科学・技術
2022年07月06日

おいおい……日本はいつもとんでもないことをするな
東大と理研、水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発: 日本経済新聞 https://t.co/mEGGnwpA2G
— 部品(西野七瀬) (@tjmlab) May 15, 2022
「これまでにない圧倒的なスピードでの塩水の脱塩が実現された。この成果は、地球規模の飲料水不足に対応するための超高速水処理膜の開発につながる」
人類救済の技術だ
続きを読む
2022年07月02日

シリコン光集積回路のみで作動するニューラルネットワーク演算技術を開発
−デジタル電子回路を補完する超低遅延、かつ低消費電力な光AI基本技術を確立−
(省略)
全文
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2022/pr20220630_3/pr20220630_3.html
続きを読む
2022年06月30日
1 : 亜鈴状星雲(栃木県) :2022/06/30(木) 10:20:09.36 ID:G/mk6o0F0●
続きを読む
カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明
カメは非常に長生きする動物であることが知られており、南太平洋のセントヘレナ島で飼育されている「ジョナサン」というゾウガメは、2020年に190歳の誕生日を迎えました。そんなカメの寿命や老化に関して科学誌のScienceに掲載された2つの論文は、「カメは老化速度が著しく遅く、年齢を重ねても死亡率が上がらない」との研究結果を報告しています。
(省略)
全文
https://gigazine.net/news/20220630-turtles-slow-rates-aging/
続きを読む
2022年06月27日

ソースはTSMC会長
なお、中国は2025年に台湾を抜き世界最大の半導体供給国になるとのこと
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.の創設者であるMorris Changは、4月にまれなインタビューを行った。彼は、アメリカの半導体企業に500億ドルの補助金を提供するための議会の現在の取り組みは、業界のリーダーになることを期待して、「非常に高価な無駄な運動」であると考えています。米国企業がTSMCを追い越す可能性は低いことは正しいかもしれませんが、それは問題ではありません。高度な半導体に対する台湾への完全な依存は、アメリカの国家安全保障を危険にさらします。
略
一方、中国は半導体部門で印象的な利益を上げている。中国は2025年に世界最大のチップメーカーとして台湾を追い越す軌道に乗っている。すでにデバイスにチップを取り付けるために必要な世界の回路基板の半分以上を印刷しています。中国はサプライチェーンでチョークポイントを生み出す重要な原材料を管理しています。世界のシリコンの70%、タングステンの80%、ガリウムの97%を生産し、それぞれが半導体製造に不可欠です。
北京が半導体サプライチェーン全体で耐久性のある優位性を開発すれば、米国が匹敵しない基礎技術のブレークスルーを生み出すだろう。例えば、ディープラーニングのためのオーダーメイドのチップは、社会を変革し、自動運転車や最先端のワクチンなどの技術を可能にします。
https://www.wsj.com/articles/semiconductor-dependency-imperils-american-security-chip-manufacturing-technology-sector-11655654650
(英語)
続きを読む
2022年06月26日
1 : シリウス(茸) :2022/06/26(日) 15:11:30.89 ID:Y2MohCrz0
続きを読む
東北大学や日本製鋼所、三菱ケミカルの研究グループは、次世代半導体の基板材料として期待されている窒化ガリウム(GaN)結晶の新しい製造手法を開発した。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02D0A0S2A600C2000000/
続きを読む
2022年06月24日

米アマゾン・ドット・コムは22日、音声アシスタント機能「アレクサ」について、人工知能(AI)の音声を自分の好きな声に変更できるようにする計画を明らかにした。
ロヒット・プラサド上級副社長がラスベガスで開催されたイベントで、アレクサに1分程度の音声を聞かせると、どんな声でも真似できるシステムを開発していると表明した。リリース時期は明らかにしなかった。
(省略)
全文
https://jp.reuters.com/article/amazon-com-alexa-idJPKBN2O401T
続きを読む
2022年06月24日
1 : 風吹けば名無し :2022/06/23(木) 21:37:18.21 ID:Bl+bgD+m0
中国「できた!」
アメリカ「」

なお2024年に国際宇宙ステーションが退役するため中国が世界唯一の宇宙ステーション保有国になる模様
続きを読む
中国「できた!」
アメリカ「」

なお2024年に国際宇宙ステーションが退役するため中国が世界唯一の宇宙ステーション保有国になる模様
続きを読む
2022年06月23日

旭化成が音の情報量でCDの最大9800兆倍の性能を出せる基幹部品を2022年秋までに発売する。音の心臓部にあたる信号変換回路を2つに分離させ、音のゆがみやノイズを抑えた。インターネット経由で手軽に聴ける音楽サービスが増える中、高い音質を売りに拡大する需要を取り込む。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01E8T0R00C22A6000000/
続きを読む
2022年06月20日

一般人の人からしたら真珠られないかもわからんけど
2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/11(水) 17:46:36.986 ID:Imps6fzW0.net
真珠られない
続きを読む
2022年06月18日
1 : ボイド(愛知県) :2022/06/18(土) 15:20:04.43 ID:30uHWMdD0
続きを読む
発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
2022年6月18日 9:00 AFPBB
「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んで食べることを、豪クイーンズランド大学の研究チームが発見した。スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。
(省略)
全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3409610
続きを読む
2022年06月13日
1:2022/06/13(月) 03:29:16.85 ID:njq5nMqH0
『ソニーを創ったもうひとりの男 岩間和夫』第4章より

続きを読む
「ラジオをやろう」。これが、社長の井深が出した答えであった。
「トランジスタを作るからには、広く誰もが買える大衆製品を狙わなくては意味がない。それは、ラジオだ。難しくても最初からラジオを狙おうじゃないか」
まだ、アメリカでも補聴器くらいにしか使えない、低い周波数のトランジスタしか作られていないのだ。これは、大胆な発想だった。しかし、井深は強気だ。
「大丈夫だ、必ずラジオ用のものができるよ」。この言葉で、東京通信工業(ソニーの前身、以下東通工)の技術者たちの挑戦が始まった。
(省略)
全文
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-05.html
『ソニーを創ったもうひとりの男 岩間和夫』第4章より

続きを読む
2022年06月13日

宇宙人が介入したとしか思えんわ
2 : 風吹けば名無し :2022/06/12(日) 22:05:43.90 ID:oPCodKk20
それは確かに不思議よな
3 : 風吹けば名無し :2022/06/12(日) 22:06:45.73 ID:j5myA4150
すまんがワイの方でちょっと"調整"させてもらったんや
続きを読む
2022年06月07日

生命のルーツを発見
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
https://news.yahoo.co.jp/articles/6060d50fb479929f94c160e6a664ab354aa13361
続きを読む
2022年06月05日

EVはぶっちゃけクソざこEUとか技術力の低い国や企業でも簡単に参入して作れてしまうからだぞ
今までのエンジンやそれを支える駆動系の技術が活かせなくなるから日本は水素にこだわる
あと日本人は独占欲が強くてバッテリーシェアリングとか保守契約のサブスク制とか嫌うので買い切り自分所有のバッテリーの充電時間を考えると補給速度で少し有利な水素が向いているからだ
続きを読む
2022年06月03日

地球外文明は宇宙船を使わずに「自由浮遊惑星」に乗って宇宙を旅している可能性
(省略)
全文
https://gigazine.net/news/20220602-interstellar-travel-free-floating-planets/
続きを読む
2022年05月25日
1 : エルボードロップ(茸) :2022/05/25(水) 19:54:38.94 ID:i2uOumWD0
次元が違くて草
続きを読む
初任給4000万円!新興産業のハイテク人材を大手企業が争奪戦―中国
■専門や学校で制限せず、ファーウェイは給与を5倍にして優れた人材を求める
これまでずっと人材の重要性を強調してきたファーウェイ(華為技術)は、少し前に給与を5倍にして、数学、コンピューター、物理、材料、半導体、スマート製造、化学などの分野で特別な業績があり、技術面のリーダーになる意志を持った「天才少年」を世界中で募集し、国籍や専門の制限を設けず、さらに大学の制限も設けなかった。
(省略)
全文
https://www.recordchina.co.jp/b894732-s6-c20-d0189.html
次元が違くて草
続きを読む
2022年05月21日

NICT、4コア光ファイバで毎秒1ペタbit超の伝送に成功。世界初
鈴木 悠斗2022年5月20日 06:03
(省略)
全文
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410603.html
続きを読む
2022年05月20日

パナソニックインダストリーは5月20日、東京大学大学院、九州大学大学院、名古屋大学大学院らによる研究グループが、生体呼気から得られる化学情報に基づく個人認証の原理実証に成功したと発表した。
(省略)
全文
https://japan.cnet.com/article/35187780/
続きを読む
2022年05月09日

この音は周囲の高音ガスに観測されたさざ波(音波)を音に変換したものです。さらに、その音波は耳慣れた「ド」の音より57オクターブも低く、当然人間の耳では聞こえないため、人間でも聞こえるよう調整されています。 https://t.co/1cKmpPCyOc
— VAIENCE バイエンス (@vaience_com) May 8, 2022
2:2022/05/09(月) 19:24:31.46 ID:swwbDGw7M
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4:2022/05/09(月) 19:24:51.85 ID:swwbDGw7M
こわひ🥺
5:2022/05/09(月) 19:25:31.24 ID:4FCpiPUf0
これもう魔界だろ…
続きを読む
2022年05月04日

米テキサス大学オースティン校の研究グループは、人工知能の力を借りて、プラスチックを短時間で分解できる酵素を開発した。
ペットボトルでお馴染みのPETだが、自然環境では分解されるまで400年かかると言われている。しかし新しい酵素を使えば、1日から1週間で24時間で分解できてしまう。
(省略)
全文
https://karapaia.com/archives/52312387.html
続きを読む
2022年05月01日

ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスのロゴジン社長は30日、ロシア国営テレビの番組で国際宇宙ステーション(ISS)の運営から撤退すると表明した。「ロシアのISSでの作業終了日程は既に決まっている」と述べ、他の運営国に通知してから1年で全ての作業を終了するとした。具体的な撤退の日付は示さなかった。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB303450Q2A430C2000000/
続きを読む
2022年04月28日
1 : 黄色いゾウ(SB-iPhone) :2022/04/28(木) 20:20:59.10 ID:GwtPUN4V0
続きを読む
ドイツ、日本は水素を利用して石油、ガスへの依存を減らす:ショルツ
東京-ドイツは、ウクライナの危機に対応して、石炭とガスの代替電源として水素を促進するために日本との協力を強化すると、オラフ・ショルツ首相は東京で述べた。
https://asia.nikkei.com/Business/Energy/Germany-Japan-will-tap-hydrogen-to-reduce-oil-gas-dependence-Scholz
(英語)
続きを読む
2022年04月27日

隕石から遺伝子の核酸塩基すべてを検出 生命誕生に関与か
オーストラリアで見つかった隕石(いんせき)が、生命の設計図である遺伝子に使われるすべての核酸塩基と呼ばれる物質を含んでいることを発見したと、北海道大学などの国際的な研究グループが発表し、隕石によってもたらされたこうした物質が、生命誕生に関与した可能性があるとして注目されています。
(省略)
全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013600881000.html
続きを読む
2022年04月24日

三菱重工、新型原子炉で水素量産 脱炭素へ低コスト技術
三菱重工業は22日、「高温ガス炉(HTGR)」と呼ばれる次世代原子炉を使って、水素を大量生産すると発表した。
2022年中に実証実験を始め、30年代前半に実用化をめざす。
(省略)
全文
日本経済新聞 2022年4月22日 18:10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207S40Q2A420C2000000/
続きを読む
2022年04月16日
1 : 火ぐまのパッチョ(愛知県) [US] :2022/04/16(土) 20:18:07 ID:r2Q7dG8X0
続きを読む
ドローンを用いた物流が本格的に始まるかもしれません。
日本の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)」と協力して、まったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表しました。
従来のドローンとは異なり、翼もプロペラもありません。
(省略)
全文
https://nazology.net/archives/107720
続きを読む
2022年04月15日
2022年04月12日

キノコが、地中で絡み合わせた菌糸を通して、相互に会話しているらしいのだ。菌糸の中を伝わる電気信号が、言葉の代わりをしている可能性があると科学者はいう。
(省略)
全文
https://switch-news.com/science/post-74967/
続きを読む
2022年04月04日

「ヒトゲノム」の完全解読に成功、米研究所など発表…解読困難な8%を克服
【ワシントン=冨山優介】人の遺伝情報「ヒトゲノム」を完全な形で解読したと、米国立ヒトゲノム研究所などの国際チームが科学誌サイエンスで発表した。ヒトゲノムの解読は、日本も参加した国際プロジェクトによって2003年、完了が宣言されたが、実際には当時の技術では解読困難な部分が8%残っていた。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a0f80d330c64432bb36454f2a32e82424d4224
続きを読む
2022年04月02日

AIがコントラクトブリッジで8人の世界チャンピオンを打倒、「AIによる人間に近い思考」が示されたブレイクスルーに
囲碁やポーカーといったアナログゲームや、戦闘シミュレーションやDota 2といったデジタルゲームで人間に勝利している人工知能(AI)ですが、新たにカードゲーム「コントラクトブリッジ」で人間を打ち負かしたことが伝えられました。
(省略)
全文
Gigazine 2022年03月31日 23時00分
https://gigazine.net/news/20220331-ai-beats-human-bridge-champions/
続きを読む
2022年03月28日
1:2022/03/28(月) 17:20:00.58 ID:gR+or4PW0●.net BE:886559449-PLT(22000)
続きを読む
3Dプリンタ製培養肉、生産自動化へ 大阪大と島津製作所
動物の細胞を増やして作る「培養肉」の自動生産を目指して、大阪大と島津製作所などが協業することを28日、発表した。3Dプリンターを用いて肉独特の食感などを再現できる技術で自動生産する。令和7年に開催される2025年大阪・関西万博での提供を目指す。
(省略)
全文
https://www.sankei.com/article/20220328-BLZOU5WCCNNKLJC4M7NAUTUYXI/
続きを読む
2022年03月12日

制裁でISS落下の恐れ ロシア国営宇宙開発企業
(省略)
全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3394702
続きを読む
2022年03月08日

1日1杯のお酒でも脳が委縮。飲めば飲むほど脳の老化が進むことが判明
お酒の飲み過ぎが健康に良くないことは誰だって知っているだろう。最近の研究では、たとえ少量でも心疾患のリスクが高まることが報告されたが、新たな研究によると、たった1日1杯のお酒でも、脳が萎縮するという。
(省略)
全文
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10627063?news
続きを読む
2022年02月16日

米、水素エネ活用に1兆円 産業分野の脱炭素推進策
【ワシントン共同】バイデン米政権は15日、産業分野の脱炭素化を推進するため、水素エネルギーの活用に95億ドル(約1兆1千億円)を投じることを柱とする戦略を発表した。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40a01ce4a60169a452c8576c59d2082e6276453
続きを読む
2022年02月12日

綺麗WWWWWW

3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/09(日) 19:04:06 ID:5VRixuNC0.net
絶対死ぬ
6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/09(日) 19:04:50.118 ID:8hOF58dg0.net
>>3
なんで行こうとしてんだよ
続きを読む
2022年02月11日

東大、理論上の存在だった「ダイアモンドの双子の弟」の合成に成功
著者:波留久泉
東京大学(東大)は2月8日、ダイアモンドの双子の弟「ポルクス」を化学合成により合成することに成功したことを発表した。
(省略)
全文
マイナビニュース 2022/02/09 18:03
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220209-2269174/
続きを読む
2022年02月11日

地球の歴史の中で、2回も超巨大な山脈が形作られていたことが、新たな研究で明らかにされた。
この研究を行ったのは、オーストラリア国立大学(ANU)の科学者たちだ。
彼らは、高い山の麓にしか存在しない希少な元素、ルテチウムの含有量が少ない「ジルコン」の結晶を分析したという。
実は「ジルコン」の結晶の元素組成を調べることで、その結晶がいつ、どこで形成されたのか、また地殻の状態を知ることができると言われている。
その結果、地球の歴史上、超巨大な山脈が形成された時期が2回あることがわかったそうだ。1回目は約20億年前から18億年前まで、2回目は6億5000万年から5億年前までと考えられている。
(省略)
全文
https://switch-news.com/science/post-71916/
続きを読む
2022年02月08日

NASAが月面に原子力発電所を建設へ 中国も100倍出力で追随、安全性は
2022年2月8日 17時33分 Newsweek日本語版
(省略)
全文
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/nasa100.php
続きを読む
2022年02月07日

エネルギーシステムを根底から変える可能性 画期的な「全樹脂電池」とは?【福井】
全樹脂電池という言葉を聞いたことがあるだろうか?。
主要部分を金属ではなく樹脂=ポリマーでつくり、信頼性が高く、リサイクルもしやすい、今後のエネルギシステムを変えるともいわれる画期的な電池だ。
この電池を製造する会社が、越前市に工場を開所した。
(省略)
全文(リンク先にニュース動画あり)
https://www.fnn.jp/articles/FTB/309972
続きを読む
2022年02月07日
1:2022/02/07(月) 01:19:23.42 ID:zuQ3/W/Y0
続きを読む
宇宙ステーション「天宮」の完成を目指す中国
2022年のロケット打ち上げ数は前年以上に
40機以上のロケットを2022年に打ち上げる予定だと発表しました。CASCは2021年に「長征」ロケットシリーズ48機の打ち上げに成功しています。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/38412d06750e73b15f8b343d2f42c25b3680865b
画像
続きを読む
2022年02月03日

中国科学院傘下の蘇州医用生体工学研究所の研究チームは昨年12月、人工子宮の環境で胎児に成長する胚を監視し、世話をする人工知能システム「AIナニー(乳母)」を開発したことを発表した。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/411bda40fed4fe21c34d8ba81a13f8cfecbfbb11
続きを読む
2022年02月03日

DeepMindのAI「AlphaCode」は競技プログラミングレベルのコードを書ける
DeepMind(ディープマインド)は、任意の問題を解決するためにコードを書くことができるAIを開発した。このAIはコーディングチャレンジに参加し、中間あたりの成績を収めたことで実証されている。まだソフトウェアエンジニアの仕事を奪うまでには至っていないが、基本的な作業の自動化に役立つ可能性がある。
(省略)
全文
https://jp.techcrunch.com/2022/02/03/2022-02-02-deepminds-alphacode-ai-writes-code-at-a-competitive-level/
続きを読む
2022年01月26日

月面探査機「玉兔2」による月の裏側の調査報告 暗い緑色に光るゲル状物質を発見
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c63c379417c910001d5069beca661a1c94ba1ce?page=3
続きを読む
2022年01月26日
1 :[sage] :2022/01/26(水) 07:33:30.07 ID:T5VMQVZJ0
続きを読む
NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」、目的地のラグランジュ点に無事到達
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b634ea4b02252282b08e519d187b96a69271ea4a
続きを読む
2022年01月25日

オミクロン変異株がプラスチックの表面や人間の皮膚上で初期の変異株よりも長く生存できることが日本人科学者達の新しい研究により明らかになりました
京都府立医科大学の研究チームによるこの研究はまだ査読を受けていませんが、一連の研究室での試験の結果、変異株がオリジナル株よりもはるかに長く生存していることがわかりました
特にオミクロンは「環境安定性」(感染力を維持する能力)が高いためデルタに代わって支配的な変異株となり、より急速に広まった可能性があると結論付けました
「プラスチックや皮膚の表面では、アルファ、ベータ、デルタ、オミクロンの変異株は武漢株の2倍以上の生存時間を示し、皮膚表面では16時間以上感染性を維持した」と、この研究の著者は述べています
プラスチック表面では、オリジナル株とアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ変異株の平均生存時間はそれぞれ56時間、191.3時間、156.6時間、59.3時間、114時間でした
■オミクロンは皮膚の表面で21時間以上生存
死体の皮膚表面から採取したウイルスの平均生存時間は、オリジナルが8.6時間、アルファが19.6時間、ベータが19.1時間、ガンマが11時間、デルタが16.8時間、オミクロンが21.1時間でした
「この研究は、オミクロン変種がVOC(懸念される変種)の中で環境安定性も最も高いことを示しており、この高い安定性が、オミクロン変種がデルタ変種に代わって急速に拡散した要因の1つでもある可能性を示唆している」と著者らは述べています
By David Walsh & Reuters • 24/01/2022 - 21:53
https://www.euronews.com/next/amp/2022/01/24/omicron-survives-much-longer-on-plastic-and-skin-than-earlier-covid-variants-new-study-fin
(英語)
続きを読む
2022年01月19日

山形大の研究グループなどが、一般的なリチウムイオン電池に使われる、液体の電解質をゲル状素材に置き換えた「半固体電池」を開発、量産化にめどを付けた。
(省略)
全文
半固体電池を開発、量産化にめど
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202201/0014997058.shtml
続きを読む
2022年01月18日

体格も脳の容積もホモサピエンスより大きかったんだろ?
ホモサピエンスと混血して遺伝子は残ってるとはいえなんで種としては滅びたんだ?
続きを読む
2022年01月16日

防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も
(省略)
全文
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011500343
続きを読む
2022年01月14日

ソニーは、一般ユーザーが人工衛星に命令して地球などの写真を撮影できるプロジェクト「STAR SPHERE(スタースフィア)」を発表。2022年10月以降に人工衛星を打ち上げる。
また、衛星に命令を出せる「撮影シミュレータ」も開発し、一般公開する。
(省略)
全文
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1380372.html
続きを読む
2022年01月04日
1 :[sage] :2022/01/04(火) 16:55:29.14 ID:DtTBHPyW0●.net BE:598966228-2BP(2000)
続きを読む
全文
https://nordot.app/850918428091760640
続きを読む
2022年01月04日

決められたことを決められた通りに出来るだけじゃねえか
こんな無能が人間の仕事を9割奪うとか笑わせんなよ
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/02(月) 01:29:04.035 ID:/3KfLJyX0.net
日記はここで終わっている…
続きを読む
先月の人気記事
昨日ちょっとだけ読まれた記事