2025年02月16日

10年前『10年後AIに仕事奪われる!』現在『10年後AIに仕事奪われる!』←これ

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:14:16 ID:tHwL40Hd0.net
いつ奪われるの








メルカリで売ったベースが即また売られてて悲しい

俺「ぐぅ!通り魔にさされた!あのコンビニに助けを求めよう!ぐう!」

イーロンマスク「政府機関全体の廃止が必要」 これもう反米反政府パヨクだろ

「日枝、会見行こうぜ!」”フジテレビのドン”の豪邸前で大音量の迷惑行為…「緊迫の一部始終」

【動画】 男さん、目隠しをされたまま複数の獰猛な犬に喰われてしまうwwwwwwwwwww





2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:15:13 ID:OSnUHxi80.net
昔は冗談交じりで言ってたけど
ちょっと洒落にならなくなってきてる



3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:15:25 ID:9DvqngR90.net
もう奪われ始めてるじゃん


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:15:46 ID:53CH+gBz0.net
学生さん?社会ではもうAIに奪われてる人ばかりですよ


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:15:55 ID:TP6Qcmii0.net
実際翻訳家が仕事奪われたって嘆いてたよ


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:17:33 ID:tHwL40Hd0.net
いやAIってショボい絵と質問答えるくらいしか使われてないやん
あんなオモチャでキャッキャして
なにがAIだよ
オモチャやん



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:18:13 ID:OCnwrkCl0.net
>>6
プレグラムかけるよ



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:18:10 ID:tHwL40Hd0.net
AIってオモチャみたいな使われ方しかしてない


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:19:09 ID:B/2S4De10.net
石油が後30年みたいなもん


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:19:23 ID:DAz24jPG0.net
早く奪ってくれ!


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:19:37 ID:NftYJHTL0.net
20年前 日本おわた
10年前 日本おわた
今 日本おわた

終わったのは終わった論唱えてた奴の人生だけ



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:21:22 ID:tHwL40Hd0.net
>>11
日本は着実に終わり続けてるだろ
マイナスの方向の情報は基本的に当たってるよ
現実をみろ
少子化は政府予想より10年早く進んでるから



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:24:50 ID:x4BkfeBV0.net
>>16
典型的な「終わってる人」の希望的観測



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:26:26 ID:tHwL40Hd0.net
>>18
薬でもキメて天国が見えてそう



22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:27:00 ID:x4BkfeBV0.net
>>20
シラフだがうちの一族郎党はもう逃げ切り確定してるので



45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:54:26 ID:J6K3zwIX0.net
>>16
でも大好きだった中国も韓国も欧米も同じぐらい終わってしまった



46 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:56:07 ID:tHwL40Hd0.net
>>45
たしかに



49 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:56:56 ID:/CQDkfn/M.net
>>45
おまえが終わってんだよ!



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:19:50 ID:CKeqeJCZ0.net
肉体労働はまだやね


15:2025/02/12(水) 16:20:54 ID:PygG6G+00.net
まず政治家をAIにしようぜ


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:24:15 ID:DIQ7GUjTM.net
ようやくイラストレーターとかが奪われ始めてきた所


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:25:17 ID:tHwL40Hd0.net
>>17
10年前の予想で最後まで残るといわれてた分野なのになw



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:28:51 ID:3sSQ9oBU0.net
>>19
ホワイトカラーが真っ先に奪われるっていまも言われてるじゃん
最後まで残ると思うよ



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:29:45 ID:tHwL40Hd0.net
>>23
最後まで残るのは
介護とか土方だろ



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:29:17 ID:EQHgIh7m0.net
事務系はもうぼちぼち無くなりそうな気がする


26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:30:34 ID:DIQ7GUjTM.net
無くなりはしないけど人員は大幅に削減されるとかかな


27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:31:24 ID:tHwL40Hd0.net
声優や歌手も正直
利権がなければAIにおきかえられるんじゃないんかな?
今は現役どもが騒ぐからあれだが



28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:32:00 ID:NlYltGqQH.net
奪われるようなやつはAIなくてもどのみち消えるような弱小


30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:33:12 ID:tHwL40Hd0.net
声、絵、作曲、文章、動画
こういうのはAIができちゃうじゃん
皆がしたがる狭き門な職業だけ消えるだけだよな



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:39:07 ID:23DP6033a.net
>>30
ホワイトカラー全般だろ
あと薬剤師みたいなの



90 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:35:20 ID:uH6tySwL0.net
>>30
手描き一枚絵界隈が、下に見てた字界隈より淘汰されそうになってるのは皮肉だね
手描き一枚絵は字界隈より参入障壁が低いから、淘汰されやすいのも当然なんだけど



93 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:36:55 ID:CflwhT/s0.net
>>90
それお前が妬ましくなってるだけやろ
なろうワナビ(笑)とか言われ続けて頭おかしくなったんか



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:33:40 ID:JKsQyq/T0.net
ホリエモンはホワイトカラーがもうすぐ消えてくって言ってたな


34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:37:36 ID:LzfHFTS80.net
>>32
必要が無い事と雇わない事と云うのはまた違うからね



38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:39:53 ID:Us58owsN0.net
>>34
いや、きっぱり消えるって言ったから雇用も消えるよ
お前もどこも雇ってくれなくなるね



40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:43:19 ID:LzfHFTS80.net
>>38
機械使うより人間奴隷使ったほうが安い仕事なので大丈夫



33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:34:53 ID:bpY1B0uM0.net
ああ特定の職業攻撃したい奴だけが言う奴な
無職がよく就職しない言い訳する



36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:39:01 ID:hXMbsgxb0.net
人間がやってる事自体に価値がある仕事は残る
例えば歌でもライブは人間じゃないと基本意味ないからそれは人の仕事
でもドラマアニメゲームの主題歌とかはAIでも構わないからそういうのは取られる



43 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:49:25 ID:tHwL40Hd0.net
イーロンマスクとかがAIすごいみたいにいうじゃん
でもフカシだよな
金集めるためのさ
技術はもう頭打ちよね



47 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:56:27 ID:/CQDkfn/M.net
>>43
イーロンマスクはまともに作れてないからな



44 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:51:29 ID:0pMzHYUvd.net
底辺層の仕事は奪われるだろうけどいなくてもいいやつらだからな
肉体労働してどうぞよ



48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:56:40 ID:9GBnMAea0.net
仕事奪われそうな職種筆頭のプログラマーが自らAIを使ってプログラミングしてるからなぁ
もう今にも消えるよね



50 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:58:07 ID:J6K3zwIX0.net
いらない仕事は確かに増えてる
万引きGメンよりAiの方が怪しいヤツ見つけるの上手いし



51 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:58:50 ID:ym9ZpRlEa.net
産業革命が起こったのはいつ?
産業革命は、18世紀後半から19世紀前半にイギリスで起こりました

有名なアレでもこれぐらいの範囲があるのか



52 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 16:58:52 ID:tHwL40Hd0.net
国会議員とかAIでいいのにな


61 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:05:35 ID:ym9ZpRlEa.net
>>52
国民に推奨してるはずのリモートWork→「リモートWork国会議員はクビだ!」
日本の国会議員がアナログを捨てるのは世界で最後だと思う

どこかにNGワードがあったから言葉遣いが変に



54 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:00:44 ID:DIQ7GUjTM.net
テレワークでサボれる職種の人は危機感持った方が良いな


56 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:01:54 ID:l2lXwQuIa.net
危機感を持ておじさんは氷河期時代から常にいるな


57 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:02:15 ID:tHwL40Hd0.net
AIの最終進化っていつくらい?
なんか二年くらい前に変な動きのAI動画や安倍晋三が溶けてるAIイラストとかで笑ってた記憶ある
今のかなり精度が高いイラストや動画になったのいつくらいから?



59 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:04:01 ID:8AzDDqwr0.net
まあAIで驚きまくってる奴が何を言おうと、水道管は破裂するし地震は止まないから、仕事はなくならないだろ
それのバックオフィスもどうせ自動化できないし



60 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:05:22 ID:/CQDkfn/M.net
>>59
AIの指示で汗水たらして働け



63 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:06:30 ID:8AzDDqwr0.net
>>60
病理医みたいにインフラのエラーがAIで見れたらいいけどね。
実際は地面に埋まってるから難しいだろうね。



66 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:09:08 ID:/CQDkfn/M.net
>>63
土管のなかをAIドローンがパトロールする



67 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:10:42 ID:8AzDDqwr0.net
>>66
屏風の虎すぎる
AIに過剰な汎用性見出してる人ってこういう事平気で言うよな
正常系が動けば課題がクリアされると思ってる



71 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:12:16 ID:/CQDkfn/M.net
>>67
あまりに的確に論破されてくやしそうなバカw



74 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:14:22 ID:8AzDDqwr0.net
>>71
その生成AIドローンとやらの見積もり書作ってくれたら論破された事にしてやるよ



79 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:20:48 ID:bjtGDTW90.net
>>74
見積もるだけならいくらでもやるだろ
バカなんだから
実現できるかどうかの話



62 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:05:37 ID:tHwL40Hd0.net
肉体労働はなくならないわな
なくなるのは虚業だよな



64 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:07:04 ID:J6K3zwIX0.net
AIより安いおじさんはすぐ淘汰されるけど
産業超精密ロボットより安いおじさんはずっと淘汰されないだろうなと思う



65 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:08:03 ID:r2t8NA3y0.net
AIが芸術系を先に侵すとは思わんかったよな実際
とはいえ駆逐されたのは吠える雑魚だけだから他の業種も同じ流れになりそう



68 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:11:44 ID:/CQDkfn/M.net
電話交換手って憧れの華やかな職業だったんだぜ
通訳もそろそろ仕事なくなりそうだな



73 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:13:58 ID:tHwL40Hd0.net
AIには夢がない


75 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:15:29 ID:jyPmbdO/0.net
どの職業も完全に置き換わるってことはないけど少しずつ必要な人数は減って切り捨ては起こっている


76 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:16:11 ID:TaxPN6GB0.net
普通に考えれば奪われる事なんてあり得ない
失業者増やして国も企業も何も得が無いんだから



77 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:18:32 ID:bgJT3Fwb0.net
>>76
いや企業は普通に得あるだろ



80 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:21:20 ID:TaxPN6GB0.net
>>77
どこに?
失業者増やして貧乏人量産したら誰が企業に金使うの?
少子化少子化言って消費者が減ってるのを危惧してんのにもっと消費者減らしてどうすんだよ



81 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:24:52 ID:nyiNbBPMp.net
マジで足音立てずに近づいてきてる印象
ただ実用化するには劣るだけでシステム自体の想定は終わってるだろ



83 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:26:54 ID:zrV5eX9T0.net
シンギュラリティーが近い備えろ


85 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:29:21 ID:rloiBqYTa.net
AIを活用する人が生き残ってAIを否定しまくる老害は消える


87 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:30:53 ID:nyiNbBPMp.net
どう共存していくかだよね
特にアメリカや中国が力入れてるって事は全て自動化の未来が見えるのか



89 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:33:53 ID:tHwL40Hd0.net
はよ奪えと思うね
バカが使うオモチャとかいらんわ



92 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:36:43 ID:uH6tySwL0.net
老害が若者かどうかは関係なく、結果的に他人の足を引っ張るような奴はいるんだよな
手描き絵師とその取り巻きとか



95 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:37:45 ID:6revew6Ep.net
まぁくるくる詐欺と同じでいつから言ってんだってのはあるよね
イメージできない事は実現しないと思ってる



97 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:41:03 ID:FfjaH1/U0.net
絵の話ばっかしてるやつってコンプレックスえぐそう
自分よりも上手い絵見るたびにイライラして、AIで仕事奪われろ!とか思ってそう



109 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:56:32 ID:D88f6cVC0.net
一度レンダリングした画像があったとして
壁面の装飾を変えるのにモデリングやテクスチャ変えてレンダリングし直すより
出力済みの画像と貼り替えたいテクスチャーだったりを学習させて修正案を生成してくれたりするだけでも時短になる



111 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 17:58:51 ID:v2DQbl2o0.net
実用化されると不思議とAIと言われなくなる場合もある


113 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:00:15 ID:bgJT3Fwb0.net
>>111
昔は予測変換程度のものでもAIと言われてたしな



116 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:06:11 ID:WWb6EOWc0.net
そりゃ10年後だろ


119 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:15:13 ID:himo23vE0.net
奪われるのは頭脳労働だけだから今のうちに体鍛えとけよ


121 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:18:23 ID:FQgUIe450.net
現在一番仕事奪ったのはいらすとや


127 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:24:38 ID:sqX7d9BL0.net
>>121
これ



129 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:28:58 ID:OliGlyC60.net
奪ってはいるけど全部を乗っ取ることは無い


134 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:37:53 ID:wS9vwGxP0.net
本当はもう人間は働きたい奴だけ働けばいい世の中にできるんだろ


137 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:41:07 ID:tHwL40Hd0.net
>>134
足るを知ればそうできそうだよな
過剰なサービスとか供給とか経済成長を求めるから仕事が減らない



135 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:38:46 ID:T6W95eOV0.net
しかし過信しすぎるとしっぺ返しきつそうだわ
依存しすぎないようにしないと



139 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 18:50:25 ID:2wQbH8M00.net
デザインと写真は随分前からちょっとしたものはプロに頼む必要がなくなったし、生成AIで絵と音楽もちょっとしたものなら頼まなくて良くなりそう
そんな感じで仕事が奪われているよね



141 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/12(水) 19:04:12 ID:BLQR87Z8r.net
いままでは将来の話だったのに
AI載せた人型が工場で稼働し始めているのを見てると
そろそろ笑ってられなくなりそうな気がする



カールに似てると話題のスナック菓子「パックル」を実食

横浜町の川で10代男女の遺体見つかる

白州がおいしすぎる

デヴィ夫人「政党作って出馬するぞ!!」CM企業「聞いてない、違約金ね」デヴィ夫人「帰化できたら出馬します…」

認知、非認知問わず日本で一番有名な声優って山寺宏一さん?


気になるAmazonの本

雑談仕事│13:14

 コメント一覧 (45)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:17
    • AIに代替するべきなんだけど人間は馬鹿で強欲だからそれを実行できないんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 13:48
      • >>1
        全部AIで置き換えると失業者で溢れて治安崩壊してAIの維持が不可能になるっていうのはもともと観測されてる未来だけどな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:20
    • 人手不足がものすごい深刻になってるのに
      なんでこのザマ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:14
      • >>2
        人手不足は現場仕事でしょ
        AIに移行してくだろう事務仕事は既に人余りよ
        無駄に学校増やしすぎた影響だろうね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:33
      • >>14
        今を言うなら普通にホワイトカラーも足りんよ。一般事務ならそもそもいらなくなってるが。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 22:15
      • >>2
        不足しているのは安い人手だからね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:30
    • 真っ先にAIに置き換えられるアナウンサーが性接待のために残されているからな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 13:43
      • >>3
        アナウンサーの本業はキャバ嬢というし
        性接待はAIには難しいんだろう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:39
    • ITドカタのコーディング作業は既に奪われてる
      書類作ったりする定型業務もあと数年
      コールセンターみたいなリモート客対応も時間の問題

      当分残るのは営業職、土建業、介護、接客辺りじゃね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:26
      • >>4
        残らないよ。今の仕事がなくなったエンジニアが何するかって、そういうものをロボット化する方にリソースシフトするだけ。で、開発者がいらないくらいになったらそこら辺のコストも激減するからね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 15:36
      • >>4
        IT土方の作業はもっと奪ってくれても良いぞまだまだ全然人手が足りない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:40
    • 翻訳は死んだ
      トレーダーとか(営業ではない)銀行員とかも割と死んでる
      3DCGデザイナーだのイラストレーター、PG(コーダー)も仕事量が減ってきてる
      狭い部分で完結する仕事から消えていってるからPC内でも1ソフト内で完結する部分が消えて、最後にはPC内で完結する仕事はほぼ全滅
      現実での作業が必要なものほど残りやすいんやろな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 16:10
      • >>5
        直接PC操作できる生成AIが来てるからな
        事務系は全員じゃないだろうが採用減る方向になるよなそのうち
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:45
    • 奪われる=完全に無くなると思ってる奴が結構居て草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 15:42
      • >>7
        電話交換手とかエレベーターガールなんかは絶滅種やしな
        同じことが高度自律電算機の台頭で起きないとは限らんでそ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:47
    • 10年前と比べてまとめサイトやブログがそんな感じになってきているな
      次の10年は動画サイトやショート動画がそんな感じになるんだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:48
    • 高校無償化とかやってるけど、
      考え無しにフワフワ進学した連中は地獄を見るぞ
      第二氷河期まっしぐらよ
      社会問題化するから俺らも無関係じゃないけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:51
    • 一部の業務はAIになってる。
      奪われるというよりも人手不足を補うための業務の効率化だったりするけど。

      これからは人型ロボットとAIの組み合わせで人間を減らすことが出来るようになる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 13:59
      • >>11
        人型ロボットは草
        ロボットアームでのプログラムをほぼ自動でAIが組んで工場で人の方が低コストだった作業を代替とかなら分かるが、下半身含む移動ありのロボットとかまだ30年は現実味が無いぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:29
      • >>12
        何歳のどういう分野の人間か知らんが、多分30年先だと思ったら10年以内で来るぞ。
        個人の問題じゃなく、人間の感覚の何倍も早く世の中動いてる。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 15:58
      • >>12
        もうベンチャーが実用化目指してる。
        すぐにモノにはならなくても可能な分野から広まっていく。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 19:45
      • >>30
        ペッパーくんがどんどん引退して人手に戻ってるだろ
        結局のところ体使う作業をロボに置き換えてもロボも故障するとコストが人件費の比じゃない位かかるんだよ保険効かないからな
        逆言うとロボット用の保険が今後生まれる可能性もあるが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 
    • 2025年02月16日 14:09
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:26
    • オープンAIのサムアルトマンは
      「2027年までにAIが人間の能力を超える」
      とか言ってるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:27
      • >>15
        シンギュラリティが2045年って言ってたが随分速いな。こんなもんか。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 15:44
      • >>15
        人や馬よりも早く移動したり、鳥より高く速く飛ぶ機械は百年以上も前に生まれてるし
        四則演算なんかも半世紀以上も前に機械が人の能力超えてるんで今更感w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 16:08
      • >>28
        大昔は計算する人の事をコンピュータと言った。
        アポロ計画の頃のNASAには複雑な計算をするヒューマン・コンピュータと言われていた人達がいた。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 16:00
      • >>15
        画像の識別でAIが人間を超えたのが10年前だから、今から10年後には想像以上に高性能になってるのは間違いない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 19:47
      • >>15
        前頭葉にあたる部分の開発が2027年までに終わるとは到底思えないんだけどな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 
    • 2025年02月16日 14:35
    • AIさんのおかげで最近は仕事も楽で簡単になりましたね
      言う準備はとっくの昔に出来とるんですがねえ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:42
    • 一向に必要な業界の人手不足は解消されないもんな
      まだまだ先は長いか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:42
    • この手の話はよく薬剤師がやり玉に上げられるけど業務内容が変わるだけで薬剤師っていう職業は絶対に無くならないぞ
      少なくとも就職に困ることは無い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 15:13
    • 業種がなくなることはなくてもそれに携わる人手が激減してくれたら
      その分他に人を回して大分楽になるはずなんだけど
      もしかしてAIで代用できる仕事って謳うほど社会に必要ないんか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 15:17
    • 年月区切らないで良いなら
      AIによって必ず仕事を奪われるのは日本の輸出産業
      世界規模で高付加価値製品の貿易の価値が低くなる
      ドイツも同じ
      資源国は安泰
      日本も資源国なので安泰だけど、トヨタやホンダが北米市場から撤退したりそういうことは起きる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 15:42
    • 最近AI使い出したわ
      こりゃ仕事奪われる
      全部じゃなくてもかなり食い込んでくるし、それに対抗するためにもAI導入しかなくなる
      技術的な問題じゃなくて金銭的な問題にシフトしつつある
      まだ大丈夫。でも、もうすぐ。って感覚だわ
      もう大企業によるAIの殴り合いが始まってるしな
      一強にはならないとおもうけど、これまでの中小企業と大企業という構図なんて比較にならないほど、優秀なAIを持ってる企業は他の企業とは隔絶された企業になる
      娯楽もAIによって即座に無限に作られるようになる
      本当に直ぐだと思うから覚悟したほうがいいわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 15:49
    • AIに正解を学習させるのが大変
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:01
    • 早けりゃ今年来年に奪われる人もいそうなレベルで進化しとる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:07
    • 最近のアニメよーくみると背景とかにAIつかってるっぽいの結構あるよ、文字のようで文字ではない、なにか不自然な文字のようなものとか、なんか微妙に整合が取れてない建物とか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:09
    • google翻訳のAI、データ量が多くなればなるほどメチャクチャになってきた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:31
    • 産業革命も1世紀くらいのスパンで徐々に進行していったっていうし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38.   
    • 2025年02月16日 17:22
    • AIの登場でCGが使いやすくなりハリウッドではかなり人減らしが酷い
      今やハリウッドでなくても少人数で映画ができるようになった
      背景、乗り物、人混み、衣装、武器など今や殆どCGでそれもAIによる作成工数削減効果がデカい
      今後モブ級から主役級に抜擢される名優は生れにくくなるだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:46
    • システムメンテの仕事を早く奪ってください
      めっちゃ頭脳労働ですよ笑
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:09
    • 人間の仕事の美味しいとこばっか奪って
      ブルシットジョブには見向きもしない
      のぼせあがったクソ新人と同じじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 07:46
    • 古い仕事は消えて、新しい仕事が生まれているんだよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月19日 06:43
    • AVは奪われるかもしれん
      指の本数とかあっさり克服したしAI独特の顔も克服された
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク