2024年09月06日

実際氷河期世代ってそんなやばかったの?

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 19:48:04.221 ID:QpvRiwDj0.net
母数が多い分他の世代と比べて落ちこぼれも多いだけで大変な世代と勘違いされてるだけではないの?


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:49:12.563 ID:Ytu7+PBG0.net
大学生でも内定もらったのが3人に2人

ちなみにFラン大学というのが実在しない時代な



3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:50:34.272 ID:2nJT0kgKd.net
学生が就活に死に物狂いになりすぎて
企業の人事が女子大生食い放題だった時代



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:52:01.162 ID:CqAY48yN0.net
氷河期世代自身が不遇というより日本のターニングポイントの象徴という感じ


5:2024/09/05(木) 19:53:55.958 ID:1SVWgew60.net
非正規が増えた








牛肉から基準超の放射性セシウム検出。 中国「な?絶対に輸入再開できない」

味の素が合わない料理 →

トランプ「ウクライナ戦争を確実に終わらせる計画がある。内容は大統領に勝利してから発表する」

【画像】 30代後半を悶絶させる画像

鳩山由紀夫「民主党政権は米国を敵に回して嫌われてしまった」





6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:53:56.850 ID:fV4as5HK0.net
倍率100倍がデフォ


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:57:05.453 ID:jRpu+ZcrM.net
今の底辺に当たる連中がさらに下がってる感じで
並程度のスペックの奴らは特に困らなかったよ



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 19:59:12.126 ID:s3+fls5e0.net
じゃあ今騒いでる人達って…


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 20:00:07.119 ID:QpvRiwDj0.net
え?そんなやばかったの?
大企業選びすぎとかじゃなくて?



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:30:44.740 ID:/e54Sajm0.net
>>10
派遣の仕事を奪い合って大学生が他の応募者を殺害した事件もあったぞ



11:2024/09/05(木) 20:01:50.219 ID:1SVWgew60.net
大企業の前に大学に入る倍率がヤバいから


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:02:04.260 ID:6J+oq9Fea.net
40で進学校の同窓会にたどり着けた奴ら半数?
大企業で病んでない奴数人と地元中小転職と
様々な職種や全然年くってないフリーターで
病んで無職の3人を心配してた



13:2024/09/05(木) 20:05:53.149 ID:1SVWgew60.net
ちょうど就職期に日本経済のバブルが弾けたんだよな


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:07:09.078 ID:6J+oq9Fea.net
関係ないけど氷河期より上世代のはずの
佐々木蔵之介の進学校ぽい同窓会の写真は
普通のおじさんの中で2人だけ若くて笑った



15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 20:09:27.835 ID:pqzX0wAw0.net
この頃は体罰されるの当たり前だったが親世代になって今の子に体罰してないの偉い


30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 22:19:22.917 ID:gdZLqvOd0.net
>>15
そうか?
ワイの頃はむしろ甘い親が多かったけど
80年代前半生まれだから上の世代のことは知らんが



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:11:42.826 ID:EKHJ+kMA0.net
採用試験すらやってなかった
あっても高学歴のみとか



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:13:41.890 ID:OHpJHSbq0.net
いまでも採用されないだろ
ポスト数に対して人数が多すぎるから



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:17:46.244 ID:9ZgY5hIv0.net
マンモス狩るのが大変だった


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:19:29.199 ID:oY7w1bjed.net
だから、何度もこの話題で論破してるけど
新卒で就職できなかったのは運が悪かったからでいいけど
既卒でも就職できなかったのは奴らの能力が低かったからだよ
新卒ゆとりよりも役に立たないと評価されたから採用されなかっただけ



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:23:25.531 ID:OHpJHSbq0.net
新卒カードと新卒入社以外は役職に就けない大企業のシステムがおかしくしてんだよ


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:27:24.515 ID:IAba+Wfi0.net
新卒も無理だったわ
だって経験者のみ採用っていう募集ばっかりだったし
最初から詰んどるやんって思った



22:2024/09/05(木) 20:28:21.709 ID:1SVWgew60.net
幼少期をバブル経済の裕福な感じで育ってからの挫折で立ち直れなくなったんだよな


24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:32:05.416 ID:5v3zqFUM0.net
大卒の奴が高卒条件の募集に応募してたって言ったらわかるか?


25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 20:37:11.920 ID:/e54Sajm0.net
>>24
高卒枠に応募するために
逆学歴詐欺やったりな



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 21:35:01.761 ID:cRH7Zs410.net
これを見てそう思わない奴は‥もう好きにしろやww
つける薬がない






28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 22:15:35.309 ID:gdZLqvOd0.net
>>26
こうやって見ると典型的な氷河期は1 970年代後半生まれみたいだな
団塊世代の子どもか



27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 22:13:32.874 ID:gdZLqvOd0.net
>>1
成長するまでは豊かだったから、平気身長は今の若者よりも高い
子供時代は割と恵まれてたんだよ
ファミコンとか親がいくらでも買ってくれたしな



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 22:16:16.511 ID:gdZLqvOd0.net
>>27
平気身長→平均身長



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/09/05(木) 22:52:32.701 ID:TcYbdVMD0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518  432,790  74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137  439,685  74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162  448,073  75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5

https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf



36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 22:53:37.309 ID:4IuxiX4e0.net
日本史上で日本人の身長とか体格が一番よかったのは氷河ぎ世代だよ


37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/09/05(木) 22:55:00.983 ID:4IuxiX4e0.net
あの時代は圧迫面接とか当たり前だったしな
苦労して東大出てもくだらない質問で攻められて落とされたりしてた



韓国人女に聴いた日本の正直な評価がこれだ

USスチール「買収不成立なら製鉄所を閉鎖」

セブンが7年ぶりにドーナツに再挑戦した結果・・・

【悲報】 銃規制一向にしないアメリカさん、また銃乱射事件が起きる

【画像】 ドラクエ3リメイク、ガチの神作になりそう


気になるAmazonの本

雑談│18:13

 コメント一覧 (123)

      • 74. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:24
      • >>3
        解消したのは2007年までたってやっとだぞ
        なお次の年にリーマンショックが発生した模様
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 110. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:11
      • >>3
        まあ引きこもってたヤツらはあれだが
        実情知らんやつが何を言うか 今も当時も新卒以外ゴミ扱いだぞ 当時はもっと凄かったわけで その前後数年分の人口舐めたらあかんよ
        俺は就職出来たけどただ直撃よりも翌年とかの方が厳しかったような気がする
        入った会社が嫌でやめてすぐに別の会社に入れたしなあ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:26
    • 氷河期ってせっかく手にしたインターネットという新しいツールを
      アングラノリや誹謗中傷や人種差別や不謹慎ネタのために使って
      人類で最初にネットを与えられたアドバンテージを台無しにした暗黒世代やんけ
      氷河期があかんのは政治や経済のせいではないでしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:46
      • >>5
        ネットが情報ツールとして機能しだしたのはもっと後
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:04
      • >>18
        これな。
        今の若者はネットで情報が無かった時代が想像できないだろうな。
        情報取得ツールがTV、新聞、雑誌、本、だったんだぜ。そのどれもがアホみたいにバイアス掛かりまくってるから、大抵の若者が迷走していた。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 71. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:13
      • >>28
        氷河期世代だが、まだパソ通だったな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:00
      • >>5
        経済政策ミスったら失業率が増えるんだから
        関係ないわけないだろ、すこしは経済のお勉強したら
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:38
      • >>5

        お前が思い浮かべられる100社は6大学以外は資料請求しても届かずエントリーすらできない。6大学理系でも普通に落される
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 59. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:41
      • >>42
        タックル大学卒だけど当時ほぼ苦労せずに大手入ったぞ
        OBコネは偉大やで
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 111. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:15
      • >>5
        いやお前携帯すらまともに普及してなかった時代だぞ
        想像もつかんだろうけど
        契約したけど家で繋がらないから返却とかもよくあったしな
        会社で支給されるのがポケベルだぞ(笑)
        あのころネットなんてやってるのは本当に1分のオタクだけだったからな
        仕事用のイントラもくそ重いし日々の売上入力してたオンラインのパソコンがハングアップして地獄見てたわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:26
    • 普通に働き口沢山あったぞ。
      でもバブル期の青田刈りとか耳にしてきた世代だから比べてしまうんだよ。
      この学歴ならこの企業に入れたはず、みたいに期待してしまう。

      中国が今バブル崩壊で苦しんでるがこれと比べりゃ全然マシ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:32
      • >>6
        中小企業は嫌ってのが多かったよな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:08
      • >>8
        それもあったが当時はマスメディアがフリーターを持ち上げてたってのもある。
        安い人材を欲しかった企業からしたらフリーターはありがたかったのもあったからな。
        結果的にそれがブラック企業文化に繋がっていくんだけどな・・・。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:57
      • >>6
        それにしたって学歴だけで企業が採用してくれたのってバブル期ぐらいなのになぜかいまだに氷河期引きずってる奴は勘違いしてたりするよね
        バブル前は出身大学だけでなく先輩コネ、家庭環境、身内に暴力団や共産主義者みたいな反社が居ないかとかまで探偵使って調べられた

        逆に言えばそれさえクリアしていれば本人が暴走族や不良高校生だった経歴があっても容認されたという、今より別方向でおおらかな時代
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 115. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:31
      • >>21
        学歴だけで採用は消えたかもしれんけど
        足切りはさらに酷くなったんじゃないか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:11
      • >>6
        働き口なんか正社員処かアルバイト、パートもなかったで
        アルバイト情報が1ページだけやったしな
        アルバイトも面接に行くまでに応募人数が多くて断られたり、面接に行っても1人採用に10人来てるとかざらやった
        郊外にはあったけど受かるのはそこの地域の子だけやったわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 72. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:17
      • >>33
        おれ学生の時に普通に地元で引っ越しバイトやってたぞ
        小遣い稼ぎ
        コツコツやるようなショボいバイトはしょーもないフリーターがゾンビみたいに群がってくるから無駄に競争率高い
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 121. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 08:26
      • >>33
        嘘ついてまで反論してる奴が数人いるっぽいけど
        実際、当時のバイト専門誌のanとか、タウンワーク並みに
        ぶ厚かったのが半分以下のペラペラになってたよね
        新聞に入ってる求人広告誌なんかは
        氷河期前や今なら2〜3枚入ってるぐらいなのに
        当時は1枚でいつもの半分の大きさの紙で求人が乗ってたよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:32
    • 今に比べたら進学も就職も圧倒的に楽。情報化がそこまで進んでいなかったため。今の若者はほんと大変。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:34
      • >>9
        お前低学歴臭いな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:46
      • >>9
        自信満々に言ってる辺り、お前さては本物やな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:10
      • >>9
        マクロの問題をミクロで語るアホもいるけど、まさか個人レベルで語ってイキってるとか、まじで脳みそくるくるぱーだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:21
      • >>9
        完全に逆
        昔はそれこそ履歴書なんて全部手書きで修正不可だから、100社受けるとか、履歴書準備するだけでも大変だった
        情報もネットで収集とか出来んから、説明会(これの参加希望も全部手書きで郵送)とかOB訪問で一社一社集める必要があったし
        自分は氷河期世代でその後何社か転職してるが、転職活動なんて新卒の時の就活に比べれば赤子の手をひねるレベルで楽勝だったわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 79. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 22:38
      • >>9
        逆だぞ。大学の倍率とかも全然ちゃう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 112. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:20
      • >>9
        それはネタで言ってるのか?
        今しぬほど楽やろ
        人が少なすぎて競走すらおきないやろ 今ほど楽な時代はないわ
        定員割れなんて存在しないし底辺大学でも10倍以上とかだぞ高校とかも倍率酷かったし今は余程の池沼か高望みしなければどこでも入れるやろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:38
    • グラフでみるとやばいのがわかるなwww
      産まれた時期が悪かったんだねww



    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 65. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:54
      • >>11
        これで幼少期は日本人で最高の世代だからな
        落差がすごいのよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 116. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:40
      • >>65
        約束された薔薇色の将来から
        どん底に叩き落とされてるからな
        先輩までは面接行ったらお足代貰えて数社受けたら小金持ちだし
        内定もらったら毎週飲み会とか旅行とかもあったからな
        真面目に働くだけで未来が約束されてた世界からのどん底だから
        初めから夢も希望も無い今の世代よりも絶望は酷かったと思うぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 84. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 23:02
      • >>11
        世代ならわかるけど就職関係は冷遇されたが、変わりに住宅購入と投資関係はめちゃ優遇されてるからね
        社会に出た時は最初は苦労したけど、上手くやれなかった奴以外はまあまあ恩恵は受けてるよ
        後は年金がどうなるかくらいかな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:39
    • 男子と女子で多少状況は違ったかもしれんな
      嫁(79年生まれ)がスーツ型の制服で就活する女子大に通ってたが、普通のスーツ着用=明らかに他大学の学生が就職課の掲示板を見に来てたとか
      なんでも共学大に来る求人は軒並み男子しか採ってくれないけど、女子大の求人なら女子を採る意思があるから…だそうで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:40
    • よく分からんけど無敵な人達にお前ら刺されるんなら別に良くね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:43
    • 団塊ジュニア世代と被ってて、第二次ベビーブーム世代だから人口自体も多かったからな
      就業率きちんと出来てたら、第三次ベビーブームが起こって少子化問題が一時的に解決できた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:43
    • どこの会社受けても採用人数が前年の半分や
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 113. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:22
      • >>16
        採用しないところも多かったしね
        内定切りで自殺者は可哀想だったな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:48
    • 単にタイミング悪かった
      Fラン大学の急増、キラキラキャンパスライフ(笑)がモデルケースになって経済系以外の私大文系学部が人気を集め、一方でパソコンやワークステーションの普及が進み企業は徐々に手作業から電子化が進みつつあった
      そこで不景気になったからMARCHですら前述の学部出身者がゴミクズ扱いされたってだけ
      採用状況としてはコロナやリーマンの不況と同じようなもんで、結局枠持ってたり兵隊要員として需要のある経済系や工学系はFランですらそこまで悪化してない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:15
      • >>19
        Fラン工学系だけど求人状況は普通に悪化してたから、微妙な中小零細企業に仕方なく就職してたし、そういう人が大半だった。
        これをもって悪化してないと言うなら、文系だって選ばなければ就職なんていくらでも出来ただろ。だれもやりたがらない仕事なんていくらでもあったぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 54. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:27
      • >>35
        ワイのアッニが有名大の隔離されたFラン工学部やが偏差値60超えの文系学部行った従兄が内定切りされて後が全然見つからんかったのに普通に大手複数から内定取って就職しとったで
        同じ研究室に居た学生も地元の大手やインフラ系子会社入ってるから普通につよつよやろ



        氷河期じゃなくてリーマンショックの頃やけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 86. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 00:48
      • >>54
        リーマンショックの場合は極めて限定的だったから、氷河期の時とは全然違うな。そもそも既に少子化に突入してたしな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:54
    • 自己責任と甘えだよ
      減少した中間層所得と世界的に際立って伸びない賃金も自己責任と甘え
      少子高齢化も甘え
      若者の文句も自己責任
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 18:59
      • >>20
        とりあえず大都市に出る→非正規雇用
        とりあえず大学進学→非正規雇用
        みたいなナメた人生計画がそのまま跳ね返った奴はかなり多かったよな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:22
      • >>24
        今だから言えるだけ。
        バブル崩壊後の空気感は1997年ぐらいまでゆるゆるだったし、新卒で就労できなくとも非正規で食っていけたのもある。
        マスメディアや企業もフリーターを歓迎していたのもあった。ネットもそこまで整備されていないから、呑気な人は呑気なままだったね。
        結局、そうした若者が20代後半になって焦り始めてから、就職氷河期という当事者意識がようやく持つことになる。ただし手遅れぎみではあったけどな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 57. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:36
      • >>38
        同期大卒より5年〜8年、高専卒や専門卒と比べると10年近く出遅れて、頭も体も鈍っちゃってる状態から頑張ったって、給料高い仕事はほぼ無理だからなぁ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 18:59
    • 学科は人工知能概論を取り平成5年度卒業見込みで入社し、今まさに働き盛りです。
      35年前に人工知能の時代が来るとは思わなかったし、興味本位で志望した学科が役に立つなんて想像もしなかったです。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:08
      • >>23
        概論だけなの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 69. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:10
      • >>30
        概論の人がイキってるね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 93. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 01:22
      • >>23
        人工知能はシグマ計画がこけて下火になってる時期だったけどな
        しかし当時の人工知能の知識って今そんなに役立ってるか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:09
    • 母数…?
      なんのパラメータを想定しているのか知らんが、今も昔もパラメータの種類なんぞ変わらんだろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:13
    • 「氷河期なんて言い訳」って論調は、今の若い世代が言い訳するためのものだよね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:19
      • >>34
        親ガチャごときで泣き言いう若者が倍率50倍かつ経験者のみ募集からの新卒じゃないならいらない、を経験したら発狂すると思う
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 76. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:31
      • >>36
        上の世代に酷い目にあわされた自覚があるなら、とりあえず下の世代を腐す姿勢をやめろよ
        いい年こいた大人が惨めに見える
        俺らが若者に伝えなければならないのは、そういうことじゃないだろ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 19:24
      • >>34
        超売り手市場なのに文句言ってる人がいるのが不思議ならないんだが。
        周囲に悲惨な状況に陥ってる氷河期のおじさんやおばさんがいないのかね。いくらでも教訓めいたものを得ることができるだろうに。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 77. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:44
      • >>40
        文句も言わず中高年の奴隷の立場に徹し続けたのが氷河期の失敗だよ
        高齢化が深刻になった今、彼らの生き方なんぞ反面教師にしかならん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 87. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 00:51
      • >>77
        いや、、だから氷河期が反面教師になるんなら、
        今の若者がそれより恵まれてる現状に文句を言ってる理由がわからんと言ってるんだが・・・。
        まさか単に文句をいうことが正しいと思ってないよな?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:24
    • 就職できても、立場が弱かったから
      ブラックで使い潰されて、メンタルやられて離職した人も多かったよなー…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 82. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 22:49
      • >>39
        当時はブラック企業なんて言葉もなかったし
        ネットで情報共有なんてことも出来なかったから
        それが社会だと思って潰された人多いよな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 88. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 00:56
      • >>82
        というか、ブラック企業が批判されるまで、
        世間的にもそれが社会という感じだったんだよ。

        今だとおかしな企業ならすぐ離職すべきって感じだけど、当時は「石の上にも3年、履歴的にも3年は辞めない方がいい」みたいなのが普通だったしな。
        退職代行サービスなんてのは当然なかったし、そんなサービスが10年後にはできると話をしたら確実に馬鹿にされるぐらいには、ありえない概念だったからね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 122. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 08:33
      • >>82
        大手は給料多くてもブラックだったしなあ
        ほとんどがブラックだった時代やね
        やりがい搾取なんてココ最近の言葉だし
        24時間戦えますかってCMが肯定的に捉えられてた時代だぞ
        まだ真面目に働けば給料が上がる時代だったし働いた分ちゃんと給料が出てたから許されただけだけどな まあ働いた分だけ成果が出てた時代でもあるからなー
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:26
    • 私も弟も氷河期世代。友達も従兄弟も氷河期世代。
      知人は同世代が多いから、見渡す限りこんな感じ。
      結婚率も低いし、子供もおらん人も多いな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:43
    • 真面目な話を言えば就活はキツかった ただそれだけ
      せいぜい20代までだよそれを言い訳にできるのは
      10年、20年で大体が落ち着くところに落ち着いて行ったよ

      それでもどの世代でも一定割合出来の悪い人もいる
      氷河期世代は数が多いから彼らが目立つだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 89. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 01:03
      • >>43
        もちろん君の言う通り、どの世代でも就活は椅子取りゲームだよ。
        でも8の席を10人が奪い合うのと、4の席を10人が奪い合うのとでは全然過酷さが違うでしょ。
        マクロ経済における失策で就職できなかった組まで自己責任問題にするのは違うと思うぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 96. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 04:35
      • >>43
        で落ち着いた後人たちの年収はどうなの?

        10年、20年で入った人はそれまで勤めてた人と同じ給与もらってるの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:44
    • 国が総がかりで、ぶっ潰した世代だからな

      そら少子化なるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:46
    • ネトウヨゴミサイトの自民党擁護飽きた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 19:53
    • 募集人員が違いすぎるもんな。中小零細まで高学歴が就職してたし。その後、この世代全然いないからウチ来ない?ってのが出てきたり…やっぱ入れなすぎも会社としては上手く世代が繋がっていかないってのがあったんだと思う。今は乗り越えてるだろうけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 97. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月07日 04:46
      • >>48
        ここまでだれも山一証券の倒産や金融再編があったこと話題にしないよね。

        あのころ銀行は貸付の回収がひどかったから。
        だから会社も業績が悪化していると判断されたら貸しはがしのリスクがあるから、倒産になるて分かってても何食わぬ顔で求人を出していたんだよな。

        で知らない新卒者は就職して半年もしないうちに倒産から無職へ。

        今みたいに卒業して○年間は新卒扱いなんてなかったから、何も知識や経験がないのに中途採用扱い。
        で中途採用の求人は今みたいに未経験者が応募できる求人なんて全くなかったから中小零細やバイトなど非正規しか働けるところなかったんよね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:06
    • まずその前のバブル期の影響で、中小企業ですら高学歴の博士号持ちの採用に拘ってたからな。一般の学生なんか相手にもされなかった。会社説明会なんかに行くと「何しに来たの?」と完全に馬鹿にした態度。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:16
    • 後10年もしないうちに、コロナ時の学生世代が俺達が学生の頃はようとイキりだして下の世代からウザがられるに100ガバス
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:23
    • 氷河期親が同窓会行ったんやけど自 サツが30人弱やと。エグない?とーちゃん62かーちゃん68くらいの偏差値
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:27
    • 就職できた後も
      おまえの代わりはいくらでもいると
      大勢がすりつぶされた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:30
    • 土日に大事な予定があると言う新卒を土日なにがなんでも会社に来い(特に仕事はない)と強要して泣かせて予定を取りやめさせて、これが社会の厳しさだ!と悦に入るような上司がゴロゴロいた
      そこそこホワイト企業でこんな状態だった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:39
    • 早慶出て飲食店でも普通だった時代
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 60. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:45
      • >>58
        そんな職業差別してるから令和の米騒動(爆笑)なんて縦型長屋地域のアホ共がヒステリ起こすようなことになるんだよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 20:51
      • >>60
        落ち着けよ飲食店勤務くん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 68. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月06日 21:01
      • >>64
        いやボク物流やねん
        これからもーっと値段上がるから覚悟しといた方がええでキミ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:45
    • 学生時代にバイト応募したらシフト毎日入れないからってフリーターに負けて落とされる
      就職してもブラックだし、公務員は採用すら無し

      スレ内でそのあとにチャンスがどうたら言ってるけど、当時はハケンの品格とか社員以外の人生がいいとか持て囃していて、リーマンショックまで数年の間にチャンスを逃した人も多い

      リーマンショックから回復したら、既に30代中盤で当時の中途応募の年齢上限で未経験は落とされる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:46
    • 宮廷の新卒がマクドナルドでバイトしてた時代
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 20:50
    • まあ、バブルって崩壊直後よりも数年後に影響が出たんだよな
      それで特に大企業は数年間新卒を採用しなかったりかなり採用を絞った

      それで団塊の世代が定年で大量退職した時(2007年問題、2015年問題)に中堅となる氷河期世代の少なさが社会問題になったりしたw

      ↓は2020年の記事
      「「40代が足りない」と嘆く企業が直面する、より深刻な2つの課題」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 21:00
    • こういうのは実例を知らないと軽く見てしまうんだろうね
      自分と同等かそれ以上のスペックの人が僅か数年の違いで不遇なのを見れば普通はビビるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 21:10
    • 団塊世代が多過ぎたんだよ
      あの世代が多いせいで当時は人余りそして引退した今は人手不足
      団塊ジュニア世代だからそこそこ人も多いし確かに直近では一番不遇な世代だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 75. 
    • 2024年09月06日 21:30
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 22:04
    • 2000年くらいに40代でギリ逃げ切りの世代が
      2024年、いまだに延長雇用で居座って40代50代の現役社員に偉そうにしてるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月06日 22:41
    • ブラック企業が横行したのも就職氷河期世代の影響もあると思うけどな。
      雇う側が強気に出れてたからその風潮が今でも抜けてないんだろう。
      就職氷河期世代を馬鹿にしてる連中が多いが、そんな世代がいたから少子化が加速したとは思わないのか?
      そんな世代がいたから日本の経済が一気に落ち込んだと思うわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 119. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 08:15
      • >>81
        自己責任って昭和のクズがよく言うけど悪いのは老人共だからね
        製造業全般で経営陣が中国韓国のハニトラに引っ掛かりまくったり
        自分さえ良ければで核心事業や最新の製造装置をバンバン売り渡して
        数年でコピー製品に海外市場を乗っ取られてたし
        団塊やそれより上のアホ世代が海外の若者ばかりに投資してた
        柔道のコーチがよその選手ばかりに指導してたら負けましたってオチ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 83. 名無しの刺客さん
    • 2024年09月06日 22:51
    • ソニーに入社してソニーが数年後に年1万5000人リストラとかの時代だからな
      氷河期を生き抜いて今生きているソニーですらこの酷さだからな
      潰れた大手共の酷さはこれとは比べ物にならんよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 00:13
    • 第二新卒とか意味不明なことやりだした
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 03:27
    • 今の就活市場と違って、何十社も受けるのが当たり前だった時代。そこそこの大手でも新卒採用、中途採用自体をしてなかったりもしたから、会社内でも世代が空白になってたりするんだよなあ。この世代の受け皿になったのが、今はブラック企業と言われてる当時のベンチャー企業。実力主義を謳って、劣悪な就労条件なのに多くの人が働いたんだよ。で、過労死か鬱病になって壊れた無職の出来上がり。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 03:34
    • 社歴もなく、上場もしてない会社の新卒採用に難関大、有名大学の学生が群がったレベル。創業半年立ってない資本金800万の会社に応募者が三十人以上きた時代と言えばヤバさがわかるか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 07:27
    • 90年代だと今ほどネットが発達してないから、厳しかっただろうね
      ほんとうの強者以外は落ちこぼれたんだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 08:23
    • 元スレ19
      >だから、何度もこの話題で論破してるけど
      >新卒で就職できなかったのは運が悪かったからでいいけど
      >既卒でも就職できなかったのは奴らの能力が低かったからだよ
      >新卒ゆとりよりも役に立たないと評価されたから採用されなかっただけ
      何度も論破〜とかドヤってるけど見当外れすぎんか?
      「既卒というだけで弾かれる」って就職氷河期以前からの常識だろ
      それで就職浪人なんていうものがあるわけだし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 117. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 05:47
      • >>99
        新卒以外人間じゃないって時代だったよね
        それこそ就職無いから院に進むとかもあったし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 08:56
    • 元スレ26のグラフ
      そもそも世代の人口が違うのに就職者数ベースで比較して論破とか言ってんの最高にばかじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 102. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 09:35
    • 元々いた社員をやめさせようといていた時代

      「リストラ」「希望退職」「追い出し部屋」って言葉が出来たのはこの頃だろう
      銀行も破綻するところがでてくるくらいの不安定さ
      バブル崩壊後で調べた方が時代背景は分かりやすい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 09:54
    • 東大卒でも就職に苦労したからな
      だから今でも地方の役所の55歳くらいは無駄に高学歴
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 104. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 11:40
    • 団塊→団塊ジュニア→団塊ジュニアのジュニアで三度目のベビーブームが起こるはずだった
      結果は団塊ジュニア=氷漬けで日本の人口動態は終わった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 105. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 16:55
    • また個人の能力がー論破だーとかいう
      自己責任厨がいるけど、総体的に壊滅して
      いたというのに、いつまで全滅しなけりゃ
      負けていない旧日本軍理論持ち出す気なんだか。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 106. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月07日 22:49
    • 面接会場で時間がないのでここで終わりにしますは衝撃だったわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 108. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月08日 12:58
    • TV全盛だったからキー局は激戦だったぐらいでワイもまわりも選びたい放題で困ってる奴なんて1人もいなかったわ
      結局世代人数が多くても求人数は変わらんから景気関係なくあぶれる奴はいっぱい出るんだ、他責の奴は自分が不出来だと認めたくないから社会のせいにするしかないんだよ、そこは温かく見守ってあげるのが大人の対応よ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 109. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月09日 05:06
    • クソやばかったぞ内定切り続出
      大卒が逆学歴詐称して低学歴にして市役所の高卒 中卒向け採用試験受けるとかあった
      数年前何人もずっと真面目に働いてた逆学歴詐称してた人がバレて今更解雇になってたニュースがあったけど
      せめて訓告とか現棒とかにしてやれんかったのかねと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 118. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年09月09日 08:05
    • >実際氷河期世代ってそんなやばかったの?
      解りやすく数字を出すと、就職氷河期あたりの新成人の数=220万〜260万人
      今のおめめパチパチタラコ並みの態度の悪い舐めたガキの数=120万人
      就職氷河期の頃は6割ぐらいが正社員に採用で後の4割は就職浪人or非正規
      勿論一年で終わるわけが無くて、翌年以降新卒に浪人が100万人ずつ加算で競争
      氷河期組が遊び惚けてたなんて話は聞きかじりのにわかの誹謗中傷だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 123. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年09月09日 08:37
      • >>118
        景気が良くなったら
        新卒以外要らないだからなあ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク