2025年02月16日

J-POPって本来は「日本人でもいかに洋楽っぽい曲を作れるか選手権大会」みたいな音楽ジャンルだったはずだよな?

1:2018/06/30(土) 22:46:18.788 ID:OnocvMvg0.net
どうして今みたいな洋楽嫌いの日本人隔離ジャンルになっっちゃったの?


2:2018/06/30(土) 22:48:57.338 ID:EluEEeNq0.net
ラッドや米津みたいのが出てきて良い意味で洋楽と差別化できてるじゃん
洋楽の猿真似してた古い世代はもう頭上がらんね



3:2018/06/30(土) 22:50:45.331 ID:OnocvMvg0.net
>>2
だからそれがクソだっつってんだろ



4:2018/06/30(土) 22:51:03.649 ID:OnocvMvg0.net
なんでJ-POPって>>2みたいなクソのための音楽になったの?








【闇深】 フジテレビ女子アナ原田葵が生放送中に途中退席 あっ…

【画像】 米卸売業者、備蓄米放出に猛反発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

女「晩ごはん何がいい?」おまえら「◯◯でいいよ」←ギリ怒られないもの入れろ

ウナギって過大評価されすぎじゃね

「日枝、会見行こうぜ!」”フジテレビのドン”の豪邸前で大音量の迷惑行為…「緊迫の一部始終」





5:2018/06/30(土) 22:52:14.696 ID:EluEEeNq0.net
若いセンスが台頭したってことで諦めろよ
お前の感覚が古くなっただけ



9:2018/06/30(土) 22:54:03.831 ID:OnocvMvg0.net
>>5
いやだからJ-POPって若くないだろ
AKBも若いけどプロデューサはおっさんだし
ロックバンドもだいたい30代だぞ



6:2018/06/30(土) 22:52:42.285 ID:XKwBSs4/0.net
この>>1相当頭悪いな……


10:2018/06/30(土) 22:54:33.501 ID:OnocvMvg0.net
>>6
頭悪いのはJ-POPだろ
世界じゃ誰も聴いてないぞ



7:2018/06/30(土) 22:52:47
テンフィとか最高やろ


11:2018/06/30(土) 22:55:11
J-POPは元々歌謡曲の流れだし


13:2018/06/30(土) 22:55:47.529 ID:OnocvMvg0.net
>>11
は?歴史ねつ造すんなよ
歌謡曲嫌いがJ-POP始めたんじゃないの?



12:2018/06/30(土) 22:55:26.439 ID:OnocvMvg0.net
J-POPのアーティストってそんな年齢若くないぞ
だいたいみんな30代で、全盛期の時に10代〜20代だった人
ビーズみたいに昔の人がそのまま活動している人も多い



15:2018/06/30(土) 22:57:31
商品として売るには歌謡曲もJ-POPとして売らない行けない時代


29:2018/06/30(土) 23:29:15.475 ID:OnocvMvg0.net
>>15
逆じゃね?
J-POPが歌謡曲になってる
ジャニとか



16:2018/06/30(土) 23:00:53.553 ID:EluEEeNq0.net
だから今までは若くなかったかもしれんけどこれからは若くなるんだって
話わかってんのか



17:2018/06/30(土) 23:02:30.456 ID:OnocvMvg0.net
>>16
俺はJ-POPが高齢化してるって話してるんだが
全盛期のJ-POPはほとんどが20代以下、中高生でも実力あった人がいたのに
今は30代が主流だろ?それこそ「日本の老害集団」じゃねーの



24:2018/06/30(土) 23:08:04.483 ID:EluEEeNq0.net
>>17
その古いスタイルに引っ張られない若い才能が出てきたってはなし
だから世代交代のタイミングが来てるって言ってんじゃん



28:2018/06/30(土) 23:28:46.002 ID:OnocvMvg0.net
>>24
だからJ-POPに若い奴がいない
30代ばかりになってるっていってるだろ
まだ話通じないか。若い奴が常識に縛られない才能を開花してた時代はもう過去形なんだよ



18:2018/06/30(土) 23:02:43
B'zは割と今の流れとは違うだろ
まだ売れてるけど



19:2018/06/30(土) 23:02:57
その洋楽っぽいのがDAWの普及で誰でも作れるようになったからだろ


20:2018/06/30(土) 23:03:40
従来の演歌、歌謡曲に分けられない曲をJ-popとラジオ局が呼び始めただけだし


21:2018/06/30(土) 23:04:02.220 ID:XKwBSs4/0.net
この手のスレを立てる>>1って自分の価値観が絶対だと思い込んでるから、何を言っても聞いちゃくれないんだよな


22:2018/06/30(土) 23:04:50
音楽は先入観で聴くもの


25:2018/06/30(土) 23:11:37
>>1
ポップスは日本の音楽ではないだろ
何言ってんだ

ポップスの起源すら主張するどっかのエラ半魚人と一緒にするな



27:2018/06/30(土) 23:18:45
バンプが大量に勘違いちゃんを作ってしまった


30:2018/06/30(土) 23:29:36.517 ID:XKwBSs4/0.net
この>>1全く話聞いてないな……


31:2018/06/30(土) 23:34:00.961 ID:EluEEeNq0.net
そもそもなんでこいつ割合の話してんの?
新しいタイプがちょっとずつ出てきたねってことを話してるんじゃないの



33:2018/06/30(土) 23:38:26.346 ID:OnocvMvg0.net
>>31
だから新しい=古い日本らしさがないってことでしょ
今のJ-POPは日本しか見えないから古すぎないか?



35:2018/06/30(土) 23:40:36.639 ID:EluEEeNq0.net
>>33
それ言ったら>>1で言ったこと矛盾してるじゃん
新しいJpopを批判する為にこのスレ立てたんだろ



32:2018/06/30(土) 23:36:55
J-POPって80年代から言われだしたよ
当時の歌謡曲を外人が聴いて勝手にそう言い出した



34:2018/06/30(土) 23:39:17.786 ID:OnocvMvg0.net
洋楽が嫌いで日本らしさ以外認めない人もいるのは分かる
多分昔はそういう人が大多数だった

それに対抗するために始めたはずのJ-POPだろ
なんで乗っ取られてんの?



36:2018/06/30(土) 23:41:23
猿真似するよりガラパゴス進化してくれた方がいいわ


37:2018/06/30(土) 23:41:49
さっきテレビみてJ-POPでも超天才奇才がいるんだなと思った


38:2018/06/30(土) 23:42:58
JPOPなんてただのカッコいい演歌だぞ
演歌自体が民謡に洋楽的なカッコよさを付けた昔の流行歌ってだけで
日本の歌謡曲ってのは本質的には演歌なのよ



41:2018/06/30(土) 23:49:21
>>38
これ
昔なんか中森明菜とか外人が聴いて勝手にJ-POPとか言い出した
べつにジャンルってわけじゃないんだよな



39:2018/06/30(土) 23:43:01.268 ID:EluEEeNq0.net
あーそういうことか
なんでそんなややこしい言い方するんだよ…



40:2018/06/30(土) 23:47:07
みんな好きな音楽聴いてるだけなのに、なぜ洋楽好きは比べてしまうのか


42:2018/06/30(土) 23:50:06
本当に日本人でもいかに洋楽っぽい曲をつくってたのは
歌謡曲の時代だね
もうだめだ



43:2018/06/30(土) 23:50:39
>>42
60年代70年代の歌謡曲



44:2018/06/30(土) 23:50:42.065 ID:EluEEeNq0.net
昔は新しいスタイルの音楽を生むほどの土壌が無かったから洋楽の真似をするしかなかったんだろ
今はやっと日本人の為に日本に合ったスタイルを生み出せるようになってるってコト
もともと独自的に進化してたアニソンの影響も受けつつって感じでさ
叩かれてるのもアニソンの影響が受け入れられないからなんじゃないの



45:2018/06/30(土) 23:58:10
>>44
たしかに日本のスタイルは確立されただろうな
60's,70'sなんかはほんとに洋楽の音だし編曲も洋楽っぽさがある
まだ60'sはまだカラオケっていう文化がなかったからよりそれが強い感じがする
坂本九とかキングトーンズがビルボードにランクインしたのもその証拠



46:2018/06/30(土) 23:59:22
単に昔は洋物がかっこよかったんだよ
ただ純粋な洋物は西洋人感覚でできてるものだから
日本人には共感しにくい部分もあるのさ
だから洋楽のかっこいいところと日本人に共感できる部分を混ぜて
できたのが演歌に始まる歌謡曲なのさ



47:2018/06/30(土) 23:59:45
いつまでも和製○○などと言っていてはいつまでもオリジナルを越えられない って決めた呼び名だし


【悲報】 正直、「もうこれ以上進化のしようがないだろ」ってものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「番組でネットの面白動画を流し、スタジオで出演者がコメントする これではテレビがダメになる」 超ベテラン俳優の苦言に共感殺到

認知、非認知問わず日本で一番有名な声優って山寺宏一さん?

10年前『10年後AIに仕事奪われる!』現在『10年後AIに仕事奪われる!』←これ

高学歴で頭いい人にありがちな、叱る時も教える時も「どうしてだと思う?」を連発して考えさせるやつ


気になるAmazonの本

雑談音楽関連│19:13

 コメント一覧 (30)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:19
    • 何言いたいかわからなかったけどいっちが70代以上なのは分かった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:27
    • 海外ではその洋楽がつまらなくなってJ-POPが注目されてるけどな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 29.   
      • 2025年02月17日 15:33
      • >>2
        JPOPのうちの配信アニメ主題歌になったのが主体だな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:39
    • そうかなぁ?ワイは好きじゃないが日本のシティーポップや
      テクノポップ、それより昔のフォークソングや昭和歌謡なんかも
      欧米のサウンドとはかけ離れていると思うんだけど?
      アイドルが歌う物なんかは欧米にはかなり異質に見えると
      思うけどなぁ。過去米国では問題にもされなかったし。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:41
    • カレーも、マンガも、アニメも西洋の物と日本の物は別物になってるし、
      日本に入って来た物は日本人好みに変換されて別のナニカになるんだよ、
      曲中のサビに外国語を入れると格好イイとか、他の国では無いと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:45
    • J-POP言い出したのはFMラジオだな
      分類上の必要性で呼ばれ出しただけ。選手権大会なんぞ無い

      有線放送での街中音楽やCM起用でキャッチーなサビ重視の曲が受けた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:59
    • そもそもそんな起源じゃないし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:00
    • 洋楽は洋楽だよ
      別ジャンルだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:03
    • まぁシティ・ポップなんかその最たるもんで
      外人に受けてるのも中高年にはノスタルジーと若い人には1周回って新鮮だからだろ
      松田聖子なんかは向こうのパクリじゃなく日本のアイドル路線で勝負すべきだったんだよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:05
    • だいぶ拗らせてるな
      なんかツイフェミみたいで惨めだわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:07
    • そんな風潮は存在しないンゴよねえ
      スレタイ主が勝手に言ってるだけンゴよねえ
      完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:21
    • kpopってただのpopsだろ
      でもjpopはダサくてもjpopだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:29
    • 必死に洋楽の猿真似ばっかして15年くらい前に流行った洋楽っぽい音楽をワンパターンで作ってるのは紛れもなくkpopだろ

      日本の音楽は世界的に見ても結構ずっと独特だぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:30
    • 洋楽の流行りの取入れはしてたけど
      歴史上ずっと違う路線だよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:52
    • jpopは宇多田ヒカルあたりで完成した。Aメロ→Bメロ→サビって形が1番効率的に人に響く進行だと研究されて以後、ほぼ全てJPOPの進行はそうなった。たまに外しでサビからとかあるけど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 21:17
    • 選手権に大会をつけるもんなのか毎回もやるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 21:58
    • シンプルなコード進行・少ない手数・ビートが主役という世界の潮流の中、日本では複雑なコード進行・多い手数・メロディ主体っていう独自の発展を遂げてる。
      つまり音楽以外でもよく言われるガラパゴス化が起きている訳だが、それを面白いと思えるかどうかの感性の違いだろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30.   
      • 2025年02月17日 15:41
      • >>16
        米のはシンプルだが編曲や楽器演奏者の即興性が抜きんでている
        一方Adoなどの近年のJPOPは極めて複雑に転調してカラオケで素人が歌えない程 直観的な良さが伝わらず俺は好みじゃない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 23:24
    • 色んな所に隠れ作曲家が居て、突然そいつが頭角を現し、
      今までと違う感じで売れるのを繰り返して、発展しているともいえる。

      もう昔のは飽きられるけど、海外でリメイクされてヒットしていたりするし、
      それなりに、新しいと言える楽曲が生まれていると思うよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 23:50
    • 飛んだり跳ねたりばっか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 00:01
    • 洋楽を勉強して演奏してたのって55年前では…1970年
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 00:16
    • 一般的な認識として、
      JPOP=日本で作られた曲だろ
      歌謡曲も演歌も全部JPOPだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 00:32
    • 洋楽の真似は寧ろ歌謡曲と日本のロック(ラップとかもだけど)だろ?
      J-POPって昔で言えばニューウェーブとか言ってたやつな
      今のJ-POPもその流れが続いてるだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 01:20
    • JPOPは正直世代によって価値観が全く異なるけど、今の時代ロックが全く育ってないどころかテレビですら場を与えられないのは如何なものかと思う。あとは実力のある色物も少なくいと思う。名前だけおかしなバンドはいくらでもあるけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 01:34
    • J-POPというワードが包括的過ぎて一つの音楽ジャンルを表現するのに適していないだけでは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 01:40
    • 小洒落た曲ばかり作るようになってお腹いっぱい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 01:41
    • J-POPってどこからがJ-POPなんだ?
      歌謡曲でもないアイドル曲でもないニューミュージックから?
      かぐや姫、オフコース、松任谷由美、アリス、甲斐バンド、松山千春、安全地帯、とかも入るのか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 07:02
    • 中高年以上の高齢者ってけっこうバナナな人が多いからね。
      (外側黄色なのに頭の中は白人かぶれ)戦後に洗脳されてきた影響なんだろうけど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 08:48
    • 趣味が細分化されて世界的に音楽産業全体の売上下がってるけど
      今の音楽興行金額の国別ランキングではアメリカドイツイギリスに次いで日本が4位になってるし
      アニソンが無くても結構昔からJメタルブームの影響もあって結構昔から日本歌謡曲は人気あるよ
      ついでに日本では世界的人気ある事になってる某国ポップはほぼその某国内の内需で8位
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 10:29
    • スレタイが根本的に錯誤
      大瀧詠一くらい拳拳服膺してから物を言え
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク