日本のテレビが没落した理由がこれwwwwwwwwww
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:48:21 ID:cZ2Fy4U50.net
それは多チャンネル化できなかったから
海外は欧米先進国から台湾韓国香港といった近隣国まで、1980年代にケーブルテレビで多チャンネル化し、特定分野に特化した専門放送局が普及した。その理由は地上波がもともと3つしかなかったため国民が多種多様な番組をカネ払ってでも見たがったからだ
たとえばアメリカでは地上波の歌謡番組が90年代までに全滅。MTVで1日中膨大なアーティストが紹介されて好きな歌手のPVをひたすら探せるかから、1時間の1番組に数組しか出てこれない歌謡番組はあっさり滅んだ。動物が見たければアニマルプラネット、歴史番組はヒストリーチャンネルを見ればいい、という風に分散した
しかし日本は6つも地上波があったため、そこまで物足りなさはなかった
なおかつ1980年代はバブル期でタダで見る地上波でも高予算番組が豊富だったので物足りなさはなく、金を払ってわざわざ専門チャンネルを観ようという動機につながらずケーブルテレビも広まらなかった
ところが平成のスポンサーが減った結果、それに合わせて番組も低予算、低質化していったので国民はテレビ自体を観なくなった。いま課金して良質な番組を見たい人にはアマプラやネットフリックスがあるからだ
2024年現在日本のテレビ民放はどこもジリ貧でたぶん5年以内に潰れるキー局が複数出ると思われる
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:48:54 ID:RX1D++Nz0.net
長いよ
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:50:01 ID:cZ2Fy4U50.net
>>2
これが顛末だから全員覚えて帰って
それは多チャンネル化できなかったから
海外は欧米先進国から台湾韓国香港といった近隣国まで、1980年代にケーブルテレビで多チャンネル化し、特定分野に特化した専門放送局が普及した。その理由は地上波がもともと3つしかなかったため国民が多種多様な番組をカネ払ってでも見たがったからだ
たとえばアメリカでは地上波の歌謡番組が90年代までに全滅。MTVで1日中膨大なアーティストが紹介されて好きな歌手のPVをひたすら探せるかから、1時間の1番組に数組しか出てこれない歌謡番組はあっさり滅んだ。動物が見たければアニマルプラネット、歴史番組はヒストリーチャンネルを見ればいい、という風に分散した
しかし日本は6つも地上波があったため、そこまで物足りなさはなかった
なおかつ1980年代はバブル期でタダで見る地上波でも高予算番組が豊富だったので物足りなさはなく、金を払ってわざわざ専門チャンネルを観ようという動機につながらずケーブルテレビも広まらなかった
ところが平成のスポンサーが減った結果、それに合わせて番組も低予算、低質化していったので国民はテレビ自体を観なくなった。いま課金して良質な番組を見たい人にはアマプラやネットフリックスがあるからだ
2024年現在日本のテレビ民放はどこもジリ貧でたぶん5年以内に潰れるキー局が複数出ると思われる
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:48:54 ID:RX1D++Nz0.net
長いよ
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:50:01 ID:cZ2Fy4U50.net
>>2
これが顛末だから全員覚えて帰って
牛丼ニート(38)「セルフレジの使い方かわからない!」→虫よけスプレーですべてを破壊してしまう…
経団連、富裕層への課税強化を主張 勤労者の社保負担を抑制して「分厚い中間層」の復活を訴える
【画像】 最近の中学生の参考書がアキバ系すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新宿駅、外国人観光客に不評「複雑で難しい」
【画像】 女子「デカ男きっしょ」「チビ男しゅきぃ」
4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:50:04 ID:gnFJilN20.net
長いし間違ってるし何言ってんだこいつ
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:50:55 ID:cZ2Fy4U50.net
>>4
長くないし事実だぞ
論文1つ読むよりははるかにマシだろ
長いし間違ってるし何言ってんだこいつ
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:50:55 ID:cZ2Fy4U50.net
>>4
長くないし事実だぞ
論文1つ読むよりははるかにマシだろ
5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:50:16 ID:vjntCDiv0.net
海外にはNHK受信料が無いから
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:52:26 ID:cZ2Fy4U50.net
>>5
NHKは課金制だけど民放並みに質を落としまくっているのは有名な話だよね
イギリスBBCみたいに質の高い番組を作ってれば話は違った
海外にはNHK受信料が無いから
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:52:26 ID:cZ2Fy4U50.net
>>5
NHKは課金制だけど民放並みに質を落としまくっているのは有名な話だよね
イギリスBBCみたいに質の高い番組を作ってれば話は違った
6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:50:19 ID:NTQ7qE6h0.net
チャンネルが既得権益とは昔から言われてはいたな
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:51:53 ID:cZ2Fy4U50.net
>>6
そうそれ
総務省の囲い込んだ既得権益構造なんだよ
マスコミの本社が国有地にあるのもそう。電波利権ってやつだ
なのでそのシマを荒らす多チャンネルの参入を許さなかった
チャンネルが既得権益とは昔から言われてはいたな
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:51:53 ID:cZ2Fy4U50.net
>>6
そうそれ
総務省の囲い込んだ既得権益構造なんだよ
マスコミの本社が国有地にあるのもそう。電波利権ってやつだ
なのでそのシマを荒らす多チャンネルの参入を許さなかった
7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:50:28 ID:9E9AeuoNa.net
ではどうすればよかったか
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:54:03 ID:cZ2Fy4U50.net
>>7
早い話
民放が自社で多チャンネル化すればよかった
多チャンネル化は避けられない事実と認めた上で子会社を作ればよかった(アメリカも地上波系のコングロマリットが専門チャンネルも経営してる。NBCユニバーサルとか)
本チャンの無料版でこのまま質が低下が避けられない高予算人気番組を専門チャンネルに積極的に移してCMで誘導を促しまくれば事情が変わったのよ
ではどうすればよかったか
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:54:03 ID:cZ2Fy4U50.net
>>7
早い話
民放が自社で多チャンネル化すればよかった
多チャンネル化は避けられない事実と認めた上で子会社を作ればよかった(アメリカも地上波系のコングロマリットが専門チャンネルも経営してる。NBCユニバーサルとか)
本チャンの無料版でこのまま質が低下が避けられない高予算人気番組を専門チャンネルに積極的に移してCMで誘導を促しまくれば事情が変わったのよ
8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:50:51 ID:6TdrfSkEM.net
コナンやってるうちは安泰だ
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:54:20 ID:cZ2Fy4U50.net
>>8
アニメは安上がりだからな
コナンやってるうちは安泰だ
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:54:20 ID:cZ2Fy4U50.net
>>8
アニメは安上がりだからな
10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:51:32 ID:2eUAwP060.net
ヒント:オールドメディア
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:57:36 ID:cZ2Fy4U50.net
>>10
アメリカの地上波はマジで糞古い
昼間は放送開始70年越えの昼ドラの最新シーズンを今でも平気でやってる(フジテレビの昼ドラ並みに古臭い)
ゴールデンタイムでも再放送が多い。それも超大昔のもので1960年代にやってたような白黒のコント番組とか平気で流している
あとはクイズとかもジャパディとかいうアタック25みたいな超古臭いクイズがいまだにやってる
深夜バラエティも基本的に放送開始70年ノザ・トゥナイトショーみたいな大昔の時事系漫談番組が多い
ヒント:オールドメディア
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:57:36 ID:cZ2Fy4U50.net
>>10
アメリカの地上波はマジで糞古い
昼間は放送開始70年越えの昼ドラの最新シーズンを今でも平気でやってる(フジテレビの昼ドラ並みに古臭い)
ゴールデンタイムでも再放送が多い。それも超大昔のもので1960年代にやってたような白黒のコント番組とか平気で流している
あとはクイズとかもジャパディとかいうアタック25みたいな超古臭いクイズがいまだにやってる
深夜バラエティも基本的に放送開始70年ノザ・トゥナイトショーみたいな大昔の時事系漫談番組が多い
12 : 無苦味ちゃん :2024/12/10(火) 20:52:18 ID:KcpVdZsI0.net
スカパーとかディレクTVみたいな専門チャンネルが思ったより普及しなかったよな
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:58:11 ID:cZ2Fy4U50.net
>>12
これは近視眼では地上波を守るのに成功したが
地上波が滅ぶ引き金を引いたのはあるよね
スカパーとかディレクTVみたいな専門チャンネルが思ったより普及しなかったよな
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:58:11 ID:cZ2Fy4U50.net
>>12
これは近視眼では地上波を守るのに成功したが
地上波が滅ぶ引き金を引いたのはあるよね
14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:52:37 ID:cTu6Jov4a.net
日本はアナログをやめる時にBS局に統一せずに事実上2倍のチャンネル数になっただろ?
何が不満なんだ?
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:58:42 ID:cZ2Fy4U50.net
>>14
皮肉うめえな
あれも地デジという既得権益守るための措置なんだよな
Bカスがクソ
日本はアナログをやめる時にBS局に統一せずに事実上2倍のチャンネル数になっただろ?
何が不満なんだ?
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:58:42 ID:cZ2Fy4U50.net
>>14
皮肉うめえな
あれも地デジという既得権益守るための措置なんだよな
Bカスがクソ
15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:53:41 ID:AchKpNO70.net
分岐はホリエモンがフジテレビを買収出来てたら変わったな
27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:00:23 ID:cZ2Fy4U50.net
>>15
正解
あいつがただの竹中平蔵崩れた権力べったりのネオリベ資本家に落ちぶれたのは「出る杭を打たれた」から
ミキティもTBS買ってればよかったの
分岐はホリエモンがフジテレビを買収出来てたら変わったな
27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:00:23 ID:cZ2Fy4U50.net
>>15
正解
あいつがただの竹中平蔵崩れた権力べったりのネオリベ資本家に落ちぶれたのは「出る杭を打たれた」から
ミキティもTBS買ってればよかったの
18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:54:13 ID:XW7/pwPP0.net
法則が発動した
自業自得
20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:56:06 ID:x3x9nPae0.net
アメリカでもケーブルテレビが廃れだしてきた今更そんな話をしてもな
30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:02:57 ID:cZ2Fy4U50.net
>>20
そのかわりハリウッド映画会社が経営母体だしネット配信もからんでいるから
他のコンテンツ収益でカバーできているわけですね
「コンテンツを軸にした収益化」はゆるぎない
日本はタダありきの時点でコンテンツの収益化に失敗し、放送外収入(不動産とか)で維持する路線になったので
喰えてても死んでる状態
アメリカでもケーブルテレビが廃れだしてきた今更そんな話をしてもな
30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:02:57 ID:cZ2Fy4U50.net
>>20
そのかわりハリウッド映画会社が経営母体だしネット配信もからんでいるから
他のコンテンツ収益でカバーできているわけですね
「コンテンツを軸にした収益化」はゆるぎない
日本はタダありきの時点でコンテンツの収益化に失敗し、放送外収入(不動産とか)で維持する路線になったので
喰えてても死んでる状態
24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:58:45 ID:353qe7O90.net
そうだね
33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:06:13 ID:cZ2Fy4U50.net
>>24
実際子どもの頃を思い出してほしい
面白かった番組はちゃんとテーマがあってそれを企画力や映像表現(いかに見ごたえある撮影・編集か)を工夫して面白く見せていたの
オカルト番組でも動物番組でもなんでもだよ
ところがそういう専門性のある番組が2005年くらいから次々打ち切られたり、雛壇に芸人を並べて本来の見どころであるべきことをただの話題のつなぎに改変させただけのトークバラエティに低予算リニューアルする流れになった
結果総バラエティ化で画一的になって死んだ
そうだね
33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:06:13 ID:cZ2Fy4U50.net
>>24
実際子どもの頃を思い出してほしい
面白かった番組はちゃんとテーマがあってそれを企画力や映像表現(いかに見ごたえある撮影・編集か)を工夫して面白く見せていたの
オカルト番組でも動物番組でもなんでもだよ
ところがそういう専門性のある番組が2005年くらいから次々打ち切られたり、雛壇に芸人を並べて本来の見どころであるべきことをただの話題のつなぎに改変させただけのトークバラエティに低予算リニューアルする流れになった
結果総バラエティ化で画一的になって死んだ
25 : あむあむ :2024/12/10(火) 20:59:39 ID:i1Eg50Ul0.net
スカパーのある家で育ったけど結局テレビは所有しなくなったから
仮にスカパーがもっと日本で普及してても同じだと思う
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:09:03 ID:cZ2Fy4U50.net
>>25
それ今のアメリカの都市住民も同じっすね
きみハイカラだね
スカパーのある家で育ったけど結局テレビは所有しなくなったから
仮にスカパーがもっと日本で普及してても同じだと思う
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:09:03 ID:cZ2Fy4U50.net
>>25
それ今のアメリカの都市住民も同じっすね
きみハイカラだね
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:59:53 ID:B+p8foJL0.net
リモコンの12個のボタンが諸悪の根源
32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:05:23 ID:oVjroLh/0.net
テレビなんてもう10年以上まともに見てないな
報道も糞だしバラエティはくだらないしドラマなんて学芸会レベルだろ
若い世代はもうテレビなんか必要無い
年寄りが死ねばテレビも死ぬ
あと20年だな
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:10:56 ID:cZ2Fy4U50.net
>>32
その「くだらないバラエティ」だけになった理由が>>1ってことよ
いまの日本の地上波は全局がテロップグチャグチャ、芸能人ギャーギャーの低俗バラエティ「しか」やってないから実質1チャンネルだよね
報道を扱うのもワイドショーや情報バラエティだしみんな横並びで特定の同じ週刊誌レベルの話題(政局ゴシップ、芸能など)を同じタイミングでやるから見る価値がない。差別化できない商品が6つあっても消費者は1つも買わないか1つしか選ばないの
テレビなんてもう10年以上まともに見てないな
報道も糞だしバラエティはくだらないしドラマなんて学芸会レベルだろ
若い世代はもうテレビなんか必要無い
年寄りが死ねばテレビも死ぬ
あと20年だな
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:10:56 ID:cZ2Fy4U50.net
>>32
その「くだらないバラエティ」だけになった理由が>>1ってことよ
いまの日本の地上波は全局がテロップグチャグチャ、芸能人ギャーギャーの低俗バラエティ「しか」やってないから実質1チャンネルだよね
報道を扱うのもワイドショーや情報バラエティだしみんな横並びで特定の同じ週刊誌レベルの話題(政局ゴシップ、芸能など)を同じタイミングでやるから見る価値がない。差別化できない商品が6つあっても消費者は1つも買わないか1つしか選ばないの
34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:07:38 ID:q0dkI0FIr.net
たしかに!
38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:12:30 ID:cZ2Fy4U50.net
>>34
これ一般教養レベルなんで
みんな必須で覚えてね
日本のテレビが滅んだのは80年代に多チャンネル化できなかったから
たしかに!
38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:12:30 ID:cZ2Fy4U50.net
>>34
これ一般教養レベルなんで
みんな必須で覚えてね
日本のテレビが滅んだのは80年代に多チャンネル化できなかったから
37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:11:45 ID:ip9T3FZa0.net
CSってどこが運営してるん?
40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:14:17 ID:cZ2Fy4U50.net
ちなみに世代で言うと2024年現在、80年代当時に採用された人は定年間際で現場の最ベテランか、嘱託で若手に指導している長老か、はたまた経営者なんだけど
一番ベテランの人間が「道を間違った40年間」の実務経験しかないので、テレビ界は詰んでいる
ベテランから何も学べない業界は滅ぶしかない
41 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:16:40 ID:cZ2Fy4U50.net
じゃあ若い世代がいいかというと2024年の日本でテレビ業界を目指す若者は
Z世代でガキの頃からYoutubeもスマホもあったのにテレビを選ぶ時点ですでにセンスのない人間しかいない
陳腐な画面で芸能人がギャーギャー村社会で慣れ合うだけの下品で画一的なバラエティ・ワイドショーしかやらないテレビに「魅力」を感じて憧れてわざわざやってくるダメ人間しかいないので
真面目な若者ほどダメなテレビ文化の技法をただ引き継いでコピーするので世代交代が進んだところで抜本改革もできない
なので最近の日本のテレビは新しい映像を発信できていない
45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:19:57 ID:cZ2Fy4U50.net
まだ金があって伸びしろがあって柔軟性(業界を変える新しい常識に飛び込めるかということ)もある頃にリソースを全部注いで大変革していたら
世界の天下取れてた可能性もある
48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:27:05 ID:cZ2Fy4U50.net
高収入なのにやってることがただの旧態依然のルーチンワークで
10年前、20年前と全く変わらない同じような映像を作り続けるだけ(なんなら大口スポンサーも予算も年々減ってるので過去よりも確実にしょぼくなってる)
そんなテレビ局職員は家族を養ってローンを払うことがすべての就労目的みたいになってる感じはあるよね。裏を返せば安定を手放したくない、冒険して失敗するくらいなら同じことをやりながらゆるやかに死にたいということ
50 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:29:26 ID:cZ2Fy4U50.net
問題は制作会社の若い子
ただただやりがい搾取されるだけで、4日間くらい会社に寝泊まりして徹夜もしてげっそりしながら真っ赤な目で仕事やってる
そこでやることも「雛壇に並べる芸能人の手配」とか汚いテロップをグチャグチャ貼り付ける編集作業みたいなブルシットジョブだらけで
そんなことをやっても映画監督になれるようなノウハウは何も学べない。ゆえに賢者ほどさっさと辞める。無価値に気づかない無能で献身的な奴だけ最低賃金以下の時給で働き続けてパニック障害発症して果てる
56 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:32:31 ID:b7HG5pJC0.net
頭悪いやつは要約できない
58 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:33:44 ID:cZ2Fy4U50.net
報道も海外だと右翼のテレビと左翼のテレビがある
アメリカならFOXとCNNがそう。だから価値観が多様化するほど受け皿になれるわけ
そんで局によって報じる切り口が変わるので判断のために両方見比べる需要もあるし、そもそも扱う話題も違う
日本は中立主義(というか記者クラブで横並びでやってるだけ)なのでどの局も同じ話題を同じ切り口なので、NHKだけあればほかは見る価値がなくなるの
63 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:39:11 ID:ip9T3FZa0.net
>>58
CSってどこが運営してるん?
報道も海外だと右翼のテレビと左翼のテレビがある
アメリカならFOXとCNNがそう。だから価値観が多様化するほど受け皿になれるわけ
そんで局によって報じる切り口が変わるので判断のために両方見比べる需要もあるし、そもそも扱う話題も違う
日本は中立主義(というか記者クラブで横並びでやってるだけ)なのでどの局も同じ話題を同じ切り口なので、NHKだけあればほかは見る価値がなくなるの
63 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:39:11 ID:ip9T3FZa0.net
>>58
CSってどこが運営してるん?
59 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:35:12 ID:U6t1Y14Vr.net
ここまでか
60 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:35:13 ID:IlW0Iaqf0.net
電波オークションを頑なに拒否し続けたエスタブリッシュメントが
自爆したって構図だわな
日本国民からすればいい迷惑だよな
62 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:35:44 ID:RUptQiB/0.net
長時間のニュースとワイプ番組廃止にしてアニメとか他のジャンルにも使ってほしいわ
65 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:46:43 ID:cZ2Fy4U50.net
>>62
テレビ東京がなぜか生きているのは
もともと後発で低予算でニッチ路線しか活路が泣く、かつ大都市部だけに系列があったので
報道は経済路線とか、企画力の高い番組が多いとか、それで存在感示したのはあると思う
詳細が知りたい人は「テレビ番外地―東京12チャンネルの奇跡―(新潮新書)」を読むべし
長時間のニュースとワイプ番組廃止にしてアニメとか他のジャンルにも使ってほしいわ
65 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:46:43 ID:cZ2Fy4U50.net
>>62
テレビ東京がなぜか生きているのは
もともと後発で低予算でニッチ路線しか活路が泣く、かつ大都市部だけに系列があったので
報道は経済路線とか、企画力の高い番組が多いとか、それで存在感示したのはあると思う
詳細が知りたい人は「テレビ番外地―東京12チャンネルの奇跡―(新潮新書)」を読むべし
64 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 21:39:54 ID:4bYMm/y60.net
もう電波帯ワンセグだけで良くない
せっかくの資源なのにもったいない
66 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 21:52:23 ID:cZ2Fy4U50.net
>>64
正解
【画像】 中学生短歌コンテンスト最優秀賞、深い
【画像】 1人1ラーメン以上画像貼る事
【画像】 窓開けたらヘビがカラスを絞め殺してた
メルカリで初めて出品してみたんだけど3500円のものを1000円にしていただけないでしょうか?ってきた
【画像】 中国通販サイト、家を2万円で販売してしまうwwww
気になるAmazonの本
それが表に出ただけ
まとめたニュース
がしました