2008年08月16日

【科学】サハラ砂漠から石器時代最大級の埋葬地 米研究チーム

37a2a330.jpg1 名前: ◆HP...KQYig @窓際記者こしひかりφ ★ 投稿日:2008/08/15(金) 21:23:13 ID:???0
★サハラ砂漠から石器時代最大級の埋葬地、米研究チーム

米国人研究者が率いる考古学者チームは14日、ニジェールのサハラ砂漠で恐竜の化石を探索中、石器時代の発見で過去最大級と思われるヒトや動物の遺骸(いがい)の埋葬地を偶然発見したと発表した。発見したのはシカゴ大学の古生物学者ポール・セレノ氏率いる研究チームで、米「ナショナルジオグラフィック」誌9月号で発表された。

「Gobero」と名付けられたこの遺跡は、遊牧民トゥアレグの言葉で「砂漠の中の砂漠」を意味する「テネレ」と呼ばれるサハラ砂漠の一帯にある。この埋葬地からは、完全にそろったままの希少な人骨のほか、約1万年前の魚やワニの骨も見つかった。
約8000年前から1万年前までは周辺は湿地帯だったと考えられている。
この遺跡には、1000年以上を隔てて2つの異なる人種が存在していた痕跡が残されていた。人骨はサハラ砂漠の熱風に吹かれ、広範囲に散らばっていたという。

研究チームの1人、アリゾナ州立大学の生物考古学者Chris Stojanowski氏が、骨や歯について放射性炭素年代測定を行った結果、2つの人種は1000年差で同じ湖畔に住んでいたことも明らかとなった。

チームをくぎ付けにしたのは、ある1つの発見だ。約5000年前の小柄な女性の骨が、2人の幼い子どもの遺骸と向かい合い、抱きしめるように腕が伸びていたという。

また、地下から掘り起こされた骨の一部からは花粉が見つかった。チームは、敷き詰められた花の上に死者が埋葬された証拠だという。ほかにも、歯がほぼ完全に残っている人間のアゴの骨や、指がすべてそろった小さな手の骨が砂から突き出た形で発見された。これら人骨に加え、銛(もり)の先や石器、また首飾りを作るための小さな穴の開いた装飾品なども見つかっている。

セレノ氏は「どこを掘っても砂漠に生息しない動物の骨があった。それで、われわれの位置は、かつて緑地帯だったサハラなのだと気付いた」という。

>>>http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2507199/3221979(一部略)




5 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 21:26:43 ID:To/9acv/0
オレの三歳前のことって、どうしても思い出せない。
同様に、ヒトのの5000年前のことって、どうしても思い出せない。



11 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 21:57:23 ID:Rs/mpknm0
>>5
お実証例だ、人間は3歳で一度記憶をリセットするんだよ。



6 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 21:29:15 ID:Xpl1RtmM0
>サハラ砂漠で恐竜の化石を探索中、石器時代の発見で過去最大級と思われる
>ヒトや動物の遺骸(いがい)の埋葬地を偶然発見したと発表した。

俺だったら「あ゛?」とか言いながらふんづけて無視するかもしれんのに
真面目でいい人たちではないか。



10 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 21:40:15 ID:Fe6JgT2v0
なんで砂漠化してしまったんだ?


12 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 21:58:53 ID:PnDv0Crk0
文明の前に森林があり、
文明の後に砂漠が残る。



13 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 22:02:24 ID:AsNC3UIaP
うあー見てぇ


15 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 22:10:39 ID:VxoTBh9dO
湿地帯が砂漠になるのか。ふーん


16 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 22:27:22 ID:4aFQo8N70
1万年前なら既に文字も発明されていてエジプトとかメソポタミアでは都市国家が繁盛していたころだろ。
大陸の内陸部だから集積が進まない田舎の集落の一つだったんだろうな。
でも、1万2千年前の大洪水で生き残った人たちが住んでいたなら興味深い古代文明の残滓みたいな
ものが残っているかもしれないね。



19 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:22:05 ID:nbKb6pRA0
>>16

ヴァカすぐるっ!
文字はメソポタミア文明BC3300〜だっ!

5300年前だろ



35 名前: 婆 ◆HKZsYRUkck 投稿日:2008/08/16(土) 01:22:43 ID:McCHY2VU0
>>16
>>5とも絡む話だけど、サハラの周縁部に住んでる人たちに
砂漠の中のオアシス伝説みたいなのが残ってないんかな?

5000年といえばざっと200代だけど、爺婆→孫のペースで伝えれば
100代だよな。なんとかなる気がする。



17 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 22:28:26 ID:yRvUJtdq0
別に不思議な事ではないな
現在でも砂漠化はいろんな所で進行中だし、エジプトもかつては緑地帯だった



18 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:19:23 ID:eJZ7X4HeO
なんとなく感動した、この発見


20 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:23:43 ID:oZUciJQJO
エジプトがジャングルだったらカルチャーショックだな


22 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:26:14 ID:XOq0VAX/0
へー新しい遺跡か
そこに住んでた人たちは砂漠になるとは思ってなかっただろうな



24 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:30:41 ID:xlS8e1RE0
1万年前はまだ氷河期の残渣が残っていた頃。
中緯度高圧帯はもっと南で勢力が弱く、サハラは湿潤温帯気候
エジプト王朝も黎明期は湿潤地帯に都を作ったわけだ

その後中緯度高圧帯が北上し、サハラ地帯には雨が降らなくなった



25 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/15(金) 23:31:58 ID:mg6+O7rgO
エリエリラマ砂漠谷


34 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/16(土) 00:13:17 ID:u/kAHgG90
トゥアレグか

デズモンド・バグリィのサハラの翼に登場していたな



36 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/16(土) 13:55:55 ID:XX8IbPdO0
生活環境の変化に従い
当時の人間の生活圏が変わって行った事でしかない
これらの事象はこれからも起こるだろうし現在も進行中
人為的要因+地球環境
これらを止める事ができるのか?
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (1)

    • 1. このコメントは削除されました
    • 2012年04月23日 14:28
    • このコメントは削除されました


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク