平行宇宙」を飲み込んで吸収しているからとの新理論が発表される、現行の宇宙論より正確に観測結果と合致
宇宙は加速度的に膨張を続けており、そのことはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測でも裏付けられています。
宇宙の膨張を加速させている力の候補として、ダークエネルギーの存在が示唆されていますが、新しく「別の宇宙を吸収して膨らんでいるから」とする説が提唱されました。
(省略)
全文
Gigazine 2024年03月17日 19時00分
https://gigazine.net/news/20240317-merging-baby-universe/
続きを読む
2024年03月16日
1 : すらいむ ★ :2024/03/15(金) 23:46:55.24 ID:aPyrUsq7.net
続きを読む
老朽化したボイジャー1号から驚きの応答、通信障害の復旧に期待
(CNN) 恒星間空間を飛行する探査機「ボイジャー1号」に地球から交信を試みたところ、期待の持てる反応が返ってきたことが分かった。
(省略)
全文
cnn 2024.03.15 Fri posted at 14:25 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35216576.html
続きを読む
2024年03月13日
1:2024/03/13(水) 11:15:57.72 ID:qgl/Vec69.net
続きを読む
宇宙スタートアップのスペースワン(東京・港)が13日午前に打ち上げた小型ロケット「カイロス」初号機が、打ち上げ後に爆発した。日本の民間ロケットで初めて人工衛星を宇宙空間の軌道に投入する計画だった。スペースワンは原因究明を急ぐ。
(省略)
全文(リンク先に動画あり)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06C1P0W4A300C2000000/
続きを読む
2024年02月28日
1:2024/02/27(火) 23:25:59
続きを読む
NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす
ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。
こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。
(省略)
全文
Gigazine 2024年02月27日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/
続きを読む
2024年02月27日
2024年02月17日
1:2024/02/17(土) 12:46:44.98 ID:kaUddyA50●.net BE:421685208-2BP(4000)
続きを読む
【速報】H3ロケット2号機 打ち上げ成功 JAXAなどが会見
17日午前9時22分に打ち上げられたH3ロケットの打ち上げ結果についてJAXAなどが午後0時半すぎから会見しました。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/42416786b61b9d20263f591eafd15d3acff9bca6
続きを読む
2024年02月13日
1:2024/02/12(月) 23:09:28.373 ID:LZZCmXve0.net
続きを読む
「歯が生える薬」実現へ…京大発スタートアップ
「歯が生える薬」の実用化に取り組む京都大発のスタートアップ(新興企業)。
2024年の治験開始、30年頃の発売を目標に研究開発を急いでいる。
生まれつき永久歯が欠けている「無歯症」と呼ばれる患者の治療に加え、いずれは虫歯などで失った歯の再生も目指す。
(省略)
全文
読売新聞オンライン 2024/02/01 12:53
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/20240201-OYTAT50011/
続きを読む
先月の人気記事
昨日ちょっとだけ読まれた記事