2025年02月16日

江戸前寿司職人がサーモンを嫌う理由が判明する・・・

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:44:03 ID:L3qUEIZyM.net
(省略)

ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

(省略)

「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

全文
2017.04.08
https://www.j-cast.com/2017/04/08295010.html?p=all









【闇深】 フジテレビ女子アナ原田葵が生放送中に途中退席 あっ…

トランプ大統領の中国への関税措置でSHEINとTemuの売上が激減したことがクレカのデータで判明

【5万イイネ】 ツイ民「山本太郎は、困っている人を助けるのではなく、怒りを煽ってるだけの活動家」

デヴィ夫人「政党作って出馬するぞ!!」CM企業「聞いてない、違約金ね」デヴィ夫人「帰化できたら出馬します…」

トランプ大統領が改めてUSスチール買収否定…50%未満の株式取得は容認





3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:45:19 ID:s7W/lSD40.net
ノルウェー人が開発したから気に食わないんだってさ


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:46:43 ID:KJeISY9N0.net
まあカルフォルニアロールと同類だしね(´・ω・`)


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:46:48 ID:22Argou00.net
ならお前も巨大サイズの本格的な江戸の寿司握ってろよと思う
大正頃からのサイズで江戸前語るな



10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:51:18 ID:EG7QSrp40.net
>>5
江戸前寿司のテンプレートは戦後にできたんだがね



6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:49:29 ID:K4qFPeOT0.net
わかったわかった


サーモンください



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:49:47 ID:GhOiJEEs0.net
江戸前寿司(江戸前ではない)


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:50:19 ID:OKf8OPtv0.net
サーモン寿司の発祥は1980年頃のアメリカ日本料理店
1990年ころからスーパーのパック寿司で国内でも普及



11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:51:38 ID:aHH4GDWN0.net
冷凍が基本だし時価安いから扱いたくないって言えばいいのにな


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:52:22 ID:wdXFPWnE0.net
伝統って話をするなら元々寿司は気軽にくえるジャンク食品だろ


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:53:56 ID:OKf8OPtv0.net
1970年ころのお寿司はもっと素朴だったわ


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:56:04 ID:lMCiDu3H0.net
サーモンください


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:56:54 ID:AZhhb5cCd.net
江戸前寿司って東京湾でマグロ獲れないのになぜかマグロはあるよね


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:05:09 ID:OKf8OPtv0.net
>>16
房総あたりで上がったマグロのサクを醤油漬け(ヅケ)にして
気温が低い夜中に江戸まで運んだのさ
赤身だけ、冷蔵技術がない時代トロ大トロは江戸まで運べなかったと言う常識



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 11:58:29 ID:skqzju4V0.net
ラーメン職人もなんだかこんな感じのヤツ増えてきたよね


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:02:25 ID:m68S7kS90.net
好きなもの食べさせて


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:13:57 ID:IZsO/Y0s0.net
サーモンをマスと表現しないあたりに職人の優しさを感じた
酒と比べたらまずいよマスは



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:14:28 ID:+CsbmgIy0.net




お江戸のお寿司



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:17:01 ID:MXK0YHU60.net
>>23
海老しかねーのかよ定期



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:15:58 ID:MXK0YHU60.net
じゃあ大トロやウニやイクラも扱うなよ…中途半端に批判してんなよ定期


25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/15(土) 12:16:23 ID:5Z4DtV050.net
時知らずとか嬉しそうに出してくるじゃん


【悲報】 最近の若者、奨学金帳消しプロジェクトを発足

同級生の女の子に開示請求されるかもしれないんだけど

イーロンマスク「政府機関全体の廃止が必要」 これもう反米反政府パヨクだろ

古代欧州人「脳うめぇ」

フランス人「ハンバーグは日本料理だと思う。ヨーロッパでもひき肉料理は子供しか食べないし。」


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (96)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:16
    • >どんなに傷んでいても炙ってマヨネーズかければわからないでしょ

      そ、そうなのか...
      そんなこと職人が言っちゃうのって追い込まれすぎやろこの職人
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:32
      • >>1
        高級店に行ったことがあれば分かると思うんやが、あれはほとんどエンターテインメントの世界や。
        「こんなに希少なものを用意しました!」
        「こんなに手間がかかるものを用意しました!」
        「こんなに面白いものを用意しました!」
        で大金を取る仕事なんや。
        なのでちょっとでも「あれ?これ本当に高級店?」って思われるようなものを置いちゃいけないんや。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 45. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:38
      • >>40
        江戸前寿司のスレでなんの話をしてるのあなたは
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 54. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 17:43
      • >>45
        江戸前寿司は今ではそういうエンタメなんだよ、って話
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:18
    • 東京湾の黄色い牡蠣でも使えよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:18
    • 立派な店構えて大金取ってる時点で伝統とは、という気もする。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:28
      • >>3
        蕎麦と寿司と天ぷらは江戸時代からジャンク路線と高級路線で二分化してる食い物やで。回転寿司と高級寿司が混在する状況はある意味伝統通りなんや。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:22
    • 鮭なのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:31
    • 美味いからしゃーない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:33
    • 元々は寄生虫なんかの問題でサーモンは扱ってはいなかったんだろ?それが冷凍で寄生虫を殺す技術が確立したからサーモンを扱えるうになった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 72. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 22:30
      • >>6
        いや、養殖のおかげでしょ。
        天然の鮭は寄生虫がいるから生で食べられない。
        養殖だと寄生虫いないから生で食べられる。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:40
    • サーモンとは言ってもマス
      まあ美味いんだけどね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:40
    • ノル前寿司開業のチャンスやろがwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:43
    • 一応江戸前寿司は「ネタが仕事してある」ことが条件だろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:27
      • >>9
        その理屈ならスモークサーモンや焦がしマヨはokってことになるが。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:45
    • 伝統を盾にして同じこと繰り返してるだけなら作業員
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 12:50
      • >>10
        伝統は大事やで
        伝統に対する敬意を忘れたらあかんよ
        その上でアップデートしていくんや
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 13:59
      • >>14
        すまん。
        温故知新ってやつだよな。
        そのとおりだ。君の言う通りだ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:00
      • >>14
        サイレントインベーションが進み過ぎてて、そういう日本人らしい感覚が薄れるのが心配ですね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 84. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 12:54
      • >>14
        だから「同じことしてたらあかん」って言うてるんやろ、>>10
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:46
    • 寿司屋ではないけど養殖臭が嫌いなので刺身では使わない。

      塩を2回に分けて振ると水分が抜ける過程で臭いが低減するので塩鮭としては使ってる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:31
      • >>11
        アラスカ産なら全て天然
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:48
    • お、子供舌たちが偉そうだなw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 37. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:30
      • >>12
        ハンバーグマヨやコーンマヨが高級店に載ってないって話だったら「そりゃそうよ」ってなるのなんでだろうな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:49
    • バ韓頭卜ンキン塵民アイゴーヤラセニダ八百長ダヨーmg😂

      自分たちの劣等感慰めるために始めたパクリ食文化のメンツ体面を守るためにぃ〜?

      デショッ顔いっぱいに伝統とか言いながら伝統でもなんでもないことやって日本中から笑われてるバカのざま🤣🤣🤣🤣🤣🤣

      いつもバ韓頭卜ンキン塵民ってそうだわね🤭

      前に卜ンキン塵民が捏造して主張してたシグサもそうだしね😂
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 90. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 18:54
      • >>13

         こいつここにもいるのか
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:52
    • サーモンを扱わないことだけでこの叩かれよう
      ちょっと理解不能
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 13:26
      • >>15
        扱わないだけじゃなくて否定してるから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:13
      • >>15
        アーティスト気取りのアイドルみたいなもんだとは思う
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 12:52
    • サーモンとかネギトロは無理
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース 
    • 2025年02月16日 13:21
    • 伝統的な高級店と近代的な大衆店とがあるから何も問題ない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:23
    • 伝統重んじるなら屋台でやれや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:23
    • 元々無かった物だから扱い方を知らないだけじゃないの?
      生食用は養殖だから100円寿司との差別化も難しいし。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:28
      • >>19
        差別化ならキングサーモンやサクラマスを使えば良い
        もしかして流通してるサーモンって一種類だと思ってる?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:25
    • 伝統的な富山の鱒寿司があるじゃないか?
      その原型のなれ寿司は平安時代からある。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 58. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 17:51
      • >>20
        なれ寿司は発酵させることで寄生虫を殺してるからな
        ますの寿司は輸入マス使用だよ、国産がとれないから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:36
    • なお、おまいらの10割は
      回らない寿司屋にはいかない模様( ゚д゚)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:25
      • >>22
        夜ドリンク別で2万とか3万とか行くような店でも1000円2000円のランチを提供している店は珍しくない
        高級店なのにランチで持ってるって店も珍しくない

        さすがにランチメニューだけって無粋な頼み方はしないけど、回転寿司より美味しくてコスパ良いのに行かない理由がない

        もっと外出た方が良いんじゃない?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 83. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 11:39
      • >>33
        呼び込みランチでも、夜1万ぐらいなら2千円以下も見かけるが、2〜3万とるような所は、格落ち気にして基本ランチ価格ないかランチに営業しないし、あってもチラシで5000円〜な感じの印象あるなぁ。
        どっかいい所教えて。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:50
    • 魔改造料理大国日本の料理人が時代とニーズに合わせないって変な話だな
      渡米後にカリフォルニア巻作った日本人寿司職人見習えよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:51
    • 記事読んだけど結局サーモンを使うと何をやってるんだと言いたくなる理由はなんなのよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 13:59
    • 伝統うんぬんの言い訳はガバいって思うけど、サーモンを好んで頼む客に寿司を出したくないとか、サーモンを扱うことで店の格を下げたくないと言えば強く共感する
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:08
    • マグロのトロだって昭和に入ってから登場した物なのに…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:21
    • サーモンて言うから余計抵抗があるんや。「鮭」という古来からの日本魚として堂々と出せばええ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:25
      • >>30
        むしろ「鮭」だと生食はあかん、寄生虫がのイメージが強すぎるからサーモンとして出してるんやで。
        鮭は寄生虫ありで火を入れる用、サーモンは寄生虫なしで生食おkという区別があるんや。
        そこをゴチャゴチャにすると食中毒増えるで。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:25
    • 伝統大事にってんなら値段を戻してみろ銭ゲバ共
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 41. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:35
      • >>31
        こんなとこにもデフレ脳
        経済について学校で習わなかった?
        あ、不登校だったのか
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:32
    • そんなん言いながら江戸前なのに恵方巻は売ったりイオンとコラボするんだよなww
      なにがプライドだよ、お金と関西の風習に従ってんじゃねーかよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 42. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:36
      • >>39
        誰と戦ってんの…こわ…
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:37
    • サケなら秋田とかで獲れたてが安いし旨いだろ
      江戸前しか出さない東京の店に行くこたぁないぜ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 46. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:41
      • >>43
        秋田の鮭は脂が少なくてパサパサ
        サクラマスの国内漁獲量7割を占める北海道しか勝たんよ
        トキシラズもしかり
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 57. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 17:49
      • >>43
        村上市(新潟県)の鮭はウマいぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:38
    • まともな理由もなしに
      伝統を盾に新しいことにチャレンジしない自称職人って大っ嫌いだわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 49. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:58
      • >>44
        伝統と言うか、ある種の様式美を尊重する店と客という括りならそれはそれで構わないんよな。
        そう言わず「江戸時代から続く伝統」みたいな嘘をついてまで否定するのが理解できないんで。
        自分はサーモンどころか人気があって美味いならカリフォルニアロールとやらも出したって構わんと思うで。
        マグロのトロやイクラ軍艦や納豆巻きやかっぱ巻きを食ってるのにそれらを否定する理由が見つからん。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:45
    • 伝統とか言うなら
      昔みたいにおにぎりサイズのクソデカ寿司を握ってろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 66. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 20:07
      • >>47
        別にそのタイミングの寿司を握らなイケナイ理由もないだろ?
        江戸前のテンプレートは戦後にできたのよ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 85. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 12:56
      • >>66
        じゃあ伝統もくそもないやんけ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 14:55
    • 文句言ってるアホへ 店に入ってサーモンありますか?って聞けば良いじゃん。ネタの有無は店の事情だろ。江戸のおでん屋に行って牛スジが無いと文句言う関西人を見てるようだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 50. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 15:02
      • >>48
        君の方がずれてる気がする。
        批判してるのは伝統とか嘘の建前まで掲げて否定する部分であって、誰も全ての店にサーモンを置けとは言ってないと思うぜ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 65. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 20:06
      • >>50
        ウソなの?なんで?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 15:16
    • 伝統の難しさと動かせなさは
      確定した領土が変わらない近代国家と同じなんだよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:04
    • 江戸の人だってサーモンがあれば握ったと思うけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 56. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 17:47
      • >>52
        基本的に日本であがる鮭は生食禁止だからな、アニサキスをはじめとした寄生虫の住処だから
        「アニサキス等の寄生虫がいないこと」を証明できるサケ・マス類じゃないと生食はできない、その時点で寿司ネタから外れる
        食品衛生法で規定される前の生活の知恵だ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 67. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 20:10
      • >>56
        そうじゃなくて、サーモンに限らず現代にはあって当時は無かったネタも
        江戸の時代に存在してれば職人は握ったろうし、ネタが当時存在していたか否かくらいの問題で
        記事ネタの職人の言っている江戸前の伝統なんてそんな程度のものでしょうにって事を言いたいの
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 88. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 18:52
      • >>56

        >「アニサキス等の寄生虫がいないこと」を証明できるサケ・マス類じゃないと生食はできない、その時点で寿司ネタから外れる

        一言一句、大嘘だな。

        まず江戸時代だって寿司ネタは生ではない
        すべてマリネしてある。
        酢漬け、塩漬け、醤油漬け、砂糖漬け、野菜漬けしてる。
        江戸前とか、昔だから「新鮮だ」「生で食べれた時代だ」
        と思ってるなら大間違いだ。
        むしろ冷蔵技術や運搬技術に乏しい時代、腐りやすく、
        いったんマリネして保存食にするのが江戸前寿司だ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 20:05
      • >>52
        それはない。ルイベにでもしないと…。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 73. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 23:02
      • >>52
        江戸時代の時点でます寿司が十分知名度あったからそのまま受け入れらたただろうな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 16:47
    • だから その伝統が如何してできたのかまったく書いてないやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 55. サモーン・シャケキスタンチン
    • 2025年02月16日 17:45
    • クリスマスじゃないからシャケ食うのは見逃してやる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 18:55
    • 北海道で食べたサーモン(輸入)が一番うまかった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:04
    • 浮世絵で描かれてるくらい江戸時代から普通に食べられてたみたいなのになんでだろね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:04
    • 伝統という付加価値に高い値段を付けてるんだから、新参のサーモンなんか使い始めたらその理由がなくなる
      「こんなの誰が作っても同じなんだから安くしてよ」と言われたら反論できない
      要は自己保身
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 19:08
    • 本当に伝統云々言うなら元々洒落た高級品じゃなくてサンドイッチとかそのへんの仲間だが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 20:04
    • 江戸前しか出さない店があっても良いんでないの?
      サーモン喰いたきゃ別の店に行けばよいだけじゃん?
      なんか問題あるの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 21:07
    • サーモンは美味くないからな。
      なくても対して問題ではない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 22:15
    • 同じ理由で大トロも批判するならわかるけどね
      ダブスタなんだよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 79. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 07:50
      • >>69
        トロは昔は捨ててた部位なんだよな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 87. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月17日 18:49
      • >>79
        捨ててない。
        生では食わなかっただけだ

        ネットやテレビが言ってる事を信じるアホめ。

        食べ物を捨てると思うか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 22:25
    • 江戸前でマグロは獲れたよ
      シビマグロって言う幼体で、成体は房総沖で獲れたが江戸市中に出回るのはシビの方
      名前からタヒ(シビト)を連想させるんで、武士は食わなかった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 22:28
    • なおトロは置いてもいいものとする
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 23:40
    • うーんでも同じような店で鮭があるかないかだったら
      ある方いくわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 00:30
    • でも結局マヨコーン軍艦が全ネタで一番美味しいよねw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 01:25
    • ワイ北の民、江戸前寿司こねくり回してるだけで全く旨いと思わない。
      ネタの鮮度で勝負出来ればサーモンも旨いと思うけどな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 02:16
    • サーモンは正直そのままの味を引き出すのが難しいんだよね。他はネタその物が強いからいいけどサーモンは雑でもなんでも味を付けてやらんと食えんのがね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 04:30
    • サーモンに寄生虫いないのはもともと居なかったチリで養殖してるうえに薬漬けだからだよwww
      俺としてはコオロギとおなじくらい食いたくないww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 09:30
    • 生で食べれるサーモンは国産じゃないからだろ?国産の鮭は生では食べれない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 10:52
    • 理由は他にあるけどそら言えねぇだろって話だからなぁ。いわゆる差別系の話。食の話はそこら絡むと面倒だわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 11:21
    • 置くも置かぬも店の自由
      むしろなぜそんなに置いてほしいのかわからんわ
      この店にはないんだーで終わりじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 18:48
    •  サーモンが外来語だから置かない。
       英語コンプレックス。寿司職人は低学歴だからな。

       低学歴だから、イクラがロシア語なのを知らない。
       オクラもロシア語だしw

       結局、アレも知らない、コレも知らない低学歴の最終処分場 → 寿司屋
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 18:53
    • 頑固一徹昔ながらの職人でぇ!って感じでキャラ立ってていいじゃん
      こーゆー人もいた方が面白いよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月17日 20:25
    • 味ならブランド鱒でかなり旨いのもある。それでも高級店だと原価が安すぎて出せない。安いサーモンでぼったくらないところは最後の良心なんじゃ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月18日 05:19
    • そもそも江戸前寿司なんて本来の寿司じゃない歴史が浅いもんだよ
      それを誇って変換を受け入れないのは恥ずかしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月18日 18:58
    • 苦労と偏見が、料理の品質になるとは限らない。いじめでしごき上げる寿司料理人などの界隈の文化は軽蔑する。洋菓子なども、オーブンの開け閉めするときに、意味なくケツを蹴っ飛ばすような界隈があるんだと思うが、
      ああいうのも、産業にとって何のプラスにもならない。虐待の連鎖が快楽になってるだけだ。そういう文化はマスプロ品や、もっと合理的経営をする職人たちに駆逐される運命にあるだろう。少なくとも、頑固職人だかの格でプレミア価格を取ることは出来にくくなる。

      子供舌・苦労を知らないww などと罵りながら滅びていけばよろしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月18日 18:59
    • 土方が「おうマグロくれや!」って泥の手でゼニなげつけて、

      むしゃむしゃむしゃむしゃ!! 

      って貪りくってから去っていく程度のものよ。寿司なぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月18日 19:01
    • 米国人「ワタシはサーモンいや。マスがいい!!」
      同僚日本人「お、マイクも日本化したね」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年03月02日 20:13
    • 伝統?
      その伝統って、できたときは革新的で斬新だっただろうな
      ところで、カルフォルニアロールなる巻き寿司を日本の職人が本気で作り直した物があるらしいが、それをどう思う?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク