中国がはまる介護地獄、高齢者すでに2億人超…経済低迷が追い打ち、ろくな介護を受けられず家族崩壊

中国がはまる介護地獄、高齢者すでに2億人超…経済低迷が追い打ち、カネがあってもろくな介護を受けられず家族崩壊
中国で高齢化が猛烈な勢いで進んでいる。介護施設も不十分で、一人っ子世代は夫婦で4人の高齢者を世話しなければならない。経済低迷が追い打ちをかけ、負担に耐えきれず「家族が崩壊する」との悲鳴も。私たち日本人にとっても高齢化による負担増はひとごとではないが、中国は日本を上回る「介護地獄」とも呼べる社会になりつつある。実態を見てみよう。
(略)
中国の昨年末時点の65歳以上の人口は約2億1700万人で、高齢化率(全人口のうち65歳以上が占める比率)は15.4%だった。中国は既に高齢社会(高齢化率が14%以上)に仲間入りしている。
中国の高齢化の特徴は、人口の規模が巨大で、そのスピードが速いことだ。さらに問題なのは政府の備えは極めて不十分なことだ。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/394e10eb8f9d944f53d7b14a8af05792637ab586
中国って日本のバブルから何も学ばなかったのか?
ファイナルファンタジーの主人公と同じ名前の少女、見つかる
秋田県知事「クマ対応にクレームつけてきた奴にクマ送るわ」→ネット民喝采www
【悲報】 日本人が貧乏な理由、転職をしないせいだった
【画像】 最近のディズニー、ガチでヤバイことになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:51:37 ID:fT1iO3hb0.net
中国なら全部肉片に出来るだろ
5 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:52:01 ID:BoQhyDvz0.net
中国はなまる介護地獄に見えて楽しそうだなとか思った
7 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:53:14 ID:vogACyHr0.net
日本はもっとやばいです…
43 : 名無しさん@涙目です。(みかか) :2024/12/19(木) 18:20:02 ID:+A/hWsUW0.net
>>7
日本の介護関係のシステムはかなり進んでる
君の願望通りにはなってないよ
日本はもっとやばいです…
43 : 名無しさん@涙目です。(みかか) :2024/12/19(木) 18:20:02 ID:+A/hWsUW0.net
>>7
日本の介護関係のシステムはかなり進んでる
君の願望通りにはなってないよ
8 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:54:58 ID:sOuvCIaZ0.net
ひとりっ子政策の末路
9 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:55:29 ID:bxHgbxNK0.net
太古から何処の国も同じdoでも良い話
10 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:58:27 ID:gps1dBKV0.net
中国は堂々と一人っ子政策して少子高齢化
日本はこっそり一人っ子政策して少子高齢化
11 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:58:33 ID:4TWUvXtw0.net
ある日、突然消えた二億人は何処へ
12:2024/12/19(木) 17:59:27 ID:IdJzUO0t0.net
どうなるんだろ
世界のモデルケースになる気がする
13 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 17:59:53 ID:6lb9n5mv0.net
中国人って家族の絆が強いんじゃないの
14 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:00:04 ID:ec+jRd020.net
介護は何も産まない
姥捨山を整備しよう
15 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:00:09 ID:WwbhGAWS0.net
年寄りっていってもカンフーの達人ばかりだろ、介護いらんやろ
16 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:00:29 ID:a7lkgcYs0.net
後10億いるなら大丈夫だろ
17 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:01:02 ID:MUfWKpHe0.net
日本は日本で重度の認知症になっても精神病院じゃなくて介護施設に入って無茶苦茶してる老人多いからなー
20 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:02:24 ID:HH+Y0XZb0.net
>>17
中国に捨ててきていいぞ
日本は日本で重度の認知症になっても精神病院じゃなくて介護施設に入って無茶苦茶してる老人多いからなー
20 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:02:24 ID:HH+Y0XZb0.net
>>17
中国に捨ててきていいぞ
18 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:01:38 ID:HH+Y0XZb0.net
>>1
数年前にNHKが中国では助け合いの精神で
高齢者を産学官連携で手厚くサポートできているとか嘯いていた番組があったらしいが、やっぱりハリボテだったな。
19 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:01:52 ID:Bio/UOea0.net
介護はしない、老人も自立
22 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:02:53 ID:hLyGrab60.net
大変だなぁ🥺(🍶😋🍲)
23 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:02:54 ID:2NCxydT50.net
突然寝たきり老人の脳天に穴が開いて死ぬ病気が流行しそう
25 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:03:41 ID:p4E23MoS0.net
一人っ子政策をしたツケじゃないの?
そうなると政府に責任とらせりゃええやん
26 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:03:56 ID:FFpyr4x10.net
老人が無敵化するのか
銃がなくてもレンタカーあるもんな
36 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2024/12/19(木) 18:13:13 ID:0fpOCQab0.net
>>26
EV化推進するとガソリンスタンドがどんどん無くなる
老人が無敵化するのか
銃がなくてもレンタカーあるもんな
36 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2024/12/19(木) 18:13:13 ID:0fpOCQab0.net
>>26
EV化推進するとガソリンスタンドがどんどん無くなる
27 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:05:36 ID:gHe+3A/p0.net
中国人の不幸に世界の誰も関心がない
日本には来るなよ
31 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:12:05 ID:nYlnRuTC0.net
前に老人達が家から子供に追い出されて泣き崩れてる映像見たな
34 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:13:04 ID:1sCk2iD60.net
介護とか看護の概念無い国に何言ってるの
37 : 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] :2024/12/19(木) 18:14:25 ID:Wd9tfAj+0.net
一人っ子だとそうなるよな
40 : 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] :2024/12/19(木) 18:17:09 ID:DKajTD800.net
そこで姥捨山よ
41 : 名無しさん@涙目です。(石川県) [BR] :2024/12/19(木) 18:17:21 ID:sC0rSCk90.net
埋まればいいじゃん
44 : 名無しさん@涙目です。(みかか) [BR] :2024/12/19(木) 18:20:37 ID:NOsAkQwJ0.net
東京もどうすんだろ
人類史上経験の無い超高齢化過密都市になるのに
介護施設とか職員まったく足りないだろw
45 : 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/12/19(木) 18:20:55 ID:b3XWza9l0.net
なーに
埋めればいいじゃない
46 : 名無しさん@涙目です。(奈良県) [MX] :2024/12/19(木) 18:22:44 ID:gig5vSMY0.net
そこに濡れた手ぬぐいの束があるじゃろ
48 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2024/12/19(木) 18:24:47 ID:4NXqQCdP0.net
日本と同じじゃん
日本みたいに介護殺人が頻発してないだけマシだけど
いずれ日本のようになる
時間の問題
49 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ES] :2024/12/19(木) 18:25:23 ID:smntkBVb0.net
太極拳で健康になれ
50 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2024/12/19(木) 18:25:43 ID:4NXqQCdP0.net
老人ばかりが死ぬ病気が流行りそうです
51 : 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2024/12/19(木) 18:27:25 ID:+rmzQKpJ0.net
普通に埋めてナイナイするだろ
52 : 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] :2024/12/19(木) 18:27:26 ID:bmPr2Ov40.net
そこに焚書坑儒から電車まで仕留めてきた穴があるじゃろ?
54 : 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2024/12/19(木) 18:28:28 ID:4zUmmmjS0.net
なんか思ってた以上に中国も破滅の一途を辿ってるな
日本も高度経済成長期やバブルからの経済低迷に入って高齢化の流れだが
その流れが日本よりも急激な分結構ヤベェんでないの
55 : 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/12/19(木) 18:29:55 ID:fRAUQwk90.net
あれ?お特異のロボットは?
56 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2024/12/19(木) 18:30:09 ID:W44az3ws0.net
>>1
これは
実情をちゃんと確認すれば
日本と中国の今なら善し悪しの問題だと思うよ
多分日本から金をせびる為の記事な気がする
58 : 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] :2024/12/19(木) 18:31:15 ID:HgSHOrMZ0.net
いらない人は埋めれば解決だろ
59 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2024/12/19(木) 18:31:28 ID:0AZUjzb80.net
だから日本に老人を押し付けようとしてるのか
61 : donguri(神奈川県) [BR] :2024/12/19(木) 18:34:29 ID:5CP5X0SD0.net
そうだ日本に行こう
68 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:41:53 ID:rqRUKfe00.net
そうだ
病気になったら日本に行こう
71 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:43:02 ID:l10XjwBw0.net
中国人の介護は日本よりキツそうだな
72 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:43:23 ID:JIT4nkr50.net
中国は本当に人命に尊厳が無いんだよ
割と真面目に
74 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:46:57 ID:MWPzyzAu0.net
中国を日本に変えるだけで
そのまま使えそうで草😂
78 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:57:45 ID:0fpOCQab0.net
>>74
試しに帰国して祖国と比べて見ろよ
中国を日本に変えるだけで
そのまま使えそうで草😂
78 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 18:57:45 ID:0fpOCQab0.net
>>74
試しに帰国して祖国と比べて見ろよ
85 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 19:05:29 ID:wGZn09320.net
中国の高齢者って公園で気功や麻雀してる姿をイメージしたが現実は介護なのかやっぱ
89 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 19:15:55 ID:G+wq+uxC0.net
医療ツーリズムを入り口に介護ツーリズムで日本に押しつけられる未来
93 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 19:22:56 ID:RTbIpPvo0.net
一人っ子政策で孫からみたら四人のジジババに溺愛されてきた。よってこの孫が成人した以降は四人のジジババの介護をしなければならない可能性がある。大変ね。
94:2024/12/19(木) 19:24:09 ID:VXgBnKCj0.net
中国ば簡単に処分できるから良いよな
日本は賢者気取りの愚かな老人で溢れかえってるよ
95:2024/12/19(木) 19:24:54 ID:x/mZa3dW0.net
2050年には5億人が介護状態
これがあるので1度は米国を抜くが抜き返されるようだな
96 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 19:25:09 ID:P1Hqt3Oc0.net
コロナで高齢が減少するかと思ったら本来これから老人を高齢介護するはずの初老層が消えたとかか
97 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/19(木) 19:25:20 ID:OlstRGmU0.net
中国人の老人持ち込みに警戒しろ
ひろゆきがファッションブランドを立ち上げ → コンセプトが特殊すぎるwwwwwww
【悲報】 東日本人、天王寺を正しいイントネーションで発音できない
中国って日本のバブルから何も学ばなかったのか?
成人女性「(手を合わせて)いただきます」同僚女性「外食でいたたきますって言うのないわぁ・・・子供じゃないんだから(笑)」
【悲報】 日本人が貧乏な理由、転職をしないせいだった
気になるAmazonの本
中国│20:05
日本は民主主義やからそんな政策出来ないけど
まとめたニュース
が
しました