2025年02月12日

プログラミング初心者がAI使ってアプリを1個作ったんだけどすごすぎワロタ

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:24:01 ID:mRcLTOPT0.net
要件指定してPythonでコード書かせてた奴をexe化したわ
下手なプログラマーは大打撃だろこれ



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:24:57 ID:pJP9tPMU0.net
どうやんの?


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:27:11 ID:T2iBFwub0.net
>>4
ChatGPTに「こういうデータがあるからここ抽出して自動で◯◯して」っていう命令出してコード書かせた
エラー吐いたらエラーメッセージコピペで直せって指示出して、2時間くらい試行錯誤したら完成したわ









「これは30年くらい前の話なんですがね。」

【朗報】 トランプ「この馬鹿げた紙ストローを終わらせる!」

【悲報】 堀江貴文さん、「境界知能」を連発

江戸時代って今で言うとヤクザがトップって感じ?

【動画】 山本太郎「外国人に生活保護を与えるのが成熟した国だ」 ←そうだよね





5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:25:08 ID:+9qkiUyb0.net
趣味としてやるべき


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:27:52 ID:T2iBFwub0.net
>>5
家ではパソコン開きたくねえな



6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:25:10 ID:VRD+z5lG0.net
下手なプログラマーはAIに書かせてやった感だれば十分なんだぞ


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:25:53 ID:8VRZU0Mfr.net
そんな単純なロジック誰も使わんし


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:28:52 ID:T2iBFwub0.net
>>8
プロ目線ならそうかもだけど初心者が0からここまでできるテクノロジーは素直に凄いのでは?



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:31:17 ID:VRD+z5lG0.net
>>8
雑多な事を簡単に自動化できるから効率化でめっちゃ役に立ってるけどな



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:26:00 ID:fe/x8Gyn0.net
テストもAIに全部書いて欲しい


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:29:23 ID:T2iBFwub0.net
>>9
それじゃ意味ないだろ



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:29:50 ID:YdZH9p0o0.net
そしてそのテクノロジーはどんどん進化するからな


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/06(木) 21:30:47 ID:T2iBFwub0.net
>>21
これ
5年前の対話生成AIとか怪文書生成器だったのにここ数年で人間超え始めて怖い



25年前日産「潰れそう…」 ルノー「6000億円出資します」

「これは30年くらい前の話なんですがね。」

「加工肉」は認知症のリスクを高めるという最新の研究結果 ウインナー食うとボケるのかよ…

【悲報】 なろう界、ついにハズレスキルの概念が壊れる

【悲報】 女の子ドライバーさん、何もしてないのに煽り運転の被害にあうwwwwwwwwwwwwwww


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (30)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 16:47
    • 成果物の具体的な内容は一切なし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:00
    • で、出てくるのが電卓ばっかなんだよなww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:03
    • db-MAGICとかで組めばええやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:07
    • 初心者は、本当にうまくできたかどーか判断付かないだろ
      プロなら、検査とか後からの工程キチンとしてるから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:09
    • キントーン?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:10
    • ソフトウェアじゃないけど、ファイル名書き換えのバッチファイルをチャットGPTに作ってもらったわ。
      でも簡単にはいかず、1時間くらい問答してだいたい思うようにできたからよかったが、まともに動かないコード出してきたり、意図しない挙動になったりと、苦戦したわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月12日 21:57
      • >>6
        え?
        普通に「ren *.c *.bak」でええやん?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月13日 01:08
      • >>6
        Microsoft 純正のPowerToys入れれば良いのに。
        ファイル名変更のバッチとか、動ミスったらえらい目にあうだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:12
    • 家でパソコン開きたくないやつが語るAIプログラミング
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:19
    • プログラミングの一番の問題はデバッグだが、素人さんに分かるのかな?と思ってしまう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月12日 18:32
      • >>8
        趣味なら適当に動作確認して動いたでいいけど仕事だったらいい加減なデバッグは後が怖いもんな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:25
    • ワイSEやけど面倒臭いSQLはAIに書いてもらうで
      チェックはするけど、殆ど問題なく出力してくれるから助かってる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:35
    • タスクマネージャーのパフォーマンスの折れ線グラフを半透明化して常時表示するアプリは15分ぐらいで作れたな。GPUは使用率じゃなくて使用量っぽくて、10分ぐらい係数をいじってただけ。
      まあ、フリーソフトでたぶんあるだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:44
    • 中身分かってないんじゃ爆弾作ってるのと変わらなくね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 17:54
    • それ教本のホント初歩の初歩でやるやつやん…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 18:19
    • 保守できないから製品作るのはありえない
      けど製品作るためのツール作るためには使うことは今後あると思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 18:43
    • 自分も普段コード書かないけど、最近は処理方法をAIに聞いたらサンプル書いてくれるからそれらを組み合わせて自分でツール作ることあるよ
      さすがに全部コピペで完結したと言われると、大した規模じゃないなとは思うけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 18:51
    • テストをAIに作らせるのが意味ないと言ってる時点で
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月13日 01:09
      • >>16
        なんかスレ主勘違いしてるよな。
        動作確認のためのテストデータやテストプログラムこそAIに作らせて楽すべきだと思う
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 18:55
    • 漢字変換と同じ感覚かな
      漢字は手書きでも書けるけど変換候補から「あーこれこれ」って選んで組み合わせて文章作る感じ

      書きたい文が無い奴には無用の長物よ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 19:14
    • unityとかでもたまに使ってるわ
      雛形レベルでええから作ってくれるとめっちゃ助かるんよな
      指定が言葉足らずやったりするとこういうのじゃないんだよ的なのが出てきてそれもまあ面白い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 19:16
    • プログラミングで1日、デバッグで1週間
      だいたいこんな感じw
      こんなので商売したら訴訟もんだわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 20:53
    • Googleでコピペして作るのと変わらないイメージなんだけどな
      どのへんが違うの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月13日 01:12
      • >>20
        AIならその問いに答えてくれるんやで
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 21:54
    • で、結局何を作ったんや?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月12日 22:59
    • pythonをexe化?
      できなくはないが、どうせ作って貰うのに、なぜpythonを選ぶのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月13日 00:05
      • >>23
        インタープリタだからじゃないかな?エグゼにする意味分からんけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月13日 02:01
    • AIの進化って正直頭打ちだと思うんだが。
      そもそも今存在するサービスってAIじゃないだろ。
      大量のデータをベースにそれっぽい感じを出してるだけ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月13日 05:00
    • ワイ、デザイナー兼へっぽこプログラマー
      ちょうどwordpressサイトのカスタマイズをしていたので
      ChatGPTに「wordpressの◯◯を◯◯したい場合のコードは?」と聞いてみたけど、
      なかなか思った通りの挙動にはならんなー
      聞き方を変えてみたり質問を追加したりして目標に近づけてるけど
      Googleでキーワード試行錯誤して検索してる時と似た感覚
      まあコードをコピペしてすぐ試せる分、時短になるのかな?という気はするが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月13日 08:30
      • >>29
        人がコード解説してるサイトってクセあるとこあるからなー
        コードを紹介することより、短縮と省略自慢に特化してるコードは難解すぎて俺は使えない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク