【石破】食料インフレ日本8%で突出 コメが押し上げ、欧米は1〜2%

食料インフレ日本8%で突出 コメが押し上げ、欧米は1〜2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1〜2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
(省略)
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21E3N0R20C25A5000000/
【ミンスの功績】 4千億円にのぼる外人の未納国保 俺らが納めた税金で穴埋め
石破、江藤農水相を更迭する方向で調整に入ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スイス「スイス軍は日本を見習え!!」
67歳ヤクザ「いかれたことすんな!撃ち殺すぞこの野郎!」 シャッターの音に腹を立て青果店店主を脅迫
【悲報】 保健室の先生に告白した結果wwwwwwwwww
2:2025/05/23(金) 14:26:47.28 ID:z6Ji7iY10.net
ありがとう自民党
3:2025/05/23(金) 14:28:00.60 ID:6JpbMR2s0.net
増税と利上げが正解なんだが
4:2025/05/23(金) 14:28:12.78 ID:EB+s7IXU0.net
果物なんかここ10年以上庶民は食えねえよ
6:2025/05/23(金) 14:34:33.44 ID:TcoYgh2g0.net
手取り増やすのが一番手っ取り早いのにもうなかったことになってるね
7:2025/05/23(金) 14:35:25.12 ID:vvAxYKWD0.net
日本のインフレは海外に遅れて来ただけだろ
海外が悲鳴上げてた時も日本は比較的落ち着いてたからな
11:2025/05/23(金) 14:38:53.32 ID:XKiTiURe0.net
>>7
欧米と違って日本はそれまで殆ど所得増えて無いから、余計キツいな
19:2025/05/23(金) 15:04:16.41 ID:vcXBN2do0.net
>>11
欧米も底辺は更に酷いだろ
日本のインフレは海外に遅れて来ただけだろ
海外が悲鳴上げてた時も日本は比較的落ち着いてたからな
11:2025/05/23(金) 14:38:53.32 ID:XKiTiURe0.net
>>7
欧米と違って日本はそれまで殆ど所得増えて無いから、余計キツいな
19:2025/05/23(金) 15:04:16.41 ID:vcXBN2do0.net
>>11
欧米も底辺は更に酷いだろ
8:2025/05/23(金) 14:36:09.83 ID:7zMtohx40.net
2年前は欧米の食料インフレ笑ってたのに(´・ω・`)
17:2025/05/23(金) 14:57:53.60 ID:P7ISmXue0.net
無能政府
20:2025/05/23(金) 15:05:03.03 ID:CA7Ji7+p0.net
高くなった瞬間を切り抜いた割には高くないな
22:2025/05/23(金) 15:08:10.91 ID:MBhmgUO60.net
野菜が落ち着いてるから助かってるけど、今年初めごろの値段のままだったらエンゲル係数ヤバかったな
23:2025/05/23(金) 15:10:01.28 ID:O1AgBMGJ0.net
じゃあ昇給も8パーセント目標にしろ
24:2025/05/23(金) 15:12:25.20 ID:UDg1KYhR0.net
エンゲル係数爆上げ
26:2025/05/23(金) 15:21:02.79 ID:q+zq8W/z0.net
物価無理やり押し上げて給料がそれに引っ張られて上がる政策だからね
税収上がるし
27:2025/05/23(金) 15:22:15.81 ID:6mavJSPl0.net
資金をだぶつかせ、資金の投資が商品に向かった。
これからターゲットになった商品が順番にあがるやろー
28:2025/05/23(金) 15:25:17.46 ID:YQknM6DI0.net
誰が責任とんの?
29:2025/05/23(金) 15:25:27.90 ID:cNb66RGh0.net
低所得層には消費税も食品インフレもきつかろうなぁ
30:2025/05/23(金) 15:37:37.57 ID:AHgmHNkb0.net
やっぱり政策で米の価格を触ってたのか
31:2025/05/23(金) 15:38:48.92 ID:n+kntbyM0.net
すいとん食べたいな
32:2025/05/23(金) 15:45:38.15 ID:zyMHPn740.net
アベノミクスの果実
33:2025/05/23(金) 15:47:12.99 ID:QM4iS2eZ0.net
増税と合わさり実質賃金低下が止まらんわい
34:2025/05/23(金) 15:48:09.35 ID:hTz38cai0.net
石破政権とコメ高騰は同義として記憶されるだろうな
41:2025/05/23(金) 15:58:34.29 ID:AHgmHNkb0.net
>>34
米の価格は岸田の頃から騒いでたぞ
石破政権とコメ高騰は同義として記憶されるだろうな
41:2025/05/23(金) 15:58:34.29 ID:AHgmHNkb0.net
>>34
米の価格は岸田の頃から騒いでたぞ
36:2025/05/23(金) 15:51:46.16 ID:UISyRThb0.net
小泉Jrもよくこんな敗戦処理引き受けたな
37:2025/05/23(金) 15:53:30.46 ID:1bMduUnx0.net
やったな
25-27年間は大幅な物価高になりそうだ
38:2025/05/23(金) 15:53:31.16 ID:qR/jdlQj0.net
無能な老害集団自民党と時代遅れ昭和脳官僚と政府御用達の談合利権中抜き組合とコバンザメ大企業のおかげですわ
国の収支関係なく一般国民から必死に搾取するだけのマニュアルを実行するだけの簡単なお仕事にやり甲斐はありますか?
39:2025/05/23(金) 15:54:39.66 ID:qzJDmcmU0.net
主食が2倍以上上がってるのはさすがにな
47:2025/05/23(金) 16:10:11.30 ID:VQPRZpSP0.net
>>39
それでもまだ安いとかいう政治家がいたからな
食料安全保障が聞いて呆れる
主食が2倍以上上がってるのはさすがにな
47:2025/05/23(金) 16:10:11.30 ID:VQPRZpSP0.net
>>39
それでもまだ安いとかいう政治家がいたからな
食料安全保障が聞いて呆れる
40:2025/05/23(金) 15:56:14.10 ID:X3yPLmig0.net
食料品の消費税無税にすればチャラにできる
45:2025/05/23(金) 16:02:07.42 ID:cc1lzl7w0.net
>>40
せめてこれ必要だよなあ
0が無理でも3〜5%とか
食料品の消費税無税にすればチャラにできる
45:2025/05/23(金) 16:02:07.42 ID:cc1lzl7w0.net
>>40
せめてこれ必要だよなあ
0が無理でも3〜5%とか
42:2025/05/23(金) 15:58:44.12 ID:XGCnoP1h0.net
パフォーマー進次郎に期待や
46:2025/05/23(金) 16:02:43.65 ID:U9LN6mQ60.net
財務省と脳衰省を一度解体してみてはどうだろうか
48:2025/05/23(金) 16:13:47.46 ID:w49gwKQZ0.net
広告付きにして安くできないもんかね
広告を見ると1回無料とかそういうサービスがあるんだから、
商品に広告を付けるのも有りだと思う
49:2025/05/23(金) 16:16:11.61 ID:nfMrDZxI0.net
インフレしだしたら止まらんとか政府は何をコントロールしてるんだ?
50:2025/05/23(金) 16:17:17.09 ID:/nKRcOkB0.net
これ石破のせいなの?
安倍が日本円の価値を半分にしたから
物の値段も倍になったいうほうがスッキリする
51:2025/05/23(金) 16:28:10.98 ID:G8rp/duX0.net
>>50
石破さんは無能で何も政策してないらしいからな
一体誰がこんな事になる元凶の政策をやり始めたんだろう…w
これ石破のせいなの?
安倍が日本円の価値を半分にしたから
物の値段も倍になったいうほうがスッキリする
51:2025/05/23(金) 16:28:10.98 ID:G8rp/duX0.net
>>50
石破さんは無能で何も政策してないらしいからな
一体誰がこんな事になる元凶の政策をやり始めたんだろう…w
52:2025/05/23(金) 16:31:38.63 ID:UMSscOB10.net
そりゃ何もしないもんな
53:2025/05/23(金) 16:43:55.57 ID:iyd4Td1i0.net
関税下げろよ
54:2025/05/23(金) 16:48:57.23 ID:rE1Pa6YY0.net
石破無能すぎるわ
こいつ頭悪いだろ
【動画】 舞妓さん、外人に撮られすぎて不機嫌になってしまう
住宅手当←この文化無くしたほうがいいよな
【悲報】 女さん「うちは赤ちゃんと一緒にオフィスで働けます」←危険性ツッコまれてしまう
なんで酒飲む奴って飲まない人間に対して上から目線なの?
80年代の伝説「AKIRA」ってなんでめちゃくちゃ評価高いん?
気になるAmazonの本
まとめたニュース
が
しました