2024年09月17日

寿司屋の修行とかいう意味のない行為

1 : チンチラサウナ ◆9Wv1Sw70zg :2024/09/10(火) 13:48:50.796 ID:WLqHUCPu0.net
寿司職人になるには長い修行が必要だと客に思わせて寿司屋をありがたがってもらうためのアクセサリやろ


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:49:24.783 ID:Ip/i1Yfa0.net
で?


3 : チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg :2024/09/10(火) 13:49:33.103 ID:WLqHUCPu0.net
あんなもん3か月くらい練習すればだれでもできる


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:49:37.746 ID:UmVXgtkBr.net
今となっては職人と呼ばれる者のほとんどがそうでは?


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:50:13.375 ID:46wJY1fn0.net
兄弟子とか弟弟子とかいたほうが店舗を展開するとき人脈あるからいいんじゃない?








【悲報】 上戸彩、美貌を失ってしまう

親戚の集まりで俺「ギャハハハwww」叔父「かずくんな…40になったんだからちゃんと働かんとな、いつまでも親に頼ってちゃいかんぞ」

世論操作か 自民が実施していない真偽不明の党員世論調査が出回る

大学生「奨学金返済が学生に負担」→ 小泉進次郎の意見がこちらwwwwwwww

未だにシステムがわからないもの第1位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:50:32.818 ID:K2vNgdK30.net
刺し身の切り方も名店と言われる大将とスシローバイトもそんな大差ないと思うし庶民にはわからんもんな


9 : チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg :2024/09/10(火) 13:52:17.607 ID:WLqHUCPu0.net
>>6
スシローでバイトするほうが練習効率高そう



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:50:57.414 ID:UZOKxudr0.net
職人「YouTube見て予習するなよ。したら追放するから」


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/10(火) 13:52:11.381 ID:rVCqLkMw0.net
業界の人間に顔を知ってもらうってことやろ


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:53:51.841 ID:myu1xnYA0.net
いきなり寿司屋なんか開店しても客なんて来ないぞ
修行中のお客さんを開店する時に引っ張るんだよ



35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:09:25.924 ID:rbmvK12O0.net
>>11
修行中の客?



40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:15:22.939 ID:nloyfLRR0.net
>>35
修行も終盤で独立間際になると店で当然寿司を握る事も増えるんだよ
そうすると店に来た客と顔も合わせる
そこで自分を売り込んで独立したら来て貰えるようにするんだよ



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:54:16.122 ID:ZqcYY3SX0.net
見て覚えろ
理屈じゃねえんだ



13 : チンチラサウナ(YouTuber) :2024/09/10(火) 13:54:50.770 ID:WLqHUCPu0.net
しかも寿司職人って「見て習え」のシステムだから、ぜんぜん勉強にならなそう

3時間教われば済むことを5年くらい時間稼ぎするには口で教えちゃいけないんだろうなw



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/10(火) 13:55:01.185 ID:aE4aSOjl0.net
初日でも初めて見る釜で米炊けるよな


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:57:05.065 ID:O4/C7jkV0.net
高級店なら意味あるんだけどなぁ
まあ....おまえじゃわからないかこの領域(レベル)の話は



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:57:08.741 ID:ctEbYU2Z0.net
仕入先の確保が大変
師匠の店の出入り業者を頼れるのは大きい
スシロー本社の社員ならまだしもバイトが業者とつながるなんて無理



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:58:09.517 ID:UmVXgtkBr.net
>>16
5年やれば店長ぐらいにはなれそうだけど



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:59:18.986 ID:gI7+9RMt0.net
>>18
本社の仕入れ担当になれるなら



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/10(火) 13:57:33.863 ID:SW7KIIU10.net
や、野菜食べてますか?


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:58:17.738 ID:JJN0g9bN0.net
3ヶ月間の修行の成果を見よ!!



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:58:35.522 ID:sHzntIEB0.net
ドバイの寿司や月収100万らしいな


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 13:58:40.636 ID:wxS6By8J0.net
安月給で働かせる為やぞ


22 : チンチラサウナ(YouTuber) :2024/09/10(火) 13:59:07.865 ID:WLqHUCPu0.net
しかも偏見だけど無駄に見習いを怒鳴り散らしてそう

たまに怒鳴り散らしておくことで見習いをキョドらせて練習効率を落とす効果を狙ってそう
簡単に覚えられたら雑用係がいなくなるしな



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:00:26.772 ID:mIGzVWpCd.net
天ぷら職人が10年間横で見てるだけ、みたいなのテレビでやってたかな


27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:02:49.259 ID:ZqcYY3SX0.net
>>24
めっちゃ楽な仕事じゃん



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:01:01.904 ID:wxS6By8J0.net
>>24

それほんまならアホでしかない



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:04:10.138 ID:mIGzVWpCd.net
>>26
はい





30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:05:43.982 ID:wxS6By8J0.net
>>29
ドモホルンリンクルの水滴を見るだけの仕事見たいやな



31 : チンチラサウナ(YouTuber) :2024/09/10(火) 14:07:09.600 ID:WLqHUCPu0.net
>>29
ゲスすぎ
やりがい搾取ってこのことなんやろうな



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:00:56.313 ID:LOrTTnc50.net
寿司屋の大将は屑だよな


28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:04:08.129 ID:HjFRUmeZ0.net
修行って人脈作りも含まれるんちゃうの?
3ヶ月練習して店働いたら客がドカドカ来るならいいけど



33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:08:07.079 ID:mIGzVWpCd.net
>>28
3ヶ月で独立して店開くってならそうだろうけど、その職人の店で働くのならそこまで関係なかろう



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:07:18.929 ID:rbmvK12O0.net
数ヶ月で会得されて店の味が持ち出されたらいい迷惑だろ


34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:08:26.658 ID:GraWc8ja0.net
口で教わってすぐ出来るならおまえらもっと高学歴だったのでは


36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:09:43.776 ID:wxS6By8J0.net
天ぷらごとき小学生でも揚げれるわ
フライドチキンも10年見て覚えるのけ?
アホなん?



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:12:29.597 ID:BtLQBGAF0.net
握るだけなら数分で覚えられる
仕込みとか仕事の流れを全部覚えるなら1か月くらいか(´・ω・`)



38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:12:48.826 ID:E/YrRwmP0.net
あれは技術を磨くためじゃなくて
ブランドや歴史を磨くためにある行為だからね
エルメスのバッグと一緒
同じバッグでもエルメスの歴史のお墨付きがあるのと無いのでは価値がまったく違う
同じ技術を学んでも、その店の歴史のお墨付きがあるのと無いのでは価値がまったく違うということ



39 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:15:18.759 ID:BtLQBGAF0.net
昔はファストフードだったのにいつのまにか高級料理
将来ハンバーガーも高級料理になりそう(´・ω・`)



41 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:17:29.239 ID:wxS6By8J0.net
飲食店なんか8割2年持たないってゆーのにバカな事してる暇あるんかな


42 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:18:19.873 ID:E/YrRwmP0.net
技術にお金を払うものも存在するが、
歴史にお金を払う界隈も世界には確かに存在する
そのひとつが寿司屋の修行の理由



43 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:21:29.827 ID:s5mT7M8F0.net
>>42
例えば同じスペックで同じ値段の日本車と西サモア車があったらどっちを買うかみたいな話な



44 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:23:35.336 ID:om3bj7OY0.net
握れるが仕込みができないって話?


45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:26:12.771 ID:xyyrbsQa0.net
10年修行した寿司職人は
バイトテロみたいな事しないよ😅
その信頼感が老舗のブランド力



46 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/10(火) 14:31:41.196 ID:w4K0cu4ld.net
良いところで修行すると、市場で
「いい魚が入ったよ、優先的に回すよ」
みたいな感じなのが受けられるのがメリットらしいが

つまり修行してない一般だと
「どこの誰だかわからんからクソ魚を定価で出そう」
みたいなムーブされるって訳で市場ってひでぇとこだと思ってる



47 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 14:51:03.212 ID:GraWc8ja0.net
>>46
市場は信用を重視するから付き合いの長さが何より大事
物は有限で誰かに売ることは誰かを断ることになるから
古参を断って新参に物まわしてもすぐに撤退されたら市場がやばい
決済も物流速度重視であとまわしだからその点でも信用がものを言う



48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/10(火) 15:25:14.415 ID:hsRGoL0Q0.net
でも「3ヶ月で店開きました」って寿司屋には恐ろしくて入れないよね


【画像】 47都道府県の『偏見』が出揃った結果wwwwwwwww

キャバ嬢「座っているだけで売れた」

卵アレルギーの小学生、かきたま汁の入っていた皿に触れて入院←もう特殊学級でいいだろ…

【画像】 画像でニヤけたら寝ろ

米不足の中、ようやく見つけた新米が「ずん子」だったんだが・・・


気になるAmazonの本

雑談│08:34

 コメント一覧 (46)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 08:51
    • 職歴と看板代みたいなもんだろ。
      どこどこの本店で何年修行ってつくだけで箔が付く。
      今時、回らない寿司なんてそういう名店でもない限りどんどん潰れてる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 4. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 09:14
      • >>1
        それは有ると思う 実際私の近所に有った寿司屋は店主が魚捌きで
        チョットは顔が知られてたので 寿司屋を出したんだが何処にも
        手習いさえ行ってなかったので横の繋がりがなく一年で潰れた
        魚捌きが上手なのを鼻にかけてたからお客から嫌われた
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 08:56
    • 才能があればって見たものは小手先でなんとかなるんだろうけど
      見たことも聞いたこともない事態に直面したら、対応でできるの?

      例えばこの魚は生で食べられるこれはダメっていう目利きと仕入れもそうだし
      店舗運営面もそうで従業員やりながらノウハウ盗むのが「見て覚えろ」でしょ
      何も考えずに下働きしてれば一生そのまま
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 13:03
      • >>2
        仕入れ値に対していくら値段をつけるかっていう塩梅なんかもそうだよね
        適性な市場価格とお客の財布の中身をわかってないと経営成り立たない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 08:58
    • 絆創膏つけたまま握る寿司職人とかでも構わないんならそれでいいんじゃない?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 09:28
    • この手の人間って何でも極論で語るよな
      そもそもスマホ弄ってネット見てる事だって糞スレ立てる事だって
      十分意味の無い行為やろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 42. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 21:53
      • >>5
        自分が理解出来る事以外は無駄!!って世間知らずだし仕方がないんじゃない?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 09:28
    • 職人としてその道にかける心意気の情勢には必要。「ちょっと金設けたいから寿司職人でもやるかw」みたいな気分で3ヶ月でノウハウ学んで開業していい加減な気持ちで寿司屋をやって、だんだんダリーとか言いながら手を抜いてテキトーな仕事をするようになって、そんな寿司屋だらけになって「寿司屋は碌な奴がいない」ろという風潮になってしまったら文化が死ぬ。それにラーメン屋みたいにみよっとやってみて「上手くいかねえから即廃業しまーす」みたいなやつばかりになれば寿司屋そのものが「修行も技術もいらないインスタントな職業」とみなされてこちらも文化が死ぬ。

      「寿司修行なんて3ヶ月で良いんだよ」と言ってる奴は自分のことしか考えていない。先人が作ってきた業界をつまみ食いして踏み荒らして目先の金を盗んでいくチンピラヤクザみたいなもの。

      業界の未来や客に良い者を提供する事を第一に考えずに他人と関わる仕事をしようとする人間が居づらい環境にする方が長い目で見て正しい存在になれる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 09:29
    • ×情勢
      ○醸成
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 09:48
    • 修行しないで店出せば良いんでないの?それで行けるなら
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 09:55
      • >>8
        結局、それで通用するなら回転ずし行くよね
        だっていろいろキャンペーンやってたり選択肢もあるし楽しいもん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 09:53
    • 大して頭の良くない奴が技術以外に接客、仕入れ、経理他、店の運営一通りを習熟するための期間だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:02
    • 昔の修業は仕入先、顧客、同業者関係、技術がゆっくり学べることがメリット
      効率は悪いだろうけどね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 10:25
      • >>11
        寿司屋側も金貰ってる学校じゃないしな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:04
    • 熟練した職人は、ネタに手のひらの熱が移らないように手のひらの温度を下げれるって昔サーモグラフィー撮影で示してたドキュメンタリーとか有ったんだがw 3ヶ月でその技再現できるの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 10:22
      • >>12
        そこまで行くか分からんが料理人は野球とかサッカー選手に例えるべきじゃないかとは思うわ
        どっちも解説本や指導法は充実してるだろうけど、じゃあ3ヶ月指導受けて体鍛えてルールに精通したってプロの2軍3軍すら無理だろという
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:06
    • 究極寿司職人になるか、究極回転寿司になるかの違い  寿司屋と回転寿司て全然違うやん わからないのかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:17
    • 魚なんて一年を通して種類、脂ののり、捌き方が変わっていくのに、その1/4の期間でどうやって修行を終わらせるの?旬は年に1度、1から2週間で移り変わっていくのだから、一年二年やったところで慣れない魚ばかりだわ。
      米農家の収穫は年一度。10年やってもまだ10回目の新人だぞ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 21:07
      • >>14
        専門学校の出店とか有名人プロデュースの店なんて小器用なやつに店先に立たせて握らせるだけでプロデュースの部分はベテランがやってたりするんだからインチキ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:20
    • 現代分業化社会以前の伝統的な寿司屋だろ。市場での仕入れ、配達、から、握るまでの全てを、ちいさな店舗では一人で遣っていたら、十年かかると思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:22
    • 継がせたいのは技術じゃなくて店だからね
      即効で習得できたら技術だけ盗んでどっか行く可能性がある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:29
    • 連休あけの平日真昼間から職業についてピーコラいい御身分なこった
      親に滅多刺しにされない様に気を付けてな笑
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 10:37
      • >>19
        寿司屋だったら下ごしらえが終わって昼営業の前の一服してる時間帯だよ
        勤め人基準でモノを考えない方がいい そこが頭の悪いとこだぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:39
    • 日本独自の上下関係を生涯忘れないよう叩き込む為だから
      日本だけで生きるなら意味はある

      軍の階級絶対制度と全く同じだし日本の職人界隈は軍隊そのもの
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 10:44
    • 日本の伝統、文化を貶めて満足か?
      職人に対して敬意を持たない連中の祖国は落ちぶれて、阿鼻叫喚の地獄絵図に向かっている様だが。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 11:12
    • 髪の毛触った手で握るとかあり得んからやっぱ3ヶ月はだめだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 11:18
    • イッチ=ひろゆきかホリエモン信者のB層って感じ
      こういうのがカモなんやろな笑
      ほんとチョロい商売よね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 11:31
    • 座るだけで数万円って店に通ってると、常連にしか出さない料理ってのが出てくるw
      すし職人は寿司を握ってるだけではないということが良く解るw
      下働きに作らせるんだが、気に入らなきゃ突き返す。(下働き=準すし職人)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 11:54
    • 修行するために指導者に対して金も支払わないのに
      数か月で技術継承しろとかいうの
      乞食極まってて発想が異常
      実際に数百万持参して、近場で開業しない確約あれば
      修行なんて半年くらいで終わる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 11:55
    • 海外のすし屋とか専門卒の日本人とか行ってるんだろ
      それで給料も何倍ももらってる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 12:17
    • 客側も情報や雰囲気を食いに行く部分も込みだと思う
      例えばどこでどれだけ修行したかもわからん若い人が握ったお寿司がおいしくても、食べた人間がそう感じるかは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 
    • 2024年09月17日 12:32
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 12:53
    • 仕事が出来ない奴に限って簡単だ簡単だとか言うのは経験から知っている
      個人店なら 米の炊き方 ネタの仕入れネタの良し悪し さばきかた 下ごしらえ
      教えて貰っても2〜3年以上はかかると思う 客のあしらいは別な で君は包丁を研げるの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 13:01
    • 修行を楽しめないって人生損してるよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 13:10
    • ええと精神の修行だから・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 13:35
    • くだらねぇ〜
      付け焼き刃の職人モドキが握る寿司と、何十年もやってる職人の握る寿司なら、どっちに高いお金出したいかって考えなくてもわかるだろうに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 13:46
    • 3ヶ月は適当言い過ぎだろ
      お前はどの職業でも3ヶ月で一人前になれるのか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 14:28
    • 近場に店舗出すなんて許されんから離れた場所で独立するのに
      そこまで客引っ張れるとでも思ってるのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 15:33
    • 野球は棒を振るだけ、サッカーはボールを蹴るだけとかいってる低能並み
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 44. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月18日 08:30
      • >>37
        バカは自分の周囲5メートルで世界が完結しちゃってるからね
        自分の目に映らないことは想像できないし存在しないと思ってるんだよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 19:51
    • 前に誰かが言ってたけど、昔の職人の世界は中卒が当たり前だったから10年修行させて一人前(25歳)だって書いてるのみて妙に納得した。
      今は寿司の専門学校を卒業した生徒が国内外で有名店出しまくってるし、本来は必要のないことだと思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 41. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月17日 21:18
      • >>38
        季節の物が多いんだから、さすがに3年から5年は給料仕事をしなきゃ生き残り率が低くなるだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月18日 08:28
      • >>38
        >今は寿司の専門学校を卒業した生徒が国内外で有名店出しまくってるし
        その陰で早期撤退した寿司屋の数はどれくらいあるんですかねぇ
        て言うか専門学校卒業生の何割が自分の店舗を出店できてるんですかねぇ
        ホンの一握りの成功者すなわち異常者の類を例に挙げてるだけじゃないんですかねぇ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月17日 20:52
    • 大将「お前もそろそろ握りをやってみるか」
      弟子「いえ、俺にはまだ早いです!」
      大将「…」

      みたいなコントをみたことある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月18日 14:19
    • 「僕に相応しい仕事を任されていない」って堂々と不満をおっしゃる新人さん
      コレと同じタイプの人かな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 46. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月18日 16:18
      • >>45
        妙に万能感に満ち溢れた無能っておるよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク