2025年02月09日

住宅を50年ローンで契約する人が急増

1 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:07:43 ID:eoNgmz2j0
50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d










【画像】 1ヶ月の食費1万円オジサン、発見されるwwwwww

【悲報】 中居正広(52)の「凶暴性」香取慎吾(48)が見抜いていたか

【フジテレビ】 渡邊渚さん、自殺未遂していた「あの雨の日、私の心は殺されました… 私は2度死んだ」

【闇深】 婚活女性の恋愛観、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自治会・町内会をやめたい人が8割に 活動の見直しが必要





2 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:08:16 ID:0XK5tZNO0.net
インフレしてくから今は高く感じても10年後には笑いが止まらない


61 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:39:14 ID:zF+QW0Oh0.net
>>2
インフレ率が上昇すれば貨幣の価値は下がる⤵
が、しかし、だ。



3 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:09:35 ID:GJhPzRnq0.net
70を越えて工事現場で棒を振ってる姿が想像出来るな


14 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:20:00 ID:X30pSEGp0.net
>>3
今の若者はみんな働かないと生きていけないよ



17 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:20:39 ID:IEn6hQno0.net
>>3
差額分を貯金なり投資して繰越返済するだろう?



202 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 02:21:07 ID:Tsdf3ioS0.net
>>17
もしくはリセールバリューの高い物件買って築年数や情勢的に値崩れする前に売っちゃうかがな
うまく行けばむしろ金は増える



4 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:09:59 ID:+OM1fK3a0.net
また劇団員使って


5 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:11:28 ID:Ad1MK43j0.net
30年後に残金一括払いするなら
今から親から年間100万づつ移動しないと
30年後に相続3000万一括だと税務署から人来るよ



9 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:17:16 ID:0XK5tZNO0.net
>>5
相続税の基礎控除がいくらか知ってる?



43 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:28:52 ID:Mqk/Vk8l0.net
>>5
15年前からやってる。
住宅ローンは繰り上げを繰り返してもうすぐ完済。

>>9
3000万+600万×相続人ですな



6 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:13:51 ID:oP9RswOS0.net
インフレだから後回しにするのはあり


7 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:15:53 ID:YNBMveUh0.net
50年じゃないと手が届かない家を買ってる奴はアホ
投資に回すために50年組む奴は賢い



8 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:16:29 ID:WBCBxLNW0.net
人間50年住宅ローンを払わねば


10 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:17:37 ID:6HAESNuQ0.net
50年とかアホのやることだろ


11 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:19:24 ID:8LfPScPB0.net
ローン終わるのが先か、家の寿命が尽きるのが先か


56 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:36:10 ID:yUPKWUAI0.net
>>11
人生かもな、死んだらチャラだろうけど



12 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:19:25 ID:RcQ54r3o0.net
払えもんならカツカツでも払った方が良い払えないなら買わん方が良い


13 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:19:40 ID:NHvcsPRu0.net
建ててすぐ南海トラフでやられたら笑う


19 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:21:03 ID:A551+7Er0.net
死んだ後のことはどうでもいいということだな


20 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:22:38 ID:UY/LbvYv0.net
20で契約しても終わるの70か…


26 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:24:20 ID:HGMEuBBz0.net
30年前に組んだローン返済額なら将来のインフレで月々余裕で返せると思ってたのに、30年経ても実質手取りが増えず返済額の重みが変わっていない悲劇を味わってるぞ


29 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:25:03 ID:OHHHI9Im0.net
35k年ロンロンでいいやん


30 : donguri! :2025/02/09(日) 00:25:09 ID:NLmRm0V20.net
20歳で買えば70で払い終わるな
オッケーオッケー



31 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:25:12 ID:0XK5tZNO0.net
ローンは長期で組んだほうが得だよ


36 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:27:01 ID:uX5hpVxL0.net
これ賃貸と同じでは?


37 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:27:19 ID:flyJRf1b0.net
40代とかは組めないだろな
払い終わる頃90とかだし
ローン終わる頃には築50年の家かあ



40 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:27:55 ID:6ri+5TKB0.net
おれはこれから日本黄金時代が来ると思ってるが
さすがに50年先は見当もつかんな



45:2025/02/09(日) 00:29:02 ID:
25年目で補修とかリフォームしなきゃいけないから
50年なら2000万余計にかかるからな



48 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:29:48 ID:l74Ykcj40.net
ローンだけ残して地価大暴落www


50 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:31:22 ID:7isLrxwv0.net
癌にかかればローンチャラになる契約なら50年のほうが有利?


51 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:31:54 ID:JF4XIObg0.net
35年でボーナス払い無しで月8万くらい
減税期間終わったら繰り上げ返済して月5万くらいになるかな



52 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:33:30 ID:dY1z+p5t0.net
50年間、健康で働き続けられるならいいね。


53 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:33:55 ID:833QO6Kd0.net
新年の挨拶電話したら亡くなってた四十代知人いるしなあ70年〜100年ローンなら無料だよな


57 : hage :2025/02/09(日) 00:37:13 ID:d25Bbju60.net
50年ワロタ
支払い終わってないのに建物が老朽化してるぞww



77 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:50:10 ID:EO7mHxFZ0.net
>>57
買う時が家の寿命や修繕費までは考慮しないんだろうな

ハウスメーカーの家なんて何かあっても修繕利かずに建て替えるしかなかったりするのに



62 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:42:22 ID:728DsvEd0.net
50年とかやるぐらいなら買わないほうがいいだろ将来的に要らなくなる可能性あるし


65 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:43:56 ID:dY1z+p5t0.net
地価が上昇が将来見込める都会なら有りだなあ。


72 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:47:48 ID:3VErhVFJ0.net
どっちも詐欺と変わらない


90 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:55:18 ID:vsVwiyir0.net
40年も経ったらボロボロで建て替え検討するレベルやぞ


94 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:56:38 ID:PcjYLOxb0.net
売れば上がると本気で思ってるならわざわざ自分が住まんでも不動産投資の方法なんていくらでもあるわけで、
正直営業マンのセールストークの範疇、投資の元本もなく借金のリスクを背負い、その営業マンのトークを自分にひたすら言い聞かせて50年も借金払ってるみじめな人にしか思えない



97 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 00:58:43 ID:PcjYLOxb0.net
現実を言うようでわるいが、絶対上がるものをなぜ不動産の営業は人に売るのだろうか。自社で買って10年後に売れば大儲けでは…
銀行窓口で投資信託とか買うタイプか?



103 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:01:34 ID:guKeEOvJ0.net
築35年のマンションか…
耐用年数とか考えるとどうなんだろ?



112 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:06:06 ID:lr6KeZ+M0.net
双方払いきると思ってないだろ


117 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:07:49 ID:ScOpFgvg0.net
家にしろなんにしろある程度見通しが立つ間に払いきれるもの以外は買うなよ


125 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:10:53 ID:vam0p4Q90.net
都心の地下は高いっていうけど、俺には田舎で家買う事もすごいと思うよ

人生ってそれが妄想であろうと「いつかはスキルアップして都会で戦いたい」とか少しは思うだろう

なんかそういう夢とか希望を断ち切る、子供がいればその子供の将来も断ち切るような覚悟が必要だわな



127 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:11:15 ID:qrl5lbeP0.net
きみらエアプで想像で語ってるだろ


139 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:18:26 ID:NqIBk9y90.net
コンクリートだったらメンテ含めれば50年は大丈夫だと思うけど他にガタがきそうよな
スケルトンリノベとかしないとダメだろうけど



148:2025/02/09(日) 01:28:35 ID:jkJzdDgG0.net
>>139
RC造は配管とか内部の劣化の方が心配
火災起こっても全焼することないから保険もフルで降りないし



152 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:30:18 ID:nNs675iR0.net
俺30年ローン
最近車欲しくなったからローン辛い…



154 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:31:05 ID:lkS7DovZ0.net
返す気無いだろ


155 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:31:38 ID:dY1z+p5t0.net
操上返済か、途中売却前提ローン。


164:2025/02/09(日) 01:38:10 ID:jkJzdDgG0.net
借りる場合は常に今よりいい条件の物件を探す機会を持てるけど
買ったらそこで終わり
不満があろうとそこに住み続けるしかない
売りに出して買い手が見つかるかもわからない



176 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 01:48:59 ID:XNAwvCq+0.net
50年後も資産価値の残る家だといいなw


194 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 02:11:19 ID:Vonb+7ga0.net
俺20歳の時に25年組んだけど後2年で終わる50年とか狂ってるとしか言いようがないw


206:2025/02/09(日) 02:46:19 ID:DAjHj0H90.net
うちのアパートなんて佐賀の小都市だけど築15年目で2LDKで6万円っすわ


209 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 03:04:26 ID:TEvWgwW60.net
人の人生で遊ぶな


222 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 03:46:45 ID:e920w2kh0.net
ローン返さない主義のバカ多いな
それ利息払ってんだぜ



230 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 04:13:56 ID:wTXddOgL0.net
急増と言っておいて実数で示せないフェイクニュース


231:2025/02/09(日) 04:16:31 ID:R0QtfdlM0.net
いくら余計に金利払うか計算もしてなさそう


235 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] :2025/02/09(日) 04:39:08 ID:Y/GlWIyZ0.net
報捨て「敦盛!!」


236 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/09(日) 04:40:26 ID:a8pH4bdM0.net
うつ病になって会社に行けなくなったらどうするのだろう。


242 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 05:03:11 ID:q+gjSDwW0.net
築35年の中古マンションを2790万で買って50年ローン
マンションって85年も持つのっと?



245 : 名無しさん@涙目です。 :2025/02/09(日) 05:13:46 ID:a/cwBOMs0.net
だがもう歳を取ったから無理だ


「経費で落とす」の意味が分かってないんだけど

神「ドラえもんの道具を3つだけやろう」

フジテレビ幹部「日枝さん辞めないの?」 日枝「お前らが辞めろ!」

【画像】 加藤茶の45歳下の美人妻の現在wwwwwwwww

公園老人「ゴミ落ちてる。自分のゴミじゃなくても拾いなさい」小学生「ではあなたが拾えばいい」


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (44)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:16
    • 繰り上げ返済も想定しながら万が一の破綻リスクを下げるために月々の支払い額を抑えるみたいな使い方ならいいと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:23
    • 復興する力がなくなった今の日本で大震災おきたらどうなるかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:25
    • 50年変動型は正しく、賢い選択。
      よく変動は金利が上がると払えなくなるとかいう奴が居るが、これは知ったか。
      住宅ローン返済が滞る原因は、金が足りないのだから、固定にして支払いを増やすのは逆効果。

      更に50年にしておくと自分のペースで25年に短縮できる自由度がある。
      逆はないので誰がどう考えても50年変動型。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 08:54
      • >>3
        金貸し屋「こういう馬鹿がいるから俺たちは食っていける
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 09:02
      • >>12
        ローン組めないからって僻みは良くないぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 09:16
      • >>3
        20年でも50年でも借金すると逃げられなくなるからなぁ

        売却して相当な利益出るならいいんだろうけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:25
    • 地球がどうなるかも分からないのに・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:27
    • 築35年を50年ローンは草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:27
    • 前倒しで支払いもできるはずだからリスク回避という意味ではアリだと思うよ。事業やってて自分も長めにして前倒しにして払って無くすはする。それに警備の棒を振るってのが途中のレスにあったけど、それは団塊Jrやろ。氷河期世代やろ。今の若い人達からは初任給から今の40代くらいの給料貰えるのであればイケるやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 09:19
      • >>6
        借金して利息以上に利益を出すのはなかなか大変だからなぁ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 09:30
      • >>18
        利息程度の利益出せない事業なんて終わってるだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 10:56
      • >>21
        勤め人に資産運用できるかどうかの話
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 11:23
      • >>28
        S&P連動にでも突っ込んでおくだけの簡単なお仕事だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 12:23
      • >>21
        事業って最初と、あと何処かで一回傾いたりしてね、そこで残れるか残れないかの金策頑張ったりすんだよ。それができなかったらこじるり旦那になる。そこを超えたら精神的にも強くなるんやで。俺は終わらなかったよ。ありがとう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:27
    • 75歳定年の時代だからな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:42
    • 空き家買ってリノベしろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:45
    • 中央千代田港辺りの超都心ならありだと思う
      都内の地価は上がる事はあっても下がる事はない
      日本人が買えなくてもチャイナ外資ホテル辺りが安いと買ってく
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:52
    • JR荻窪駅から徒歩10分圏内にある築35年のマンション。間取りはおよそ35平米の1DKで、購入価格は諸経費を含めて2790万円です。

      まぁネタだろ
      中野駅徒歩五分でも築35年1DKならそんなにはしない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 37. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 13:01
      • >>10
        広さにもよるが、まあまあ近い金額いくんじゃね?
        中野も億近くが普通になってるし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:53
    • 繰り上げしないやつのほうが少数
      10年から20年で完済が大半
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 08:57
    • カツカツで支払えないんじゃなくて、ローン長く設定して、浮いた金を投資に回す戦略やろ。
      変動金利1%切るなか、超手堅く運用しても利回り2%は超える。スーパー手堅く日本国債ですら金利を超える。
      変動で金利上がったところで、運用利回りもほぼ確実に上がる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 09:13
    • アホかな?と思ったら金利低すぎて30年ローンと比べても利息がプラス数100万程度しか違わないのな
      それなら月々かかる返済額を減らすのはそんなに悪い選択じゃないかもしれないと思った
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 09:23
      • >>15
        住み替えができるかどうかなんだよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 09:16
    • なんでそんなローン組んでまで家買うのよ
      どうせバカ女が義理家と同居はやだとかママ友マウントとかで買わされてんだろ?
      金ねえなら貯まるまで二世帯住宅で我慢しろや
      バカ政府のおかげでこれからもっと金かかるで?

      ローン払いきれずに途中で手放す方がカッコ悪いやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 10:23
      • >>17
        子供ができると気持ちはわかるで☺️
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 09:25
    • 資産運用できるか
      サブプライムローンになるの
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 09:31
    • 宣伝でしょう
      30年前と似たやり方
      変動はダメ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 10:38
    • 自◯とワクの定期接種する覚悟のある人のプランだからな
      日銀が金利上げる言うてる時に怖くて組めんやろ
      日本もここまできたか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 10:39
    • 先延ばしで生きてくしか無いからね 
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 10:42
    • 親子二世代ローンとかもあるよな
      10年先もどうなるか解らんのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 10:50
      • >>26
        人手不足の世の中で日雇いでもなければ大丈夫だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 10:58
    • 日本は貧しくなったなぁ
      50年ローンという響きがなんとも情けない
      家のローンぐらい10年で払え
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 12:19
      • >>29
        逆だよ、逆だ
        マネーリテラシーが上がったからこういう選択肢が出てきたのよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 11:38
    • なんで
      50年にしたかも理解できない馬鹿か多すぎてやばい
      一回の支払いを減らすことでその分を投資に回すんだろうがチョト計算すればどっちの方が得か分かるだろうに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 14:46
      • >>31
        住み替えが出来るかがね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 11:41
    • 30代で中古戸建を買い20年固定ローン完済したワイは優秀?
      1回リフォーム150万やってるから後20年後に軽く2回目
      それでもう十分 屋根壁とトイレ改ぐらいする 瀬戸内住人で
      耐震住宅 津波被害は大丈夫な標高100m地区 後先ちゃんと
      考え余裕の人生設計しないと底辺は詰む 祖父母、両親は賃貸で
      生涯終えたのでワイは独身でも戸建住に固執 10畳AVルームの
      夢を叶えこれから先もインドア趣味は続く 庭BBQ宅飲も可能 
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 14:43
      • >>32
        独身ならいつ死んでも大丈夫だから
        備えなどいらないのでは
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 12:18
    • これ本当に50年かけて返すわけではないよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 13:00
    • 50年間安泰なそんなお堅い職業ってなんなんや?
      それとも途中で投げ出して売り払う時に安く買い叩く契約とか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 14:58
    • 余剰資金を上手に運用して利息負担以上に稼げるならアリだと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 15:15
    • バンバン金利か上がるのにこれから新築するやつは総じてア◯
      10年でも20年でも我慢して数千万円投資に回して5%程度のインカムゲイン入ってくる仕組み作った方がよっぽど利口よ
      金利上がるんだから借りるんじゃなくて運用するやつが勝つで〜
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 42. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2025年02月09日 15:57
      • >>41
        住宅ローンしつつ運用もすればいいだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月09日 19:33
    • 子供の頃から、家建てるなら東海地震起きてからにしようと決めて50過ぎてようやく家買った
      おまえらも南海トラフなんか気にするなよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2025年02月10日 01:46
    • 35年と50年のそれぞれの金利と支払予定額の差が分らんと何とも言えんわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク