科学・技術

2023年03月29日
1:2023/03/29(水) 17:55:32.56 ID:fi0gZH7Q0
「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功!

透明人間が誕生する日は意外と近いかも?

米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)はこのほど、イカの皮膚細胞にあるタンパク質「リフレクチン」をヒト細胞に組み込むことに成功したと発表しました。

(省略)

全文
https://nazology.net/archives/124028




続きを読む




2023年03月26日
1 : 風吹けば名無し :2023/03/26(日) 09:50:47.17 ID:aBRXlGRo0
AI技術、肝臓がん治療法を30日間で開発 いずれは診断書から患者の生存率も 米大学で研究

人工知能(AI)が、わずか30日間という短い期間で、がん治療を開発した。米トロント大学がインシリコ・メディシンと共同で肝細胞がん(HCC)の治療法について研究。HCCは腫瘍が成長する際に発生する侵襲性の強い肝臓がんとして知られている。

(省略)

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23938761/




続きを読む
2023年03月09日
1:2023/03/07(火) 22:02:57.05 ID:OFZLUoDV0
ハッカーが自作「監視カメラに映らない服」の仕組み

監視カメラの部品を利用した監視防止パーカー

ピアース氏が公開した「Camera Shy Hoodie」は、12個の高出力赤外線LEDをフード付近に縫い付けたDIYの監視防止用パーカーです。

(省略)

全文
https://www.appbank.net/2023/03/04/technology/2411949.php

見た目


監視カメラ映像




続きを読む
2023年03月08日
2023年03月08日
1 : それでも動く名無し :2023/03/08(水) 07:12:44.59 ID:MjpiW2Rx0
急転直下の失敗にぼうぜん H3ロケット責任者 理事長ら謝罪・JAXA

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c8ed4768dafe64ba209f56666dc9915bb1bff5




続きを読む
2023年03月07日
1 : 香味焙煎 ★ :2023/03/07(火) 10:58:36.49 ID:guBX6ZtU9
H3ロケットを指令破壊とJAXA。

共同通信
2023/03/07 10:54 (JST)
https://nordot.app/1005655309738917888





続きを読む
2023年03月03日
1 : 風吹けば名無し :2023/03/03(金) 07:59:41.07 ID:nTXEH42rM0303
近年話題となっている人工知能(AI)は、人間の脳に触発されたアプローチによって大きな進歩を遂げています。そんな中で学際的な研究チームが、ヒト幹細胞を基に作られた脳オルガノイド(ミニ脳)を生物学的ハードウェアとして使用する「Organoid intelligence (OI/オルガノイドインテリジェンス)」というアイデアを提唱し、実現に向けたロードマップを説明しました。

(省略)

全文
https://gigazine.net/news/20230302-brain-organoid-intelligence-biocomputer/

やめーや…



続きを読む
2023年02月25日
1 : 風吹けば名無し :2023/02/24(金) 14:15:44.27 ID:Kb8mVF4Ip






😰




続きを読む
2023年02月18日
1 : スフィンゴバクテリウム(愛媛県) :2023/02/18(土) 14:45:29.11 ID:QFA24vGu0●
2012年5月20日
スペースXの宇宙船「ドラゴン」打ち上げ、0.5秒前に中止 エンジンにトラブル

 米民間宇宙開発ベンチャーのスペースX(SpaceX)は、ドラゴンを搭載した「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットの中央エンジンに圧力上昇が確認されたため、発射のわずか0.5秒前に打ち上げを中止。
同社のグウィン・ショットウェル(Gwynne Shotwell)社長は、「失敗ではない。意図的に中止させた。もしこの状況のエンジンで打ち上げを行っていれば、失敗していただろう」と記者団に説明した。


https://www.afpbb.com/articles/-/2878839




続きを読む
2023年02月10日
1 : それでも動く名無し :2023/02/10(金) 10:01:48.20 ID:9NAtE2SK0
グーグルのAIが誤回答 デモで表示、株価は急落

【シリコンバレー時事】米グーグルによる人工知能(AI)を使った自動応答システム「バード」のデモ画面で、質問に対し誤った回答が表示されていたことが8日、明らかになった。AIの正確性への疑念を背景に、グーグルの持ち株会社アルファベットの株価は同日の取引で一時前日比9%安と急落する事態になった。

(省略)

全文
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023020901131&g=int




続きを読む
2023年02月10日
1:2023/02/09(木) 21:10:11.18 ID:t7wV2A2md
半導体を作るために必要なフッ化水素の製造工場の建設をめざし、メキシコを拠点とする化学メーカーなどが北九州市と立地協定を結びました。

(省略)

全文
半導体製造に必要なフッ化水素の製造工場が北九州市に 国内需要の4割近くを生産へ
https://rkb.jp/news-rkb/202302094789/




続きを読む
2023年02月10日
1:2023/02/09(木) 21:48:48.09 ID:CDCGaSwF0
資源高転嫁遅れと需要減 化学4社が下方修正
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68313370Y3A200C2DTC000/


純利益(前年度比)
三菱ケミカル -84%
住友化学 -100%
旭化成 -57%
信越化学 +42%
三井化学 -14%
東ソー -39%



続きを読む
2023年02月03日
1 : それでも動く名無し :2023/02/03(金) 13:57:33.50 ID:TTk7cd310
NASA公式画像



2 : それでも動く名無し :2023/02/03(金) 13:57:41.11 ID:TTk7cd310
いかんでしょこれは


3 : それでも動く名無し :2023/02/03(金) 13:57:55.51 ID:TTk7cd310
"確定"やね



続きを読む
2023年01月27日
1 : それでも動く名無し :2023/01/27(金) 10:27:54.70 ID:8qpYahG20
一途にするホルモンへの対立遺伝子「334型」を持ってるかどうかや





続きを読む
2023年01月25日
1:2023/01/25(水) 08:23:31.62 ID:R7vHaAI/M
地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文

【AFP=時事】地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」の回転が止まり、逆回転している可能性があると結論づけた論文が23日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/43120503ec7eb78bb9b170d8acac46a15c9da801




続きを読む
2023年01月24日
1:2023/01/24(火) 09:07:12.465 ID:bPCdaxPq0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1617186869338607618/pu/vid/480x852/VM4Xy1zNdBPOCdds.mp4?tag=12





夢がありすぎるやん



2:2023/01/24(火) 09:09:19.031 ID:Ap8MFj4+d
水が枯渇しそう


3:2023/01/24(火) 09:09:19.333 ID:8gK9yQcz0
事実なら重税を課せられるだろう


4:2023/01/24(火) 09:09:35.373 ID:oxxaU5PLa
凄いなこれ



続きを読む
2023年01月15日
1 : それでも動く名無し :2023/01/14(土) 23:46:17.99 ID:CNRSNe3JM
 古代ローマ人は”工学の達人”であり、神殿や闘技場、水道橋など、技術の粋を凝らした様々な建造物を生み出しました。驚くべきはその耐久性であり、2000年以上が経った今日でも元の姿を留めています。この耐久性の鍵を握っているのが「ローマン・コンクリート」です。

(省略)

全文
https://nazology.net/archives/120131




続きを読む
2022年12月16日
1:2022/12/11(日) 16:25:07.34 ID:gYMtbTnh9.net
AFP2022年12月9日 16:43 発信地:ロンドン/英国

【AFP=時事】サッカー選手の脳の健康状態は、65歳を超えると一般の人よりも低下する傾向にあるとの研究結果が9日に発表された。

(省略)

全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3442602




続きを読む
2022年12月15日
1 : 熱的死(茸) :2022/12/15(木) 13:34:32.15 ID:URXxe6Da0●
東大、虚数角速度を用いてクォーク閉じ込め相に到達できることを発表
掲載日
2022/12/12 20:54

(省略)

全文
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221212-2536102/




続きを読む
2022年12月14日
1 : 土星(長野県) :2022/12/13(火) 21:08:40.91 ID:kdmMv1eV0
アメリカのエネルギー省が運営するローレンス・リバモア国立研究所で行われたレーザー核融合実験で、投入を上回る量のエネルギーの出力を初めて確認できたとFinantial Timesが報じています。

(省略)

全文
ついに核融合で生産エネルギーが投入分を上回る「エネルギーの純増」を確認か
https://gigazine.net/news/20221213-nuclear-fusion-energy-boost/




続きを読む
2022年11月23日
1 : エルボーバット(茸) :2022/11/23(水) 20:41:52.92 ID:yMuMBxw/0
大型レーザー実験装置によって高温プラズマと磁場を作り出し、磁力線の再結合に伴ってプラズマが加熱・加速されるという太陽フレアと同様の現象を発生させる実験が成功した。

(省略)

全文
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12757_reconnection




続きを読む
2022年11月20日
1:2022/11/20(日) 07:58:05.03 ●ID:
電気通信大学と青森市、スタートアップ企業のフォルテ(青森市)は「積雪発電」の実証実験を始める。雪と太陽熱などとの温度差を利用してタービンを回す仕組みで、廃校となった学校のプールで12月から実施する。

(省略)

全文
青森で「雪発電」実用化へ 発電効率は太陽光に匹敵
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC130RJ0T11C22A1000000/




続きを読む
2022年11月15日
1:2022/11/15(火) 09:15:43.52 ID:LxAJvoBr9
※2022年11月14日 月曜 午後3:30
FNNプライムオンライン

“老化”防げる可能性「老化細胞の除去」に東大が成功 最新研究に世界も注目

私たちの老後が変わるかもしれない…。そんな最新研究が発表されました。
東京大学の研究グループらが、生活習慣病などに関係しているとされる「老化細胞」を取り除くことに、実験で成功しました。年をとることで起きる病気の改善や予防につながる可能性があるという、画期的な研究です。
めざまし8は、実際に研究を行った教授に話を聞きました。

(省略)

全文
https://www.fnn.jp/articles/-/444574?display=full




続きを読む
2022年11月07日
1:2022/11/06(日) 21:57:03.74 ID:49dxQ7cq0
燃料を使わずに人工衛星を打ち上げる「発射装置」が起こす宇宙開発革命

多くの民間企業が参加し始めている宇宙開発事業ですが、ロケットを使わない一風変わったアプローチをとっているベンチャー企業もあります。それが米カリフォルニア州の宇宙飛行技術開発企業「SpinLaunch」です。

(省略)

全文(リンク先に動画あり)
https://www.appbank.net/2022/11/03/technology/2303008.php




続きを読む
2022年11月05日
1 : それでも動く名無し :2022/11/05(土) 00:33:48.91 ID:H3h+DRW0a
太陽やら何やら光っとるのに


2 : それでも動く名無し :2022/11/05(土) 00:34:29.37 ID:tUWqw/fY0
ヒトの目には暗く見えてるってだけや(適当)


3 : それでも動く名無し :2022/11/05(土) 00:35:15.70 ID:v+SpnSo80
人間のせいかよ


4 : それでも動く名無し :2022/11/05(土) 00:35:23.02 ID:52opGHXQ0
この世の全てを知ってしまったから


5 : それでも動く名無し :2022/11/05(土) 00:36:15.71 ID:H3h+DRW0a
何でやろな



続きを読む
2022年11月02日
1 : キチンシンク(東京都) :2022/11/02(水) 20:30:39.11 ID:zIU3iZCs0●
横浜国立大学の景山達斗助教と福田淳二教授(ともに神奈川県立産業技術総合研究所を兼任)らの研究チームは、高効率に毛が生える組織を体外で作製する技術を開発した。

(省略)

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24AXU0U2A021C2000000/




続きを読む
2022年10月27日
1 : ひょこたん(ジパング) :2022/10/27(木) 19:19:50.96 ID:x/lRX9my0
MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場!逆に思考盗聴を防ぐ方法も検証される!

AIがヒトの心を読み始めました。

(省略)

全文
https://nazology.net/archives/116815




続きを読む
2022年10月18日
1:2022/10/18(火) 20:37:35.40 ID:2BUyyfrw0
リモコン電池問題が解決できるかも シャープの高効率太陽電池「LC-LH」に注目
2022/10/18 12:15 Forbes JAPAN

(省略)

全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/51189



SHARP公式
屋内光発電デバイス『LC-LH』が「CEATEC AWARD 2022」の『経済産業大臣賞』を受賞
https://corporate.jp.sharp/news/221017-a.html




続きを読む
2022年10月16日
1 : マコちゃん(ジパング) :2022/10/16(日) 11:51:22.74 ID:9mwXMlG90
ヒト脳オルガノイドをラット脳に移植し接合することに成功!

ヒトの脳細胞を持つラットは、ラットなのでしょうか?

米国のスタンフォード大学(Stanford University)で行われた研究によれば、人間の人工培養脳(ヒト脳オルガノイド)をラットの赤ちゃんに移植したところ、ラットの脳の一部として統合され機能していることが判明した、とのこと。

(省略)

全文
https://nazology.net/archives/116224




続きを読む
2022年10月12日
1 : 令和大日本憂国義勇隊(水都アリスタシア) :2022/10/11(火) 22:21:40.57 ●ID:
今年のノーベル賞、欧米が独占

今年のノーベル賞、欧米が独占・女性少数 主催者は改善強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/291c23a5922bf8fad11bc83bdcfc630adfac3751



続きを読む
2022年10月10日
1 : auワンちゃん(茸) :2022/10/10(月) 20:40:05.12 ID:Fpwd/mA60●
ノーベル経済学賞にバーナンキ元FRB議長ら3人

(省略)

全文
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1010/ym_221010_9116382044.html




続きを読む
2022年10月10日
1:2022/10/10(月) 13:10:24.08 ●ID:
北海道大の長谷川英祐准教授(進化生物学)が日本全国にいる「シワクシケアリ」を観察したところ、全体の2割程度の働きアリで仕事をしているそぶりが見られなかった。さらに、コンピューターを使って、働きアリが一斉に働くコロニー(集団)と、働かないアリが一定程度いるコロニーを仮想して比較すると、働かないアリがいる方が、やや長く存続することがわかったという。

(省略)

全文
2割の働かないアリ、無駄な存在ではなかった…ある程度いる方がコロニーやや長く存続
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221008-OYT1T50222/




続きを読む
2022年10月05日
1:2022/10/05(水) 16:55:32.56 ID:axN9+J+30
何が材料なんやろ


日本ハムが「培養肉」発表 量産化を目指す
https://news.ntv.co.jp/category/economy/46398670f50742888f51057ca7033a52
(リンク先に画像あり)



2:2022/10/05(水) 16:55:54.21 ID:U4D7zYu50
人工サンマの時代か


3:2022/10/05(水) 16:56:11.65 ID:ogEuCE6jM
私は遠慮しておきます


4:2022/10/05(水) 16:56:46.89 ID:rAE3gL19M
美味しいのかな



続きを読む
2022年10月03日
1 : スピーフィ(茸) :2022/10/03(月) 15:22:30.16 ID:oLSv1g3U0
 横浜国立大学の太田裕貴准教授および上野和英准教授らの研究グループは3日、液体金属による伸縮可能なガスバリアフィルムを開発した。また、本フィルムをバッテリの外装材に用いることで、大気中でも動作可能な伸縮性のある(ストレッチャブル)リチウムイオンバッテリの実現に成功した。

(省略)

全文(リンク先に画像あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e784740f22dfbcba3216c7e75d4925c8b6e53455




続きを読む
2022年09月25日
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/12/30(水) 07:12:58.386 ID:TsXJCytr0.net



旗を立ててる理由が気になって全然解ける気がしない




続きを読む
2022年09月23日
1 : ビクテグラビルナトリウム(愛知県) :2022/09/23(金) 20:11:20.20 ID:jge/9ZGh0
博物館などで紙の資料を食べることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。

(省略)

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833001000.html




続きを読む
2022年09月19日
1 : 風吹けば名無し :2022/09/18(日) 23:23:13.82 ID:GRCH2QMUa.net
ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。

(省略)

全文
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/091300423/?ST=m_news




続きを読む
2022年09月18日
1 : ファビピラビル(東京都) :2022/09/18(日) 07:03:07.97 ID:v37bTNxa0
「空飛ぶクルマ」最先端技術を視察 岸田首相 訪問先の福島県で

岸田首相は、東日本大震災からの復興と再生を目指す福島県を訪れ、「空飛ぶクルマ」など最先端技術を視察した。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/982bc8a7fb8155e98ff9ea4a1b1ab075915ec8f3




続きを読む
2022年09月18日
1:2022/09/18(日) 01:41:06.71 ID:I9iFVpRx0
生きたゴキブリに極薄の太陽電池や無線通信装置を背負わせた「サイボーグ昆虫」を開発した、と理化学研究所(理研)などの研究グループが発表した。昆虫の運動能力を損なわずに電池の充電や無線操作ができるのが特徴だという。

(省略)

全文


https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220916-2456710/





続きを読む
2022年09月14日
1:2022/09/14(水) 01:29:16.98 ID:jS+JI8940



2:2022/09/14(水) 01:29:30.50 ID:iGSUvG69p
賢い


4:2022/09/14(水) 01:30:03.92 ID:hNKfDpdQ0
何が言いたいの?


5:2022/09/14(水) 01:30:15.19 ID:mNF/oiq50
ハエは無から生まれる説って当時からあったのか



続きを読む
2022年09月12日
1 : ダクラタスビル(愛知県) :2022/09/12(月) 19:33:29.33 ID:ucLd/gUa0
立教大学理工学部教授の村田次郎教授が、これまで世紀の謎とされてきた「カーリングはなぜ曲がるのか」について精密な画像分析によって最も合理的な答えを見つけたと9月5日に発表し、これがネットで話題になっている。

(省略)

全文
https://news.mynavi.jp/article/20220912-2452708/




続きを読む
2022年09月09日
1:2022/09/09(金) 16:40:04.05 ID:A1VHvte20●
大気から水素を生成する技術が開発される
<豊富な淡水を必要とする従来の技術とは異なり、水がない砂漠でも水素の生成が可能になる>

研究者たちが、電気と大気中の水分だけを使って水素を生成する方法を発見した。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3282189e3d27eb7f09db7c330c85fba62e39198




続きを読む
2022年09月08日
1 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:40:50.61 ID:qvTBRMJN0
なんG民さあ…


社会経験に応じて過度な攻撃を抑える脳内の「ブレーキ」をハエの研究から発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8020/



2 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:41:42.67 ID:fiI5UrIP0
え?またおれなんかやっちゃいました?


3 : それでも動く名無し :2022/09/08(木) 08:43:02.27 ID:7N4TFGXK0
この実験されてから気持ちが穏やかになったで



続きを読む
2022年08月25日
1:2022/08/25(木) 21:47:47.21 ID:8RLE39Rh0
 もはや常識中の常識であるダーウィンの進化論。生物学を専門に学んでいない人でも自然淘汰や自然選択といった進化論の用語は耳にしたことはあるだろう。だが、本当に進化なるものは存在するのだろうか? 疑問を持つ科学者も少なくない。
 オルタナティブニュース「Collective Evolution」(8月28日付)によると、今年5月、米イエール大学のコンピュータ科学者デイヴィッド・ゲランター教授が「ダーウィンを諦める」と題したエッセイを発表したという。

■カンブリア爆発
 ゲランター教授がまず問題視するのは、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に起こった「カンブリア爆発」と呼ばれる現象だ。この時期に突如として生物の多様性が激増した。
 実はダーウィン自身にとってもカンブリア爆発は謎だった。進化は漸進的であるはずであるから、カンブリア期以前の地層からも多細胞動物の化石が出るべきであるが、それが存在しないからだ。

(省略)

しかしソースはトカナ
https://tocana.jp/2022/08/post_240149_entry.html




続きを読む
2022年08月22日
1:2022/08/22(月) 04:03:49.86 ID:APWyMu5x0
日本の科学技術が衰退した原因は?台湾ネットユーザーがたった2文字で的確な解答―台湾メディア

2022年8月15日、台湾メディアの聯合新聞網は、日本の科学技術が衰退した理由について「台湾のネットユーザーがたった2文字で的確な解答をした」と報じた。

(省略)

全文
https://www.recordchina.co.jp/b899575-s25-c30-d0193.html




続きを読む
2022年08月21日
1:2022/08/20(土) 22:15:39.76 ID:2KJVk27+9
■ニュースイッチ(2022年08月20日)

 日立製作所は2030年度をめどに、1メガビット級の処理能力を持つシリコン量子コンピューターを開発し、顧客との実証事業を始める。東大などとの共同研究で進める量子計算ソフトウエアの開発成果を生かし、金融や化学といった顧客のビジネスにつながる実証内容を想定する。

(省略)

全文
https://newswitch.jp/p/33405




続きを読む
2022年08月10日
1 : 風吹けば名無し :2022/08/10(水) 00:12:23.49 ID:RiCTzZxL0
人工衛星は浮いてるわけじゃなくて常に落下しつづけてる
でもすごいスピードで動くうちに落下スピードよりも地球の丸みが先に来てまた上に行ってしまう


これよくわからんのだが
これを「遠心力で釣り合って浮いてる」って言うんじゃないの?
違うの?




続きを読む
2022年08月07日
1:2022/08/06(土) 23:37:53.24 ID:
人間の体の寿命が尽きても、意識をコンピュータなどの機械に引き継がせる「意識のアップロード(移植)」によって、死を意識することなく生き続ける研究に取り組んでいるのが、東京大学大学院工学系研究科 准教授の渡辺正峰氏だ。
渡辺氏が考える意識のアップロードは、脳から意識を抽出してそれを機械に移し替えるといった単純な方法では実現できない。重要なことは、

(抜粋)

全文
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol38/




続きを読む
2022年08月06日
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/07(土) 08:46:56 ID:8uJJDEFN0.net
忘れた



続きを読む
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事
スポンサードリンク