2025年02月24日

「数学」をやらなくなると脳の機能改善やストレス緩和の働きをする物質が低下する 英国の大学の研究

1 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:50:14 ID:zivg2el20.net
高校で数学を「捨てる」と重要な脳内物質が減少する

捨てたのは数学だけだったのに、脳力も失っていたようです。
オックスフォード大学の実験心理学部門の研究者たちによる研究によれば、16歳で数学を「捨てる」選択をした学生は、重要な脳内物質GABA(γアミノ酪酸)の濃度が減少していたとのこと。
GABAはタンパク質を構成しないアミノ酸の一種であり、高等動物においては神経伝達物質として機能し、脳機能の改善や最適化に重要な役割を果たします。

(省略)

全文
https://trilltrill.jp/articles/4023541









【革命】 ダウン症、遂に治療法が見つかるwwwwwwwwwwwwwwwww

占い師だけど、女の対応の仕方教えたる → 結果

ク〇ド人「ク〇ド人が嫌なら日本から出ていけ」←正論よな

橋本環奈のスタッフへの気配りを絶賛する女優が登場wwwwwwwwwwwwwwww

華原朋美(50) 最新ショットに反響「10代ですか〜」「可愛いです」





4 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:50:52 ID:zivg2el20.net
GABA(γ-アミノ酪酸)

 GABAはgamma-aminobutyric acidの頭文字をとったもので、「ギャバ」と呼ばれています。1950年に哺乳類の脳から発見された、たんぱく質を構成しないアミノ酸の一種です。その後の研究で動植物界に広く分布していることがわかっています。高等動物においては、抑制性の神経伝達物質として機能していることが知られています。また、脳機能改善効果や高めの血圧を改善する作用なども認められており、これを利用した医薬品・食品も開発されています。
 血圧は交感神経の活動が高まると上昇しますが、GABAはこの交感神経の亢進を抑え、血管の収縮に働くノルアドレナリンの分泌を抑えることにより血圧を低下させることが考えられています。GABAを産生する能力を持つ乳酸菌を利用して調製された発酵乳製品は、血圧が高めの方に適した「特定保健用食品」として承認されています。

https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_1140.php



5 : 山下さん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:51:28 ID:f7sSFyo50.net
↓発狂した文系が一言


6 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:51:36 ID:YQexCCmC0.net
イギリス、とくにスコットランド人数学好きだよなあ


7 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:51:58 ID:k/6g1jie0.net
数学やり続ける訳にいかないし、他の勉強でも代替可能だろ?


9 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:53:20 ID:KqQmD1sp0.net
>>7
>物理や化学、生物においても論理的な思考が求められますが、数学の代替にはなりえませんでした。



17 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:01:00 ID:yJ0kc9zu0.net
>>9
そりゃ完全抽象の閉鎖系で循環論が成立するのは数学だけだわな
1とは何かなんて考える必要がなく所与のものとして扱えるんだから



21 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:02:33 ID:RJ7TH5Co0.net
>>9
へー面白いな
哲学や文学はどうなんだろう?



69 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:41:24 ID:cC5PBO2l0.net
>>9
なんか疑問を感じるよ
だって物理だって微分積分つかうわけだよ

向こうの物理って
どんなことやってるのかね?



112 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:05:55 ID:y43o+JO30.net
>>69
計算するのと、解法を考えるのは別なんだろう



8 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:52:33 ID:VpUSHro40.net
マジか
微積分やろ



10 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:56:42 ID:LI7RwHr60.net
理系の仕事無くなるじゃん

ただでさえAIに奪われるのに



11 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 22:57:28 ID:+XyndbPd0.net
経営に必要な金勘定じゃダメ?


15 : 山下 :2025/02/23(日) 22:59:23 ID:zqG5pbO70.net
道理で私文出身者はイマイチな訳だ


16 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:00:16 ID:TTLlBGpP0.net
文系終了


19 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:01:14 ID:vfsRpJVe0.net
うむ、数学とは脳の筋トレみたいなもんやって事やな・・・


23 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:03:27 ID:dMM3C0MV0.net
麻雀でいいや


25 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:04:42 ID:yJ0kc9zu0.net
1+1はなぜ2なのか?
それが1の定義だからですww
こんな楽な学問はないよな
少しでも現実世界を扱おうとしたら分類=集合つまり1の定義から始めなきゃならない



29 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:06:19 ID:naDsNZeq0.net
>>25
それが数学の本質だからしゃーない



27 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:05:41 ID:wPJLjUeL0.net
それでも世の中成り立ってんだしへーきへーきw


28 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:05:47 ID:xAZkThcV0.net
資格取るのに久しぶりに数式に向き合ってるけど脳が活性化されてる感あるわ


30 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:06:56 ID:PNzsVpSn0.net
すまん、積分で放置したは


31 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:07:55 ID:zGJ54Wit0.net
GABAいばあちゃん


32 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:10:38 ID:C5ChiOZ90.net
(´・ω・`) プログラミングでもいいの…?


34 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:12:32 ID:hU9mSv270.net
AO勢w


35 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:13:28 ID:5p0K9Zk90.net
そうかね?


37 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:14:42 ID:+3Meqy/r0.net
一口に数学つっても高校によってけっこう違うのかね
商業高校とかでも微積分やるの



38 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:15:00 ID:jlx4smg70.net
社会人になって役立つ数学のベスト3に入るのは数列と確率統計だと思うよ
金利計算や投資先の選択でこれほど役に立つ数学はない



39 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:15:16 ID:RJ7TH5Co0.net
笑わない数学とか見せたら高校数学に躓く学生減るのにな


40 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:15:46 ID:u+KZmQG30.net
高校も2年になると数学も暗記科目になるからな


41 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:16:15 ID:bLYbSKep0.net
物理や化学が代替にならないのがミソだな
数学に特有なのは一切の物質的なメカニズムと無縁である事で
自然の中を探索しても顕れない真理特有という事か
それに自然も従っているのを発見することは可能だけれどね



42 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:17:05 ID:OcC+ZxL/0.net
今は三角関数は義務教育じゃないんやな🥺
びっくりしたで🥺



43 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:17:05 ID:HT7cS/4i0.net
数学?
算数しか知らん



44 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:18:32 ID:RJ7TH5Co0.net
高校数学で暗記要素少ないのは確率や整数論あたり?
思考の下地としてある程度の知識必要になると割り切れれば良いんだが



45 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:18:49 ID:jAfc/awe0.net
数学は論理的思考を鍛えるための勉強だしね
やらないと、ハイ論破ってなるんだよ



46 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:19:16 ID:YKcLUQ0L0.net
数独でいいなら好きでやっちゃう


56 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:27:30 ID:R5jgjTLb0.net
>>46
時間潰しならともかく脳力向上を目指すならほどほどに



47 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:19:22 ID:GsB3QK580.net
我慢をすると脳が成長すると聞いたことはあるが
抑ストレス回避するために数学やめたのだが?



48 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:19:51 ID:6Na/0hah0.net
自分たちの研究結果がこうだったらいいなっていうストレスから開放されるための結論ではなくて?


49 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:19:59 ID:cNX8/4zr0.net
算数で捨てた


50 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:20:04 ID:3rYA6qx90.net
算数からやり直したいんだけどいいテキストある?


51 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:20:34 ID:T6IyAWI90.net
文系が無能な事が正明寺されたな


52 : 山下さん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:20:51 ID:/XJxK1QY0.net
ホントホント、暗記科目と化してから数学を諦めた気がする🥺
なにこれ無限に定理とか覚えるようじゃんて



53 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:21:16 ID:bLYbSKep0.net
文系でも線形代数ぐらいまではやっておくべきだな
社会に出てからの基礎になり得る



54 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:22:03 ID:RJ7TH5Co0.net
本当は国語でも思考力・表現力養えるけど指導や採点出来る人がいないんだよね
いても時間足りない
今はAIとかが代わりになれてるのかな



55 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:26:08 ID:nG2NNAOo0.net
日本の高校生の大半がこれ


65 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:37:42 ID:L19AiGGp0.net
文系ガー!
泣き言ばっかりだから
ダメなんだよ? 
自覚せねば



66 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:38:07 ID:fAsaPFSq0.net
数学は難しいことを単純化するためのツール


79 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:46:50 ID:bLYbSKep0.net
数学は衝撃的な学問だよ
自然というモデルを通じて理解する物理や化学とも違って、
真理を直接的に認識する事になるのだから



84 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:49:07 ID:+3Meqy/r0.net
だめだこりゃ


85 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:49:24 ID:L19AiGGp0.net
公式を用いて文系を論破するくらいで無いと
いつまでも便利使いされ続けるだけだよw



88 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:50:39 ID:jythw7MG0.net
数学も道を極めようとすると鬱や糖質になって廃人になる可能性もある


96 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/23(日) 23:55:58 ID:VBf0D9ht0.net
東大の数学科出てるやつが時計泥棒やってる時点で数学なんてお察しだわ


101 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:00:53 ID:WL/G7wW30.net
面白い研究だな
数学のみで生じるんだ



103 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:01:15 ID:PArZXpZB0.net
>>1
公文の算数やりながらピアノ習うのが最強なのでは



104 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:01:53 ID:JSICh8sx0.net
やはり明治の頃に大学の学部を文系理系に無理矢理分けたの失敗だったな


106 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:02:33 ID:WL/G7wW30.net
>>104
これが本当なら数学は必須にしないとダメだよな



108 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:03:41 ID:2s8Y0IOc0.net
実際やべえの多いからな
数字からは逃げて自分の妄想論がベストみたいにいうのが増えてる



110 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:04:36 ID:uX5dXG3I0.net
やっぱり数学って必要なんだと思うわ
数学を軽視しすぎたね日本



113 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:05:59 ID:QA/sgRei0.net
大学への数学って雑誌が今であるのか知らんが
たった一つの問題について何週間も考え続けるんだぜ
数学は天性の能力を要求しすぎる



115 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:06:40 ID:WL/G7wW30.net
一橋大は数学必須になったんだよな
正解だったな



116 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:06:59 ID:gwRxN1SE0.net
文系って紋切り型の人間しかいない傾向にあるね
自己主張は必死でするけれど響かないしそもそも能力が無さ過ぎる
テーマから逸脱して自分語りを始めるしな



119 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:07:40 ID:yU5VSs6y0.net
>>116
自己紹介?



117 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:07:06 ID:uX5dXG3I0.net
暗記が得意なだけの私立文系が知的ヅラしてるけど
基本的に数学できないから脳の機能もストレス改善も働いてないのがよくわかるよ
そういう偽知的はもう社会の中心からいなくなったほうがいい



121 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:08:54 ID:WL/G7wW30.net
早稲田も数学必須なんだっけか?


123 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:08:58 ID:+ejb6+Bh0.net
放射脳見てるとなんか分かるわ…


126 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:09:49 ID:WL/G7wW30.net
>>123
なるほどw
反ワクとかもか



124 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:09:24 ID:8HyPnvoE0.net
そういや早稲田の政経が入試に数学必須にしたんだっけ


139 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:12:47 ID:KQxlGFsq0.net
>>124
共通テストのIAだけだけどね
経済学は数学必須だから遅い決断だけど良くやったと思う



125 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:09:31 ID:xq8eJ7Kn0.net
文系無能くんたちにアドバイスすると東大数学は「思考の型」と「計算の正確さ」の両輪だぞ
基本問題で解法パターンを叩き込み、典型手法を自在に操れるようにするんだわ
論理の流れを意識し、「なぜそうなるか」を常に確認な
計算は丁寧に、ミス一つが命取りだよ



132 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:11:06 ID:QA/sgRei0.net
それ言ったら
Fラン文系より国立理系の文系科目の成績の方が遥かに良い



137 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:12:09 ID:V3WNUub70.net
文系って出身大学名の割に大した事無い奴が多いと思ってたが、気のせいじゃなかった。


143 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:13:42 ID:uX5dXG3I0.net
>>137
これはあるよほんと



140 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:13:06 ID:csLqFq7e0.net
数学何年もやってないけど仕事とパズルゲームで補完してると思うわ


141 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:13:26 ID:uX5dXG3I0.net
私立文系のマウント猿は理性のない動物みたいなうごきしてるな


144 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:13:45 ID:f8o2anS30.net
数学やった結果がチー牛ならやらない方がいいだろ


156 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:16:26 ID:2ROSnqqA0.net
ゆとり文系だから円周率約3って教わったし自然対数の底も約3としてe=πでも良いよね?
e^ei+1=0とすれば数学の新しい地平が見えるかもしれない(´・ω・`)



158 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:16:53 ID:nH4u4B590.net
正直中学レベルの数学問題すら解く自信がない


168 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:22:24 ID:GwgHJai80.net
イギリス人の数学かあ
英語も数学もできない俺なんて誇張抜きに猿と一緒だな



178 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/24(月) 00:30:47 ID:fQI2M6Is0.net
文系だったけど数学好きだったな
得意ではなかったがな



【画像】 益若つばさ(39)とイチャイチャできる?

【悲報】 ミャンマーに本部を置く詐欺グループ、もはや大企業レベルだった

【画像あり】 俺の貯金見てぶったまげるんじゃねーぞ

【人材採用】 日本企業 バカだった・・・

中国製のWi-Fiルーター使ってる人要注意ね(´・ω・`)


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (15)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 01:03
    • GABAチョコレート食ってりゃOK
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 01:38
    • 文系パヨの悲惨さを見ていれば納得の研究結果
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月24日 02:11
      • >>2
        乱暴な二元論は「アホです」という自己紹介だから、気を付けた方がいいよ
        「左翼」は精神がおかしいのだと思う
        主体思想とか「統合失調症的」なんだよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 
      • 2025年02月24日 04:40
      • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 01:41
    • 数学とか学ばなかった昔の人類はどうなるの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 4. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月24日 02:05
      • >>3
        脳機能の低下が問題になる前に死んじゃったんじゃないかな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月24日 02:14
      • >>3
        生きていくこと自体大変だったから、定期テスト暗記お勉強勢よりはアタマを使っている気がする
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月24日 10:04
      • >>3
        その昔とやらより今は一切発展してないのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月25日 21:28
      • >>3
        頭の中のGABAが足りてなさそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 02:05
    • 「論理的思考を磨く」という紋切り型のフレーズには、論理的思考力を感じないが、丁度良いレベルの抽象思考は脳の活性化に良い
      数学が無理なら、パズルゲームでもいいと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 02:13
    • 生きていくこと自体大変だったから、定期テスト暗記お勉強勢よりはアタマを使っている気がする
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 02:29
    • 正直因果関係が逆な気もするが
      我慢が足りない上下関係でしか世界を認識しないカスが数学を憎んでるだけのような
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 08:06
    • 北野武が今も数学やってるとか言ってたな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月24日 08:55
    • 江戸時代は庶民も数学というか算術やってて昔の算額見ると田舎でも結構難しい算額あったりして驚いたな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 
    • 2025年02月26日 10:35
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク