2024年12月08日

2010年の全国平均時給980円。今は1257円

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:56:13 ID:/MClJquod.net
これちゃんと自覚しなきゃね


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:57:33 ID:/MClJquod.net
相当節約しないといけないって話だよ。最近社会に出た奴らには関係ない話だろうが








【画像】 クレヨンしんちゃん公式コラボ広告「みさえは将来クソデブになってひろしはハゲます」

45歳フリーターなんだが、バイト先のJKから会うたびに、なんで結婚してないんですかって聞かれる

両親がストーカー化して怖い

昔の日本人「インターネットは平気でうそつくばかがいる」今「インターネットにあることは正義!事実!」

【画像】 実家の台所から昔のファンタが出てきたw





2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:57:12 ID:Yv6p8bbZ0.net
なお物価


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:58:29 ID:/MClJquod.net
>>2いやだから

時給が上がったわけじゃなくて円の価値が変わっただけと自覚しないとね

計算おかしくなる



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:58:05 ID:UkNzpmtK0.net
時給1250円って最下層じゃん


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 05:58:56 ID:/MClJquod.net
>>4俺それ以下(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:00:33 ID:VQdCbhPH0.net
650円の時より仕事出来ないゴミが1000円以上貰ってるのが凄い


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:01:24 ID:BQEx69Iz0.net
モノやサービスの価格が安い
=労働者の賃金が低いからその低価格が実現している


これがインフレがなかった物価の安いままだったデフレ地獄の日本だったんだよ
ここから脱却しようとしてるのが今



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:08:39 ID:2cKd4luhx.net
>>8
違うよ
物価は安くてもいいんだ

市場規模がデカくなればいいんだよ



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:10:10 ID:UkNzpmtK0.net
>>17
人口減少国家で英語に弱い日本が市場規模広げるのってだいぶ厳しいよな



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:12:15 ID:2cKd4luhx.net
>>18
結局、物価を上げずに市場規模を大きくするには
物を増やすって事だよ

もしくは一人が生みだす物を多くするんだ
それで外国に売る

地道だけどそれをするしかないんだよ



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:01:32 ID:/MClJquod.net
例えば15年前から「1日お小遣い1000円まで」と決めてた奴らは今は自動的に節約家になってるはず  
  
問題は別のケース



10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:03:07 ID:Nn0wxSu50.net
1円が安くなっただけじゃん


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:03:12 ID:K5Xfgj0md.net
新卒ぼく1300円ぐらいなんだが平均以上だったのか?😂


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:03:21 ID:BQEx69Iz0.net
物価が安い
=労働者の賃金が低いから安い

この当たり前の理屈がわからずに
安いことばかり望み
みんなで首を絞めあって
労働者の賃金が上がらない社会にしてきたのが日本なんだよ



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:04:12 ID:UkNzpmtK0.net
>>12
まぁ基本的にサービス業に皺寄せがいくからな
円安になってようやくそれ以外の連中が悲鳴をあげだしてる



15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:04:39 ID:BQEx69Iz0.net
モノやサービスの値上げをしていかないと
労働者の賃金も上がらないのに
いまだに底辺と年金老人が値上げに怒るからなw



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:07:04 ID:BQEx69Iz0.net
少し言い方を変えるとこうね

日本の企業は労働者を低賃金で使い続けることで
安売りを追及し値上げを極力避けてきた

だから気がついたら他先進国はランチ代の相場も2000円を越える時代に
いまだに日本は800円で食える安いままの国なんだよ



19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:11:31 ID:BQEx69Iz0.net
値上げはお客様に申し訳ないこと

などと言う間違った哲学が蔓延していたせいで
日本の企業は労働者の賃金upを抑えることで
限界の安さ・値上げを最少で抑える
と言う間違った方向の努力を30年も続けたんだよ
これが失われた30年
だから初任給だって30年前とほとんど変わってないわけ
信じられないけどね



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:11:57 ID:BQEx69Iz0.net
物価が安くて賃金だけが上がって行った国なんてないからなw


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:13:26 ID:BQEx69Iz0.net
安さやお値段据え置きを実現するには
コストを限界まで削減する必要があるわけで

そしてコストとは人件費も含まれる
安いことばかり望むのは
まわりまわって労働者の賃金が低く抑えられることは
猿でもわかるはずw



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:16:30 ID:BQEx69Iz0.net
経済成長とはインフレと同意
もっと言うと経済成長とは物価が上昇すること
日本はそのインフレがなかった

世界経済フォーラムでは
why is inflation so low in japan?
と言う記事が掲載されるほどだった



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:20:16 ID:2cKd4luhx.net
>>23
違うよ
経済成長とインフレが同義になってるのは
証券市場やもっと言えば土地建物等の投機対象の価格が上がるから

食料品が物価安のまま経済成長した場合でも
金融市場の証券の額面は上がるでしょう

実質賃金は上がり円高になる
まぁ暴騰しないよう国債を発行する必要はあるから
金利は上下するだろうけど、国民は豊かになる

食料品はもとより、必需品の物価が上がらない事がインフレによる
経済成長においての国民が豊かになる条件だよ



28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:22:16 ID:BQEx69Iz0.net
>>25
物価が安いまま賃金だけが上がった国を出せばいいんだよお猿さんw



35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:33:30 ID:2cKd4luhx.net
>>28
何故経済成長して物価が上がるのかわかってないみたいだけど
国債を通貨の引き換え対象、兌換対象にしてる現在

国債の発行額は円の総量を限定している物であると同時に
円価値を保証する税務負担の総量を引き上げている

本来なら国債が発行されればされる程に
税務負担は増え物価は引き上げられるわけだ

先述したように市場が拡大した場合、急激なインフレが起きないよう
金利は引き上げられ国債は大量に発行する必要がある

結論どうしたってインフレするわけだ
問題は国民に渡る額面上の総額だ
実質賃金と言っていいよ



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:18:10 ID:BQEx69Iz0.net
ちなみに
日本の物価ってアジア最貧国のバングラデシュとおなじぐらいだよ

物価が高いと思ってる奴の語ることはみんな頓珍漢
だって前提が間違ってるから
今までが
「桁違いに安すぎた」だけなんだよ



27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:21:55 ID:2cKd4luhx.net
>>24
それもまた違う
日本の場合は住宅価格は殆ど維持されてるか下がってる

食料品やエネルギー価格ばかり上がってるだけの貧国と
投機対象の価格が上がってる国と比べたら駄目だよ

金利を上げたら変わるかもね



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:23:21 ID:BQEx69Iz0.net
>>27
安い
=労働者の賃金が低いからその低価格が実現・維持されている

この理屈を語ってるだけな
これをひっくり返してごらんw



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:20:20 ID:BQEx69Iz0.net
ちなみにようやく日本企業も値上げするようになっていったのは
ロシアが戦争したことが切っ掛けな
円安ではない

これも頓珍漢が言うことは前提が間違ってる例



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:24:03 ID:2cKd4luhx.net
>>26
またそれも違う
為替は在庫循環で買い付けと販売に時差が生まれる

その間の額面の額は据え置きされるんだ
戦争が起きて物価が上がったのは確かだけど
すぐには反映されない

反映されてるとしたら
その半年前くらいの為替や物価が原因だ



34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:26:13 ID:BQEx69Iz0.net
>>32
それも違う

値上げせずに賃上げ分は出ない
これは自分が個人事業主なら簡単にわかることw



36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:34:21 ID:2cKd4luhx.net
>>34
賃上げ分は出ないかも知れないけど
在庫分は出るよw



30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:23:36 ID:vqFWtyuY0.net
物価上がって給料上がっても何の意味もないよね


33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:25:25 ID:BQEx69Iz0.net
>>30
大企業など値上げができる立場の強い企業は賃金もあがってる

値上げができない弱小下請けゾンビ企業なんかは
労働者の賃金もあがらない

これだけのこと
そして底辺は後者の企業で働いてるだけw



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:35:22 ID:wBkaWo8f0.net
たしか去年までデフレだったからなあインフレで意識が変わるといいね


38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 06:45:25 ID:2cKd4luhx.net
>>37
日本がデフレしてたのは金利を引き下げた状態で国債の発行額を
抑えてたというか買取額を抑えてたあkらだよ
もっと言えば消費税の引き上げと年金というシステムを放置してたから

税負担が増えなかったから物価があがらなかったんだ
まぁ当たり前だけどね



【画像】 クレヨンしんちゃん公式コラボ広告「みさえは将来クソデブになってひろしはハゲます」

【悲報】 Z世代、とんでもない退職届を出してしまう

羽賀研二さん、不起訴

【画像】 タレントの千秋「46年間もこどおじ?なんかおかしいとか思わなかったんですか?w」

女優は差別用語なのか?


気になるAmazonの本

雑談仕事│06:10

 コメント一覧 (28)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:46
    • 賃金は物価に合わせられるからざっくり3割近くもインフレしている感じ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 07:45
      • >>1
        今は1257円とか平気でデマを拡散させる自民党系裏金世論工作サイト
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 07:45
      • >>17
        まとめたニュースはデマ拡散専用だから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 07:46
      • >>18
        まとめたニュースに裏金がら使われてないか徹底的に調べるべき。
        1257円ってどこから出た数字なんだろう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:47
    • ・2024年4月22日「衆議院」予算委員会 江田憲司議員1「野放図な財政運営をやりながら、
       やれ防衛増税だ、やれ子育て支援のための健康保険料の値上げだって、よく言えたもんだと思いますよ」
      ・【江田憲司】内部留保500兆円の大企業を優遇する日本の税制!取るべき人から取らず庶民を
       苦しめる  財政の闇を暴露【国会中継】 (ハイライト動画)
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

      ●日本の保有資産(支払い能力)
      1.個人(家計)金融資産  2141兆円  一人当たり、大体2000万円の資産
      2.国全体の金融資産   9704兆円   企業と個人の資産の合計額は、約1京円
      3.対外純資産      418.6兆円   日本は世界最大の債権国家
      4.外貨準備高      189.7兆円
      5.経常収支         20.6兆円
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:48
    • お金を持っている方は、持っておられるのです
      年収が1億円を超えると、日本は何故か税金の負担率がどんどんと下がっていきます
      お金持ちになればなるほど、所得税の負担が下がるのです
      取るべきところから、きちんと税金を徴収するべきです

      ●実際の法人税率負担
      資本金1000万円以下 16.10%
      資本金1から10億円以下 21.84%
      資本金100億円超 14.12%
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:48
    • 資本金100億円超の大企業が資本金1000万円以下の中小企業よりも、実際には
      法人税を納めていないのです
      税金というものは、負担する能力が高い人から徴収するのが原則です
      経団連は、『消費税を上げるべき』と仰っています
      それは、法人税を下げて貰いたいからに他ならないのです
      自民党の政治は大企業に対して、数々の税制上の優遇措置を与えています
      何故なら、その大企業や業界団体から、自民党が政治献金を受け取っているからです

      企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきです
      ・企業の内部留保、600兆円=12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:49
    • 『企業の内部留保は、いざという時のために備えているんですよ』
      このようなご意見を、時々見かけることが有ります
      いざという時が訪れないようにするために、もっと頑張って経営戦略を立てていただければいいのです
      『人生は努力次第』と仰っていたのは、一体どこの誰なのでしょうか?
      仮にユニクロが倒産すれば、しまむらの衣料品が今以上に売れるようになるだけです
      日本に企業が一社も存在しない状態など、訪れるはずがないのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:49
    • ・立憲と国民が政治資金規正法の改正案を共同提出 
      ・立憲は単独で政治資金パーティー開催禁止法案を提出
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください

      政治献金・政治資金パーティーを禁止にすべきです
      今すぐ、この世界から天下りを根絶すべきです
      今すぐ政官業の癒着を、断ち切るべきです

      ・政治改革の本丸 企業団体献金の廃止
      ・保管料10億円をバックに天下り7人!
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:49
    • 高い担税能力をお持ちの大企業や富裕層に対して、課税を強化すべきです
      大企業・富裕層の海外脱出が多発すれば、出国税を今以上に徴収すればいいのです
      富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、再入国税を
      徴収すればいいのです
      何故なら、日本の税金で造られた学校や病院に通い、道路や橋を渡ってこられたからです

      富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを
      続けたいと願うのであれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼いで頂ければいいのです
      普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、嘘だったのですか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:50
    • 日本は税金も人手も不足をしております
      税金逃れの為に出国された方達の、老後の面倒を見る余裕など、どこにも無いはずです
      今後は住民税を長年外国に納め続けられた方達の再入国時や、日本国籍の再取得の際には、
      全財産を没収して国庫に入れるようにすべきだと思います
      そもそも、普段から保守的で右寄りの発言をされておられる、愛国心溢れる大企業経営者や
      富裕層の皆様方が、日本を見捨てて海外脱出されるはずなんてありませんよね?

      『自分さえ良ければ、それでいい。日本の未来なんて、どうなっても知ったことではない』
      『日本を見捨てて、海外脱出をする準備が既にしてある』
      このような愛国心皆無で自己中心的なお考えをお持ちの方達には、
      私からは何も申し上げることはありません
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:50
    • たまたま金とコネのある家に生まれた人間の 
      たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
      たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

      諸悪の根源・全ての元凶は、政治献金と政治資金パーティー・天下りです
      これらを禁止にしていないから、わざわざやる必要のない政策が、次々と税金で実行されるのです
      政治献金をした民間企業に、巨額の税金が投入され続けるのです
      そして、各政党がその民間企業や業界団体から、政治献金のキックバックを受け取るのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:51
    • 政治献金と天下りが存在するから、労働者側・一般庶民に有利な法律や税制が作られないのです
      これらを法規制していないから、何時まで経っても、政官業の癒着が無くならないし、大切な税金が
      余計な所に流れてしまうのです
      円高になろうが円安になろうが、株価がどれほど上がろうが、大企業がどれほど内部留保を
      積み上げようが、法人税が上がる日も来ないし、現預金分だけだとしても大企業に内部留保税が
      課される日が来ないし、消費税還付金を下請け企業や協賛企業に分配させる法律も出来ないのです
      政官業の癒着が存在するから、次々と移民労働者が入国してくるのです
      その結果、日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれてしまうのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:51
    • 贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
      呼び方が変わっているだけで、やっている事は全く同じです
      国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
      調査研究広報滞在費に改名をしただけですが・・・
      お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見が一致するはずがありません
      意味があるから、見返りがあるから大企業や業界団体は、政治献金を行っているのです
      政治家の皆様方は、毎年税金から300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
      本来は政治献金も政治資金パーティーも必要が無いのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:51
    • お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見が一致するはずがないのです
      そもそも、何の意味も見返りも無いのであれば、政治献金をする人間など現れるはずがないのです
      この世界に万人が納得をする税金の徴収方法や政策・為替レートなど、絶対に存在しません
      為政者や元官僚の皆様方には、大企業や業界団体からお金を受け取っていない状態で、
      これらを決定していただきたいと切に願います

      公共事業は政官業の癒着を、断ち切ってから実施すべきですべきです
      まさかとは思いますが、国会議員や官僚の皆様方は、民間企業や業界団体からの
      利益供与がある時にしか、お仕事をされないわけではありませんよね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:52
    • 政治献金・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にすべきです
      各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を導入すべきです
      京都では空き家に重税を課すという、条例が制定されました
      仮に天下り税が9割課させることになり、手取り額が年間100万円程度になれば、早期退職を
      してまで天下る役人の方など、現れるはずがないのです
      つまり、天下りを禁止にするための法改正や憲法改正など、一切必要が無いのです
      天下りや渡り行為をしても、私腹を肥やせないと、元役人の方達に思わせればいいのです
      退職後は優秀な為政者や官僚の方達が考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです

      為政者の皆様方は、普段無給でお仕事をされているわけではないはずです
      ご自身の給与や待遇にご不満をお持ちであるのならば、選挙に立候補しなければいいのです
      国政選挙の立候補者がゼロ人になる日など、絶対に来ません
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 06:52
    • 天下り役人の方達、これから天下りを目論んでおられる役人の方達は、天下り税の徴収に、
      強固に反対されるでしょう
      しかしながら私は、民意が無意味だとは到底思えませんし、絶対に思いたくはありません
      議員年金は廃止になりました
      国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
      貴族院・華族制度も無くなりました
      民意が無意味なら、2030年に札幌五輪は誘致・開催が決定していたでしょう
      民意が無意味なら、給食や我々、日本国民の食卓にコオロギが並んでいたでしょう
      民意が無意味なら、自民党の裏金キックバック議員達は、全員公認されていたでしょう

      税金を掠め取っている側でない方達、政府の税金の徴収方法や政策に疑問をお持ちの方は、
      条例での天下り税・渡り税の徴収に、是非ともご賛同をしていただきたいと思っています
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 07:14
    • 俺が高校生の時は、時給600円でもいいほうだった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 07:32
    • 物価高に合わせて稼ぎだけ増やしても税金まで上がって苦しくなるだけでは?
      物価も時給も安かった10年前の方が暮らしやすかったでしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. はい?
    • 2024年12月08日 08:08
    • だいたい最低賃金なのに
      全国で違うってのがおかしいのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 09:33
      • >>20
        正社員は最低賃金のほうが少ないし、日本の労働者の大半は正社員だぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 08:13
    • 10年経って、給料が7%下がりました
      これが現実の企業
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 09:49
    • >12
      なんか国民が安いものを買うことが原因みたいに言ってるけど、全然違うからね。
      デフレは国民一人一人の問題ではない。政府の財政政策の誤りによって起こった失政によるものだよ。緊縮財政により国民の「首を絞めた」のが政府であって、絶対に国民のせいではない。
      政府の緊縮政策により企業の儲けが減り、そのために労働者の賃金が減り、高いものを買えなくさせたのが政府の緊縮政策。

      あといまはコストプッシュインフレという悪性インフレであってデマンドプルインフレという良性インフレではない。
      良性インフレに転換するにはまず減税が必要であって、その次に賃金上昇という順番でなければならない。さきに賃金を上げろというのは企業が耐えられず潰れるだけ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 10:50
      • >>23
        それ、政府の失敗ではなく、わざとやで
        何を見て自民党が庶民の生活を良くするために働いていると思ったのか疑問で仕方がない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 10:35
    • デマンドプルインフレではないとは言うが基本コストプッシュインフレの方が先に来る
      他国もコストプッシュ→デマンドプルでどんどん成長していってる
      ただし政策ミスったら当然そうはならん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 10:48
    • 商品は小さく小さくなり、コロナ後は物価が一気に20〜30%以上高くなった。実質賃金減りまくり。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月08日 13:11
      • >>25
        自民党は日本人減らしたがってるからな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月08日 16:22
    • 格差は拡大するばかり
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク