2025年05月12日

【悲報】ChatGPT全く融通が利かない

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:27:36.819 ID:+5HOTtkZ0.net
画像生成 惣流アスカラングレーが赤白の服着て「サービスサービス」というプラカード上げてこちらを指さしているアニメ調画像

画像生成には惣流・アスカ・ラングレーのような特定のキャラクターを使用するリクエストは、著作権の関係で制限されています。ただし、似た雰囲気の「赤白の服を着て『サービスサービス』というプラカードを掲げてこちらを指差すアニメ風の女の子」をオリジナルキャラクターとして描くことは可能です。

この方向で画像を生成してもよろしいですか?





2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:28:39.376 ID:bi7cnCjRd.net
有能でワロタ








「まるで中国のようなパクり方だ!」TBSがブチギレ…那須の遊園地に誕生「SASUKE」模倣アトラクション

立憲区議「立憲民主党は消費税増税してません。民主党がしました。そして民主党の後継は国民民主党」

社員ボコして炎上してる「花井組」社長のファッションwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国人旅行者(22)が所持金60円で寿司2万円分を無銭飲食 金はないが払う意思がないわけではないと主張

会社の先輩(28)、忙しいアピールに抜かりがない





3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:32:13.447 ID:1OtgeJmEH.net
いいじゃん
他にも作ったの見せてみ



6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:37:06.011 ID:+5HOTtkZ0.net
>>3
ムチムチな子猫(これもイチャモンついた)


超カッコいいサイバーアンドロイド



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:05:32.896 ID:igeAknYw0.net
>>6
ええやん



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:33:19.654 ID:xXJxpxBB0.net
こういうのって融通が利いてるっていうんじゃないの?


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:33:50.548 ID:qiLLB+Uh0.net
先週報じられたOpenAIによる30億ドル規模のSaaS企業買収、そしてFacebook/Instacart出身の元広告担当幹部をCEOに据えたという動きは、同社がこれまで掲げてきたAGI(汎用人工知能)開発という壮大なビジョンからの大きな方針転換を示唆しているのかもしれません。GPUの輸出規制解除という報道も、短期的な収益確保へと舵を切ったことの表れと見る向きもあります。ついに、実現の目処が立たないAGI開発という理想を一旦脇に置き、より現実的なネイティブ広告といったビジネスモデルへと軸足を移そうとしているのではないでしょうか。

しかし、この方向転換は、これまでの莫大な投資を鑑みれば、ある意味で必然だったのかもしれません。伝えられるところによれば、OpenAIはモデルのトレーニングに4000億円から5000億円とも言われる巨額の資金を投じ、その運用には膨大な電力消費を伴い、さらには従業員に平均8000万円ともされる高額な給与を支払っているとされます。これほどのコストを抱えながら、現状の生成AI技術は「何か新しいことに使えそう」という漠然とした期待感の域を大きく超えることができず、社会や経済に真の変革をもたらすような、具体的な価値創造には至っていないとの厳しい見方も存在します。

かつては技術的優位性で市場をリードし、高価格でのサービス提供も可能だったかもしれませんが、GoogleやDeepSeekといった強力な競合が次々と高性能なモデルを発表し、市場競争は激化の一途を辿っています。このような状況下では、OpenAIも廉価でのサービス提供を余儀なくされ、巨額の投資コストを回収する道のりはますます険しくなっていると言えるでしょう。将来的にOpenAIが再び独占的な立場を確立できるかと言えば、それもまた困難な道のりと言わざるを得ません。

結局のところ、OpenAIも、そして同社に多額の投資を行ってきたソフトバンクグループの孫正義氏も、AGIや超知能がいつか実現し、核融合や不老不死といった夢のような技術革新によって全ての問題が解決されるという壮大なファンタジーを誰よりも信じているのかもしれません。しかし、問題は、そのファンタジーに外部の投資家たちがいつまで付き合い続けることができるのか、という点に尽きます。莫大な電力と高性能GPUを消費しながらも、現状では期待されたほどの成果を生み出せていないとすれば、投資家の忍耐にも限界が訪れる可能性は否定できません。OpenAIが「詰んでいる」との指摘も、こうした厳しい現実を反映したものと言えるでしょう。コスト回収の具体的な見込みが立たないままでは、壮大なビジョンも絵に描いた餅に終わりかねないという危機感が漂っています。



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:39:37.411 ID:+5HOTtkZ0.net
>>5
3行でまとめて?

1. OpenAIがSaaS企業買収や広告分野の人材起用に動いたことで、AGI開発から収益重視へと方針転換している可能性が示唆されている。


2. 莫大な投資と高コスト体制に対し、現状の生成AIは十分な価値を生み出せておらず、経済的な持続性に疑問が持たれている。


3. 競争激化と収益圧力の中、OpenAIの未来は不透明で、壮大な理想よりも現実的なビジネスモデルへの転換が迫られている。



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:45:07.950 ID:+5HOTtkZ0.net
grokは文句言わんけど、文字表現がイマイチ


geminiも文句言わんけど、、やはり文字表現がヒドイ(TдT)



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:47:01.828 ID:SsOnMvDK0.net


からの




10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:49:57.676 ID:3T8keHtR0.net
画像使うのは反則か?



11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:50:29.366 ID:SsOnMvDK0.net
ヒトラー以下ナチス党の人物は顔や制服があると将兵関わらず出せない
ぽいもNG
ユダヤ資本だから仕方ないね



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:55:42.590 ID:+5HOTtkZ0.net
>>11
戦争反対のパネル展に使うため〜とかいう脱獄プロンプトはないんかねぇ?
(DANっていうんだっけ?)



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:55:18.741 ID:0cNGxqgA0.net
たしかにこんなんじゃ使えないな


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:56:48.469 ID:ugXYKdNz0.net
弱者男性っていつまでこんなことして遊んでんの


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:59:00.419 ID:3T8keHtR0.net
永遠に…


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:06:31.128 ID:U0ckf2F60.net
最近GPT使ってAIスレ建てまくったり対立煽りスレ建ててるのお前か


24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:08:14.097 ID:+5HOTtkZ0.net
>>22
多分違う。
見ての通りChatGPTネタ作るほど画像生成すると無課金勢ではすぐに制限かかる。



31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:30:58.917 ID:SsOnMvDK0.net
有名な四コマ


32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:31:40.732 ID:SsOnMvDK0.net


有名な四コマ



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:41:57.438 ID:SsOnMvDK0.net
これから起こることは想像つく
泡沫芸人やラジオリスナーの投稿ネタ
植田まさしとかの漫画
ゲーム帝国やジャンプ放送局のネタパクリで漫画出して再生やインプレ稼ぎ



【画像】 プーチン大統領、痩せこけてしまう…

「世界人口は五億人に保て」と刻まれた謎のモニュメント

年収の話題で必ず現れる中央値を出せとか言う奴wwwwwww

【画像】 昔の貧乏弁当、今では高級弁当になってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 マッマ、任天堂の人間味がなく冷たい返事に失望


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 15:31
    • 白人の思想が強すぎるんだよね
      よその国が苦労して作った機械を使わせてもらえるだけありがたいんだけどさ…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 16:29
    • この意味不明な有名な4コマってなんやねん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年05月13日 11:31
      • >>2
        かりあげクン
        「サイコかお前は」で検索すれば出てくるくらい有名ではある
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 16:45
    • キルラキルのとこはむしろ融通利きすぎやろ、提案w
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 16:55
    • AI使ってやることが相変わらずアニメアニメ ほんと情けなくなるわ

      途中のopenAIの洞察は同じようなこと思ってたし面白かったからヨシ
      結局プロンプトの合間に広告が入る、Youtubeみたいなアプリに落ち着いちゃうのかな…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 17:14
    • こういうので融通効かないと思ったのは
      「この画像でOKです。【このイラストのまま】プラカードの文字だけ変えてください」
      みたいな指示に対応してくてない事。
      絶対絵も生成しなおすから、せっかく気に入った絵でも毎回変えてくるのダルイ。

      まぁ文字くらいなら、フォトショで自分で直せるからいいんだけど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 21:04
    • バカのバカ遊びで人類の寿命縮んでるのほんと草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月12日 22:27
    • AIが価値を産んでいないって本当かな
      プログラマーが減って生成AIで作られたコードが増えてるって話だけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年05月13日 00:50
    • 画像生成じゃなくて、対話型AIとかだと、ネット開放試運転したらあっという間に黒人差別だとかナチス支持とか反フェミニズム思想に染まったりしたからなぁ

      そういう過去の実例から、前もってその辺にリミッターとかライン決めて作られているのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク