2024年12月06日

ぶっちゃけこれただの税金の無駄じゃね…?

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:17:12 ID:BqvO1ltn0.net
俺のふるさと納税枠、年200万円あるらしい

とりあえず海鮮漁ってるけど、節税のために大して欲しくもない高級海鮮漁ってんの、ぶっちゃけこれただの税金の無駄じゃね…?



2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:18:06 ID:ICInZQ7W0.net
ようやく気付いたか








【悲報】 最近の若者のディズニーの遊び方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノーブラ、ノーパン、裸エプロンのレストランが人気、中国

「政策活動費」廃止法案、立憲・国民・維新・共産・参政・保守・社民ら野党7党が提出 れいわ不参加

【画像】 クレヨンしんちゃん公式コラボ広告「みさえは将来クソデブになってひろしはハゲます」

タイミーが提唱する50〜60代その日暮らしオジサンがヤバ過ぎると話題





3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:19:00 ID:eUz1gy3K0.net
じゃあなんで食い物漁ってんの?


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0.net
>>3
俺は損しないから



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:19:49 ID:2fUkCQRGd.net
どうせ払う予定の税金で返納品買ってる感じだから無駄ではないだろ


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0.net
>>4
でもこんなことするなら税金5%なり下げてもらった方がお互いいいだろ



5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:20:23 ID:ZduWMc+M0.net
そもぞ払わない奴にはなんの旨味もないな


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:20:34 ID:tUHAqPQ20.net
ふるさと納税は節税にはなりませんけど


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:23:28 ID:2fUkCQRGd.net
>>6
こういう奴1番気持ち悪いよな
額が減らないから節税ではないってか?
結果得してるんだから節税といっていいだろ



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:26:00 ID:BqvO1ltn0.net
>>6
経費申請や事業拡大も金払ってるから節税じゃないとか言いそう



15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/03(火) 07:28:46 ID:Y1jbkNaY0.net
>>6
今はポインヨ還元も合わせると節税になるぞwwwwww
10万寄付して1万貰ってかつ3万分の返戻金が2000の手数料で貰えるから8000分節税できてる



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:20:53 ID:pNUnf+NO0.net
本来だったら需要が生まれなかったゴミを
税金で買い取ってばら撒いてるから
ゴミみたいな企業に献金してるのと同じ



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:27:32 ID:BqvO1ltn0.net
>>7
仲介サイトとたまたま噛み合った自治体にだけ還元するのに何の合理性が?



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:22:18 ID:WkCP7mL20.net
下級国民にもばら撒くから反対意見が出にくいのもポイント


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:22:52 ID:pDUvF/Nj0.net
億万長者かよ


13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:27:00 ID:pNUnf+NO0.net
同じ1兆円そもそも徴税しなければ国民が1兆円使えたのに
わざわざ1兆円徴税してふるさと納税としてばら撒くことで
中抜きや事務コストで国民の手に渡るのはたった3000億円
馬鹿らしい制度



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:29:54 ID:Y1jbkNaY0.net
>>13
1兆円分使われても自分には得がないからふるさと納税のほうがいいわwww



19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:37:45 ID:pNUnf+NO0.net
>>17
徴税されなければ1兆円使えたのは国じゃなくて国民だけど



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:02:11 ID:Y1jbkNaY0.net
>>19
俺には得がないってことよ



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:28:51 ID:zoF4RP2UM.net
ふるさととは?


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:37:38 ID:nJpQyEJh0.net
そもそも納税ではなく寄付だしな


20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:44:12 ID:O5snHlc20.net
年200万の枠って年収一億とかあんの?


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:54:20 ID:j2EpSgXw0.net
裏山
俺の枠は10万ぐらい



22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:55:01 ID:pNUnf+NO0.net
読解力がゼロ過ぎて驚く


23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:57:42 ID:1CuIkK5y0.net
ふるさとに行くべき税金が他に行くクソ制度
こんなのがまかり通ってるのに103万の壁でごちゃごちゃ言うな



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 07:59:06 ID:ICInZQ7W0.net
でも巧い制度だよな
マクロレベルで見れば無駄でしかないのにやってる本人たちは得してると感じることができる



27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:02:47 ID:H9JHgiOD0.net
>>24
まあ利権にしてはマシな方だとは思うわ
男女共同参画ではティッシュすら貰えないからな



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:01:23 ID:vJ+nRuw60.net
実家住みとかクソ親ならあれだけど親に送りつけるのが無駄に恩も売れるしやってる感あって1番だぞ


28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:17:13 ID:c97bLrmsd.net
ふるさと納税制度終わらせて消費税5%に戻せ


29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:52:14 ID:kkjqLJKP0.net
まず確定申告とかいう手間が出来て面倒くさいのにようやるな
特産品がもらえるだけ時間の手間という人間の生活で1番面倒事が出来る時点で馬鹿馬鹿しい



30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 08:52:54 ID:Y1jbkNaY0.net
>>29
サラリーマンなら確定申告いらないけど⋯⋯
マイナンバーあれば一瞬で手続き終わるし



幕末の偉人が死ぬ前に食べた物ってなーんだ?wwww

もはや国民の味方どころか国民を蔑視、敵対視するようになったオールドメディア 今や全国民の敵と化す

韓国の「おしぼり」 口に入ると食中毒を起こしかねない雑巾レベルだった

韓国最大野党、大統領に退陣要求 応じなければ「弾劾手続きに突入」

働いてたらニンニク食えなくね?


気になるAmazonの本

雑談│00:25

 コメント一覧 (28)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 00:39
    • まあ財務省は中の人間ごと解体するのが一番日本のためになるわな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 01:59
    • 諸悪の根源・全ての元凶は、政治献金と政治資金パーティー・天下りです
      これらを禁止にしていないから、わざわざやる必要のない政策が、次々と税金で実行されるのです
      政治献金をした民間企業に、巨額の税金が投入され続けるのです
      そして、各政党がその民間企業や業界団体から、政治献金のキックバックを受け取るのです

      贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
      呼び方が変わっているだけで、やっている事は全く同じです
      国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
      調査研究広報滞在費に改名をしただけですが・・・
      お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見が一致するはずがありません
      意味があるから、見返りがあるから大企業や業界団体は、政治献金を行っているのです
      政治家の皆様方は、毎年税金から300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
      本来は政治献金も政治資金パーティーも必要が無いのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 01:59
    • 政治献金と天下りが存在するから、労働者側・一般庶民に有利な法律や税制が作られないのです
      これらを法規制していないから、何時まで経っても、政官業の癒着が無くならないし、大切な税金が
      余計な所に流れてしまうのです
      円高になろうが円安になろうが、株価がどれほど上がろうが、大企業がどれほど内部留保を
      積み上げようが、法人税が上がる日も来ないし、現預金分だけだとしても大企業に内部留保税が
      課される日が来ないし、消費税還付金を下請け企業や協賛企業に分配させる法律も出来ないのです
      政官業の癒着が存在するから、次々と移民労働者が入国してくるのです
      その結果、日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれてしまうのです

      ・立憲と国民が政治資金規正法の改正案を共同提出 
      ・立憲は単独で政治資金パーティー開催禁止法案を提出
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:05
    • ・【ひろゆき切り抜き】シンガポール皿洗い月給35万円
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

      シンガポールでは、低賃金で働く移民労働者の入国を禁止にしているそうです
      その結果、誰もやりたがらない皿洗いのような単純労働の方の月給が、35万円になっているそうです
      日本人労働者が移民労働者との、低賃金競争に巻き込まれてしまうメリットは、日本全体という
      マクロ(巨視的)で勘案した際に何かあるのでしょうか?
      これは当たり前の話ですが、労働者は消費者でもあるのです
      日本人労働者の給与が下がることにより、可処分所得・実質賃金が減少をして、今以上に
      買い控えが発生をして、消費支出が低下してしまうのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:05
    • 亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
      なれなくなる』と仰っていましたが・・・
      供託金と選挙費用の上限を、10分の1くらいに下げればいいのです
      立候補者が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている既得権益まみれの
      世襲議員達だけです
      そもそも、政治家を志しておられる方達に対して、一体どこの誰が泡沫候補かそうでないかの
      判別が出来るのでしょうか?
      たまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来なかった人達は、全員が泡沫候補なのでしょうか?
      日本ほど供託金が高額で、返還率も低い国は世界的に見て他にありません
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:06
    • 国防や五輪・万博等の公共事業・海外支援の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
      民間企業に税金から補助金や助成金を、一切交付すべきではないとは申しておりません
      日本は資源国家ではありませんし、鎖国をしているわけでもありません
      財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興を促す必要があるのは言うまでもありません
      まずは政治献金・政治資金パーティーを法律で禁止にすべきです
      各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収をすべきです
      政官業の癒着を断ち切ってから、公共事業を実施すべきです
      この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:07
    • 一体何のために、税金から毎年300億円以上の政党交付金を渡しているのでしょうか?
      誰がどう考えても、政治献金も政治資金パーティーの開催も必要が無いのです
      イタリアでは、国民投票を実施した結果、約90%の賛成多数で政党交付金は廃止になりました
      ドイツでは、政党交付金に上限が設けられています
      イギリスでは、政党交付金に上限が定められているだけではなく、使途も政策立案活動に
      限定されています
      フランスでは、閣僚の汚職事件を受けて、企業献金が全面的に禁止になりました

      たまたま金とコネのある家に生まれてきた世襲経営者の方達が、たまたま金とコネのある家に生まれてきた
      世襲議員の方達に、政治献金をしているのです
      そして、税制上の優遇措置を与えてもらい、税金から多額の補助金や助成金を受け取っているのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:07
    • 意味もなく政治献金をしたり、天下りを受け入れる企業や業界団体が存在するはずが無いのです
      意味が有るから、見返りが有るから、民間企業は各政党や元官僚達にお金を渡しているのです
      企業経営者達が身銭を削って、政治献金を用意しているはずが無いのです
      政治献金や天下り官僚達の給料を用意するために、商品価格を上昇させたり、公共事業の価格を
      上乗せして国に請求しているのです
      その結果、国民に待っているのは増税と社会保険料の引き上げと、実質賃金・可処分所得の低下です
      結局のところ、政治献金は我々国民の懐から出ているのです
      そして、現役の政治家達は豊富な資金を使い選挙戦を優位に戦い、政治資金管理団体の経費で
      赤坂の高級料亭や銀座の高級バーで、豪華な食事やお酒に舌鼓を打っているのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:08
    • この世界に万人が納得をする税金の徴収方法や政策・為替レートなど、絶対に存在しません
      為政者や元官僚の皆様方には、大企業や業界団体からお金を受け取っていない状態で、
      これらを決定していただきたいと切に願います
      まさかとは思いますが、国会議員や官僚の皆様方は、民間企業や業界団体からの
      利益供与がある時にしか、お仕事をされないわけではありませんよね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:09
    • 天下りを根絶する方法は簡単です
      各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を義務付ければいいのです
      京都では空き家に重税を課すという、都道府県条例が制定されました
      仮に給与や退職金に対して、天下り税が9割課させることになり、手取り額が年間100万円程度に
      なるのであれば、早期退職をしてまで天下る役人の方など、現れるはずがないのです
      つまり、天下りを禁止にするための法改正や憲法改正など、一切必要が無いのです
      天下りや渡り行為をしても、私腹を肥やせないと、元役人の方達に思わせればいいのです
      退職後は優秀な為政者や官僚の方達が考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 02:09
    • 天下り役人の方達、これから天下りを目論んでおられる役人の方達は、天下り税の徴収に、
      強固に反対されるでしょう
      しかしながら私は、民意が無意味だとは到底思えませんし、絶対に思いたくはありません
      議員年金は廃止になりました
      国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
      貴族院・華族制度も無くなりました
      民意が無意味なら、2030年に札幌五輪は誘致・開催が決定していたでしょう
      民意が無意味なら、給食や我々、日本国民の食卓にコオロギが並んでいたでしょう
      民意が無意味なら、自民党の裏金議員達は、全員公認されていたでしょう

      税金を掠め取っている側でない方達、政府の税金の徴収方法や政策に疑問をお持ちの方は、
      条例での天下り税・渡り税の徴収に、是非ともご賛同をしていただきたいと思っています
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 03:31
    • ヒエッやべー奴いるンゴ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 06:51
    • ふるさと納税って普段買っているものを返礼品としてもらうのは正解だが、
      普段買わないようなものを目当てに納税するのは、
      ただのお金の無駄遣いのアホ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 07:39
    • とりあえず肉貰いまくってるわ日々の食費が安くなるからその分他のものに回せるし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 08:06
    • 裏金世論工作サイトがふるさと納税をネガティブに誘導したい事だけは分かった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 08:53
      • >>15
        このいっちが言いたいのは納税云々じゃなくてふるさと納税の仕組み回すために税金使うの無駄じゃねって話でしょ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 08:58
      • >>16
        ふるさと納税以上に無駄なく地方創成に有効な税金の使い方を考えられるの?
        デメリットだけあげつらって反対ばかりで対案を出さない代議士様と同じだね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 12:19
      • >>18
        いっちに言ってやれよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 09:00
      • >>16
        ちなみにシステムを作るのは恩恵を受けるサイト側
        国や自治体はノータッチ
        その代わり自治体がそのシステムを利用する手数料を払っている形ね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 08:55
    • 【個人】
      返礼品が貰えて節税になる
      税収が経れば自分の住んでいる自治体から受けられるサービスの質が下がる可能性があるが今のところ顕著な例は聞かない
      【企業】
      返礼品に選ばれれば売り上げアップ
      選ばれなくても影響なし
      【自治体】
      納税額が増えればWin
      減ったとしても国から75%は補填されるのでダメージは少ない
      減っても補填されない自治体は辛い
      【国】
      補填にかかる費用で年々負担は増えているが、地方創成にかかる費用だと思えば全然無駄ではない
      幅広くお金の流れが出来るので、自治体に直接金を配るより何倍も良い制度

      バカはなんでメリットとデメリットの比較もせずに一方向的に叩きたがるんだろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 09:27
      • >>17
        偉そうなのに浅はかだなぁ
        自治体指定の普通なら潰れている企業の延命策になってる可能性があるので健全な市場原理が働かず、生産性低下の原因の可能性が高い
        地方の中小企業の非効率が日本の低迷の原因なのでまさにそういう補助になっている
        あの地方に回る税金の分は減税するか新規事業への補助金にすべき金でいいことなんてありません。
        さっさと廃止すべき事業です
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年12月06日 12:21
      • >>21
        企業の選定はグレーだよね
        自治体のお友達の企業ばかり選ばれてるかもしれないし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 09:15
    • >節税のために大して欲しくもない高級海鮮漁って
      だったら別の探せばいいんじゃないの?
      返礼品は海産物だけじゃないだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 12:42
    • 長文うぜえ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 14:28
    • 無駄に金使ってもらって経済の活性化してるんだぞw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 15:38
    • 金の動きだけ見てたら全くの無駄だけど
      良い物が世の中に出回る機会を得る事は無駄ではない
      自分が良いと思える商品、業界に投票しているような感じ

      尚、金持ちが悪用してる物量には太刀打ちできない模様
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月06日 20:56
    • 税金の無駄っていうよりも行政サービスの質が下がるだけのクソみたいな仕組みだよ。普通に地方交付税交付金はらえゴミ財務省
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年12月07日 17:31

    • 子ども家庭庁のことか、確かに税金の無駄だ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク