【速報】ラピダス、2nmを1個作ることに成功
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:53:11 ID:bDxiwCX50.net
2025年4月に量産試験
2027年に量産
ラピダス・IBM、2ナノ半導体を性能通りに動かす技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC104F10Q4A211C2000000/
2 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:53:22 ID:bDxiwCX50.net
道は開けた
2025年4月に量産試験
2027年に量産
ラピダス・IBM、2ナノ半導体を性能通りに動かす技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC104F10Q4A211C2000000/
2 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:53:22 ID:bDxiwCX50.net
道は開けた
【悲報】 16歳の外国人少女「アニメの絵を描いたよ!」←謎の日本人の集団に袋叩きに遭い鍵垢へ…
日本って昔は半導体に目をつけて力入れてるところ多かったのになんで今エヌビディアみたいになれてないんだよ!!!
とうもろこしが主食の国があるという事実、とうもろこし美味しくないじゃん
元カノが彼氏と別れたことをいちいちライン報告してくるのダルすぎる
世界「このなかに外国人に参政権与えてない国家がいまーす」
3 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:54:21 ID:YUDbbgZZ0.net
らぴ☆だす!
4 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:54:57 ID:+9HNCRJs0.net
ほとんどIBMの成果
12 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:59:04 ID:ukZU+BN80.net
>>4
研究室のでっかいやつだろ
普通に共同だろ
38 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:09 ID:62E8Vdva0.net
>>4
経産省の資料見ると書いてあるけど端から日本企業の救済みたいな事は言っていない
国内外の企業問わず工場を国内に誘致して半導体を確保するのが第一目的って書いてあるぞ
66 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:22:51 ID:XlZ10ZE10.net
>>4
IBMは成功しないだろう失敗してもまあ良いか
ぐらいの姿勢だったと聞いたが
69 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:25:47 ID:lpV0Pope0.net
>>66
ソニーにPS3用のプロセッサーやらせて知見だけ回収だからなw
AMDのリサスーは当時IBM側でcell設計してたからな
76 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:31:12 ID:ukZU+BN80.net
>>66
Appleに見限られた時点でだいぶ落ち目だった
ほとんどIBMの成果
12 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:59:04 ID:ukZU+BN80.net
>>4
研究室のでっかいやつだろ
普通に共同だろ
38 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:09 ID:62E8Vdva0.net
>>4
経産省の資料見ると書いてあるけど端から日本企業の救済みたいな事は言っていない
国内外の企業問わず工場を国内に誘致して半導体を確保するのが第一目的って書いてあるぞ
66 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:22:51 ID:XlZ10ZE10.net
>>4
IBMは成功しないだろう失敗してもまあ良いか
ぐらいの姿勢だったと聞いたが
69 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:25:47 ID:lpV0Pope0.net
>>66
ソニーにPS3用のプロセッサーやらせて知見だけ回収だからなw
AMDのリサスーは当時IBM側でcell設計してたからな
76 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:31:12 ID:ukZU+BN80.net
>>66
Appleに見限られた時点でだいぶ落ち目だった
5 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:55:20 ID:Qm1QEUwv0.net
PowerPCの時代になるの?
6 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:56:10 ID:0aSQH7Vg0.net
2ナノ半導体ってどうなの?
9 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:58:33 ID:fCPWocZo0.net
>>6
5ナノ導体の半分や
11 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:58:54 ID:lpV0Pope0.net
>>6
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは一体何か?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517
15 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:00:47 ID:ukZU+BN80.net
>>11
普通に5nmで設計するが動作ポイントはそのサイズちゃうしな
36 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:00 ID:04PLsSRR0.net
>>11
12nmの回路を6層に重ねてるというイメージ
46 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:13:50 ID:AQnYsAFl0.net
>>6
最先端と言って良い
84 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:50:28 ID:i7al9bft0.net
>>6
もうシリコン原子数十個分のレベル
ここまでの微細化だと量子効果で電子が勝手に
絶縁を無視して漏れ流れていわゆる量子トンネル効果
つまり電気的なショートに近くそれで発熱する
これを抑えるには逆に量子効果を利用した構造にしないといけない
86 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:55:26 ID:lpV0Pope0.net
>>84
今は微細な絶縁体を形成して対応って感じよね
2ナノ品のトランジスタ(半導体素子)はGAA(ゲート・オール・アラウンド)と呼ばれる複雑な構造を使っている。微細な回路から電気が漏れないように特定の層に絶縁膜をつくることに成功した。電圧を細かく制御でき、従来より少ない電力で複雑な計算処理がこなせるようになった。
2ナノ半導体ってどうなの?
9 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:58:33 ID:fCPWocZo0.net
>>6
5ナノ導体の半分や
11 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:58:54 ID:lpV0Pope0.net
>>6
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは一体何か?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517
15 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:00:47 ID:ukZU+BN80.net
>>11
普通に5nmで設計するが動作ポイントはそのサイズちゃうしな
36 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:00 ID:04PLsSRR0.net
>>11
12nmの回路を6層に重ねてるというイメージ
46 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:13:50 ID:AQnYsAFl0.net
>>6
最先端と言って良い
84 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:50:28 ID:i7al9bft0.net
>>6
もうシリコン原子数十個分のレベル
ここまでの微細化だと量子効果で電子が勝手に
絶縁を無視して漏れ流れていわゆる量子トンネル効果
つまり電気的なショートに近くそれで発熱する
これを抑えるには逆に量子効果を利用した構造にしないといけない
86 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:55:26 ID:lpV0Pope0.net
>>84
今は微細な絶縁体を形成して対応って感じよね
2ナノ品のトランジスタ(半導体素子)はGAA(ゲート・オール・アラウンド)と呼ばれる複雑な構造を使っている。微細な回路から電気が漏れないように特定の層に絶縁膜をつくることに成功した。電圧を細かく制御でき、従来より少ない電力で複雑な計算処理がこなせるようになった。
7 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 09:56:12 ID:ES7CPD/L0.net
すごい👍
16 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:02:11 ID:qspHMX3U0.net
東雲研究所の人型ロボット
17 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:02:13 ID:FThhaHTs0.net
量産が大難関なんだが
はい論破
18 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:02:34 ID:CNFCkhso0.net
オールドメディアはIBMの功績と報道
19 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:02:35 ID:lpV0Pope0.net
前座のお話はこれやな
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】5nmプロセス世代のトランジスタが見えてきた「Nanosheet」技術 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1072737.html
20 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:02:43 ID:4cUebfH+0.net
そろそろ俺のサンディブリッジPCを交換するときが来たか
21 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:03:02 ID:nI1BuxaP0.net
JDIの跡継ぎじゃなかったの?
25 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:04:33 ID:lpV0Pope0.net
>>21
税金モリモリで試作してる間はまだシュレディンガーの猫だが
いつまで続けられるかやな
第二のTSMCになれるかあらゆるところから下請けとして
使ってもらえなくなっていくサムスンコースか
JDIの跡継ぎじゃなかったの?
25 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:04:33 ID:lpV0Pope0.net
>>21
税金モリモリで試作してる間はまだシュレディンガーの猫だが
いつまで続けられるかやな
第二のTSMCになれるかあらゆるところから下請けとして
使ってもらえなくなっていくサムスンコースか
22 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:03:11 ID:eziCvIvG0.net
今の半導体は真空管の頃と仕組みは変わってない、サイズを小さくして容量を増やしてるだけ、これでは限界がある、もっと別の仕組みを考えろ
24 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:04:11 ID:Bu/BJNK70.net
プロセスルールの壁のところで知識が止まってる。マルチコアに舵を切った辺の知識。
31 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:09:25 ID:lpV0Pope0.net
>>24
さして変わってないよ
ポイントとしてはマルチコア+iGPUなどの方向に舵を切ったんだが
AMDがコア増し増し戦略でステージが変わった
ポイントはダークシリコン問題ってやつ
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】モバイルSoCにおけるダークシリコンの呪縛 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/549137.html
CPUコアを整然と密集して並べてると熱ピークが
同じ物が並んでるのでホットな箇所の対策が問題に
AMDはInfinityFabricという便利なバスでコアグループを
離す方向で回避してきた
しまいにはチップレットという方向まで行った
42 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:43 ID:ukZU+BN80.net
>>31
個人的には6Gか7Gでプロセッシングは全部サーバーで端末は画面表示のみってのが理想的
500m間隔でアンテナいるけど
48 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:14:14 ID:lpV0Pope0.net
>>42
もうMSがやろうとしてるよ
プロセスルールの壁のところで知識が止まってる。マルチコアに舵を切った辺の知識。
31 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:09:25 ID:lpV0Pope0.net
>>24
さして変わってないよ
ポイントとしてはマルチコア+iGPUなどの方向に舵を切ったんだが
AMDがコア増し増し戦略でステージが変わった
ポイントはダークシリコン問題ってやつ
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】モバイルSoCにおけるダークシリコンの呪縛 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/549137.html
CPUコアを整然と密集して並べてると熱ピークが
同じ物が並んでるのでホットな箇所の対策が問題に
AMDはInfinityFabricという便利なバスでコアグループを
離す方向で回避してきた
しまいにはチップレットという方向まで行った
42 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:43 ID:ukZU+BN80.net
>>31
個人的には6Gか7Gでプロセッシングは全部サーバーで端末は画面表示のみってのが理想的
500m間隔でアンテナいるけど
48 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:14:14 ID:lpV0Pope0.net
>>42
もうMSがやろうとしてるよ
26 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:04:43 ID:VvitCX+s0.net
それを量産できれば勝機はあんのかな。AIが普及しまくるときはもう量子コンピュータが普通に動いてるんじゃね。量子コンピュータって半導体いるのかな?よくわかんないけど日本が発展すればいいんだが
32 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:10:26 ID:ukZU+BN80.net
>>26
数が出ないものは流行らんし量子コンピュータに汎用性はない
これから百年たっても普通のCPUNPUと小型端末
43 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:13:23 ID:00jQeIbj0.net
>>26
嶋さんが4004を作ったのに日本はCPUで覇権を取れなかった
QPUだって無理だろうな
114 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:41:04 ID:PRiPtOey0.net
>>26
量子コンピューターはもっと革新的に変わらないと厳しい
それを量産できれば勝機はあんのかな。AIが普及しまくるときはもう量子コンピュータが普通に動いてるんじゃね。量子コンピュータって半導体いるのかな?よくわかんないけど日本が発展すればいいんだが
32 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:10:26 ID:ukZU+BN80.net
>>26
数が出ないものは流行らんし量子コンピュータに汎用性はない
これから百年たっても普通のCPUNPUと小型端末
43 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:13:23 ID:00jQeIbj0.net
>>26
嶋さんが4004を作ったのに日本はCPUで覇権を取れなかった
QPUだって無理だろうな
114 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:41:04 ID:PRiPtOey0.net
>>26
量子コンピューターはもっと革新的に変わらないと厳しい
27 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:06:16 ID:8nCAa82z0.net
量産化までに総額5兆円
今国費で1兆円
残り4兆円
29 : 名無しさん@涙目です、 :2024/12/11(水) 10:07:20 ID:JtxFTcPb0.net
で、量産するころには技術流出するんでしょ
30 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:07:50 ID:eNhlQexC0.net
一個作れたらそれはもう100万個作れるのと同じならいいね
34 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:10:42 ID:00jQeIbj0.net
TSMCは来年あたり量産しそう
39 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:09 ID:eziCvIvG0.net
成功したら他国のスパイが工場に来るよ
40 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:12:20 ID:IvIdEJyg0.net
日本もアメリカのクソ野郎さえいなれば
45 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:13:34 ID:k3gEiBW90.net
25年4月の試作ラインが作れるかどうかが山
49 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:14:30 ID:H+rK5Vh80.net
スパイ防止法はよはよ
51 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:15:46 ID:3AchFYGJ0.net
実際製品化しても馬鹿高いんだろな
52 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:15:46 ID:FL6xFb4S0.net
原理的に2ナノは不可能だと
言ってた研究者もいたと聞いたが、どうなってるんだろう
57 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:18:42 ID:lpV0Pope0.net
>>52
もう2nmとかになると原子何個分とか表現したほうが早いくらい
ゲート間の距離が近くなるのよ
かつてあったリーク電流問題がまた再燃する
原理的に2ナノは不可能だと
言ってた研究者もいたと聞いたが、どうなってるんだろう
57 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:18:42 ID:lpV0Pope0.net
>>52
もう2nmとかになると原子何個分とか表現したほうが早いくらい
ゲート間の距離が近くなるのよ
かつてあったリーク電流問題がまた再燃する
53 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:16:21 ID:8OGp7NxZ0.net
先に反日国アメリカをボコさないと、また日米半導体協定の二の舞だよ
55 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:16:37 ID:ks/IscUF0.net
石川島播磨重工業がやったか
株価けっこう上げてるね
56 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:16:45 ID:AQnYsAFl0.net
半導体の量産の鍵は歩留まりなのよ
100個作って何個良品ができるか
作るだけなら中国でも作れる
この率で商売が可能なのかが決まる
59 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:19:07 ID:W9l71Oo+0.net
本当に凄いのはその加工をできる機械を開発した技術者や職人達
会社だけが偉いわけじゃない
それを認めなかったり過小評価したりで日本の技術者技科者が流出して日本が沈んだ
61 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:19:41 ID:00jQeIbj0.net
TSMCは2年後に1.6nmの生産を始めるというのに
67 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:23:11 ID:ocXeV0AZ0.net
40ナノからどうやって2ナノまで行くのですか?
68 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:24:53 ID:FL6xFb4S0.net
究極の絶対平面を削りだすところからの仕事だな
71 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:28:11 ID:NV9qf6Fm0.net
日本始まったな
74 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:30:15 ID:XlZ10ZE10.net
キオクシアの上場のタイミングを狙った記事かもしれん
80 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:44:35 ID:gMdhUeez0.net
TSMCは1.6nm世代の半導体製造プロセス「A16」を2026年中に量産開始すると発表
Samsungは2027年中に1.4nmをを目指す
82 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:48:13 ID:EXW9862D0.net
歩留まり無視して1個作るのと量産するのの間には大きな開きがあるが、1個も生産できないんじゃ話にならないから、とりあえずは前進したか
2025年量産試験ってのが急ピッチだけど大丈夫かな?
87 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 10:58:45 ID:7N2FhWY50.net
でも、半導体銘柄そんなに上がってないよな
91 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:08:38 ID:ks/IscUF0.net
>>87
今までが上がりすぎたんや
すなわち、織り込み済みよ
100 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:22:31 ID:lpV0Pope0.net
>>87
まだあがる程じゃないねえ
実際メジャー企業が半導体製造の委託してテストして
量産の話になったら、、、だからまだまだ
でも、半導体銘柄そんなに上がってないよな
91 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:08:38 ID:ks/IscUF0.net
>>87
今までが上がりすぎたんや
すなわち、織り込み済みよ
100 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:22:31 ID:lpV0Pope0.net
>>87
まだあがる程じゃないねえ
実際メジャー企業が半導体製造の委託してテストして
量産の話になったら、、、だからまだまだ
88 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:03:18 ID:szW/1lKc0.net
万力でXY軸合わせてた頃とは雲泥の差やな
89 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:04:13 ID:cCTEc8ot0.net
そんな時間かかるの
98 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:20:47 ID:duCK9xAZ0.net
半導体つくるのに必要な資材が危険物質とかで青函トンネル通って運べないてのどうすんだろうね
船だと時間とコストがかなり上がっちゃうって
特例でもつくるのかな
106:2024/12/11(水) 11:30:06 ID:X+6Z4gN10.net
あのサイズで80%までいくつハードルがあるんだ
107 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:30:34 ID:x9oO1qIN0.net
量産できるようになったら起こしてくれ
109 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:34:16 ID:751CIfcw0.net
これは媚中石破が止めに入るぞ
116 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:43:52 ID:PRiPtOey0.net
10ナノ以下は重ね型になったから何ナノかはメーカーが好き勝手言ってるだけらしいとは聞いたけど本当?
118 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:47:29 ID:zJ+RQA3j0.net
>>116
7nm位までは実際に作ったけど
それ以下は全部当社比って奴
規格もバラバラだから次世代が他社の旧世代に性能負けるなんてのもざら
120 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:50:26 ID:kCppLTUx0.net
>>116
言ったもん勝ちにしたサムスンが悪い
10ナノ以下は重ね型になったから何ナノかはメーカーが好き勝手言ってるだけらしいとは聞いたけど本当?
118 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:47:29 ID:zJ+RQA3j0.net
>>116
7nm位までは実際に作ったけど
それ以下は全部当社比って奴
規格もバラバラだから次世代が他社の旧世代に性能負けるなんてのもざら
120 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:50:26 ID:kCppLTUx0.net
>>116
言ったもん勝ちにしたサムスンが悪い
117 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/11(水) 11:44:23 ID:FPY0Jghn0.net
ラピダスは成功するよ間違いない
【動画】 30年前のコンビニ弁当、まずそう
【闇深】 42歳アイドルオタク、ワンルームマンション投資で1500万円の借金を負い死にそう
メルカリで初めて出品してみたんだけど3500円のものを1000円にしていただけないでしょうか?ってきた
不合格者に「合格おめでとう」九州工業大生協やらかすwwwwwwwww
娘が夫と血が繋がってない!→妻が号泣←流石に意味わからないだろ
気になるAmazonの本
コンピュータ│12:19
まとめたニュース
がしました