2025年03月11日

JA「備蓄米の9割を現在の取引価格並みの金額で入札しました😤」 価格維持の情勢へwwww

1 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:21:09 ID:lRhdhFgY0.net
【速報】JA福井県は県産米など9割落札 政府の備蓄米放出 農水省より結果通達









【朗報】 れいわ新撰組山本太郎代表、総理の器だと話題に!!!!wwwwwwwwwwwwwww

企業「無能は雇いません」俺「無能なので仕事がありません」世間「甘えるな!働け!」

習近平→しゅうきんぺい 金正日→キムジョンウン

八潮の落とし穴、とんでもないことになる(42日目) なお落ちた運転手はいまだに所在不明…

【悲報】 政府「あと15年で日本が新興国になるけどどうする?」





2 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:21:19 ID:lRhdhFgY0.net
【速報】JA福井県は県産米など9割落札 政府の備蓄米放出 農水省より結果通達
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fdbac36198539e794f74254edb9f9e70d0daf3b



3 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:21:34 ID:lRhdhFgY0.net
うむ


4 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:21:46 ID:lRhdhFgY0.net
価格が維持されて助かる


5 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:22:09 ID:KlP3ixdJ0.net
まだまだ農林中金の損失分は補填出来ないんか…!?


45 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:29:32 ID:RtbmQb4G0.net
>>5
甘い汁はそう簡単には手放さないよ(笑)



6 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:22:29 ID:lRhdhFgY0.net
たすかる


7 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:22:39 ID:h7fcz8J80.net
もういいよずっとパスタ食ってるから


27 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:26:13 ID:Dzm6w4rj0.net
>>7
自分は、朝に昨日今日ピザを食べ、明日は焼きそばにする予定
昼は米飯だけど、そのうちパスタにするかも



128 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:44:20 ID:7y1AkRb40.net
>>7
米離れも選択肢の一つだね
イモでも良い



144 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:47:19 ID:MNSuyVOg0.net
>>7
買わなきゃ下げるしかねーのに
物事を柔軟に考えられないアホが高い米を買うのマジ笑えるよなw



174 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:54:50 ID:E8bmpCj20.net
>>7
パスタウメーよな
300円未満で作れるやろ



8 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:23:10 ID:Sy8YT8rf0.net
古い米なのになぜ安くならないの


10 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:23:17 ID:nSvwEj9C0.net
その手があったか…


12 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:23:44 ID:Dzm6w4rj0.net
何のための備蓄米放出なんだよ
自民はアホなのか
アホしか居ないのか



131 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:44:46 ID:soL+P3SR0.net
>>12
もう自民は終わりですね、大臣経験者が埋もれてしまうのがデフォルトみたいです。



137:2025/03/11(火) 19:46:05 ID:28LMR5AL0.net
>>12
自民党というよりも
農水省の自作自演でしょ
我々は間違ってない米不足は無いという
(´・_・`)
安倍ちゃんみたいにリーダーシップないと
石破茂じゃあ官僚に指示できんやろうし



138 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:46:13 ID:o19Za+P10.net
>>12
今更気づいたんか?
ついでに官僚もだいぶあほになっとる



13 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:23:50 ID:uw8kLAoa0.net
打壊しはよ


14 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:24:02 ID:+T6VHNr30.net
転売ヤーに価格競争で負けるなんて・・・(ガクゥ


15 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:24:12 ID:xKBm1GRJ0.net
売れるの?


24 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:25:44 ID:bNrlXihx0.net
>>15
1年間経過した米は半額になるんだよ。



55 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:31:05 ID:/2B4SglJ0.net
>>15
売れるよ
民間在庫足りなくなった去年よりさらに-40万トンだから
20万トン放出してもまだ20万トン足りない。去年より20万トン分早く在庫枯渇する



18 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:24:51 ID:q0NG9HvJ0.net
手間賃載っけて従来通りの5kg5000円で売るんだろう


19 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:25:09 ID:GfTN0JcF0.net
高騰する前の価格で売らなきゃ意味ねーじゃん


23 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:25:40 ID:PNofB4HM0.net
なんの意味あんだよ


32 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:27:22 ID:p2RhlLfZ0.net
JA無くして農業の自由化しか無いな
農業は外資系しか無くなりそうだけどね



35 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:27:42 ID:XixLZIMf0.net
なんで配給にせんかったん?


37 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:27:56 ID:AASmrYft0.net
ありったけの備蓄米を出せばJAが買ってくれる
そして値崩れが発生したら買い戻す



39 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:28:32 ID:LKLhCmTf0.net
アメポチ政府としては小麦へ移行させたいんだろ


50 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:30:17 ID:Dzm6w4rj0.net
>>39
それか、アメリカ米輸入量増やすためかな
わざとやってるとしか思えないし



168 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:53:55 ID:RAuM6fmn0.net
>>50
カルローズ米うめえ



40 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:28:39 ID:A5PIPB6z0.net
専売公社復活しろよ


41 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:29:02 ID:/lmVaQBj0.net
JA解体しないとダメだなこりゃ


44 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:29:30 ID:G6hWAUWA0.net
政府が買い戻すと言ったな、あれは嘘だ


52 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:30:30 ID:ZVK1ZzBZ0.net
入札っていかに安く落札するかだろぅ


53 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:30:37 ID:HhNR7gYp0.net
ついに打ちこわしが令和に見られる?


58 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:31:16 ID:EmBcTI1h0.net
>>1
まあこれは妥当
叩いてる奴は経済オンチ



71 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:33:12 ID:DnVBJqHG0.net
>>58
農水相は経済音痴ということ



65 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:32:19 ID:V7bj0qDJ0.net
価格競争させろよ


68 : donguri! :2025/03/11(火) 19:32:43 ID:4m7pgLuu0.net
備蓄米第二弾よろしく


69 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:33:04 ID:s9yRf+f50.net
落札価格はともかく小売値は5kg1980円で販売してくれ
ボロ儲け団体なんだから慈善事業もたまにはやりなさいよ



73 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:33:28 ID:8d9IMFQV0.net
>>1
・減反政策をやめろよ
・メディアが報道するから銀行の取り付け騒ぎみたいなことが起こって米の価格以前に米そのものが品切れ起こして店頭に無いんだよ
・そもそも備蓄米を放出する前に安い輸入米を仕入れろよ
・百姓が農協(JA)を通さず直接売買するのを禁止にしろよ
・てかさっさと高値で買い取って米を囲い込んでる悪徳業者や農業で悪さしてる悪徳役人や悪徳政治家を取り締まれよ

前まで激安ディスカウントスーパーでは5kg1500円〜1800くらいで売ってたのに、
今はその安いディスカウントスーパーでさえ5kg3500円〜5500円だぜ?異常だろ



227 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:08:23 ID:kCiR/qfS0.net
>>73
平成30年で減反政策は廃止
情報更新出来ないボケ爺
https://www.city.moka.lg.jp/kakuka/seisanchosei/gyomu/20907.html#:~:text=平成30(2018)年で,政策が終了しました。



289 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:21:03 ID:so2nVKzd0.net
>>227
この前何かの番組で学者かなんかが形を変えて減反は今も続いてるって言ってた



312 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:28:09 ID:d7ucx3/80.net
>>73
お前スーパー行ったことないだろ
米山積みやぞ



74 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:33:49 ID:mbgKh5LH0.net
別に米を食べなきゃ困る訳ではないからなあ


76 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:34:13 ID:D+IWwRBL0.net
福井は価格維持がありがたいって言ってたからな
米農家からは称賛されてたよ



77 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:34:19 ID:RnGyUgaw0.net
財務省よりJA解体流行るか?


79 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:34:27 ID:iBUuhc200.net
製パン業の利益やっぱ上がってんだろな


86 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:35:21 ID:uoHUWDSB0.net
日本の高い米買う外国人はよほど金もてあましてる暇人


93 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:37:27 ID:Or5YbcGV0.net
何のための備蓄放出なのか理解できなかったってことか。価格維持したらすべて台無しだな。


96 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:38:11 ID:/2B4SglJ0.net
>>93
政府公式見解だと「備蓄米放出したら買い占めしてる転売ヤーがビビって在庫放出するんだもん!」だぞw



95 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:37:50 ID:ZEq2feMR0.net
良かった今の価格で買えるんだね


107 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:39:40 ID:gZOrw/aj0.net
福井は他県より比較的米は安いよ。5キロで3300円ぐらい


120 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:41:57 ID:RdB/A//c0.net
犯人JAだろこれ


133 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:45:08 ID:Lc+xXL1A0.net
ワイの好きなつや姫が2キロで2000円になってた、泣くわ


136 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:45:50 ID:vGeDeUC70.net
自民 マヌケは炙り出せたようだな…。


141 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:46:40 ID:dEKeKId30.net
備蓄米は産地や銘柄ごとに、量に加えて収穫された年や保管場所が示され、最も高い価格を示した業者の順に落札する仕組みです。


165 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:52:50 ID:uoHUWDSB0.net
原則なんて無視して新たな備蓄は外国産米でいいだろ
国内で確保しようとするとまた文句言われるぞw



182 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:56:49 ID:QY1hKCb20.net
炊飯器的な家電でパスタ茹で器みたいなのがほしい


195:2025/03/11(火) 19:59:25 ID:+JvJPBAU0.net
そもそも去年より在庫が40万トン少ないという試算もあるのに20万トン程度放出してもな


196 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 19:59:42 ID:uaVcyTb70.net
お値段そのままで品質だけ下がりました!


199 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:00:12 ID:e998opg10.net
鬼畜JA関係者を見かけたら、何してもおk


207 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:01:54 ID:bc5z6JtF0.net
備蓄米なんか放出しなくてもスーパー行ったら米なんて余りまくってるわ


266 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:16:11 ID:4CapZYKB0.net
談合疑惑まーだー?


269 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:16:42 ID:ZUbHzCn40.net
輸入米の関税下げれば全て解決やな
肥料が自給出来てないのに食料自給率にこだわる意味なんてない



275:2025/03/11(火) 20:17:32 ID:umszrc260.net
jaが安く買わないと、
米の値段が安くならないんじゃね?
国は米を安く買って高く売れたなら、儲けがでる。
そのぶんの金はどうするのかね



283 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:18:58 ID:vGeDeUC70.net
JAがテンバイヤーだった


292 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:22:08 ID:0EnTOvnr0.net
ふざけんじゃないよ!


294 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:23:24 ID:MX6gMUq80.net
これでもう一回同じ方式で放出やったら悪い冗談にしかならないだろ


301 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:24:51 ID:8XBHfW9S0.net
問題は生産者に金がいかないことだよね


309 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:27:19 ID:rOueLWQ/0.net
そもそも米が足りないんだから
生産者からの買取価格なんて今は関係なくね?



310 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:27:37 ID:hlqWwhRE0.net
どこかが儲けてる。
またD2かな。
どんな業種にも参入してくるからな。



315 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:28:32 ID:G/hc1dmI0.net
お前らがいつも叩いてたjaが実は農民から米を安く買い叩いて価格を抑えてくれてた消費者の味方だった件

お前ら農協にごめんなさいしとけよな。



316 : 名無しさん@涙目です。 :2025/03/11(火) 20:28:49 ID:PlXblVgv0.net
今溜め込んているやつっていつまで持っているつもりなんだろう。マスクやトイレットペーパーみたいに日持ちするもんでもないのに。


えなりかずき、初のキスシーン相手は佐々木希 当日朝からド緊張「歯を磨いてリステリン1本使うぐらいの勢い」

【悲報】 酒弱い奴がガチで羨ましいんだがwwwwwwwwww

埼玉←734万人住んでます 人口密度四位 転入超過20年 利便性都会並 SSAあります←なぜ田舎扱い?

はじめしゃちょーが一億円超かけて家に作った映画館がこちらです

【料理研究家】 リュウジ「世界で一番嫌いな言葉は『卵1/2個』です」 誰もが思っていた疑問に安心した人が続出


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (79)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:20
    • もう備蓄米無料で各家庭に配れ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 21:54
      • >>1
        コレ国家ぐるみの米価格吊り上げと、良い米の海外輸出だろ?

        金の無い日本人は高い金出して古古米でも食ってろ、とかいう。。。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 63. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 02:02
      • >>19
        頭わるっ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:21
    • JAなんて入札させるからだろ
      卸はJAからかうんだから意味ない。
      卸業だけ入札させろよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 21:55
      • >>2
        卸が値の吊り上げやってんのに、なんでやねん。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:23
    • 外国人業者がかかわってると聞けば、もう行政も司法も信用できなくなる昨今
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:23
    • ニュース見てたときツッコミ入れたわ
      こうなると政府側が価格設定して売らないといけないんじゃない?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 21:30
      • >>4
        知らんかもしらんが日本政府は長らくコメの価格を無理矢理維持してきたからな
        高値安定で米農家の取り分が僅かにでも増えて補助金減らせるならその方が嬉しいんや
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 02:04
      • >>4
        おまえ、致命的にアホじゃない?政府側が価格設定して誰に売るの?卸?小売?まさか消費者?
        消費者以外に安く売ったら、次の販売先に高く売るだけだし、消費者に政府が直接売ることを想定してるなら頭が悪すぎるとしか言えない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:27
    • 国の政策の意図を理解してないキチガイということでしょうか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:48
      • >>5
        本当に最近のこの国の上の方は馬鹿しかいないと思う。マジで終わるぞこの国。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:27
    • 価格を下げさせたい入札って条件に卸価格はいくら以下にさせるとか店頭に出るまでの期限を決めるとかするんじゃないの?
      普通に考えたら高くても売れるんだから安値で入札するわけないじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:29
    • 都会の方だけだろ、これ。山口だけど、今までどおりの値段で買えてるよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 21:37
      • >>7
        都市部で買えんから問題なんやで
        いつもどおりだなんていう田舎の事なんかハナっから入ってねえよw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:32
    • 米が高いままでどうとか言うのは別にして
      こういう金欲むき出しの行為を
      JAだの農水省だのが堂々とやってしまってる
      それが海外にもばれてる事が恥ずかしくて仕方ない
      「日本人だっさい」「日本だっさい」と思われる事が恥ずかしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:32
    • JAが入札って聞いた時点でオチは予想できてた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:32
    • 画像のJA福井の奴が言ってた事に引っ張られてるけど
      落札に失敗してる可能性もあるから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:00
      • >>11
        出来レースに決まってんだろ。
        価格調整の米を今の相場で買うって言ってんだぞ。
        どうやって失敗するんだよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:33
    • 以前から指摘されていたよね。
      価格変動するくらいの量の米を保存管理出来る団体は、
      JAくらいしかいないって。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:38
    • 高値でも売れるんならそれが適正価格ってことや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:15
      • >>14
        去年から毎月9〜10%の割合で販売量が減り続けて
        いるんやで。
        生産者や卸売業者の間では高騰の間に米離れが進むの
        ではないかという懸念も、だってさ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:40
    • もうあきらめろ米は日本の主食ではなくなったんだ
      これからは安い食材パスタあたりを主食にしよう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:49
    • アメリカでも台湾でもアジアのどこでもいいから米くれ。
      てかトンデモナイ関税下げろよ。戦時価格やん戦争起きてないのに。
      もう食の安全みたいな国内独占値上げ産業の建前が前提から否定されてるやんけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:51
    • 転売屋に釣られてJAも転売屋になってしまったか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:54
    • カルフォルニア米を輸入してくれ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 21:59
    • オークションなのに何で安くなると思うんだろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:00
    • 散々農家泣かせてきたJAが
      自分の利益のためだけに高価買取
      で、米不足解消したらまた農家の足元見て安く仕入れてウハウハ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 22:04
      • >>22
        JAは組合員である農家が入ってる保険と金融が黒字で農業は赤字なので農家を泣かすという事はあり得ない、出ていかれるとJAだけが終わる組織になっている。
        協同組合だから当たり前のことだけど。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:01
    • コレ、米の価格維持が目的じゃなくて、
      米を転売目的で買い占めた組織に損させないためだろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 66. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 02:54
      • >>23
        やっぱこいつらグルだよなー
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:02
    • 遅きに失して取り返しがつかんと思うけどな
      自民党子飼いの農家が外国人使って大規模に作る作物と言う自民株式会社の独占化になって行く事だろう
      何十年も前からそうしたいって言うとったしな
      実際この数年で100戸の農家は1つの大規模農家に集約されて行くだろうけど規模や裾野によるメリットと多様な生産パターンや品種の選定が有る故の偶然による危機回避の確率がアホ程爆上がりするんよな
      工業製品みたいにほぼ100%同じ様に作っても同じように出来る訳や無いからな
      経済で自然も支配できるとか思い上がりが招く不幸をまた繰り返そうとしとるんよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:08
    • カルローズ米美味しかったから関税だけ下げてくれ
      日本米はどんな高くてもいいから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 22:30
      • >>26
        「輸入に頼って食料自給率を下げるべき」って意見かな?

        世界的な不作になったり、他国の戦争などで輸入が滞った時に飢える覚悟があるならそれでいいんじゃね?

        ちなみに欧米でも農業はそんなに儲からないから、農作物に補助金出して農家を助けてるけどね。理由は国家の安全保障に関わるから。武器弾薬があっても国民が飢えたら戦は負けるからね。当然、自国民が最優先だから何かあったら他国への輸出は減る
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 22:46
      • >>28
        横からだけど欧米を勝手に巻き込むなよw

        補助金は日本も含めどこも出してるけど、日本の特徴の異常な水準の関税には言及ゼロかよ。
        他の国はここまで主要穀物入れるなみたいな政策はしてない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 79. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 18:07
      • >>32
        制限してない代わりに補助金の桁が違うって話なんだが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:03
      • >>28
        平時の供給もできてないのに有事の供給持ち出されましても
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:24
      • >>36
        ほんそれすぎ
        そもそも24年まででも日本が地球一米の値段高かったのに、そこから倍になるのただの他国との競争なくした国内独占価格の結果やわ
        田舎はこれで安く売り買いやただで配ってるみたいのも散見するし都市部は戦時再来じゃん既に
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月11日 23:00
      • >>26
        > カルローズ米美味しかった

        少し前に店頭に安く並んでたけど「品種も違うし、もし美味しくなかったら4kgはきついなぁ」と恐くて買えなかったが、数日後に行ったら軽く売り切れててちょっと後悔したが、今さらに後悔してる。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:24
    • > 買わなきゃ下げるしかねーのに物事を柔軟に考えられないアホが高い米を買うのマジ笑えるよなw
      こう言う連中がいるけど、それで将来困るのは自分達なのにね

      ちなみに↓これ、2020年の記事やで?
      「全国各地で農業経営継承の危機が深刻化―7割の経営体が後継者なし―」

      「1. 2020年農林業センサスでは、全ての農業経営体に対して農業後継者の確保状況を調査しています。その結果を見ると(図1)、7割を超える経営体が「農業経営を引き継ぐ後継者を確保していない」と回答しており、「後継者を確保している」経営体は全経営体の4分の1に過ぎません。また、近い将来に経営継承が必要と思われる経営主が70歳以上の経営体で見ても、「後継者を確保している」経営体は3割にも満たないのが現状です。」

      で、2025年の米農家の一例
      「令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 「そもそも儲からないのに価格が上がると文句が来る」「収入も安定しない」…理不尽な現状に偽らざる本音」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:31
    • 生産者を守る有能
      もっと価格あげろよ〜〜
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:31
    • そんなん分かって事やん。
      農水官僚出身者が天下ってる農協に農水議員屋が圧力開けられとるし首領が今の値段がええってほざきよったのに。
      なぜ出来レースを予想できないのか謎。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:32
    • JAは全国津々浦々にあるんだから、せめて、農家→JA→小売、くらいの効率化はできないもんかね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 22:47
    • 価格を下げるためにばら撒く米を入札(なるべく高く売る制度)
      にしてんの何なの。頭悪いの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37.   
    • 2025年03月11日 23:13
    • 今回の値上がりで米離れ傾向が急激に加速しそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:23
    • 日本人が唯一怒るのが食い物なのにね
      自民党は次の選挙でまじで下野すると思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:32
    • まさかJAが国民を敵にまわすとはなあ
      国民とは何者なのかを知らないのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:40
    • >>289
      米の価格が安くて採算取れないからコメ農家が減っていってただけや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 52. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 00:51
      • >>42
        日本のコメ価格は世界でも滅茶苦茶高いんちゃうか
        それで採算取れないなら日本は農業に向かない環境なんだと思うわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 00:57
      • >>52
        実際山がちな日本の国土は米や麦なんかの土地利用型作物で生産コストを抑えるのには全く向いてない
        山からの湧き水があるから水をジャブジャブ使う稲作ができるし東北とかが米どころとして成立したのはあるけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 55. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 01:03
      • >>53
        とっとと田舎の村や町を過疎化させて
        一面田んぼに変えたほうが生産性があるな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 01:06
      • >>55
        ぶっちゃけ奥羽山脈を平らにするとか関東平野を全部農地にするレベルじゃないと勝負にならんのじゃないかな
        田舎の集落なんて細切れの土地を農地にしたところで効率が悪すぎる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 59. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 01:25
      • >>56
        何も考えないでの発言だと思うけど
        個人の生産能力を上げて収入が上がればいいだけなんで
        普通に一人あたり20ha-30haの農家が増えればいいだけじゃね
        今の日本の平均は1.9haなんや

        19ヘクタール弱の田んぼで手取りが40万ぐらいらしいで
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 61. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 01:43
      • >>59
        何も考えてないってのはそのまんまお返しするよ
        こういう作物の生産性向上ってのはただ経営面積を増やせばいいってもんじゃないんだよ
        同じ30haの経営面積でも1haの水田が30枚と10aの水田が300枚では生産性が10倍どころでなく違うわけ
        それで農地の集積も20年以上前から進めてきてるわけで、今小規模農家がやってる田なんて面積って面でも水系なんかのインフラの面でも生産性の観点からいけば真っ先に切り捨てるべき農地がたくさんあって、誰もやりたがらないのが実情
        更に言えば外国なんて1haどころか何10haもある農地が見渡す限り広がってるなんてところもあるし、だからこそ1台億行くようなコンバインが走り回って本当の大規模農業ができるわけ
        そういうわけで、まず30ha程度の経営体を増やすって構想も現実味がないし、仮にできたとしても本当の大規模農業やってる外国なんかと勝負になるはずもない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 73. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 07:11
      • >>61
        仮に1人で何とか管理できる広さの田んぼがあったとする。それを10人で分割して所有した場合、その田んぼの収穫は10人の生計を賄える価格で販売する必要がある。

        しかし所有者が1人であれば、その1/10の価格で事足りる。集約するだけで基本的に生産性って上がるもんなんだわ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:51
    • 野党マスコミは農家に首くくれって言ってるから仕方ない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:52
    • 生きるのに金かけたくない奴は死ねよ 
      そうすれば1円もかからない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月11日 23:55
    • ここで政府叩いてる奴誰一人農家じゃない説すき
      でも農家は思う存分石を投げていいぞ応援する
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 47. * * * * * * * * * * * * * *
    • 2025年03月12日 00:06
    • 政府が転売で儲かっただけやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 00:28
    • 理想:市場に大量の米が流れ込み価格低下
      現実:大量の高い米が爆誕
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 00:41
    • 米高すぎて休耕田を復活させるか悩んでるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 00:48
    • ジミンガーじゃねえんだよ
      アホの圧力団体の老害JAを破壊しろや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 00:49
    • 台湾米があるやん
      もっと輸入すればええよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 01:02
    • 移民党のぱよぱよちーんが追い打ちかけるように海外輸出を検討💰🤓
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 01:07
    • 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律
      価格の安定どこいったねん
      ほんの1年前は5キロ2000円以下で買えただろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 60. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 01:30
      • >>57
        5キロ2000円はないわコロナ前で2100円台やで
        それ以下はコロナで外食需要が大幅に下がったのが原因で、コロナ前は2100円台だった
        2000以下だと農家は終わる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 75. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年03月12日 07:31
      • >>60
        > 2000以下だと農家は終わる

        そもそも大量の個人農家が低効率、高コストでシコシコ米作ってんのが根本問題。今までは黙って買っててやってたけど「今が適正価格」とかほざくに至っては、もはや国民の敵。さっさと終われとしか。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 01:08
    • 先物相場が有るのに
      価格を業者が入札ってヤバないん?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 01:43
    • イデオロギーには関係なくこれは与党の失政です
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 02:52
    • JA福井って備蓄米放出反対運動してたトンデモJAだったな
      ここ探ったら裏あるんじゃねw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 02:58
    • 昨年と違って品薄じゃないからな
      米離れ招くような真似をして結果自分たちの首絞めるんだから笑える
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 03:00
    • 競争入札だから設定値内の最大でいいんだもんな
      参院選は野党側でどう現状の深刻さから対処を考えてるかだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 03:28
    • 小麦粉売れてウハウハなのは誰だ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 03:29
    • 米離れが加速してるやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 03:51
    • もう米はいいや
      米農家は絶滅しろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 05:38
    • 入札なんだから一番高い所が落札するよね?つまりJAが値崩れを防いだって事でしょ。黒幕はJAだったって話。国民の苦しみを引き起こしているのはJA、混乱を引き起こしているのもJAで決まり。最悪、農家の賃金が上るならばそれは良い事だけど、JAが悪なのはハッキリしてスッキリ。政策が減反だから、これは完全な国策よ?コメの値段釣り上げてんのは国策
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 07:15
    • 政府は適切な市場価格より少し高い値段で直販するべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 08:25
    • 馬鹿にされようと何をされようと
      私達国民は何もしません
      どうぞお好きなようにしてください
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月12日 11:29
    • JAが落札できたってことは、他に入札した商社や卸はもっと高値で買おうとしていたってことだぞ
      つまりコメの価格を下げよう、安定させようと努力しているのはJAなんだよな
      何も考えられないでイメージで語っている人が多すぎる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 78. 77
    • 2025年03月12日 11:30
    • 理解していないのは私でした
      申し訳ございませんでした
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク