2024年12月12日

岩塩についてちょっと怖い話きいた

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:51:15 ID:JA2ZW+eRd.net
そこが昔海の底だったなんてありえないそうな


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:51:29 ID:8b++CANC0.net
へ?


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:52:02 ID:x5P7yM960.net
つまり…








メルカリで初めて出品してみたんだけど3500円のものを1000円にしていただけないでしょうか?ってきた

最新のホリエモン、ガチでかっこいいwwwwwwwwwwwwwwwww

とうもろこしが主食の国があるという事実、とうもろこし美味しくないじゃん

10年以上付き合って結婚も考えてた彼女と別れて一年以上

どうして魚を食べなくなったの?魚離れが深刻 消費量が20年で半減





4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:52:14 ID:1xiuwbbR0.net
だとしたら……
キバヤシが危ない!!!



5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:52:22 ID:4K5pbVsI0.net
なるほどね


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:52:47 ID:7ib45jW6r.net
お前岩塩舐めたことねーのか?しょっぱいだろ


7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:53:19 ID:JA2ZW+eRd.net
いやそりゃ広い意味で言えばそうだろうけさ

マグマが冷えて固まった土地に綺麗な塩分なんか残ってるわけないし、海底ごと隆起した地形なんてそうそうあるわけない



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:54:48 ID:BtrxqvBg0.net
アラスカのは海の底が隆起した岩塩だったはずだが


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:55:25 ID:JA2ZW+eRd.net
エベレストの上でアンモナイトの化石見つかるとかはむしろそんな不思議な話ではないらしい

あーいうのは大陸と大陸がぶつかった隆起だから海底が盛り上がってて当然。でもそれはごくごく狭いライン



10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:55:57 ID:JA2ZW+eRd.net
世界中で岩塩が採れる理由がよくわからないと


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:56:27 ID:7ib45jW6r.net
岩塩の産地ってのは大体昔海だった場所か塩湖があった場所なんだよ


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:59:15 ID:JA2ZW+eRd.net
>>11へえ



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:57:37 ID:RBC/vAcsd.net
>>1
つまりなんだよ



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:58:04 ID:JA2ZW+eRd.net
だからもしかしたら

定期的に地球はとんでもない大洪水があるのかもしれない説がある。神話のノアの箱舟クラスの

そのとき一時的に世界中の陸地に被った海水が残って岩塩になる



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:59:53 ID:7ib45jW6r.net
>>13
いや仮にノアの箱舟クラスの大洪水がもしあったとしてもそれで世界中の陸地に岩塩ができるわけねーだろ海水が引けば塩分は一緒に流れちまうんだよ
岩塩ができるのは海水が閉じ込められてゆっくり蒸発するような場所だ
内陸の塩湖とか地殻変動で隆起した昔の海底とかそういう場所でできるんだよ



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:58:59 ID:JA2ZW+eRd.net
全部俺が今思いついた嘘なんだけけどな


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 23:00:12 ID:fslwCNEld.net
なんだおめえヤギか?


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 23:08:25 ID:2pAT+xhA0.net
こういうの
社会の教科書で見たことあるじゃろ
塩湖、もしくはその水が無くなった塩原





塩湖って意外とちょいちょい出来る
大陸だけでなくなんなら日本みたいな島にすらいくつもある

なのでわりと岩塩層も簡単に出来ちゃうんだよ
そんなに珍しいもんでもない



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 23:15:19 ID:AYJCVEjT0.net
海の方が面積大きいし普通だろ


元カノが彼氏と別れたことをいちいちライン報告してくるのダルすぎる

娘が夫と血が繋がってない!→妻が号泣←流石に意味わからないだろ

この画像、やっぱいつ見ても怖いよな

兵庫県「斎藤元彦知事のパワハラ疑惑は証拠ゼロ、証人ゼロという調査結果になりました」

女の子「ね、ねぇ…やっぱり俺くんってモテるでしょ…?」 俺「は?モテたことねーよ」


気になるAmazonの本

雑談│14:31

 コメント一覧 (17)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 15:17
    • 怖いも何も地球なんてすぐ完全に凍結するんだから塩なんてどこにでもあるだろw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 15:22
    • 地殻変動で隆起したと思えば、もっと驚く
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 15:46
    • 順番が逆
      酸性の原始海が地殻を溶かして塩分濃度が高くなっていった
      今も弱酸性だから地殻を少しづつ溶かして徐々に塩分濃度は高くなっている状態
      地殻にはもともとナトリウムは含まれてるいて何らかの条件で狭い範囲に集まったのが岩塩
      小中学生くらいで習う内容だと思うんだが・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月12日 16:22
      • >>3
        習いませんけど?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月12日 20:26
      • >>5
        お前が寝てただけ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月12日 18:30
      • >>3
        なんでナトリウムに限定したの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月12日 20:27
      • >>10
        ナトリウムはいっぱいあったから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月14日 09:55
      • >>13
        はあ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 15:48
    • スマホが普及してインターネットに底辺が流入した結果がこれ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 16:33
    • 宇宙人「岩塩はワシが育てた」
      キバヤシ「な、なんだってぇー」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 17:40
    • 元々全ての大陸は塩でできていた
      それを山羊や羊が舐めて緑が生えるようになった
      その為彼らは地球を正常化する為に神が送り込んだ神聖な生き物として扱われている

      詩編3編2章1節山羊と羊の記述より
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 18:28
    • 産出される岩塩の大半が不純物の所為で食用に適さない
      って話しとかじゃねえのか
      摂取量が少ないからまあなんとなくいけるんじゃね??って売られてたりするし国によって基準が有ったり無かったり数値がバラばらっだりであんま体によろしくない印象
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 18:29
    • そもそも塩は海にしか無いものではない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 19:56
    • 後ろを振り返ったから…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 20:31
    • 海水になんで塩が含まれるかなんて一度も考えたことないやつばっかで草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月12日 23:15
    • もっと怖い話してやろーか。
      岩塩は大昔の海水が固まったものだよな、そこには昔の不純物が、有機物が混じってて不思議はないよな。勝手によけるわけないよな。
      そんなミネラルたっぷりの岩塩を食べたり、風呂に混ぜてるわけだ。Gが寄ってくるわけだw だからワイはほぼ純粋な工業用精製塩しか使わない。ま、料理はミネラルあった方がおいしくなるかもな。
      ニャ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月13日 12:22
    • 薄い色の奴はともかく濃い色特に黒い奴は何が含有しているか判らん。独逸産とかの透明な奴は一度溶かす処理が入ってたはず、昔から溶かした濃い塩水をパイプラインで送ってるしね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク