アメリカ人「ハンバーガーは知ってる。日本のハンバーグってなんだよ?」→ 食べた結果・・・
1 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:20:12 ID:KIK6LAVv0
ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に
日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。
「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」
洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383
【悲報】 テレビで見たくない不祥事タレントランキングの1位が強すぎると話題にwwwwwww
ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言 主張曲げず
タイミーが提唱する50〜60代その日暮らしオジサンがヤバ過ぎると話題
小学生俺「うげー!豆腐そのまま食ってる!きもちわりー!!」父親「馬鹿だなこれがうめェんだよ」モグモグ俺「うげー!」
【動画】 人、アリクイに食べられる
3 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:21:11 ID:u+Ko60n40.net
ドイツ人に言ってよ
5 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:22:09 ID:z7d5rIpI0.net
ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ
そもそも日本人はハンバーグをアメリカ料理ではなくドイツ料理と認識していると思うけれど?
9 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:23:22 ID:YnujNdCI0.net
>>5
ハンバーグをドイツ料理だと思ってるやつなんていねーだろ
魔改造された洋食メニューなんだから
16 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:25:57 ID:z7d5rIpI0.net
>>9
ルーツはドイツだってのは認識されているだろ
32 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:30:13 ID:IszaZhox0.net
>>16
ルーツは韃靼だろ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:37:57 ID:LW5vqzj40.net
>>9
ドイツ人の動画で普通にハンバーグ作ってたしハンバーグはべつに日本の洋食オリジナルじゃないだろ
まあ日本は分厚いハンバーグ作ったり魔改造したりするけどさ
ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ
そもそも日本人はハンバーグをアメリカ料理ではなくドイツ料理と認識していると思うけれど?
9 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:23:22 ID:YnujNdCI0.net
>>5
ハンバーグをドイツ料理だと思ってるやつなんていねーだろ
魔改造された洋食メニューなんだから
16 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:25:57 ID:z7d5rIpI0.net
>>9
ルーツはドイツだってのは認識されているだろ
32 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:30:13 ID:IszaZhox0.net
>>16
ルーツは韃靼だろ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:37:57 ID:LW5vqzj40.net
>>9
ドイツ人の動画で普通にハンバーグ作ってたしハンバーグはべつに日本の洋食オリジナルじゃないだろ
まあ日本は分厚いハンバーグ作ったり魔改造したりするけどさ
8 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:23:15 ID:Djk42kgS0.net
お前らも大好きなソールズベリーステーキだよ
10 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:23:37 ID:Dp6UYHs20.net
なんだ知らんのか?
日本ではハンバーグはフレンチと定義されている
59 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:38:06 ID:G88EUJTE0.net
>>10
コースとは言え、ガストで2000円とか嫌な時代になったなぁ
69 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:42:52 ID:O0CS3/4/0.net
>>10
監修で思い出したけど回転寿司屋の監修してた鳥チャーシューのラーメン屋って結局どうなったん?
105 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:02:46 ID:/ZYbp9eG0.net
>>10
ハンブルグ風ステーキとして定着してるはずだったのに
なんだ知らんのか?
日本ではハンバーグはフレンチと定義されている
59 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:38:06 ID:G88EUJTE0.net
>>10
コースとは言え、ガストで2000円とか嫌な時代になったなぁ
69 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:42:52 ID:O0CS3/4/0.net
>>10
監修で思い出したけど回転寿司屋の監修してた鳥チャーシューのラーメン屋って結局どうなったん?
105 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:02:46 ID:/ZYbp9eG0.net
>>10
ハンブルグ風ステーキとして定着してるはずだったのに
11 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:23:46 ID:TnsR50XS0.net
ハンバーガーの間に挟んであるやつじゃね
12 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:24:15 ID:wb2uNA/i0.net
ドイツ料理やろ
13 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:24:43 ID:ZWvglFig0.net
どうでもいい
14 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:24:50 ID:eqnp74kp0.net
アメチン的にはあれをサンドイッチと言うらしい
15 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:25:38 ID:Upytcgbd0.net
ハンブルグの郷土料理だろ
17 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:26:01 ID:v6yVuGOA0.net
パリもかつてはナチスに占拠されたしな
18 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:26:13 ID:O0CS3/4/0.net
は?
アメリカでは珍しいのかもしれんがヨーロッパ等では当たり前じゃないのか?
日本独自のスタイルなの?
22 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:27:19 ID:KIK6LAVv0.net
>>18
イタリア人もサイゼリヤのイタリアンハンバーグにキレてた。
31 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:30:04 ID:nPyoEuwU0.net
>>22
テリヤキハンバーグとおろしハンバーグは?
41 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:32:19 ID:KIK6LAVv0.net
>>31
イタリアンとか付いていたらキレるだろうね。
は?
アメリカでは珍しいのかもしれんがヨーロッパ等では当たり前じゃないのか?
日本独自のスタイルなの?
22 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:27:19 ID:KIK6LAVv0.net
>>18
イタリア人もサイゼリヤのイタリアンハンバーグにキレてた。
31 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:30:04 ID:nPyoEuwU0.net
>>22
テリヤキハンバーグとおろしハンバーグは?
41 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:32:19 ID:KIK6LAVv0.net
>>31
イタリアンとか付いていたらキレるだろうね。
19 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:26:45 ID:fPbBxoqE0.net
やけくそハンバーグは、アメリカのハンバーガーのパティに近いよね
21 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:27:06 ID:9iCwPv2J0.net
外国ってハンバーグって料理ないの?
23 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:27:44 ID:tnoTTY+70.net
ハンバーガーって名前かも意味わからんな
ドイツ都市ハンブルグの英語読み+er
30 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:29:24 ID:O0CS3/4/0.net
>>23
広島焼きみたいなもんだろ
ハンバーガーって名前かも意味わからんな
ドイツ都市ハンブルグの英語読み+er
30 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:29:24 ID:O0CS3/4/0.net
>>23
広島焼きみたいなもんだろ
25 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:28:33 ID:pdjBcN250.net
和食化した洋食がたくさんあるからな
外国人には日本の料理が珍しいんだろ
33 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:30:26 ID:v6yVuGOA0.net
この街も変わらねェな…
37 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:31:30 ID:ByNhYmXc0.net
さわやかとか行くな。
インバウンド増えたら食えなくなる。
38 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:31:31 ID:mJ9oBMc+0.net
美味しんぼの中でも「ハンバーガーの要素」は好きすぎる。ネタ的にも1コマ目から笑えるが
ハンバーガーとはなんであるか?をおそらくアメリカ人より考えた1話であったのではないだろうか
39 : 山下 :2024/12/07(土) 20:31:32 ID:5iHPJTCa0.net
日本の食べ物は魔改造されてる事ぐらい、知っとるやろ?
44 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:33:23 ID:BB6OWlud0.net
ハンバーグの原型はタルタル人が作ったタルタルステーキ(生馬肉)
ドイツのハンブグルでこれにパン粉入れて焼くようになったのがフリカデレ
フリカデレがドイツ全土に広まってさらにアメリカへのドイツ系移民たちが日常的に食うようになったのがハンバーグ
47:2024/12/07(土) 20:33:54 ID:Eo24Yt4R0.net
まじかよハンバーグって日本食なのかよ
どうりで和風ハンバーグが美味いはずだわ
48 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:34:30 ID:HLBY2/do0.net
ハンバーグの起源は韓国のビーフトッポギ
49 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:34:51 ID:lr1CrhXe0.net
調べたらハンバーグってのもあるらしい定期
50 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:34:52 ID:0PEPGuoO0.net
ドイツ人が「日本のハンバーグって何?」って言うならわかるけどハンバーグはアメリカの料理じゃないだろ。
57:2024/12/07(土) 20:37:16 ID:UR0BSsdE0.net
1600年頃
ハンブルクの農民が、屑肉を何とか美味しく食べれないかと挽肉を丸めた料理を開発。
1940年頃
ハンブルクからアメリカに渡った移民がいた。名前はマクドナルド。後にバンズに挽肉を挟んだ料理を考案。故郷の名前を取りハンバーガーとした。
60 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:39:30 ID:BMuvwf8J0.net
パテだけ食う
61 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:39:36 ID:cHv+MUMv0.net
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
74 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:45:44 ID:OMqc6Xzs0.net
>>61
奴らはホント狭いよ
牛肉は食うくせに内臓とかは食わないし
基本的に毎日毎日同じものを延々と食うし
80 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:47:52 ID:jeVXRzAN0.net
>>74
それが普通らしい
日本人が食にこだわりすぎ
90 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:55:43 ID:TLiRK3RW0.net
>>80
捨てられちゃう物を美味しく食べようと色々工夫するのは素晴らしいと思うよ
鰻だって元々は全然食われてなかったわけで…
タコもそうだな、どっちも割と最近外人に目を付けられて高騰した物だ
96 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:57:07 ID:JvQz4MF+0.net
>>90
日本食勧めるバカのせいで庶民の食卓は貧しくなるばかり
103 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:01:44 ID:TLiRK3RW0.net
>>96
まぁ、日本人が勧めなくても旅行で来る外国人にバレるよ
美味しいんだからしゃーない
そのうち世界中を日本料理が席巻するんじゃねぇか?
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
74 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:45:44 ID:OMqc6Xzs0.net
>>61
奴らはホント狭いよ
牛肉は食うくせに内臓とかは食わないし
基本的に毎日毎日同じものを延々と食うし
80 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:47:52 ID:jeVXRzAN0.net
>>74
それが普通らしい
日本人が食にこだわりすぎ
90 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:55:43 ID:TLiRK3RW0.net
>>80
捨てられちゃう物を美味しく食べようと色々工夫するのは素晴らしいと思うよ
鰻だって元々は全然食われてなかったわけで…
タコもそうだな、どっちも割と最近外人に目を付けられて高騰した物だ
96 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:57:07 ID:JvQz4MF+0.net
>>90
日本食勧めるバカのせいで庶民の食卓は貧しくなるばかり
103 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:01:44 ID:TLiRK3RW0.net
>>96
まぁ、日本人が勧めなくても旅行で来る外国人にバレるよ
美味しいんだからしゃーない
そのうち世界中を日本料理が席巻するんじゃねぇか?
70 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:43:40 ID:pdjBcN250.net
>>1
うっすいパティをハンバーグと一緒にするなよ
72 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:45:02 ID:O0CS3/4/0.net
マックのハンバーガーって作りたてを食ったら思ったよりは全然うまい
けど時間が経つとマジですぐ不味くなるね
73 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:45:22 ID:yjAAQ3et0.net
アメリカ人と結婚した叔母の家でバーベキューした時ハンバーグ炭火焼きにしてもらってケチャップかけて食べたら従姉妹が一口ちょうだいしてうめー!と言って半分こした
75 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:45:53 ID:TLiRK3RW0.net
別に日本で食えるのが美味いんだから何でも良いよ
78 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:47:12 ID:TLiRK3RW0.net
カレーだってラーメンだってスパゲッティだって日本のが美味いんだからそれで良い
81 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:48:20 ID:4l84D0xg0.net
ハンバーグもとんかつもそこそこ高級感あるのに
ハンバーグをとんかつの要領で衣つけて揚げると
突然安物スナックになるのが釈然としない
82 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:48:29 ID:qtUqG+dG0.net
はい
83 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:48:41 ID:iM8XWRIQ0.net
米「このハンバーグってのは何処の国の料理なんだい?」
日本「洋食」
米「」
84 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:51:18 ID:Ab4GufDP0.net
ハンバーグの成分表ってずば抜けて長いよな。
ありとあらゆるもんが入ってる。
100 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 20:59:01 ID:gjxH2sYR0.net
和風おろしソース考えた人は天才だと思う
102 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:01:32 ID:jNWxPBhi0.net
ハンブルグステーキを使うからハンバーガー
パティだとパティガーだろ
104 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:01:54 ID:VyM9Syzn0.net
ハンバーグステーキとしてアメリカでも普通にあるが
見た目不味そうだけど
106 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:02:51 ID:zNSbYIMP0.net
リップサービスを真に受けるのはちょっと アメリカにはプライムリブやドでかいTボーンがあるからな
ハンバーグや日本の食がそんなに凄い代物ならアメリカで流行るだろうし日本食があんなにマイナーなわけない
108 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:05:54 ID:TLiRK3RW0.net
>>106
今の所、多くの外国は食に関するこだわりが日本人より全然無いようにしか見えんね
まぁ、日本食の美味さ、良さに目覚めてくれない方が都合が良いが…
リップサービスを真に受けるのはちょっと アメリカにはプライムリブやドでかいTボーンがあるからな
ハンバーグや日本の食がそんなに凄い代物ならアメリカで流行るだろうし日本食があんなにマイナーなわけない
108 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:05:54 ID:TLiRK3RW0.net
>>106
今の所、多くの外国は食に関するこだわりが日本人より全然無いようにしか見えんね
まぁ、日本食の美味さ、良さに目覚めてくれない方が都合が良いが…
107 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:04:46 ID:Klp5DU/u0.net
チーズインハンバーグなんて神の食い物だろ
世界中に広げてほしいくらいだよw
111 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:06:57 ID:O0CS3/4/0.net
そういやケンタッキーフライドチキンはアメリカ料理なのか?🤔
114 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:08:31 ID:KIK6LAVv0.net
>>111
鶏肉を油で揚げるのはどこでもありそう。
そういやケンタッキーフライドチキンはアメリカ料理なのか?🤔
114 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:08:31 ID:KIK6LAVv0.net
>>111
鶏肉を油で揚げるのはどこでもありそう。
112 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:07:32 ID:gHWWY3a30.net
欧米じゃミートローフだろ
115 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:08:38 ID:Ab4GufDP0.net
300グラムを1kgまで増やすからな。
アメリカ人はそんな事しないんだろう。
116 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:08:51 ID:TLiRK3RW0.net
寿司だってちょっと前には(世界では)ほぼ認識されてなかったし、魚を生で食べるとかあり得ないって状況だったのにな…(これは今でも割とあるが)
118 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:10:38 ID:KIK6LAVv0.net
>>116
生寿司はほとんどの外人が食えないらしいな。生卵も。
119 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:11:32 ID:POdXNtCQ0.net
>>116
カルパッチョや素材の牡蠣は生で食ってたのに。牡蠣なんかは海外でも食中毒になってるだろうに。
123 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:13:54 ID:TLiRK3RW0.net
>>118
卵は出荷までの品質基準や工程の問題だからねぇ…
水だってそのまま飲めない地域の方が多い
127 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:18:40 ID:TLiRK3RW0.net
>>119
工程で問題なくしてるだけでマグロや鮭(サーモン)だってそのまま生で食うのは危険だよ
そんなの幾らでもある
食品衛生的な問題もある、食中毒は何でも起きうるよ
寿司だってちょっと前には(世界では)ほぼ認識されてなかったし、魚を生で食べるとかあり得ないって状況だったのにな…(これは今でも割とあるが)
118 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:10:38 ID:KIK6LAVv0.net
>>116
生寿司はほとんどの外人が食えないらしいな。生卵も。
119 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:11:32 ID:POdXNtCQ0.net
>>116
カルパッチョや素材の牡蠣は生で食ってたのに。牡蠣なんかは海外でも食中毒になってるだろうに。
123 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:13:54 ID:TLiRK3RW0.net
>>118
卵は出荷までの品質基準や工程の問題だからねぇ…
水だってそのまま飲めない地域の方が多い
127 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:18:40 ID:TLiRK3RW0.net
>>119
工程で問題なくしてるだけでマグロや鮭(サーモン)だってそのまま生で食うのは危険だよ
そんなの幾らでもある
食品衛生的な問題もある、食中毒は何でも起きうるよ
121 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:12:16 ID:VNVHcyg/0.net
ウインピーが好きなのがハンバーガー
ハクション大魔王が好きなのがハンバーグ
ウインビーが好きなのがプリン
124 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:14:11 ID:/ZYbp9eG0.net
ウインピーって機体の方か
125 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:15:01 ID:yo9gEm5r0.net
ピザが野菜の国だぞ
ハンバーグステーキはパンで挟んで野菜として食うのが当たり前になってもなんらおかしくはない
それをこの記事はハンバーグとパンを合わせて食うようになったアメリカの背景を無視してハンバーグがまるで日本独自の文化の様にミスリードする
日本すごいが歪曲させられた恣意的な内容だとバレてしまうぞ
132 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:22:26 ID:TLiRK3RW0.net
>>125
正直、ハンバーグが日本の物だと思ってる日本人とか居ないやろw
ラーメンやカレーが日本の物だと思ってる日本人も居ないと思うが、日本のラーメンやカレーが高く評価されてるのは事実
日本(人)がミスリードしてるわけでもない
133 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:23:21 ID:Klp5DU/u0.net
>>132
外人は日本の魔改造にビビってる
肉じゃがなんてカレーの原型ないからなw
ピザが野菜の国だぞ
ハンバーグステーキはパンで挟んで野菜として食うのが当たり前になってもなんらおかしくはない
それをこの記事はハンバーグとパンを合わせて食うようになったアメリカの背景を無視してハンバーグがまるで日本独自の文化の様にミスリードする
日本すごいが歪曲させられた恣意的な内容だとバレてしまうぞ
132 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:22:26 ID:TLiRK3RW0.net
>>125
正直、ハンバーグが日本の物だと思ってる日本人とか居ないやろw
ラーメンやカレーが日本の物だと思ってる日本人も居ないと思うが、日本のラーメンやカレーが高く評価されてるのは事実
日本(人)がミスリードしてるわけでもない
133 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:23:21 ID:Klp5DU/u0.net
>>132
外人は日本の魔改造にビビってる
肉じゃがなんてカレーの原型ないからなw
130 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:20:49 ID:3FZ987AP0.net
牛100%ひき肉ってスーパー何でないんだろうな
131 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:21:36 ID:sIgKEctp0.net
ドイツのハンブルグおばさんが発明したって聞いたで
137 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:25:09 ID:sUrDLw7x0.net
ガチでいうが、
加工肉はくうな。
加工肉は食い物ではない。毒だ。
138 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:26:00 ID:enjamPqQ0.net
ハンバーグ知らんてことはメンチカツも知らんのか
かわいそうに
139 : 名無しさん@涙目です。 :2024/12/07(土) 21:26:56 ID:SueX7Ad10.net
どこ料理とかそういうのもういいじゃん
美味しければ
45歳フリーターなんだが、バイト先のJKから会うたびに、なんで結婚してないんですかって聞かれる
ヤギ「塩舐めてえ!!あそこ塩あるじゃん」
ずんだもん消えたな
【発表!】 昨年、イギリスで生まれた男の子に付けられた名前No.1は・・・・
【画像】 実家の台所から昔のファンタが出てきたw
気になるAmazonの本
なんか色々違うのもあるんだなーて思った
まとめたニュース
がしました