【生物】甲虫類の新種発見「フクオミヤマヒサゴコメツキ」/秋田[08/08/11]

<太平山で甲虫類の新種発見 秋田市の佐藤さん>
秋田市の昆虫研究家、佐藤福男さん(59)=会社員=が、甲虫類のミヤマヒサゴコメツキの新種を発見、専門誌「ELYTRA」(2008年5月、日本鞘翅(しょうし)学会刊)に、「フクオミヤマヒサゴコメツキ」の学名で紹介された。
発見したのは04年5月。
秋田市河辺の太平山で昆虫採集中、石の下に潜んでいるのを見つけた。
その後も発見場所の周辺を探し、計18匹を捕まえた。
佐藤さんはコメツキムシの専門家に個体を送り、分類を依頼。
先月、新種と認定され、この専門家の計らいで虫の名前に「フクオ」を冠することができた。
秋田自然史研究会によると、過去に県内で発見された新種の虫は4種類で、佐藤さんの発見は14年ぶりとなる。
佐藤さんの発見した虫は、過去に県内で発見された新種の虫とともに、県立博物館で開催中の特別展「昆虫の惑星」(24日まで)で展示されている。
ソース引用元:さきがけ on The Web(http://www.sakigake.jp/)
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20080811l
続きに虫の写真があります。
佐藤さんが発見した体長約10ミリのフクオミヤマヒサゴコメツキ

2 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 22:07:27 ID:IBxnsDFd
のちのベルゼブである。
4 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 22:12:18 ID:80rLNrJ2
>専門誌「ELYTRA」(2008年5月、日本鞘翅(しょうし)学会刊)
elytra
【名】
elytronの複数形
elytron
【名】
《昆虫》鞘ばね、翅鞘
だとさ。
6 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 23:27:51 ID:O4DKPrTT
頭押さえるとペッタンペッタンするのがたのしい
9 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 23:30:55 ID:U7lCfiAZ
ガキのころ、コメツキムシをひっくりかえして、しばらくすると
ペチンとジャッキーチェンばりのヘッドスプリングでとびはねるのを
飽きるまでくりかえした。この遊びは上級生に教えてもらった。
10 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 23:34:07 ID:U+HzsGSI
>>1
新種どころか、これうちの台所にも結構いるよ。
12 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 23:42:22 ID:/Z5cvwIk
>>10実はつい最近まで未知の生物だったんだよ
13 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/11(月) 23:52:41 ID:Ipl3uBEk
亜種レベルじゃないの?
14 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 00:04:14 ID:io7NAvBu
虫ダメだわぁ。ゴキブリもカブトムシも同じくキモイ。
15 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 00:13:27 ID:tKF/U+3N
2NNから来たけど、サムネ見えててキモス
虫きらい
16 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 00:24:11 ID:BfadpXok
>>14
>>15
なんでここに来たの?
17 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 00:38:52 ID:xIhvuq3w
>>16
もっともすぎて噴いたwwwww
19 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 02:27:37 ID:hFl2t/EY
カブトムシ的なもの想像したがぱっと見ゴキブリだな・・・
21 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 02:51:37 ID:0cHVQWw5
仰向けになってもブリッジジャンプで起き上がるんだよな
22 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 02:57:37 ID:APoZVCQE
>コメツキムシの専門家
そんな人がいるのか…
世界に3人ぐらいしかおらんのちゃう?
23 名前: 素人 ◆GD..x272/. 投稿日:2008/08/12(火) 02:58:59 ID:9b7+O17S
>>1
>「フクオミヤマヒサゴコメツキ」の学名で紹介された
それ、学名じゃなくて和名だ。
25 名前: 名無しのひみつ 投稿日:2008/08/12(火) 16:33:09 ID:i4cKN+c2
>日本鞘翅(しょうし)学会
様々な学会があるんだな
気になるAmazonの本
単なる亜種だろ