【NEC】「超解像」がテレビを変える【東芝】

この秋以降、「超解像」という言葉が必ずや人々の口端に上るだろう。急速に普及する
フルハイビジョン(HD)テレビの高解像度の画面上で、従来のDVDなどのSD(標準画質)ソースを、これまでに考えられなかったようなレベルで美しく見せる技術――それが超解像だ。
技術自体は1990年代から各社で開発されてきたが、いよいよ今秋、本筋の製品でベールを脱ぐ。
■超解像テレビがそろそろ登場?
5月には東芝の経営方針説明会があり、西田厚聡社長が、東芝はDVDプレーヤー、テレビ、 パソコンなどをすべて超解像にするという「超解像宣言」を発した。東芝はその宣言に沿った形で、 AVノートパソコン「コスミオ」に超解像を入れた新製品を6月下旬に発表、7月下旬に発売した。
この流れからすると、超解像のテレビ、DVDプレーヤーもそろそろリリースされる方向だろう。
超解像についてはこれから詳しく述べるが、要するに入力してきた低解像信号から高解像表示に 変身させるテクノロジーであり、今まで述べたテレビやDVDプレーヤー、パソコンだけでなく、 映像を扱うあらゆる機器に入る、今後の映像技術の進展だけでなく、映像産業そのものの進展に非常に大きな影響を与える革命的なコア技術なのである。
■簡単に比較できる超解像技術
基本的なことだが、超解像は相互型ではないので、どのようなアプローチによっても実現できる。
要するにある所定の解像度(例えばフルHD)に上げることができるものであれば、どんな技術でも構わないのである。
ここに技術競争が入る余地が生まれる。つまり同じ画像であっても、NECの技術で超解像処理すればここまでの画像に変身させることができるとか、A社はこれよりいいかもしれないし、B社はこれより悪いかもしれないといった比較が簡単にできる。それが技術開発をさらに追求するインセンティブになる。
(続きはソース先で)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000018082008&cp=1
2 名前: 豐田(東日本) 投稿日:2008/08/19(火) 23:13:48.38 ID:lP5KugRa0
HDDVD
9 名前: 時事通信(埼玉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:15:19.72 ID:ivssTlY80
土下座まだしてないのか…
91 名前: 本田(福島県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:42:15.87 ID:z7aPtqol0
またシナと火病人にパクられて日本涙目の予感
106 名前: 加爾文・克莱恩(北海道) 投稿日:2008/08/19(火) 23:48:41.02 ID:/Iz2okzT0
売国社東芝は潰れてください
108 名前: 奥迪(dion軍) 投稿日:2008/08/19(火) 23:49:23.61 ID:cM44DI0e0
はやく土下座しろよ
参考:【身売り】 東芝の旧HD-DVD技術者・技術が全部中国に流出
HDDVD
9 名前: 時事通信(埼玉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:15:19.72 ID:ivssTlY80
土下座まだしてないのか…
91 名前: 本田(福島県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:42:15.87 ID:z7aPtqol0
またシナと火病人にパクられて日本涙目の予感
106 名前: 加爾文・克莱恩(北海道) 投稿日:2008/08/19(火) 23:48:41.02 ID:/Iz2okzT0
売国社東芝は潰れてください
108 名前: 奥迪(dion軍) 投稿日:2008/08/19(火) 23:49:23.61 ID:cM44DI0e0
はやく土下座しろよ
参考:【身売り】 東芝の旧HD-DVD技術者・技術が全部中国に流出
11 名前: 哈根達斯(千葉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:16:05.90 ID:X2jX/qai0
どちらにせよ、解像度の高さと番組の内容が釣り合わない。
17 名前: 希爾頓(沖縄県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:17:45.49 ID:bcd8KUJo0
■ベールを取り払うようなNECの超解像
NECでは、「1枚超解像技術」と銘打ってチップセットを開発し、サンプルとして各映像メーカーに配布している最中だという。
昨年にサンプルセットの配布を始めたところ人気が高まり、いまや600社ほどのベンダーが採用を検討し始めたという。
中にはもう商品化寸前のところもあるらしい。
NECで見たデモでは、それぞれ1280×1024のウィンドウを切ってある2つのパソコン画面が使われた。
ここに720×480のDVD画像を流し、片側は単純なアップスケーリングで、もう片方はNECの言う一枚超解像技術を使って映像を見せた。
これによって同時に比較できた2つの映像は、目覚しい違いがあった。従来型の単純拡大のものは全体的にぼけが多く、輪郭が甘く、輝度が低く、ぼよっとしたベールをかぶったような感じだった。
一方、一枚超解像技術を使用した後の画像は、まずコントラストレンジが拡がった。つまり黒がより黒くなり、白がより白くなった。
さらに輪郭がはっきりした。鮮鋭感が上がったという表現がよいかもしれない。色の透明度も上がり、例えば赤色について言うと、赤味感が鈍くなっていた従来の画像に対し、くっきりとした鮮明な赤になった。ベールを3枚くらい取り払った感じになる。
その大きな違いにびっくりした。
■混色に着目したNEC
NECの超解像技術は後から述べる東芝とは全くやり方が違う。NECの場合は混色分離技術といい、混ざり合った色を分離して、混ざる前の状態に戻すという方式を採っている。
まず従来型のアップスケーリングをする。つまり、上の画素と下の画素を足して、その中間に新しい画素を作る。
次に画面の全体をスクリーニングして、特にぼけている部分を探す。このぼけの原因として、周りの画素を参照する時に複数の画素から色を合成したことで起きる混色に注目したのが、NECの特徴である。
そこで特別なアルゴリズムを使い、混ざってしまった色を元の色に分離して適切な位置に配置する。
これを独自の超解像技術として世に問うているのである。このアルゴリズムの詳細について根堀り葉堀り聞いてみたが、企業秘密として教えてもらえなかった。
600社が採用を検討って凄くね?
21 名前: 七星(関西地方) 投稿日:2008/08/19(火) 23:19:09.33 ID:YJ3/DT830
もう後はひたすらドットが細かくなってくだけか。つまんねーなー
22 名前: 都彭(dion軍) 投稿日:2008/08/19(火) 23:19:13.40 ID:6f6DB5Dn0
要は画像の解像度を上げて、
画質を滑らかにするってことだろ
23 名前: 夢特嬌(兵庫県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:19:44.22 ID:oR75RCI60
アプコン?
28 名前: 日立(宮城県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:21:25.86 ID:d2JT/vW80
>>23
その通りです。
単なる言葉の言い換え。
25 名前: 奥斯丁(岐阜県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:20:49.93 ID:PcUlRGrt0
変な言葉作るな
33 名前: 三得利公司(神奈川県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:22:25.67 ID:k6u+Swva0
600社も採用予定があるってんだったら安いDVDプレイヤーあたりにも普通に載るってことか。
あったらあったで邪魔になるものじゃないし、別にいいかとは思う。
エロビ再生んときとかにはよさそうだしw
41 名前: 健牌(コネチカット州) 投稿日:2008/08/19(火) 23:25:21.21 ID:ieGFUvnvO
つまり、ネット配信の時代が始まるってことだろ
何故それが分からない
42 名前: 賓得(埼玉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:25:45.18 ID:JVrQrJdu0
アプコンはソフトで実現 超解像は専用チップで実現ってこと?
それとも全く一緒?
44 名前: 羅浮(神奈川県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:26:15.68 ID:mzK2RYX10
実際、どれくらい綺麗になるのよ
45 名前: 鰐魚恤(コネチカット州) 投稿日:2008/08/19(火) 23:26:36.70 ID:u6sCstIHO
AVのモザイク除去装置?
48 名前: 美聯社(catv?) 投稿日:2008/08/19(火) 23:27:08.23 ID:45THDl7N0
なくなった情報は戻ってこねーよ
エンコ用とか画像用のちょっと複雑なシャープフィルタをリアルタイムに使えるだけだろ
くだらん
49 名前: 倍福来(dion軍) 投稿日:2008/08/19(火) 23:27:24.07 ID:9cKrEzXwP
前もニュースになってたな。比較画像がマジで凄かった。
確かにアプコンだけど、もはやこれはただのアプコンではない。
52 名前: 倍福来(東京都) 投稿日:2008/08/19(火) 23:28:50.19 ID:LvwYv5SOP
NECも東芝もブランドイメージは地に落ちてるよねw
買う価値ないなぁ
56 名前: 麦斯威爾(愛媛県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:29:33.05 ID:FQDy7ZHg0
後追いでもかまわんから利便性追及した物に特化してほしいなぁ・・・
57 名前: 倍福来(dion軍) 投稿日:2008/08/19(火) 23:29:40.31 ID:9cKrEzXwP

63 名前: 奇巧(アラバマ州) 投稿日:2008/08/19(火) 23:30:53.64 ID:cYJYgVgz0
>>57
なんかいんちきくさいな。
59 名前: 摩托羅拉(埼玉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:29:47.30 ID:1Xk6rES90
ちょっと前まで「げぞうど」って読んでた
61 名前: 奥貝尓(愛知県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:30:16.07 ID:42xLrBRX0
高画質高速な画像の可逆圧縮アルゴリズムを開発したとか、だいぶ前に見たんだけど。
62 名前: 健牌(コネチカット州) 投稿日:2008/08/19(火) 23:30:50.74 ID:ieGFUvnvO
ごめん、スレタイはNECじゃなくてNECエレクトロニクスにするべきだった
87 名前: 星期五餐庁(埼玉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:41:10.65 ID:bVYMuuv70
これもしかして凄いニュースなのか?
92 名前: 喜力(長屋) 投稿日:2008/08/19(火) 23:42:29.14 ID:MlWwAtPu0
>>87
…全然
93 名前: 美聯社(千葉県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:42:42.01 ID:fqY6FbKt0
HDの動画を超解像したらどうなるの?って思うよね。
97 名前: 荷氏(catv?) 投稿日:2008/08/19(火) 23:45:13.28 ID:EfvBtiWG0
>超解像
こんな言葉が一般人がクチにするわけねーじゃん
DVDは画質がイイ!とかなんとか言ってるやつ周りにいっぱいいるし
102 名前: 愛馬士(愛媛県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:47:18.53 ID:+cJEDVpe0
ますます、TVに映るアイドルの顔がはっきり見え、
皺やシミなどの現実を見せられ、TV離れ加速
111 名前: 家楽牌(アラバマ州) 投稿日:2008/08/19(火) 23:52:16.34 ID:fhFvfkzM0
「アプコンだろ」って言ってる奴は馬鹿なの?
114 名前: 丘比(長屋) 投稿日:2008/08/19(火) 23:53:33.48 ID:gsUB696Y0
あるとうれしい機能だが全面に押し出す物ではないだろうな
それよりテレビ局やら販売会社がソースを綺麗にする努力をしろ
122 名前: 佳得楽(福岡県) 投稿日:2008/08/19(火) 23:57:38.54 ID:VXsmOfY00
>105
インプレスでやってた比較の時点でたいしたことなかったし高いから誰も買ってねえんじゃないの
このスレタイだと東芝とNECが一緒にやってるみたいな印象だけどそれぞれ別物だよな?
127 名前: 奥貝尓(東京都) 投稿日:2008/08/20(水) 00:03:20.67 ID:ZwL/c/rG0

の画像の左側だけをフォトショップで超解像してみた。
↓

1回だけエッジ強調しただけなのに東芝に近づいたぞw
129 名前: 蘭冦(山形県) 投稿日:2008/08/20(水) 00:04:09.93 ID:dq483sb30
>>127
やり方教えて
CS3
143 名前: 奥貝尓(東京都) 投稿日:2008/08/20(水) 00:16:13.60 ID:ZwL/c/rG0
>>129
CSだから同じか解らないけど、
ヘルプでシャープネスと検索すれば解ると思うよ。
フィルター処理に詳しいなら
フィルター → その他 → カスタム で好きにフィルターの値を弄ればいい。
たとえば、
0, 0, -1, 0,0
0,-1, -2,-1,0
-1,-2,44,-2,0
0,-1, -2,-1,0
0, 0, -1, 0,0
として
スケール 28 とすればいい。
134 名前: 美極(東京都) 投稿日:2008/08/20(水) 00:06:55.21 ID:rqXE/HS90
NECでも東芝だろうが
モザイクがくっきり鮮明画像になるほうを選ぶぜ!
135 名前: 古馳(北海道) 投稿日:2008/08/20(水) 00:07:51.36 ID:HVPBrtQS0
モザイクはモザイクだからこそ価値があるんじゃないか
気になるAmazonの本
するとしないとでは写真の出来が天と地ほど違う