2025年02月15日

ウナギって過大評価されすぎじゃね

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:02:46 ID:uRVoqX020St.V.net
そこまで美味くはないだろ
しかも無駄に高いし



2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:04:06 ID:ZJX1g0nT0St.V.net
中国産なら一枚1200円くらいだろ


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:04:47 ID:FJNNp+Sk0St.V.net
完全養殖が低コストで出来ないから
高騰する前からでも普通に高級魚だったね








NHKさん、とんでもない売国行為をしてしまうwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】 最近の若者、奨学金帳消しプロジェクトを発足

カールに似てると話題のスナック菓子「パックル」を実食

『令和ロマン』『とろサーモン』もオンラインカジノ疑惑wwwwwwwwwwwww

女「晩ごはん何がいい?」おまえら「◯◯でいいよ」←ギリ怒られないもの入れろ





4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:04:55 ID:R7CVZP5EMSt.V.net
タレがうまいんだろ?


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:06:18 ID:+X+PIzmn0St.V.net
タレは旨いな


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:06:24 ID:I0VCY9iv0St.V.net
タレのおかげかと思いきや白焼きも美味いぞ


7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:06:49 ID:SAT9qVz30St.V.net
スーパーで売ってるうなぎについてるタレは不味すぎる
それなりの店の高いのを販売してたらまだしも



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:07:07 ID:B9TRqcGM0St.V.net
アナゴでいい


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:08:01 ID:1P3+LfJg0St.V.net
スーパーの中国産に食ったら皮が分厚くてゴムみたいで不味くてうなぎ苦手になった


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:11:33 ID:I0VCY9iv0St.V.net
>>9
中国ウナギはやめとけ…
ゴミ食わせてる



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:12:16 ID:ZJX1g0nT0St.V.net
>>16
そんなもん気にしてたら外食できないでしょ



10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:08:10 ID:je2TzZaN0St.V.net
美味しいかどうかはお前の舌次第だから知らんが
自分で釣れるせいで高いとは思う



11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:08:35 ID:aEpU9m3c0St.V.net
安物はタレが本体だけどちゃんとしたのは白焼きもちゃんと美味い


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:08:51 ID:YizE0Wny0St.V.net
なんかウナギ食うなって運動最近起きてない?
それなのにシーズンになると色んなところでうなぎ売ってて不思議



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:10:14 ID:o4Nx26K+dSt.V.net
ウサギに見えてこのスレの内容に途中まで戦慄してた


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:12:28 ID:9MAVVyqB0St.V.net
>>13
明治初期は過大評価されてたな



19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:13:59 ID:o4Nx26K+dSt.V.net
>>18
うさぎおーいし♪



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:10:40 ID:ap7JLl130St.V.net
わさび醤油で食う白焼きの美味さ知らないのはかわいそう


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:11:00 ID:rYqRovDj0St.V.net
いやいやそこまで言うほどうまいだろ
こんな魚はなかなかないのでは



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:14:35 ID:GmVQKKFj0St.V.net
そこまでうまい
まあ高すぎではあるけど



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/14(金) 18:16:17 ID:ap7JLl130St.V.net
高いけど、それでも定期的に食いたくなって月イチくらいで食べに行っちゃう
行ってしまうってことはその金額分の価値(美味さ)があるって事なんだよなぁ



NHKさん、とんでもない売国行為をしてしまうwwwwwwwwwwwwwww

田中みな実が1日に食べるチョコの量が明らかにおかしい・・・

【悲報】 フジテレビ、ついにお台場を走る路線名すら間違える

トランプ大統領の中国への関税措置でSHEINとTemuの売上が激減したことがクレカのデータで判明

イーロンマスク「政府機関全体の廃止が必要」 これもう反米反政府パヨクだろ


気になるAmazonの本

雑談食生活│16:19

 コメント一覧 (40)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:28
    • 今の食べ方になって評価が上がったんだよね。
      ナマズも結構美味しいらしいので一度は食べてみたい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 21:00
      • >>1
        ナマズは淡白で脂が少なくて、食感は柔らかいけどフワフワとかそう言うのじゃなくて水っぽい柔らかさ
        タラに寄ってる感じ
        フライなら美味しいけど、とてもうなぎの代用にはならない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:28
    • ピザで言うところの生地だからな。要は上物というかタレで決まるし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 20:56
      • >>2
        美味しいピザは生地だけでも一枚ペロリと食べられるし鰻も塩だけで至福のうまさ
        うわものなんかただの引き立て役だよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 22:26
      • >>33
        そんな通ぶらなくてもええんやでw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 23:08
      • >>35
        こと鰻と蕎麦に関してはウザいニワカ美食家が湧くからな。グルメアニメの影響かな?「鰻は白焼き、蕎麦は何もつけずに(ドヤッ」みたいなwww
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 14:10
      • >>33
        ほならお前はピザ生地と鰻の白焼きとつゆ無し蕎麦だけ食って不足分の栄養素をサプリで補充してこの先生活できるかってことだw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:30
    • 鰻と蕎麦は専門店で食うもの
      手頃で済ませたいなら味も相応と知れ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 16:42
      • >>3
        ニワカ美食家乙w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:42
    • 店で食べるなら4,5000円台だから、入るには結構勢いが必要な価格だが、
      楽天セールで買って家で食べるなら特大1尾2000円だし、冷凍で届いてそのまま冷凍庫入れとけば、うなぎの気分のときすぐ使えて便利
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 20:53
      • >>4
        冷凍は酒で蒸してから食べると良し
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:42
    • 感情論なのかスーパーや冷凍の出来合いをレンチンしたのしか食ってないのか知らんけど中国産ウナギも普通に美味いからな
      不味い理由はベルトコンベアで流しながらただ火を通してタレ塗っただけの輸入されたウナギ食ってるから皮面がゴムみたいな食感と臭みがあるだけ
      種類は別だから国産ウナギと違いはあるがちゃんと調理したら美味いのは変わらない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:50
    • 夏のウナギは旬じゃないし身が痩せてると言われるが
      美味い寿司屋で食べたウナギの寿司があまりにも美味くて夏が一番だと思った

      最近ウナギの養殖が上手く行ってるようで食べて応援ってのはその研究費に使われてたらしいね
      昔スゲー叩かれてたけどその説明ちゃんとしろよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 18:55
      • >>7
        たまたまですよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:50
    • 元々は注文があってから、さばく物だったらしいけど
      (すぐ不味くなる?)
      今は専門店でもやってなさそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 20:50
      • >>8
        捌きたては水分を多く含んでるからフワフワで身が柔らかくて、臭みも少ないから白焼きにおすすめ

        他の魚でも言えることだけど、旨味を味わうならある程度熟成させた方が美味しかったりするから好みの問題だけどね

        ちなみにその場で捌く店は今でも別に珍しくない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:52
    • 2000円のウナギ弁当でくそほど固いウナギだったときのショック
      最近は、安くてまずいか、高くてうまいかじゃなくて
      高くてまずい、が普通にある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 17:39
      • >>9
        2000円のウナギ弁当は安くてまずいで合ってるんよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:54
    • そう思うなら食わなきゃいいだけじゃん
      食いたい人だけが食うよ
      それが今の適正価格だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:57
    • 静岡で食べたウナギおいしかったなあ
      値段が倍でもうまいほうがいいや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 17:10
      • >>11
        川越のも美味しかった。
        ただしメニューで一番安いのはダメだった。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 16:59
    • デブほど鰻好き
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:02
    • 過大評価っていうか、供給が少なすぎるだけやな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:15
    • まあ絶滅危惧種やし食わなくてええんちゃう?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:17
    • とりあえず土用の丑イベントは不要
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:36
    • うまいことはうまいけど高すぎる
      俺はうなぎのタレで鳥の胸肉を炒めた奴で十分ですわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 
    • 2025年02月15日 17:37
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:47
    • いつも通りの味障スレだが「タレが旨い」「アナゴと一緒」ってやつはもう一生塩だけ舐めて生きててほしい
      お前らに上等な生き物の命をくれてやるのはもったいないわ
      虫食え虫、な
      ミミズとうどんの区別もつかねえだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 17:50
    • 江戸時代に濃口醤油が製造されるようになるまでは人気はなかったんだよな、関西圏でも人気なし、濃口醤油と甘酒やみりん、砂糖が安定供給されるようになって人気食材になったとさ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 18:08
      • >>21
        江戸時代でも砂糖は薬扱い、貴重だったはずだから
        うなぎのタレに甘味は随分後じゃないの。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 20:42
      • >>23
        西のうなぎ屋が激戦区から逃れて江戸で屋台を引いて商売を始めて、はじめた頃は人気がなかったけど、甘い味付けばかり好んで食べる江戸町人に合わせてタレ作りにお屠蘇を使うようになって今の味の原型になった

        関西で人気がなかったとか、砂糖が安定供給されるまで人気がなかったとか、全部嘘
        お屠蘇を使うようになってから江戸中にうなぎ屋が乱立するほど人気になった
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 18:04
    • 子どもの頃は脂っこくて気持ち悪くて食べられなかったけど
      大学生になったら食えるようになった、というより
      山椒が山ほど食いたいが為にうなぎ食うようになった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 18:58
    • 太郎に聞いて。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 19:31
    • 夏の痩せた時期のうなぎで中国産なら食わない方がマシだろう
      昔の名残りで絶滅まで乱獲してるんだから脳が無いとか無能とかそういうのだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月15日 20:33
      • >>26
        数が減っているのは乱獲じゃなくて海流の変化や護岸工事のせい
        居るとこには普通に居るからシラスウナギの漁場さえ守れば絶滅することはない
        別に遡上するポイントは日本だけじゃないし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月16日 12:06
      • >>26
        田舎だと今だに普通に釣れるぞ 
        最近は見なくなったが、戦争経験者に至っては鰻とサツマイモは見たくもないとかも 
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 19:51
    • メーカーが勝手に製造してスーパーのパートのおばちゃんに強制的に買わせてる闇深食材だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月15日 20:29
    • 『うなぎはタレがうまいだけ』って言ってるやつに冷凍食品のイワシの蒲焼きを食べさせたら本当にうなぎだと思い込んでた

      もちろん寿司ネタの違いもサーモンとかしか分からないし、イカとタコと貝の区別もつかないし、濃い味付けだと牛と豚、豚と鳥の違いも分からない

      なぜか牛と鳥の違いは分かる

      負けず嫌いが高じて尖ったこと言ってるくせに、人より劣っていることを声高にアピールする人のジレンマって哀しいね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 04:09
    • 高騰する前は高い所で3000円くらいだったのになぁ…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月16日 10:30
    • 平賀源内め!!!!! 笑 (土用のうなぎを勧めたとされる人物)

      は、さておき。泥臭いしヌメヌメして気持ち悪いし、ゴムっぽいゼラチンで煮凝りを作る程度が関の山、だったものを、
      泥抜き、蒸したり直火焼にして食べやすくして、あとはツケダレの酒・醤油などの研究…で美味しくしたのはすごいよね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク