女王シロアリは後継者となる新女王を王と交配しないで生む つまり誰の子かわからない子なのだ
1 名前: すずめちゃん(神奈川県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:30:00.88 ID:fW7Kh0KT BE:304920443-PLT(13083) ポイント特典
女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは?
女王の命は永遠? 日本に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日本生態学会で発表する。
シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。
松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2〜5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。
巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20〜30年生きる王に比べて女王の寿命は5〜10年と短いが、分身がさらに分身を産むため、巣が存続する限り、初代女王と同じ遺伝子の女王が君臨し続けることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090308-OYT1T00090.htm
女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは?
女王の命は永遠? 日本に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日本生態学会で発表する。
シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。
松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2〜5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。
巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20〜30年生きる王に比べて女王の寿命は5〜10年と短いが、分身がさらに分身を産むため、巣が存続する限り、初代女王と同じ遺伝子の女王が君臨し続けることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090308-OYT1T00090.htm
4 名前: ビシソワーズ ◆SoupRJImyU 投稿日:2009/03/08(日) 03:30:59.34 ID:zKrVQocK BE:493382382-PLT(12000)
もしかして俺の子である可能性も…
5 名前: すずめちゃん(神奈川県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:31:21.25 ID:vxzOjHr2
なんというビッチ
7 名前: すずめちゃん(福岡県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:31:52.67 ID:kPlFdpey
>新女王を、王と交配しない単為発生で産む
どんだけ変態なんだよ・・・
8 名前: すずめちゃん(関西・北陸) 投稿日:2009/03/08(日) 03:33:52.85 ID:A1qmkklE
永遠の支配か・・・
9 名前: すずめちゃん(青森県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:34:50.74 ID:FHbruERh
おいおい20〜30年てすごいじゃない
10 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/08(日) 03:34:51.38 ID:44FCJmEX
進化しないのか
13 名前: すずめちゃん(神奈川県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:36:17.83 ID:vxzOjHr2
王は常に女王の若いコピーと交配するのか・・・
14 名前: すずめちゃん(中国地方) 投稿日:2009/03/08(日) 03:36:32.58 ID:Y1vkZi11
ハンタスレ
16 名前: すずめちゃん(関西・北陸) 投稿日:2009/03/08(日) 03:37:41.98 ID:9kzCzw8k BE:1527927168-BRZ(11516)
へへっ、とんだ淫乱だぜ
17 名前: すずめちゃん(大阪府) 投稿日:2009/03/08(日) 03:42:04.10 ID:waXV5jWu
雄の遺伝子を受け継がなかったからといってコピーと言えるの?
王も違和感感じたりしろよ
20 名前: すずめちゃん(関西・北陸) 投稿日:2009/03/08(日) 03:46:28.03 ID:i6CW6L7R
前にNHKでやってたんだけど、男の遺伝子が短くなってきてるらしい。
馬鹿だからよくわからないんだけど、X染色体は男女共にあるから、欠如した部分を補い合うことができるけど、男しか持っていないY染色体は欠けたらそのままなんだとよ。
以上のことと、蜂や蟷螂やニモの男女の在り方を見ると、男より女の方が強い気がしてきた
22 名前: すずめちゃん(大阪府) 投稿日:2009/03/08(日) 03:50:31.97 ID:gWTRGtVl
>20
他の動物じゃ雌のほうがでかいとかよくある事じゃん
27 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/08(日) 03:58:17.88 ID:pps2dffQ
>>22
ゾウアザラシはオスのほうが3倍くらいでかいが
31 名前: すずめちゃん(福岡県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:01:13.37 ID:kPlFdpey
>>27
どこぞのアンコウの仲間は雌のほうが何十倍もデカイ
>20
他の動物じゃ雌のほうがでかいとかよくある事じゃん
27 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/08(日) 03:58:17.88 ID:pps2dffQ
>>22
ゾウアザラシはオスのほうが3倍くらいでかいが
31 名前: すずめちゃん(福岡県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:01:13.37 ID:kPlFdpey
>>27
どこぞのアンコウの仲間は雌のほうが何十倍もデカイ
25 名前: すずめちゃん(関西) 投稿日:2009/03/08(日) 03:57:00.55 ID:5b/UTDhg
つうか単位生殖ってどういうこと?
28 名前: すずめちゃん(関西) 投稿日:2009/03/08(日) 03:58:34.31 ID:5b/UTDhg
単為発生だった
つうか…
29 名前: すずめちゃん(埼玉県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:59:43.81 ID:enidrpAN
>>25
クローン
つうか単位生殖ってどういうこと?
28 名前: すずめちゃん(関西) 投稿日:2009/03/08(日) 03:58:34.31 ID:5b/UTDhg
単為発生だった
つうか…
29 名前: すずめちゃん(埼玉県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:59:43.81 ID:enidrpAN
>>25
クローン
26 名前: すずめちゃん(栃木県) 投稿日:2009/03/08(日) 03:57:49.10 ID:VNr+pkL6
シロアリって蟻というよりもゴキブリに近いんでしょ
34 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:06:05.11 ID:E2Xl3ZXf BE:156557568-2BP(2287)
アフリカのシロアリの女王って100年くらい生きるらしいな。
昆虫スゲー
35 名前: すずめちゃん(福岡県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:07:51.73 ID:gr3KPgsm
てっきりハンタースレかと思った
でも昆虫の話の方が聞きたいからこの流れでいい
36 名前: すずめちゃん(関西) 投稿日:2009/03/08(日) 04:08:39.10 ID:5b/UTDhg
イキモノって凄い
自分のクローンを産んで帝国をずっと支配して逝くわけか
まさしく千年女王
37 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 04:11:34.31 ID:xzKQLafT
ところでスレタイまちがってねぇか?
43 名前: すずめちゃん(岩手県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:32:50.58 ID:Gjk2X+dQ
>>37
斜め読みしかしてねえんだろうな
ところでスレタイまちがってねぇか?
43 名前: すずめちゃん(岩手県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:32:50.58 ID:Gjk2X+dQ
>>37
斜め読みしかしてねえんだろうな
38 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 04:11:53.41 ID:h5aokzCD BE:42231124-PLT(12224)
アリって30年も生きるのかよ、セミさんが虫界の最長老だとずっと信じてたのに!
39 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:17:51.71 ID:E2Xl3ZXf BE:52186728-2BP(2287)
>>38
蝉って短命の象徴のように言われるけど、アイツら昆虫の平均からしたら
とんでもなく長寿だよな。
アリって30年も生きるのかよ、セミさんが虫界の最長老だとずっと信じてたのに!
39 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:17:51.71 ID:E2Xl3ZXf BE:52186728-2BP(2287)
>>38
蝉って短命の象徴のように言われるけど、アイツら昆虫の平均からしたら
とんでもなく長寿だよな。
40 名前: すずめちゃん(九州) 投稿日:2009/03/08(日) 04:27:30.33 ID:qy/q9qwc
やっぱり、虫は地球外生命体を起因とした存在だな
42 名前: すずめちゃん(鹿児島県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:31:46.29 ID:Wa4OF0LR
>>40
昆虫は宇宙から来た説があるってホント?
45 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:33:59.64 ID:E2Xl3ZXf BE:97848656-2BP(2287)
>>42
ムーに載ってた。
49 名前: すずめちゃん(中国・四国) 投稿日:2009/03/08(日) 04:37:54.35 ID:jUuvZ4Ks
>>45
ムーなら間違いないな
46 名前: すずめちゃん(東日本) 投稿日:2009/03/08(日) 04:35:12.63 ID:ICeVdLvn
>>40
進化の大元で分かれてお互いここまで生き延びてきたってだけの地球上生物だろ
大昔は節足動物が地球の王だったこともあったし、
軟体動物が王だったこともあった
らしい
油断してるとまた地球の支配権とられるかもだぜ
やっぱり、虫は地球外生命体を起因とした存在だな
42 名前: すずめちゃん(鹿児島県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:31:46.29 ID:Wa4OF0LR
>>40
昆虫は宇宙から来た説があるってホント?
45 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:33:59.64 ID:E2Xl3ZXf BE:97848656-2BP(2287)
>>42
ムーに載ってた。
49 名前: すずめちゃん(中国・四国) 投稿日:2009/03/08(日) 04:37:54.35 ID:jUuvZ4Ks
>>45
ムーなら間違いないな
46 名前: すずめちゃん(東日本) 投稿日:2009/03/08(日) 04:35:12.63 ID:ICeVdLvn
>>40
進化の大元で分かれてお互いここまで生き延びてきたってだけの地球上生物だろ
大昔は節足動物が地球の王だったこともあったし、
軟体動物が王だったこともあった
らしい
油断してるとまた地球の支配権とられるかもだぜ
41 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/08(日) 04:30:38.93 ID:zNC7KWeP
所詮、オスは消耗品だよ
51 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 04:40:30.08 ID:ul6dshTj
>>41
でもソースによると王の方が寿命が長い。
一匹の王が生きてる間に女王が2〜6回も変わる。
そう考えると女王が消耗品って見方もできる。
結局は主観次第だけど。
所詮、オスは消耗品だよ
51 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 04:40:30.08 ID:ul6dshTj
>>41
でもソースによると王の方が寿命が長い。
一匹の王が生きてる間に女王が2〜6回も変わる。
そう考えると女王が消耗品って見方もできる。
結局は主観次第だけど。
47 名前: すずめちゃん(広島県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:35:23.41 ID:b2X4ObzG
プロメシューム!哀れな機械の女よ
52 名前: すずめちゃん(神奈川県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:41:30.73 ID:XYf7+YkR
王どうやったら王になれるのか?たんに出世した働きアリなのかな。
王はヤリまくりの長寿だとしたら、一番優遇されてる
63 名前: すずめちゃん(佐賀県) 投稿日:2009/03/08(日) 04:55:59.79 ID:zyx3niEo

65 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 04:57:08.62 ID:ul6dshTj
産まれたときから格差社会…アリも大変だ。
67 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:58:16.51 ID:E2Xl3ZXf BE:97848465-2BP(2287)
>>65
正直、羽根も足すら退化して、自分で身動きもろくに出来ないで
ただただ卵産むだけって女王も、幸せだとも思えないんだぜ?
114 名前: すずめちゃん(新潟県) 投稿日:2009/03/08(日) 11:03:26.12 ID:2TeY3weP
>>67
白アリの王女って蛆虫の巨大化みたいな形なのか?
画像は怖くて見られないわ
産まれたときから格差社会…アリも大変だ。
67 名前: ◆65537KeAAA 投稿日:2009/03/08(日) 04:58:16.51 ID:E2Xl3ZXf BE:97848465-2BP(2287)
>>65
正直、羽根も足すら退化して、自分で身動きもろくに出来ないで
ただただ卵産むだけって女王も、幸せだとも思えないんだぜ?
114 名前: すずめちゃん(新潟県) 投稿日:2009/03/08(日) 11:03:26.12 ID:2TeY3weP
>>67
白アリの王女って蛆虫の巨大化みたいな形なのか?
画像は怖くて見られないわ
72 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/08(日) 05:08:10.65 ID:CeDzBINr
あぁシロアリって働きアリも雄と雌がいるのか
もう分けわかんな
73 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 05:08:58.99 ID:ul6dshTj
Wikipediaはやたらと形式にうるさいけど、
アリの項目はなんか微妙にほのぼのしてる。
文中にジョークをいれてたり、ノート欄で質問してたり。
74 名前: すずめちゃん(広島県) 投稿日:2009/03/08(日) 05:09:37.58 ID:b2X4ObzG
シロアリは知らんけど、蟻は適度に休み取ってるんでしょ?
たしか、働き蟻の集合では必ず一定の割合でサボるグループがあるとか
80 名前: すずめちゃん(関東・甲信越) 投稿日:2009/03/08(日) 05:18:15.41 ID://poXiCu
>>74
> たしか、働き蟻の集合では必ず一定の割合でサボるグループがあるとか
蜂もそうらしい
蜂は働かないグループばかりを集めると働きだすがやはり一定の割合でサボるグループができる
蟻は働かないグループばかりを集めても全員働かないらしいが
87 名前: すずめちゃん(コネチカット州) 投稿日:2009/03/08(日) 07:31:01.64 ID:SHqTye0k
>>74
その一部は俺達ニート
88 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 07:36:29.61 ID:p1DCYXXy
>>80
え!?
蟻も働かないやつばかり集めると、2、3割が働き始めると聞いたけど…
シロアリは知らんけど、蟻は適度に休み取ってるんでしょ?
たしか、働き蟻の集合では必ず一定の割合でサボるグループがあるとか
80 名前: すずめちゃん(関東・甲信越) 投稿日:2009/03/08(日) 05:18:15.41 ID://poXiCu
>>74
> たしか、働き蟻の集合では必ず一定の割合でサボるグループがあるとか
蜂もそうらしい
蜂は働かないグループばかりを集めると働きだすがやはり一定の割合でサボるグループができる
蟻は働かないグループばかりを集めても全員働かないらしいが
87 名前: すずめちゃん(コネチカット州) 投稿日:2009/03/08(日) 07:31:01.64 ID:SHqTye0k
>>74
その一部は俺達ニート
88 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 07:36:29.61 ID:p1DCYXXy
>>80
え!?
蟻も働かないやつばかり集めると、2、3割が働き始めると聞いたけど…
76 名前: すずめちゃん(広島県) 投稿日:2009/03/08(日) 05:14:33.32 ID:b2X4ObzG
昔住んでた家がひどかったな。毎年、梅雨前の決まった時期に一斉に羽アリがそこらじゅうから湧きだしてなあ・・・
77 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 投稿日:2009/03/08(日) 05:16:02.83 ID:ul6dshTj
女王シロアリがずっとほぼ一定の遺伝子を保ち続けるってことは、
女王シロアリに効果のある薬なりウィルスなりが登場しても、
耐性を持った亜種が産まれる可能性は低いってことかな。
どうにかすればシロアリを絶滅させられそうだ。
81 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 05:43:48.11 ID:COkTWAZR
>>77
耐性持ったら終わりってことだぜ?
その前に繁殖のスピードに追いつけないだろうし、絶滅したらしたで新種の虫がでるかもだし
女王シロアリがずっとほぼ一定の遺伝子を保ち続けるってことは、
女王シロアリに効果のある薬なりウィルスなりが登場しても、
耐性を持った亜種が産まれる可能性は低いってことかな。
どうにかすればシロアリを絶滅させられそうだ。
81 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 05:43:48.11 ID:COkTWAZR
>>77
耐性持ったら終わりってことだぜ?
その前に繁殖のスピードに追いつけないだろうし、絶滅したらしたで新種の虫がでるかもだし
82 名前: すずめちゃん(コネチカット州) 投稿日:2009/03/08(日) 06:56:18.43 ID:UdYAJwpb
俺も両思いなのに空白期間中に結婚してしまって結ばれなかった相手に、
せめて子供だけでも作ろうという事になって、旦那の子という事にして産んでもらった
98 名前: すずめちゃん(不明なsoftbank) 投稿日:2009/03/08(日) 08:32:43.15 ID:jn1goAoD
>>82
何もシロアリスレに書かなくても・・・
俺も両思いなのに空白期間中に結婚してしまって結ばれなかった相手に、
せめて子供だけでも作ろうという事になって、旦那の子という事にして産んでもらった
98 名前: すずめちゃん(不明なsoftbank) 投稿日:2009/03/08(日) 08:32:43.15 ID:jn1goAoD
>>82
何もシロアリスレに書かなくても・・・
89 名前: すずめちゃん(千葉県) 投稿日:2009/03/08(日) 07:42:15.36 ID:KH1KKGge
もしかすると太古の最初のシロアリの女王と同じ遺伝子のヤツがまだ居るかも?
91 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 07:54:03.41 ID:TgLgMmqM
>>1
この制度は良くないな
つまり王様からすれば
歳の違う同じ顔した女王を
相手し続けるだけで
退屈なだけ
102 名前: すずめちゃん(岡山県) 投稿日:2009/03/08(日) 08:45:57.69 ID:CZyd36rC
zipスレになってると思ってた
110 名前: すずめちゃん(静岡県) 投稿日:2009/03/08(日) 10:40:10.69 ID:YhvOLYQA
結局無駄なえり好みをする哺乳類に勝ち目はないな
112 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 10:58:55.57 ID:bzR+pt+l
>>110
えなり好み に見えた
結局無駄なえり好みをする哺乳類に勝ち目はないな
112 名前: すずめちゃん(catv?) 投稿日:2009/03/08(日) 10:58:55.57 ID:bzR+pt+l
>>110
えなり好み に見えた
116 名前: すずめちゃん(兵庫県) 投稿日:2009/03/08(日) 11:55:47.66 ID:MWte0d/M
女王が想像妊娠で子供を産んで娘を王様がもらう
なんちゅうエロゲ世界だ
気になるAmazonの本
単体生殖になったんだろうね
ってか、虫も単体生殖するのが居るのか。始めて知った