2025年05月16日

【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう。

1 : 全能の神 :2025/05/16(金) 20:11:36.97 ID:HCYHmIEf0










「東京を漢服姿で歩いて日本人に見せつけてやったwww」と低俗な中国人の行為が増加しはじめる

大富豪「2,500万円渡すから会おうよ」

【喪速】 八潮の遺体、トラック運転で正式確定

【画像】 最新の浜崎あゆみがこちら

【画像】 元KAT-TUNの上田竜也(41歳)、変わり果ててしまう





3:2025/05/16(金) 20:13:23.67 ID:jACtSL+y0.net
後のT-100である


4:2025/05/16(金) 20:13:42.41 ID:nPxpjOFu0.net
ファナックの株価操作

中国の妄想がおおきいな、アシモ盗みした



6:2025/05/16(金) 20:15:19.55 ID:3RMyWTsD0.net
天下のパワポ職人であるアクセンチュアでもプレゼン資料はAIにお任せやで


8:2025/05/16(金) 20:16:41.56 ID:EFrB8xP/0.net
AIと戦争じゃなくて、穏やかにAIにとってかわるな笑


9:2025/05/16(金) 20:16:44.42 ID:dE/CrWCi0.net
ドモホルンリンクルで雫をみてる香具師も廃業なのか?


27:2025/05/16(金) 20:25:23.02 ID:YRQvdBoN0.net
>>9
あれは唯一無二



10:2025/05/16(金) 20:17:06.62 ID:8Yq6hwNf0.net
ああ、コレさっき見たわ
100均が10均になれば、働く時間も減る
仕事は減るが、モノもサービスも安くなる…といいな



11:2025/05/16(金) 20:17:11.77 ID:3ZGmMybp0.net
>>1
知ってた
浅いよそれ
税収にまで言及しないと

企業は雇わなくなった社員が納めていた税金分を負担してAIロボ化したほうがコスト削減できる

国は税収さえ確保できるならばAIロボ化の推進を変に止めたりしないだろ
働く場所を失った国民には月8万円くらい払ってこれで生活しろってやるだろうし
8万円じゃ都会で暮らせない人達は8万円でも暮らせる田舎に引っ越してくだろうね



13:2025/05/16(金) 20:18:31.39 ID:nPxpjOFu0.net
いまの人工知能システムで、みんなできるなんてのはシンジてないが


15:2025/05/16(金) 20:18:58.98 ID:pmcV2H0H0.net
ハッキングされて終わりだ


16:2025/05/16(金) 20:19:33.63 ID:3ZGmMybp0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1902562264705855490/pu/vid/avc1/1280x720/yCzKHR08HVCeUZ04.mp4



17:2025/05/16(金) 20:19:48.58 ID:FYjAvZEE0.net
また妄想チャイニーズドラゴン>>1


19:2025/05/16(金) 20:20:41.21 ID:YwL6fuwK0.net
たった300万で作れればな
桁が違うだろ



21:2025/05/16(金) 20:20:50.90 ID:q6NMqGWB0.net
機械は思ったより寿命が短い


22:2025/05/16(金) 20:21:06.48 ID:hJJH01270.net
「いや欲しいのは家事ロボットじゃなくて・・・」禁止!


23:2025/05/16(金) 20:21:12.99 ID:FYjAvZEE0.net
>>1
経営と営業と事務と総務と社会保険係と福利厚生係と衛生係と法務と弁護士と経理をさっさとAIにしとけ
話はそれからだ。



24:2025/05/16(金) 20:21:41.73 ID:44yoKSxw0.net
メンテ費年20万で動くわけ無いだろ
一桁違うわ
人間より安いのは変わらんけど



25:2025/05/16(金) 20:21:47.99 ID:1CPiv/FC0.net
終わるのはホワイトカラーだろ
工場は電気代の高騰を解決しないと中々ロボットに置き換わらない



76:2025/05/16(金) 20:46:11.50 ID:7x2Ih/3a0.net
>>25
ホワイトカラーが仕事奪われたら今ブルーカラーの人たちがクビになって置き換わるだけだよ

あと電気代って元を辿れば人件費だから、それも安くなる



26:2025/05/16(金) 20:24:49.35 ID:F6feO3240.net
というかさ
AIに仕事を奪われる!と言って見たり働き手不足で移民を入れろ!と言って見たりチグハグなんだよね



33:2025/05/16(金) 20:26:24.62 ID:nPxpjOFu0.net
>>26
AIじゃなくて、俺にだろ、コンピュータに



28:2025/05/16(金) 20:25:49.20 ID:hv+af13h0.net
ガストの猫型ロボットが全部人形に置き換わって配膳も片付けも全部できるようになったら信用する


102:2025/05/16(金) 21:07:11.69 ID:dE/CrWCi0.net
人間ならこれを処理できるからな

>>28



29:2025/05/16(金) 20:25:54.46 ID:OVTVKWux0.net
ほぼオートメイション化した工場って前から構想あるよな
そしたら監視とメンテ要員だけでトイレや休憩所、人用の動線もそんなに確保しなくて良いから色々削減できる



37:2025/05/16(金) 20:27:42.41 ID:9lnOEIeK0.net
>>29
問題はその理想的な工場で作った商品を誰が買えるのかって話だわな



49:2025/05/16(金) 20:31:23.45 ID:crPEZ88G0.net
>>29
半導体工場がそれだな
メンテナンスでエグいほどの人件費かかってるけど



30:2025/05/16(金) 20:26:09.39 ID:1Xhek4we0.net
人型ロボットがついに現実の工場に「就職」、年内に韓国・現代自動車の
米国拠点で導入へ
https://youtu.be/bS3DDxvUcR0



31:2025/05/16(金) 20:26:16.54 ID:r47a/CiL0.net
ロボットのメンテは人間しかできんやろ


34:2025/05/16(金) 20:26:25.73 ID:FZWzS0Bj0.net
ワイはNC旋盤で重機の部品作る仕事してるけど
これ絶対に将来的に切られるよな



36:2025/05/16(金) 20:27:30.24 ID:crPEZ88G0.net
ロボットのメンテナンスに月いくらかかるん?


38:2025/05/16(金) 20:27:58.60 ID:IZIMktKs0.net
>>1
300万でロボット買えるわけないだろ



40:2025/05/16(金) 20:28:26.76 ID:pfwNw9O70.net
ありとあらゆるモノをひょいひょい持てて、傷つけずに完全に任意の位置に置けて、取り落とすなんかのエラーが出ても自分で復旧できる
そんなマニピュレータを作るのが先


42:2025/05/16(金) 20:28:49.37 ID:E9sssrjp0.net
メンテナンスで人件費かかるやん


43:2025/05/16(金) 20:29:06.03 ID:FEOWGbGy0.net
車の製造ラインを自動化して3人ぐらいで監視する工場作ったら、稼働初日にコンベアの間に車が挟まって3人では取れなくて、経理や営業かき集めてどけた話が好きだな
自滅しろ!



44:2025/05/16(金) 20:29:22.64 ID:VxflZbJ80.net
過去に自動化やりまくって失敗したんでしょ日本の製造業


45:2025/05/16(金) 20:29:46.36 ID:alFNQFWP0.net
>>1
作業トレーニング、微調整
事故処理コスト
電気代
メンテ費

これらはすべて無視しますw



48:2025/05/16(金) 20:31:15.31 ID:nj8Y/l7O0.net
移民やめて外国人に出してる生活保護費全てロボットとAIに当てるだけでAIロボット大国に


50:2025/05/16(金) 20:31:48.86 ID:C+9vpf+W0.net
少子化対策とか移民問題とか政府の政策実現口実を無くす訳無いよな


51:2025/05/16(金) 20:32:30.48 ID:0oMU2sOK0.net
大量にロボット必要になるからロボット製造工場が大忙しになり求人につぐ求人になるだろう


52:2025/05/16(金) 20:32:36.11 ID:epNgRfYg0.net
政府関係者「な?中抜き仲介で雇用を生み出した方がいいだろ?(端た金


53:2025/05/16(金) 20:33:35.01 ID:Qy01DmRP0.net
今は過渡期かな
製造業じゃないけど AIでカバーしきれない面倒な所は結局人の手でやってるな
まだしばらくは簡単で手のつけやすい仕事はAIがやって手間ばかりかかる仕事は人がやるんだろう



54:2025/05/16(金) 20:35:19.53 ID:gLpuwilO0.net
300万円という数字がどこからでてきたのか分からないけど、仮に15百万円でも安いからね


56:2025/05/16(金) 20:35:42.59 ID:h2fbHCO/0.net
なんか、ドラえもんとかで出てくる未来そのものやん


57 : 名無しさんがお送りします :2025/05/16(金) 20:56:46.07 ID:Rf7wWzAOU
ロボットアームはそんなに器用ではないし
搬入搬出は全て人がやらないとできない
しかもエラーで止まったらAIでは再起動すらできない



58:2025/05/16(金) 20:37:23.00 ID:HmQHg3PD0.net
薬剤師や医者(診断)裁判関連
とか



59:2025/05/16(金) 20:38:02.29 ID:7fEe/YMf0.net
AIロボットのメンテナンスができるAIロボットがが出てこないと結局人がいることになる
そして自我に目覚めたで全て終わる



69:2025/05/16(金) 20:43:57.17 ID:dnRpau/Y0.net
>>59
エラーコード出た個体のモジュール交換で簡単だろ
不良品はリサイクルセンター行き



60:2025/05/16(金) 20:39:17.44 ID:5/vRKZrR0.net
自動化が進むと手作りに付加価値がつくんじゃね?
一台一台丹精を込めて作った自動車です
とか



61:2025/05/16(金) 20:40:35.61 ID:WR3tgu/v0.net
産業用ロボットでも数千万超えるのに300万円😢


62:2025/05/16(金) 20:40:47.82 ID:cZkaYGri0.net
それができるなら先に自動運転や自動介護ができるわ
まだ自動風呂掃除すらできてない



63:2025/05/16(金) 20:40:48.06 ID:6BmJ6hL40.net
人形である意味のない所でも人形にしたがる人間の不自由な所真似させてどうすんの?


64:2025/05/16(金) 20:40:51.32 ID:zT6MCNgb0.net
ワイ技術者技術の進歩に震える🥶
まあでもライン設計したりメンテナンスやったりする設備管理の人間は残る筈だから(震え声)
ここ数年自動化やら設備もソフトも進歩凄いからマジで40年後くらいにはトップレベルの職人以外工場から駆逐されてそうだなあ



65:2025/05/16(金) 20:41:10.72 ID:d7w5kUuq0.net
何でアホってすぐ人の形したロボットが人間の代わりに働くって妄想すんの?


67:2025/05/16(金) 20:42:44.41 ID:Ektz4tLq0.net
年収600万の俺がそのAIロボの価格と耐用年数より下回っていたならクビでも仕方ないなw


68:2025/05/16(金) 20:43:48.87 ID:FEOWGbGy0.net
自動化とは関係ないけど
半導体の工場は集積率が上がりすぎて従来工場ではなにも作れなくなって止まってるらしい
次々新しい機械に買い換える勢いないと死ぬ
日本が中国に負けてるの設備投資しないからだってさ



70:2025/05/16(金) 20:44:08.06 ID:nq9UOw4e0.net
年20万円のコストでは維持できない


71:2025/05/16(金) 20:44:10.58 ID:7x2Ih/3a0.net
配膳ロボとかも時給換算123円らしいな
こんな最低賃金が上がりすぎた今、もう勝てんて
俺の仕事もAIに奪われそうや



72:2025/05/16(金) 20:44:41.49 ID:KP9E7iYM0.net
期間工雇った方が安そう


73:2025/05/16(金) 20:45:27.13 ID:FEOWGbGy0.net
多分自動化工場への設備投資もしないから、中国に負けちゃうと思う


74:2025/05/16(金) 20:45:40.12 ID:AyIkK8c20.net
みんなで農業やれよ


84:2025/05/16(金) 20:49:41.49 ID:aVejK6Xw0.net
>>74
農業こそロボットに置き換えて
誰でも腹いっぱいお米が食える世の中になればいいのに



75:2025/05/16(金) 20:45:56.39 ID:owqGgsn30.net
マイクロソフトがそうしようとしてるよな確か
売り上げ好調なのに人員削減発表してた
何故だ?と調べたらAIに置き換える転換らしい



78:2025/05/16(金) 20:47:05.18 ID:7x2Ih/3a0.net
>>75
Amazonも売上規模の割に従業員少なすぎるからな



77:2025/05/16(金) 20:46:39.67 ID:skdPyTko0.net
ロボットが金持ちになる事はないから人が仕事をしなくなるだけだよ
ベーシックインカムの世の中になるだけ



85:2025/05/16(金) 20:49:47.98 ID:7x2Ih/3a0.net
>>77
ベーシックインカムなんてさせるメリットあるかな
労働力としての価値がない労働者階級を資本家や政府が生かすメリットなんてないでしょ



79:2025/05/16(金) 20:47:46.06 ID:ctG/oFcz0.net
時間と場所が変わる移動しながら50人ぐらいで何役もこなしてる職場だけど
AIにとって代わられる気がしない
何百台機械を入れなきゃいかんのやレベル



80:2025/05/16(金) 20:48:11.47 ID:FXqKavyx0.net
結局どの時代になっても奴隷が欲しいだけなんだよ


81:2025/05/16(金) 20:48:29.47 ID:aVejK6Xw0.net
前工場でロボットが壊れてロボットのかわりに働いていたけど
すげえ辛かった
流れてくる物をひっくり返して乗せるだけの作業だったけどほんと死にそうになった



86:2025/05/16(金) 20:51:13.82 ID:WR3tgu/v0.net
最近は何でもAIって売り出すが今までのFAとそんなに変わらんやん


88:2025/05/16(金) 20:52:27.70 ID:3eIpxJvb0.net
AIロボにAIロボ作らせて、ロボ10体のうち9体は売って材料費や電気代、オーナーである自分の生活費にあてて
1体は工場にj配置する。次のシーズンにはロボ20体作れる。これを繰り返せば錬金術じゃね?



100:2025/05/16(金) 21:04:27.15 ID:FEOWGbGy0.net
>>88
そのロボが1年経たずに次の世代のロボに性能で勝てないので量産した19台に買い手がつかず不良在庫になる



89:2025/05/16(金) 20:53:07.11 ID:ixZqrriJ0.net
人間は休みすぎだもんな
週40時間て、4分の3休んでんじゃん



90: ID:
人と同じ知能と作業性があれば…
前提条件が昭和の頃と同じってw



91:2025/05/16(金) 20:55:01.75 ID:+7S2kLRN0.net
初期投資と維持費で何億円も掛かるのに人間より安いとか無いんだけど


92:2025/05/16(金) 20:57:04.00 ID:0JTtI/CU0.net
もう後はエネルギーだけだ
そうなったら第二次産業革命が起こって人間の生活が完全に変わる



93:2025/05/16(金) 20:57:53.91 ID:8Cn7NsyG0.net
日本では低賃金で奴隷雇えるからロボットはいりません


95:2025/05/16(金) 20:59:35.62 ID:WR3tgu/v0.net
>>93
最近最低賃金奴隷は集まらんよ働いたこと無いの



94:2025/05/16(金) 20:59:28.35 ID:o12eYKLc0.net
コイツらの考える工場作業は材料や部材は補充せずリフト作業もせず検品もしないんだな


98:2025/05/16(金) 21:01:33.99 ID:THq1QEJ20.net
>>94
大企業は部材補充もリフトも検品もオートメーションされてる



96:2025/05/16(金) 20:59:47.48 ID:O+AD14y50.net
するってーと、生産過剰でいろんなものが安くなるのかな?


97:2025/05/16(金) 21:00:29.10 ID:0HvFiE650.net
そんなのやれるの一流メーカーだけだよ


99:2025/05/16(金) 21:02:12.11 ID:FxLEe6nY0.net
わいの派遣先の工場の労働環境改善してくれや


101:2025/05/16(金) 21:06:40.36 ID:eFum+2xT0.net
資本主義は競争原理ゆえの発展性が優れていて共産主義を駆逐したが
ロボットが頭脳労働含めて労働力のメインになれば全国民ナマポ気味の社会主義が正義だろう。



103:2025/05/16(金) 21:07:27.46 ID:KJzwFlOc0.net
農業でも早くこれ進めてほしいわ。一家に一台農業ロボットでそれぞれの土地で野菜やコメを作ればいいじゃん


104:2025/05/16(金) 21:09:09.45 ID:/M20LfiC0.net
これで夜もぐっすり(・Д・)


105:2025/05/16(金) 21:11:13.23 ID:hRwZCuD90.net
社員以外いらなくなるのかな


106:2025/05/16(金) 21:11:30.99 ID:dBJ4OiIC0.net
優雅な生活できるのはエリートだけだよ


ChatGPTめちゃくちゃ優秀になってた

トー横女さん 1000円でまん○を開いて見せてくれるサービスを開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中国外務省「日本政府は中国に住む日本人が法律守るよう指導すべき」 日本人男性のスパイ活動認定受け

客「ナスのトゲが痛いじゃないのよ!!」⇒スーパー⇒生産者「もう食べなくていい」

銀杏と銀杏みたいに同じ漢字で別物を指すものって他にある?


気になるAmazonの本

ロボット仕事│21:44

 コメント一覧 (43)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:00




    •     まとめ管理人は

          まだ置き換わらないの?




    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:02
    • AIに仕事を奪われてから文句を言っても時すでにお寿司
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:03
    • 本来ならこうなるべきなのに、政府主導で移民政策やるからな。あまったリソースはAIでは代替できない分野に回せば良いだけ。移民なんていらない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:11
    • こんな高度なん要らないから。小ロットメインの工場なら足りないけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:15
    • 政治家、マスコミ、裁判官は明日からAIに総入れ替えで
      少なくとも今より悪くはならん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 7. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月16日 22:19
      • >>5
        今の日本に最も必要な分野だな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:19
    • 気温や湿度の微妙な変化で品質が変動するから職人の目で調整してる、みたいな部分もAIで再現できるようになれば現実になりそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月16日 22:24
      • >>6
        それ少し前からデータ蓄積やってる
        一部の技術は実用化始めてるよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:40
    • 工場の自動化はバブル時代が最盛期だったんじゃないかな。日産なんて90%以上の自動化率だったような?まぁ廃れてしまったけどね。結局は故障やメンテや新型への移行なんかでめっちゃ金かかって普通に人を雇ってた方が安いのよね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月17日 00:03
      • >>9
        今は「モジュール化」「ロボットの汎化」「人のコストの増大」と当時と今は一概に比較できないことは多い。

        ロケットだって電子部品価格の急落で一時期は再利用から使い捨ての流れになったけど、さらに再利用への最適化が進んだ結果、今は再利用万歳になっている。

        それに人型ロボットなら人との協業、つまり人を減らすことができる。完全自動化とはちょっと話が変わってくる。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:43
    • ワイの仕事のきさげ加工はまだ暫くAIに奪われないだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:46
    • こんな当たり前のことを考えれないのは下層も下層のガチ馬鹿しかいないだろ
      普通に算数できたらロボの方が明らかに安い
      ブルーカラーは無くならないとか言ってる馬鹿はちょっとは頭使え
      それかAIに聞けよそこら辺の疑問もな
      AIだけじゃなくてロボットもすごい勢いで進化してるよ
      しかも安価になってきてる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月17日 03:00
      • >>11
        雇用創出のために単純作業や肉体労働は無くならんぞ
        生産ラインの設計でも人がいる工程を残したり態々用意したりする
        先に無くなるのはちょっと頭使うだけのホワイトカラーや
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 22:53
    • ブレインが超生産能力で世界を支配する日も近い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13.   
    • 2025年05月16日 23:00
    • 企業内情報に特化した総合学習AIがそのうちできる
      外部AIと連携させる事で会社の方針を人より正確に打ち出せるようになる
      そうなった場合部長級から役員まで無用な存在となる
      最後まで人手に頼る必要があるのは職人的仕事のみになるだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月16日 23:05
      • >>13
        職人が最後に残るとか馬鹿な事を言うな。頭使え。使ってそれなら脳みそ腐ってるから新しいことをやりはじめたほうがいいぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:01
    • 職人を学習させたロボもうできてるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:03
    • ほとんどの職人なんていらなくなる

      溶接や研磨などの作業をする産業用ロボット:人間の熟練工の動きをAIで学習させ、同じような仕上がりを再現するロボが使われ始めています。

      日本の伝統工芸の継承:京都や金沢などで、AIを使って職人の手仕事のデータを記録・解析し、技能継承に使うプロジェクトも進行中。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:03
    • 医者は8割AI診断で良い。症例も薬の効用も莫大なデータで適切に判断してくれるから、並以下の医者は淘汰されればいい。金もうけで検査したり通わせたり大量に薬処方する医者はいらない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:07
    • 人間らしさを必要とするあらゆる領域が生き残る
      ロボットのような仕事は生き残らないだろう。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:09
    • AIはデータから「合理的な判断」はできますが、「価値観」や「文化」や「政治力」を考慮した人間的な判断は不得意です。
      たとえば、「この事業を縮小すべきか?」の問いに、数字だけでは決められない社内事情が往々にして存在します。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:13
    • 結局メンテ用に人雇って人件費+AIロボ費になって今よりかかるんだぁ
      AIの問題は不調を訴えないで急に壊れる
      あとロボなら24時間動かせると思ってる人がいるが、
      ロボにも休息は必要なんだ
      AIが得意なのはデータの蓄積と共有
      属人化問題からは容易に脱せるとは思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月17日 04:55
      • >>20
        セルフレジなんかも結局人が見張ってるからな(笑)
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:24
    • ほぼノーメンテで故障もせずハードのバージョンアップも不要ならそうかもね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月16日 23:48
    • 俺の代わりに12番線を3本よってスプライスして、フラックス除去してくれ!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 00:05
    • そのうち、ロボットの製造や保守のメンテナンスもロボットによってコストを削減できる、一種のシンギュラリティみたいな状態になるんだろうなとは思っている。

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 00:18
    • たしかに 言い訳 や 逃げたり しないだけ ゆとり〜Z よりはマシだな
      自分の仕事を見てトレースしてくれるなら有難い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 00:26
    • 便所掃除完璧に出来たらロボットの時代だろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 00:26
    • 保守点検費考えてない時点で途中で破綻するのが見えすぎる
      持って2年かな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月17日 04:39
      • >>27
        それ日本のインフラやん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 00:48
    • 休日がない分人間より1.33倍日働いて、更に1日3倍時間働くんだから4.5倍近くは稼働できるからな
      パート一人雇って税金保険諸々で年400万近くコストかけて雇うのと汎用アンドロイドを年1800万でリースするのは等価になるし、生産性が人の3割程度でも600万でリースする価値がある

      リクルートメントも新人教育も昇給もボーナスも退職金も必要なく、いつでも契約を打ち切れる汎用社員を手にいられるメリットが保守費用なんざで破綻するわけもないし、もう数年で労働は大半がオワコンだろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 01:15
    • まだむりむり
      シミの一つも分からんaiに品質管理なんてできないよ
      少なくとも後10年はかかるね
      箱が変形してればすぐバグって停まるか衝突したり暴走するレベル
      完璧な状況を用意してあげないとまともに動かないよ
      汚くて粗雑な普通の工場じゃそんな条件出せない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 02:53
    • 企業には人を雇うって義務があるんで無理
      現状の生産ラインでも全自動にできるけど人の手がいるところをわざと残してるんやで
      労働しなくてもいい世界にならないとAIロボットに置き換えなんて起こらない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 03:46
    • ワープロや電子辞書がパソコンに置き換わったように
      産業特化型ロボットがなんでも出来る汎用人型ロボットに置き換わるには100年ぐらいかかるんじゃね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 03:53
    • 積極的に進めるべき
      日本の活路はここにしかないだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 04:39
    • 消えるのはPC仕事のホワイトカラーだぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 06:42
    • 4万時間以上もの(5年間)連続稼働は想定してないのでは?メンテナンスやプログラム(作業指示)の変更や電力など
      誰でも容易に想像がつく要素を見落とす奴の言葉とかwどうやって信じられるんやろ・・・まっさきにAI化すべき奴やんな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 06:49
    • 過去もずっとこういう有識者みたいのが世界はすぐに変わっていくみたいな事言って、少しも変わらないの何回も見てきた。仮想世界、FTAとか。自動運転、空飛ぶ車等々
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 07:08
    • 捕まらない上級か?前科モンのように何かやらかしたら、捕まる上級もどきか知らんが?
      チー牛リアルのび太じゃん!
      国ガチャ、親ガチャでマウト取るな。
      莫大になる電気代お前が払うのか?
      これ以上何基の原発を作らせて気だ!
      お前よりも上級の元関係者が電気で走る車を近い将来国では数百万台はしらせたら、12期以上の新しい原発が必要と言っていたけど、当時その会社に働していたなら聞いたことあるだろう?
      それを踏まえて言っている?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 10:25
    • 消費者である人間がブレブレだからな
      人間を画一化しないと難しい
      それやれるなら
      生産は単純なロボットで十分
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 11:00
    • なんで人型に拘るんだろうか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 15:48
    • キャタピラ型か天井のレールで移動するタイプで人型にはならないだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月17日 22:57
    • 単純作業の工場ならそうかもしれんが
      毎日違うものを作っている工場は無理だろ
      工場の現場を知らなさすぎる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク