町田市が神奈川県ではないことに気づいたwwwwwwwwwwwwwww

というのも町田市をひたすら訪問しまくって気づいた
ここは完全に「多摩」地域そのものだ
フランスでは日本人は人種差別されるらしい
無宗教の国ランキング、まともな国ばかりだった…
【大悲報…】 後藤真希が正論を言ってしまう…
【画像】 アサシンクリード新作、非常に好評wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】 たぬかなさん、マチアプで無双した写真
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:54:26 ID:MV7wiob30.net
町田駅だけが相模原感はんぱない
4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:57:28 ID:CMkN/XX90.net
>>2
まずなんで「町田は神奈川」と言われるのかというと
町田駅が市域の外れの相模原の市境にあって、東西南北全ての鉄道が神奈川に通じているから
町田駅南口が相模原市域にかかっているからなんだよ
だけどそれは鉄道中心の話で、実際に町田に何度も行くと見えてくる風景が違うの
町田駅だけが相模原感はんぱない
4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:57:28 ID:CMkN/XX90.net
>>2
まずなんで「町田は神奈川」と言われるのかというと
町田駅が市域の外れの相模原の市境にあって、東西南北全ての鉄道が神奈川に通じているから
町田駅南口が相模原市域にかかっているからなんだよ
だけどそれは鉄道中心の話で、実際に町田に何度も行くと見えてくる風景が違うの
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:56:59 ID:I8H43zrQ0.net
隣の相模大野と栄え具合が変わらないのがまた神奈川味を増長してる
5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:58:22 ID:CMkN/XX90.net
>>3
その辺は「街としての町田」だよね。地区名であれば原町田に当たる
けど俺がずっとこの町田市に行きまくってふと気づいたのは「町田市とは、多摩である」ということだった
隣の相模大野と栄え具合が変わらないのがまた神奈川味を増長してる
5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 17:58:22 ID:CMkN/XX90.net
>>3
その辺は「街としての町田」だよね。地区名であれば原町田に当たる
けど俺がずっとこの町田市に行きまくってふと気づいたのは「町田市とは、多摩である」ということだった
6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:00:20 ID:pLtQFCfyd.net
まじで神奈川だと思ってた
12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:04:56 ID:CMkN/XX90.net
>>6
町田駅・中心市街地しか知らないとそうなる
ようは「電車で通り過ぎるだけ」か、車にしても横浜町田インターを使うか、せいぜい南町田グランベリーモールでアウトレットみたいな
そういう神奈川県民だったら「町田は神奈川」というだろう
しかしそれらがあるのは全部横浜・相模原に面した市境の際であって町田世界の本質はそこじゃない
まじで神奈川だと思ってた
12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:04:56 ID:CMkN/XX90.net
>>6
町田駅・中心市街地しか知らないとそうなる
ようは「電車で通り過ぎるだけ」か、車にしても横浜町田インターを使うか、せいぜい南町田グランベリーモールでアウトレットみたいな
そういう神奈川県民だったら「町田は神奈川」というだろう
しかしそれらがあるのは全部横浜・相模原に面した市境の際であって町田世界の本質はそこじゃない
7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:00:35 ID:CMkN/XX90.net
車で町田入りすればわかる
多摩市から鎌倉街道を下って町田市に入ると、風景が全く変わらずいつの間にか町田市内に到達していることに気づくんだよ
車窓は沿道に住宅地が広がり、その後方にはなだらかな丘陵という感じ。これが多摩市内でも町田市内でも一貫しているの
比率としては3割が住宅地またはロードサイド店舗や地元の会社。残り7割が緑だ
この景観の秩序は「多摩の空間」そのものなのだ
8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:01:50 ID:r900CFsK0.net
そんなの住んでるヤツらは分かってるよねーって思ってたらそうでもなかったのかな😅
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:05:33 ID:CMkN/XX90.net
>>8
住んでないから、何度も町田中を走り回って気づいたの
「町田は、神奈川県と世界の成り立ちが違う」と
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:10:28 ID:27fqC7Ca0.net
>>13
元々は神奈川だぞ
20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:17:36 ID:CMkN/XX90.net
>>16
違う
廃藩置県のまだ定まってなかった一時期に奥多摩含めた多摩全体が「神奈川県」だったということ
ただし明治期は迷走してて短期間だけ県西部が足柄県だったり、あるいは山梨も含めた4都県の領域の一部が「韮山県」だったりもしたけど
それは一時的な現象に過ぎない
少なくとも、相模国と武蔵国の国境は、今の町田と相模原の境にある。だから境川。この1点を見ても歴史的に町田と相模原は別個の存在である
そんなの住んでるヤツらは分かってるよねーって思ってたらそうでもなかったのかな😅
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:05:33 ID:CMkN/XX90.net
>>8
住んでないから、何度も町田中を走り回って気づいたの
「町田は、神奈川県と世界の成り立ちが違う」と
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:10:28 ID:27fqC7Ca0.net
>>13
元々は神奈川だぞ
20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:17:36 ID:CMkN/XX90.net
>>16
違う
廃藩置県のまだ定まってなかった一時期に奥多摩含めた多摩全体が「神奈川県」だったということ
ただし明治期は迷走してて短期間だけ県西部が足柄県だったり、あるいは山梨も含めた4都県の領域の一部が「韮山県」だったりもしたけど
それは一時的な現象に過ぎない
少なくとも、相模国と武蔵国の国境は、今の町田と相模原の境にある。だから境川。この1点を見ても歴史的に町田と相模原は別個の存在である
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:03:05 ID:CMkN/XX90.net
土地カンある人なら山形牛専門タックルステーキやリス園、薬師池あたりがある風景を考えてほしい
あのへんの後ろに緑が控えていて、道沿いが開けている。緑に包まれた生活環境
これ「多摩の世界」そのものだよ
10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:03:37 ID:r900CFsK0.net
カーナビで町田市と相模原市を行き来する度に
神奈川県に入りました。東京都に入りました。繰り返してて、うるせーってずっと思ってた
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:04:43 ID:27fqC7Ca0.net
>>10
小田急もそんな感じだしな
区切り方が悪いわ
17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:10:48 ID:CMkN/XX90.net
>>10
ヨドバシか
18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:14:54 ID:CMkN/XX90.net
>>11
よく見ると滅茶苦茶なようでちゃんと意味があるんだよ
相模原市と町田市の市境には「境川」が流れているんだ。そこが境目
多摩川ほどでかくはないけど、あの川を挟むと確実に空気が変わる
たとえば、道路の舗装が相模原に入った途端白線スカスカになる
カーナビで町田市と相模原市を行き来する度に
神奈川県に入りました。東京都に入りました。繰り返してて、うるせーってずっと思ってた
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:04:43 ID:27fqC7Ca0.net
>>10
小田急もそんな感じだしな
区切り方が悪いわ
17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:10:48 ID:CMkN/XX90.net
>>10
ヨドバシか
18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:14:54 ID:CMkN/XX90.net
>>11
よく見ると滅茶苦茶なようでちゃんと意味があるんだよ
相模原市と町田市の市境には「境川」が流れているんだ。そこが境目
多摩川ほどでかくはないけど、あの川を挟むと確実に空気が変わる
たとえば、道路の舗装が相模原に入った途端白線スカスカになる
14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:09:13 ID:CMkN/XX90.net
ちなみにリス園も農協直売所がある薬師池の公園も、おそらく多くの神奈川県民は「知らない」と思う
なぜなら駅に行くには電車だから、町はずれを知らない。町田駅と多摩市方面の南北を行き来できる路線はないので陸の孤島だ(故にモノレール延伸構想がある)
それにクルマであの辺に行く用事はないだろう。神奈川県民にとってクルマ移動ベースの「日常世界」の北限は横浜町田インターだ
仮にクルマで多摩の北側に用事があるとしても稲城大橋渡ってしまうからそもそも町田内陸部を経由しない
ゆえに神奈川県民は、町田を知らない
15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:09:49 ID:S2Kj1TBQ0.net
だって知る必要がないし
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:15:13 ID:CMkN/XX90.net
>>15
必要あるぞ
だって知る必要がないし
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:15:13 ID:CMkN/XX90.net
>>15
必要あるぞ
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:20:04 ID:CMkN/XX90.net
町田はね
町田駅前市街地だけを見ると確かに小田急相模原とか隣の大野とか、あるいは横浜線沿線なら橋本だとか
「相模原市内(または神奈川県)にある近隣の別の駅のでかい版」にしかみえないのよ。それは、小田急でもJRでも沿線民にとってターミナルで、相模原市民ないし大和市民・横浜内陸民の一部が集ってる影響も大きいよ
それは植民地的でもある
しかし町田市全体でみると、見え方は一気に変わる
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:22:23 ID:V+MC9TVHd.net
訪問か
住んだらやっぱり神奈川だったって思うぞ
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:28:34 ID:CMkN/XX90.net
>>22
いや、何度も何度も何度も町田に来て気づいた
ここは「多摩」であって神奈川じゃないと
訪問か
住んだらやっぱり神奈川だったって思うぞ
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:28:34 ID:CMkN/XX90.net
>>22
いや、何度も何度も何度も町田に来て気づいた
ここは「多摩」であって神奈川じゃないと
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:25:16 ID:CMkN/XX90.net
鎌倉街道から分岐して、芝溝街道でも、団地方面を抜ける道でも、相模原方面まで車を走らせてみると気づくけど
やっぱり「緑が多い」んだよね。道沿いには住宅地があり、その両脇にかなりの比率で緑が茂っているの
それは個人宅の庭でもあるし、学校の植栽だったりもするけど、基本は丘陵の木々である
24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:25:38 ID:CMkN/XX90.net
そういうなだらかな自然に包まれながら住民の暮らしがある景色こそ、多摩世界なのよ
市街地に近づくにつれて人工物が増えて緑が消えていくが、それでのかすかに残った緑が全滅するのが「相模原に入った」タイミングだ
木曽団地を抜け、境川橋を渡る時、俺はビックリ仰天した
25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:28:06 ID:CMkN/XX90.net
境川橋の目の前に見えたのは丘の上まで全部住宅「だけ」でみっちり盛られたコンクリートジャングルだった
町田市内には、その手前の多摩市内にはそのような景観はなかった。丘にはちゃんと木でも竹でも生えてて緑が広がっていて、住宅はあくまで平地、それか丘の上の台地にあったのだ
ところが相模原に入ると、そういう秩序が崩壊する。平地も住宅構造物なら、丘陵部もコン基礎や擁壁で無理やり作り上げた住宅密集世界なのだ
27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:30:21 ID:CMkN/XX90.net
相模原市内や近隣の座間市、大和市、横浜市の内陸部では
丘陵を無理やり切り開き、せせこましい住宅ですべてを固めた景観がとにかく多いのよ
あるいはその下に広がる平野、その上の大地も、庭もないようなウサギ小屋住宅か、アパートか、要塞みたいなマンションだらけなんです
28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:30:40 ID:CMkN/XX90.net
とにかく土地に余裕がない感じがするの。その無機質で不安になるような空気感は、確かに町田にはなかった
そしてそれは「だから神奈川がダメなんだ」というわけでもないことに、さらに走っていて気づくことになる
29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:31:01 ID:27fqC7Ca0.net
よく分からんけど町田は東京だしそれでいいと思う
31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:33:09 ID:CMkN/XX90.net
>>29
それが結論でいいよ
俺もそう思ったから
よく分からんけど町田は東京だしそれでいいと思う
31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:33:09 ID:CMkN/XX90.net
>>29
それが結論でいいよ
俺もそう思ったから
30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:32:51 ID:CMkN/XX90.net
境川橋を渡って神奈川、相模原に入り、古淵の大型スーパーの合間を抜け、北里大学病院方面に走ると
「緑がない」構造物密集風景から一転、急に森が出現する
その森がとても長く続き、歩道はウォーキングするカップルなんかがいて、さながらちょっとした自然散策路になっている
これは相模原中央緑地というまぎれもない「杜」である
32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:34:51 ID:IcQZ5ju/0.net
昔は神奈川とか言っても明治時代に既に東京扱いなのにな
神奈川だった時代から生きてる人間なんているのか?
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:37:05 ID:CMkN/XX90.net
>>32
さらにその前は武蔵国なので
相模国の北条氏の配下でも海老名のビナウォークのところにある五重塔でおなじみの国分寺の元でもないのだよ
昔は神奈川とか言っても明治時代に既に東京扱いなのにな
神奈川だった時代から生きてる人間なんているのか?
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:37:05 ID:CMkN/XX90.net
>>32
さらにその前は武蔵国なので
相模国の北条氏の配下でも海老名のビナウォークのところにある五重塔でおなじみの国分寺の元でもないのだよ
33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:35:16 ID:qun2r9Ch0.net
町田ばかにすんなや!
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:37:23 ID:CMkN/XX90.net
>>33
バカにはしない
俺は町田市の本性に気づいたの
町田ばかにすんなや!
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:37:23 ID:CMkN/XX90.net
>>33
バカにはしない
俺は町田市の本性に気づいたの
34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:35:43 ID:CMkN/XX90.net
このような「杜」は神奈川の内陸部にはいくつかある
大和市には中央林間という駅があるように、森が残されている
大和厚木バイパスにも、泉の森という場所がある
幹線道路沿いの平地は、往来が盛んで需要があれば勝手に開発されてしまうものだが(それゆえにほかの地区は構造物密集地で緑がないが)
そのかわりにかなり広くまとまって残す場所がある。ようはグリーンベルト地帯である
地区と地区の切り替わりに森や田んぼ地帯などを残すというのは、神奈川的感覚なのだ
37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:39:24 ID:CMkN/XX90.net
神奈川県も多摩地区も、昭和の後半まではただの田舎だったのよ
それが高度成長期に東京一極集中が起きて、東京都区部じゃ土地が足りなくてカバーしきれない人口爆発状態になった結果ベッドタウンを作ろうとした
それが多摩ニュータウンであり、多摩がいっぱいになったら神奈川ということで川崎が都市化し横浜が都市化し港北ニュータウンを作って横浜が300万都市に発展というわけです
しかし「同じベッドタウン」でもきっぱり地域の方向性が違う。ここに東京的思想と神奈川的思想の二択が見えるわけですね
38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:43:55 ID:CMkN/XX90.net
東急田園都市線というのがあるでしょ
あれは一部だけ町田を走っているけど基本は川崎、横浜、終点は大和市の中央林間と神奈川県内だ
これは渋沢栄一の「田園都市構想」という考えが路線名の由来であり、地域の街づくりの根幹にある
それは、駅前の狭い半径に街の機能を集約させ、その外にはもともとある農業地域を保存し、田んぼや林や丘に広がる緑と調和した街環境を実現しようというものだった
39 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:46:21 ID:kAcB/9Ef0.net
そもそも境川で明確に区切られてるし
43 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:48:37 ID:CMkN/XX90.net
>>39
そうそれ
堺川を過ぎると「緑の中に住宅があった名残」が消える
たとえば幹線道路でも橋を渡ったら街路樹がショボくなる。町田市内では緑が茂ってイキイキしてた並木が枝だけ残した裸の死にそうなショボい木になったり、ひどいと木はおろか植え込み自体が無くなったりする
道路に緑もなければ景観に緑もなくなる
そもそも境川で明確に区切られてるし
43 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:48:37 ID:CMkN/XX90.net
>>39
そうそれ
堺川を過ぎると「緑の中に住宅があった名残」が消える
たとえば幹線道路でも橋を渡ったら街路樹がショボくなる。町田市内では緑が茂ってイキイキしてた並木が枝だけ残した裸の死にそうなショボい木になったり、ひどいと木はおろか植え込み自体が無くなったりする
道路に緑もなければ景観に緑もなくなる
40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:46:23 ID:KtpmXRQj0.net
まぁリス園とかそこら辺は坂だらけ竹藪だらけの魔境だわな
45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:51:45 ID:CMkN/XX90.net
>>40
ところがね
あのへんが「本町田」という地名であり、生粋の町田の中心地なんですよ
そして俺は何度も何度も町田に通い、愛着を抱き始めていくうちに「こここそが町田的空間の神髄なんだ」と思うようになってきたの
まぁリス園とかそこら辺は坂だらけ竹藪だらけの魔境だわな
45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:51:45 ID:CMkN/XX90.net
>>40
ところがね
あのへんが「本町田」という地名であり、生粋の町田の中心地なんですよ
そして俺は何度も何度も町田に通い、愛着を抱き始めていくうちに「こここそが町田的空間の神髄なんだ」と思うようになってきたの
41 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:46:43 ID:CMkN/XX90.net
ところがすべての土地が東急の持ち物ではなかったし
人口の急激な増加に「秩序の維持」が追い付かず、246号線沿線みたいに、駅から外れた場所もひたすら無機質な庭もない住宅地だらけのミチミチギッシリ風景になったのが、神奈川だった
42 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:46:51 ID:CMkN/XX90.net
結果的に神奈川はただただ構造物だけの密集風景と、一転して自然が広くまとまって残る風景の分離が起き、その空間の切り替わりが、市境だったり、市内の主要な地区の切り替わりとして今に続くようになり
神奈川の中の一体性と、神奈川の中の地域ごとの差異性を織りなすようになっている
と何度も通って気づいたんです
44 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:51:00 ID:CMkN/XX90.net
その点多摩方面は「まとまった自然」を見る機会がほとんどないんですよ
町田リス園周辺は、車窓から見える7割くらいが緑とはさっき言ったけど
じゃあその後ろの丘がそのままどこまでも大自然のように広がっているかというとそれはない。ちょっと背後に行くと別の道沿いに住宅地があったりするの
薬師池にJAの直売所こそあるけど、鎌倉街道沿いはどんな町はずれでもまとまった田んぼや畑はない。猫の額ほどの農地しか見当たらない
人口規模の大きい横浜市でさえ、大幹線の246沿いに長津田の恩田川あたりでそれなりにでかい田んぼ地帯があるのに
46 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:52:15 ID:kAcB/9Ef0.net
町田市は神奈川県沿いが発展してるからしょうがないんだけど
北部は緑地保存地区が広がってて独特の雰囲気があるんだよな
48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:55:16 ID:CMkN/XX90.net
>>46
そう!
それに気づいた
俺は町田市で最も町田らしいと思ったのは「尾根緑道」周辺の住宅地だ。地名で言うと小山田あたり
あそこは首都圏の住宅地で一番満たされた環境なんじゃないかとさえ思う
町田市は神奈川県沿いが発展してるからしょうがないんだけど
北部は緑地保存地区が広がってて独特の雰囲気があるんだよな
48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:55:16 ID:CMkN/XX90.net
>>46
そう!
それに気づいた
俺は町田市で最も町田らしいと思ったのは「尾根緑道」周辺の住宅地だ。地名で言うと小山田あたり
あそこは首都圏の住宅地で一番満たされた環境なんじゃないかとさえ思う
47 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:54:27 ID:CMkN/XX90.net
多摩には、田んぼ・畑がずっと広がる景色や、周りに林しかない景色、山しかない景色はない
車窓の7割は自然でも、その裏には別の道があって住宅地がある。さらにその裏にも
これは「谷戸」といって丘の愛までに細切れの平地が続く東京神奈川に特有の景観なんだけど
神奈川は人口の多い横浜市や都心に近い川崎市でさえ谷戸にまとまった農地と日本家屋の集落の農村風景を残す場所があるが、町田市にも多摩市にも農村風景は「ない」のです
49 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 18:57:56 ID:CMkN/XX90.net
尾根緑道は、南の相模原から続く平地が終わり、北へ多摩市に至る丘のはじまりのふちのあたりに広がる緑道なんだけど
このへんは宅地化されて久しく、とにかく風情がすがすがしいんだわ
実際に車で走って生の目で見たほうがいいと思う

50 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:00:52 ID:CMkN/XX90.net
神奈川の内陸部であればこういう丘陵地はすべて住宅だらけにする
丘の傾斜をコン基礎でかため、あるいは擁壁を無理やり作って庭もなければ植木鉢を置くスペースもない民家の密集地にするんだ
ところが町田の小山田、尾根緑道辺りは違う
51 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:00:59 ID:CMkN/XX90.net
丘に木々を残し、テッペンに並木道を整備し、そこに立つ家はだいたいが広い庭がある
元々農村時代に古くから住んでる旧住民の庭付きの屋敷と、移住したベッドタウン民の家が、どちらも広々していて、そして庭があり、自然がある
何と豊かなことかと思う
52 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:03:23 ID:CMkN/XX90.net
尾根緑道の上で学校帰りの高校生がじゃれ合う姿を見たときふと脳裏に浮かんだ曲があった
「カントリーロード」である。ジブリの耳をすませばの映画の光景とオーバーラップしたんだ
耳をすませばの舞台は聖蹟桜ヶ丘(多摩市)だが、ここ町田市も全く同じ空間があるということ
まぎれもなくここは多摩なのだ
53 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:04:48 ID:CMkN/XX90.net
というわけで、俺にとっての町田市とは尾根緑道の小山田の住宅地であり
リス園や薬師池のある自然にあふれた余暇的空間と住宅地が隣接して渾然一体な光景なのです
そしてそういう場所はまぎれもなく多摩にしかないわけで、神奈川にはありえない空間秩序なのだ
「住む世界が違う」とはこのことだ
54 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:17:50 ID:ZjSHjQynM.net
逆だ
相模原が町田に近いというべき
でか川沿い見てるとやっぱ東京の整備と神奈川は違うと感汁
56 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:19:21 ID:CMkN/XX90.net
>>54
それも一理あるけど
相模原的残念さは長津田とかにもあるし、座間市もそうだし、海老名市の一部にもいえるし、大和市なんてとくにひどいといえるわけで
そういうものが町田にはないから、町田は多摩なんだと思う
逆だ
相模原が町田に近いというべき
でか川沿い見てるとやっぱ東京の整備と神奈川は違うと感汁
56 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:19:21 ID:CMkN/XX90.net
>>54
それも一理あるけど
相模原的残念さは長津田とかにもあるし、座間市もそうだし、海老名市の一部にもいえるし、大和市なんてとくにひどいといえるわけで
そういうものが町田にはないから、町田は多摩なんだと思う
55 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:18:25 ID:CMkN/XX90.net
東京でも神奈川でも千葉でも埼玉でも
もちろん多摩もふくめて首都圏の郊外住宅地はとにかく息苦しく、無機質で、みすぼらしいもんだけど
小山田はそういう雰囲気が一切なかった
あそこに住んでいる人が首都圏で一番幸福だと思った。そこに家を構え、休日はリスを見るもよし、 森乃彩でひとっぷろ浴びるもよし、単純にランニングするでもよし
そういう人生が一番幸福なんじゃないかな
57 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:22:11 ID:CMkN/XX90.net
ひとくちに同じベッドタウン、ニュータウンでも
構造物だけの空間にした場所と自然(森や林でも丘陵でも田んぼ畑でも)をそのまま広範囲に残す場所を分離する神奈川と
緑のはざまの道沿いに住宅地が広がる。自然と隣に暮らしがある、自然の中に暮らしがある多摩は違う
古い日本の感覚でハレとケというのがあるが
神奈川は日常離れした街空間ではないハレの場所に自然を隔離的に保存しているが、
多摩はケの中に自然を混在させて、多摩にしかない独自秩序になっている。それが小山田であり、多摩市でも稲城市の中央公園でも八王子市の南大沢でも言えることだ
58 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:25:26 ID:NJB6leHT0.net
まほら駅前多田便利軒思い出す
59 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:25:31 ID:CMkN/XX90.net
町田に行く前に、聖蹟桜ヶ丘の鎌倉街道のコンビニで休憩してたのよ
周囲は住宅地。道を挟んだ右手の奥には丘陵があるような場所だ
そしたらコンビニの駐車場の下から声がする
ふと見下ろすと、乞田川という小川が流れていてその緑地化された遊歩道を幼稚園児が保母さんに連れられて散歩してるんだわ
ああいう「自然と近い場所に暮らしがあって、みずみずしい市民の活動が見える空間」がそこかしこにあるのが多摩地区の魅力なんです
60 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:28:00 ID:VXD1uptB0.net
境川といえば上杉謙信って小田原城攻めのため境川まで遠征してるのな
すぐ帰ったけど
74 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:54:43 ID:CMkN/XX90.net
>>60
やっぱ帰ってるのか
境川といえば上杉謙信って小田原城攻めのため境川まで遠征してるのな
すぐ帰ったけど
74 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:54:43 ID:CMkN/XX90.net
>>60
やっぱ帰ってるのか
61 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:28:38 ID:CMkN/XX90.net
それもただちびっこがかわいいねというだけではない
元気にウォーキングをするお爺さんがいて、水の上を優雅に泳ぐ鳥たちがいてだ
神奈川県だったら暗渠にされるか、ただ水だけが流れている用水路(それこそ境川みたいに)になっていたようなちっさな乞田川が、人も緑も生態系も豊かなわけです
もっと上流に行けば大栗川で、その先は多摩川
多摩の川辺ってとにかく豊かなんですよ。住宅密集地のはずなのに生態系が豊かで、虫がぶんぶんとんでて、いろんな鳥たちの鳴き声がかわるがわるするの。都心じゃカラスの鳴き声すら聞えないのに
そういう「自然の空間と人が大勢住まう空間」が適度にパッチワーク状に混在しているのが、都心にも神奈川にもない多摩特有性だといえるんだよね
62 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:29:19 ID:d4YTttVx0.net
多摩川の向う側にあるからだよ
64 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:33:55 ID:CMkN/XX90.net
>>62
ところがそここそ「多摩の中心」なんだよ
だから「多摩センター」ってわけです
多摩川の向う側にあるからだよ
64 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:33:55 ID:CMkN/XX90.net
>>62
ところがそここそ「多摩の中心」なんだよ
だから「多摩センター」ってわけです
63 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:33:30 ID:CMkN/XX90.net
その点、相模原の平均的空間にはそういうものがないの
ただ見た目が構造物だらけで木1本すら見かけず無機質なだけではなくて
聖蹟桜ヶ丘のローソンみたいに鳥もいないでしょう。コンビニの駐車場には車しかない
橋本台の工業地帯には工場しかない。歩道を歩くのは作業着の工員しかいない。走る車も物流トラックしかいない
朝8時前に走らすとそこかしこの工場からいっせいにラジオ体操のBGMがかわるがわる流れ出してディストピアみたいな感じだ
ここには色彩がない。1つの惨めな生活様式に支配された絶望世界しか見えないのだ
65 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:34:33 ID:g7ELN88M0.net
神奈川県町田市と書いても郵便物が届く
69 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:44:30 ID:CMkN/XX90.net
>>65
それでも町田は神奈川ではないということ
たとえ目黒区民の集まるに手っ取り早いターミナル駅だったとしても目黒駅は品川区だし
品川区民が集まったとて品川駅は港区だ
それと一緒
神奈川県町田市と書いても郵便物が届く
69 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:44:30 ID:CMkN/XX90.net
>>65
それでも町田は神奈川ではないということ
たとえ目黒区民の集まるに手っ取り早いターミナル駅だったとしても目黒駅は品川区だし
品川区民が集まったとて品川駅は港区だ
それと一緒
66 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:39:00 ID:CMkN/XX90.net
では相模原が終わっているかというとそれは違う
さっきも書いたが相模原は、神奈川県は、ゾーニングを徹底しているんだよ
相模原の街で一番美しい景観といえば市を代表する景勝地「八景の棚」ではないか?

広大な田んぼが広がり、相模川を挟んで足柄の山々の眺望が見える、夜景も美しい
これほど自然が整った開けた風景は、確かに多摩にはない
67 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:40:20 ID:CMkN/XX90.net
三弾の滝があり、大凧も上がる
そういう固有の自然景観を街の真横に保存する相模原と
ただっぴろい自然はもうなくなったけど、自然の中に人々の暮らしがあってその彩に価値を見出す多摩は大きく違う
68 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:43:17 ID:CMkN/XX90.net
相模原は工業地帯は工場「しか」なく見渡す限りブルーカラー層で、朝はラジオ体操がそこかしこから聞こえるが
そのかわり八景の棚の真下を無機質な住宅地にしなかった。逆説的に言えば多摩は「残せば景勝地になりえた空間」を失ったともいえる
相模原には堀之内みたいな駅はないが、橋本や相模大野の駅前には大型モールがあってタワマンが林立している
俺から言わせれば都心ならともかく神奈川みたいな郊外にタワマンなんて必要ないんだけどね
70 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:48:09 ID:CMkN/XX90.net
たまには田んぼや畑を残す景観はあっても
元々ある「農村」環境が残っている場所はない。必ず周囲に住宅密集地が見え隠れする
川崎、横浜、相模原であれば完璧な農村風景が必ず少しは残っている
麻生区の黒川のようなガチガチな保全地域でなくてもそういう場所がある。そこにたたずめば周囲は林であり田んぼや畑であり自然しかなく昭和の古い民家の集落しかない場所がある
そういうのが一切ないのが、多摩
71 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:53:04 ID:CMkN/XX90.net
町田の内陸の街道筋のロードサイドって「ちょっと高めの和食の店」が目立つんだよね
チェーン店でも味の民芸だったり、しょぶしゃぶとか出てくるような店だし、地元店ならさ蔵とか
そういう店屋にクルマで家族みんなで行って休日にいい日本料理を喰って家に帰る生活様式が根付いていると思う
相模原や横浜にはそういうのないでしょ
相模原は貧乏人だし、横浜民はカネがあっても欧米志向でそういうのダサいと考えてそう
72 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:54:10 ID:CMkN/XX90.net
町田のロードサイドだけで夜中まで魅力を語れると思う
ようは「本当の町田は原町田ではなく本町田にあり」だ
町田駅だけ見れば町田に生きる人生は不幸に感じるが、町田市民はむしろQOLが日本でも相当高いと思う
73 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:54:37 ID:aUhNTKec0.net
わかる
緑の中に家が並んでる感じ
ほどほどにひらけてる
75 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:55:33 ID:CMkN/XX90.net
>>73
わかってくれたか!
そういう環境って多摩にしかないんだよな・・・
わかる
緑の中に家が並んでる感じ
ほどほどにひらけてる
75 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 19:55:33 ID:CMkN/XX90.net
>>73
わかってくれたか!
そういう環境って多摩にしかないんだよな・・・
76 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 20:00:19 ID:CMkN/XX90.net
この「緑の中に家が並んでる感じ」が神奈川にはない
77 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 20:04:05 ID:CMkN/XX90.net
相模原に関してはJAXAの一角もそこだけ森を残しているし
相武台から女子美を経て横山公園、相原高の裏手、そして原宿公園と南北に細切れながら緑地帯がずっと続いていて、それが相模川沿いと市役所がある中心地区のバッファゾーンになっている
78 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/17(月) 20:07:56 ID:CMkN/XX90.net
横浜線や八王子バイパス走っても
八王子みなみ野とか相原インターチェンジ周辺みたいな八王子市内のニュータウンは、やっぱり相模原にはないでしょ?
橋下徹氏「嘘八百は斎藤知事だった!往生際が悪い…辞めないと」第三者委が知事パワハラ認定など報告書
無宗教の国ランキング、まともな国ばかりだった…
若者の8割「出世したくない」
8枚の金貨のうち1枚だけが軽い偽金貨、天秤を使って偽金貨を見つける最少の手順は何回?
裁判員制度ってあるけどあれ選ばれるやつ本当に存在してるの?
気になるAmazonの本
まとめたニュース
が
しました