2024年06月11日

【◯◯税】一番ムカつく税金wwwwwwwwwwwwwww

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:21:45.624 ID:QyxD7mfY0.net
消費税


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:21:55.557 ID:7sRrsjg+0.net
相続税


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/06/08(土) 20:22:21.123 ID:td0PZUPY0.net
環境税


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:22:42.392 ID:RbRb49N00.net
所得税








タワマンに旭日旗を掲げた韓国人、謝罪

【画像】 女児向け雑誌「男子にモテる方法!!」

めっちゃどうでもいいトリビア披露していって

14年前に高校生の息子を殺害された遺族『元少年』らに1億5000万円の賠償求める

【画像】 美少女難民さん、必死の訴え





5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:22:47.915 ID:e7zir2QI0.net
自動車重量税


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:23:02.066 ID:bH2+N+i+d.net
脱税


7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:23:12.570 ID:BsihEifS0.net
重量税


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:23:29.591 ID:YN55/hcj0.net
ガソリン


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:24:49.352 ID:EsP7C3pF0.net
たばこ税


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:24:58.029 ID:FtgI+cvz0.net
相続税だよなやっぱ


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:25:18.711 ID:B+wNFRdP0.net
酒税


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/06/08(土) 20:25:43.168 ID:E9e2qdsB0.net
固定資産税


13:2024/06/08(土) 20:25:56.404 ID:vdQ9jUwJ0.net
相続税


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:26:43.577 ID:kyAaQAbWd.net
社会保険料が税金じゃないのが最高にムカつく


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:26:52.750 ID:pWMS9BFJ0.net
生きてたら罰金


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:27:09.779 ID:Z6R/C0jr0.net
タバコ税だな


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:27:54.421 ID:wQiYvr5Q0.net
自動車税と軽自動車税
用途が一般財源とかクソや



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:28:05.363 ID:Z6R/C0jr0.net
消費税とかタバコ税は広範囲の人間の消費減らしてるから日本の生産性下げてる


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:28:05.876 ID:sQrtVRal0.net
所得税


20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:28:43.502 ID:hYg+OkFT0.net
相続税


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:30:08.402 ID:5Rl5UPVI0.net
相続税だな2重じゃね
浮いた金でとりやすいのか最初考えた奴かなり悪どい



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:34:01.346 ID:phnamo9M0.net
>>21
親が払うわけじゃないじゃん

そもそも5000万以上持ってるような金持ちの子供から取るだけ



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:41:46.193 ID:vfcNMLCR0.net
>>23
総資産五千万なんて庶民だろ



22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/06/08(土) 20:32:57.960 ID:OlAQEUbC0.net
消費税だな
買い物するたびに取られてるんで



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 20:36:27.307 ID:Tw7jIBQX0.net
相続税だな
人が死んで悲しんでるときにどうしてそんな酷い事できるの😭



26:2024/06/08(土) 20:59:13.451 ID:slS7NS0E0.net
固定資産税


27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 21:00:14.794 ID:z5VF+HZq0.net
相続税と所得税


28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 21:01:22.065 ID:+R0HJlI60.net
固定資産税
相続税



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/08(土) 21:48:45.742 ID:qKHmNasv0.net
受信料と社会保険料が税金じゃないのがムカつく


【正論】 「部下なら先輩のグラスの中が減ってたら次何を飲むか聞け」

【彼女】 ちょっと怖い話していいか?

上司にしたくない女性政治家 1位は

【画像】 モスバーガー、天下とってた

中国産と青森産のにんにくって違いある?


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (119)

      • 87. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 14:32
      • >>67
        ちなみに昔は店側が年貢とかを納めたうえで残った分を消費者に売ってるから税は全部店持ち
        今は消費税で消費者が払った分を店側が納めるってシステムだから商売する人からすれば消費税は有り難いものだったりする
        消費税無くして中小救おうとかいうトンチンカンな主張するやつもいるが消費税無くすとその分全部企業に乗っかるからむしろ中小は潰れる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 92. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:31
      • >>87
        消費税無くなったら企業も納める税金無くなるんやけど?
        消費者が払った消費税ってそのまま納めてるもんでもないし、そもそも消費税の計算方法理解してるんか?

      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 102. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 18:11
      • >>92
        消費税なくなったらその代わりに何らかの税が上がるなり何らかの税サービスが削減されるという前提の話だろ
        消費税がなくなって他はそのままというあり得ない想定してどうすんの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 106. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 19:00
      • >>67
        左翼って何故か国語力が低いんだよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 90. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:25
      • >>4
        そもそも消費税は『付加価値税』という名前ですが、
        言いやすいように造られた言葉ですw
        庶民の消費行動に課した税ではありません。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 09:46
    • 固定資産税は必要な税金ではあるんやけど、庶民の家からボッタクリすぎると思う。
      1/3の価格でいいやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 09:56
      • >>6
        庶民の家にかかる固定資産税なんて大した額じゃないわ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:04
      • >>8
        20万前後だが、それを大したことないとかいってんのは学が無さすぎだろうwww
        あ、納税したこともないのか…
        察するわ😆
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:10
      • >>13
        アホ無知。エアーかよw
        固定資産税なんて大した税率じゃないって払ってる奴全員知ってるわ。
        それよりも売買時にかかる税金の方がよっぽどの負担だっつーの。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:16
      • >>18
        日本語で頼むわww
        イライラし過ぎやぞ?😆
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 93. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:36
      • >>18
        売買は売った年の利益の20〜30%(個人、法人)で利益出なけりゃ関係ないし特別控除も色々あるんだけど、
        固定資産税は商業利用してなくても毎年かかる
        地域の土地の値が上がる(下がる)と持ってるだけでも上がる(下がる)意味の分からん税負担や

        率だけで判断してるなら課税対象が違うから無意味な比較やぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 118. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月13日 09:07
      • >>93
        所持してるだけで税金がかかる物のうちで、固定資産税はまだ理解できる方だろ。
        車にかかる税金の高さや貯金の利息にかかる税金の理不尽さに比べれば。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 119. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月13日 09:16
      • >>93
        118の続き、
        さらに言うなら土地に税金を掛けなきゃ、不動産の流動性が無くなるぞ。
        維持経費がゼロになってしまったら、一度土地を買ったら誰も売らなくなるわ。
        意味分からん税負担どころか、資本主義世界ではむしろ絶対必要レベルの税負担だろうに。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 09:57
    • 車の税金全部
      何重に課すねんボケ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:58
      • >>9
        国民全体で、
        一部産業とそれに関わる分野を維持してあげてる感じ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:01
    • 印紙税
      なぜ領収書の発行で税金を?っていつも思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:14
      • コメ欄で左翼が必死に消費税を連呼してる中で、
        今のところ>>9>>11だけが同意できるかな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 45. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:24
      • >>21
        左翼がスレを乗っ取って政治主張の連投を始めると途端にスレのレベルが低下するけど、ギリギリのところで持ちこたえた感じ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 44. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:21
      • >>11
        文書(領収書や契約書など)の正当性を国が保証するためのコストやで
        電子化でいらなくなったのは、保証するためのコストが大幅に下がったから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 46. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:30
      • >>44
        領収書や契約書の有効性を判定(例えば裁判)するのに印紙の有無は全く関係ないぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 48. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:39
      • >>46
        だれもそんなこと言ってないが・・・
        その裁判をするコストを利用する可能性のある人達全体で、ある程度負担しましょうってことやぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 49. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:44
      • >>46
        >>48
        小難しく書くと、文書を作成することで法律関係が明確化される効果があり、そのコストを利益を受ける当事者にある程度の税負担として求める
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:48
      • >>48
        それも全く関係ない。
        だって、印紙が不要の電子媒体での契約だって訴訟に至る可能性があるだろうに。
        というか、その2行目の内容自体が意味不明。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 52. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:53
      • >>51
        電子媒体は偽造とかを判断するコストが大幅に減ったからだと言ってるだろうが・・・
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 54. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:55
      • >>52
        だから、正当性とか偽造判定とか全く関係ない、印紙の有無は全く影響しないって言ってるだろうが・・・
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 57. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:00
      • >>54
        いってないよ・・・
        君が46で言ってるのは、印紙を貼ってるから有効、貼ってないから無効って なんてことは無いだろ
        俺が言ってんのは、法律を維持・改定するコストや裁判所のコストについて、その法律の恩恵を受ける人が税金として負担するってこと
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 60. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:08
      • >>57
        国税庁ですら言ってもいない、斜め上理論で主張されてもな。
        そもそも裁判所のコストとか言ってるけど、提訴する際に印紙を貼って払わなきゃいけないって知ってる?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 62. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:13
      • >>57
        裁判のコストって提訴する時に払うんだが?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 77. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:01
      • >>62
        その費用だけで裁判所がなりたってると思うならアホすぎるぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 84. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:48
      • >>77
        アホはお前だろw
        お前の主張は「税金で裁判所の運営が成り立ってるんだから税金を取るのは正しい」って言ってるようなもんで中身が無いに等しい
        領収書等の印紙税かムカつくか?領収書等の印紙税が必要か?がお題なんだから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 94. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:40
      • >>84
        >お前の主張は「税金で裁判所の運営が成り立ってるんだから税金を取るのは正しい」って言ってるようなもんで中身が無いに等しい
        どんな読解力だよ
        受益者負担と公費負担ぐら理解しとけ

        >領収書等の印紙税かムカつくか?領収書等の印紙税が必要か?がお題なんだから
        11に書いてあるのは「なぜ領収書の発行で税金を?」だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 105. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 18:52
      • >>94
        お前が44でデタラメで間抜けなレスを返したからだろww
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 116. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月12日 23:02
      • >>54
        びっくりするぐらい馬鹿だよな、そいつ。
        読んでて呆れてしまった。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:55
      • >>51
        2行目の内容自体が意味不明って、恩恵を受ける人が払うという簡単な話なんだが、何が意味不明なんだ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:57
      • >>53
        何の恩恵だよ?
        ちょっと具体的に書いてくれる?
        印紙の税収で、領収書や契約書が絡んだ場合の訴訟費用が割安になるのか?ならないよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 58. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:01
      • >>56
        訴訟をすることが可能であること自体が恩恵受けているって理解できないのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 61. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:10
      • >>58
        何だよそれ?w
        領収書に印紙を貼らなきゃ法治国家の恩恵を受けないのかよw
        ほんと斜め上理論にもほどがある
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 65. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:27
      • >>61
        なにげに危険思想だよなw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 69. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:45
      • >>61
        貼る貼らないの選択肢はねーぞ・・・
        税金をなんだと思ってんだお前
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 99. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:49
      • >>69
        クレカなら印紙いらないとか知らなさそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 75. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:57
      • >>61
        命題 逆 裏 対偶とか不得意そう・・・
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 74. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:54
      • >>46
        実社会において結構大事な心構えだよねそれ
        印紙ひとつで私人間の契約を国家が保証するわけない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 76. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:00
      • >>74
        ○○のためのコストである という話と
        コストを払わなければ○○はしない という話は全く別なんだが
        どういう理論で、命題が成立するなら逆も成立すると思うんだ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 79. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:10
      • >>76
        だから印紙税は目的税じゃねぇんだよ
        裁判所のコストとか国税ですら主張してない寝言ならお前の日記帳に書いてろ
        ってか何だよ?お前の44のアホレスw国が正当性を保証とかw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 80. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:30
      • >>79
        課税根拠と目的税の違いもわからんとかやば
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 81. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:34
      • >>80
        自分でハートマーク打つのって空しくないか?
        お前の投稿は支離滅裂なんだよ自分で気付かないのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 82. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:35
      • >>76
        自分でハートマーク打つのって空しくないか?
        お前の投稿は支離滅裂なんだよ自分で気付かないのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 85. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:51
      • >>46
        国が契約書の正当性を保証してくれるなら、全ての人が喜んで印紙を貼るよなw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 83. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:37
      • とにかく>>44の無知レスがある限り誰も同意なんかせんわw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 95. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:42
      • >>83
        書面の正当性ってのが印紙税には全く関係ない理論であることを理解しなきゃ全く前に進めんわね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 109. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 19:25
      • >>95
        印紙税は消費税と一緒やぞ。
        売買取引自体が税金の対象だから、印紙を買って貼れ、と言ってるだけや。

        > 金銭のやり取りが発生する契約や文書(工事請負契約書、売買契約書や領収書…etc)は税金の徴収対象とみなされるので、
        そういった書類(=課税文書)に対する納税の為に印紙を貼る必要があるようです。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 115. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月12日 22:49
      • >>109
        その返答じゃ、84が言ってることでドンピシャじゃないかw
        いい加減にお前見苦しいわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 114. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月12日 16:58
      • >>44
        バカか
        社会常識を知らなすぎてここに書き込みをする資格がないわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 78. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 13:07
      • >>11
        これには同意する
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:07
    • 岸田税🤓
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:11
    • 消費税は有能だろ
      年金ジジババや生ポから搾り取れる唯一の税だ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:18
      • >>19
        犯罪者からも取れる
        左翼が必死に消費税を悪税だと叩く理由
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:31
      • >>24
        極端な話、密入国者や無国籍者であっても消費税からは逃れられないからな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:24
      • >>19
        海外からの観光客から税金を徴収できるというのも大きいな。
        消費税免税は自国へ待って帰る分だけだから、日本国内で消費する分はきっちり徴収できる。
        来日客が激増してるからこれは有難い。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:24
      • >>27
        海外から来るインバウンド観光客はTaxfreeの免税措置で消費税を払わないんだが。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 68. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:42
      • >>64
        例えば、コンビニや飲食店で飲み食いして消費税の支払いを拒否する外人観光客は居ないだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 70. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:47
      • >>64
        免税措置を誤解してねーか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 66. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:29
      • >>27
        ドラッグストアのダイコクや某家電量販店が在日中国人転売ヤーに免税してたんだが?
        氷山の一角だぜ?こんなの序の口。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 71. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:48
      • >>66
        それはあくまでも抜け穴であって、消費税自体のマイナス面じゃない。
        もちろん抜け穴があるなら、それを埋める方策を取らねばならないけど。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 73. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 12:53
      • >>66
        免税した商品の記録は税関にとどけられて、出国時に開封されてたりしたら違法なんだが
        イメージだけで語ってない?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 96. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:45
      • >>66
        違法行為をやってるインバウンド客が主たる悪で、ドラッグストアや百貨店は被害者とは言わんが制度がザルやからこんな事態になっとるんよ
        国も認識はしとるけど、対応が後手後手なんは責められてもしゃあないわね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:28
      • >>19
        所得税や相続税のような格差是正枠
        消費税や外形標準課税のような脱税対策枠
        は特に有能だから良いけど

        酒税や煙草税のような寿命を延ばす税金は
        高いほど財政悪化する逆効果で無能すぎるんだよなぁ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 110. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 19:27
      • >>19
        免税外国人だらけやし、輸出企業も還付受けられる。

        日本人だけが損してる税金じゃん。インドなんか逆やで。外国人旅行者には高額の支払いを要求してる。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:19
    • まあ消費税だろ
      100歩譲って取るのはまだいいが複雑化し過ぎて経理やってる身からすればどんだけ手間かけさせるんだよって税目だわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:41
      • >>26
        無理しないで会計ソフトとか経理アプリ使ったら
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:29
    • 住んでるだけで罰金住民税
      そりゃ多少ならわかるけど高すぎる
      あと年金と言う名の実質税金アホ高
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:30
    • 消費という、国内経済を回す行為に対するペナルティー。
      それが消費税。  
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:34
    • 税の分配って実際には何やってんの
      俺取られるばかりで何の恩恵も受けてないけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:38
      • >>33
        無職のお前が平日にネットで遊べる恩恵を受けてるだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:13
      • >>33
        出産一時金と子供手当と授業料は少なくとも受けてるんじゃないの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 88. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 14:39
      • >>33
        電気の送電、上下水道、ガス、配達、道路、電車やバスのインフラ
        全部原資は税金だぞお前は恩恵受けてないどころか払ってる以上に恩恵受けてる側だ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:41
    • 入湯税
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 10:46
      • >>35
        寂れた日帰り温泉のパイプが湯の花で詰まってるの見ると
        入湯税を利用して、一日でも長く経営してと思うけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:42
    • 全部むかつく定期
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 10:44
    • いちばんムカつく税金は

      脱税だろ

      上級国民や政治家の
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 11:04
    • NHK税。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 11:32
    • 相続税考えたやつは天才 金持ちが遊んで暮らせるのを防いだんだからな もっと取ってもいいくらい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 50. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 11:47
      • >>47
        相続税は死んだときに限り贈与税が減税されるというものだぞ
        従って、おまえの理論で行けば、相続税考えたやつはアホになるのでは?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 97. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:47
      • >>50
        贈与税は相続税の補完税だから間違ってるぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 100. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:55
      • >>97
        補完のいみ調べてこいw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 101. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 16:21
      • >>100
        >相続税は死んだときに限り贈与税が減税されるというものだぞ

        相続税課税されるなら生前に使えばええやん!→贈与税で防止
        そもそもの成り立ち理解できてないやん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 103. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 18:21
      • >>101
        成り立ちと税制がなんか関係あんのか?
        相続税>贈与税になってる例上げてみろやw
        相続税≧贈与税≧所得税になって無きゃ制度として破綻するだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 104. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 18:47
      • >>103
        課税対象が違う別の法律を税率別に並べて遊んで何を言ってるんや?
        相続税と贈与税は別の法律で、別の課税要件
        あくまで贈与税は相続税の抜け穴塞ぐものって理解がないなら1から税法読んでこいよ
        相続税には贈与税額控除はあっても死んだ際に贈与税を減税する法律なんて何処にも無いからな(全く話の違う納税猶予は別として)
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 107. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 19:03
      • >>104
        贈与税も相続税も所得税も課税対象は全て資産の移動ですが?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 112. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 19:41
      • >>104
        贈与税が家族の中だけの話だと思い込んでるんじゃないか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 11:56
    • 県民税と市民税
      ちゃんと県や市の為に使われるなら良いけど、朝鮮学校補助金とか特定のやつしか利益がない物に使われる事
      なぁ全国1位の年間4000万も朝鮮学校補助金をだしてる兵庫県さんよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 12:08
    • 死んで確定申告した後にくる亡くなった人の名義の市民税・県民税…なんだかな〜って。昨日届いたよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 12:17
    • 現役世代が一番キツいのは所得税だろ。

      消費税は働いてないジジババや資産家から税取る手段。

      相続は90のジジイから65のジジイに相続してるだけだから、若者になんのメリットもない。
      相続税はもっと高くても良いくらいだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 91. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 15:28
      • >>63
        本来金持ちが負担するはずの税金を広く薄くで庶民に負担させてるのが消費税
        ジジババが残していった金から税金取るのすでに相続税ってのがあるわけやし
        働いてないジジババから税取ろうって方がおかしいやろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 12:52
    • 所得税もいいけど
      年収300万の底辺ゴミ人間からまで取る必要あるか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 13:57
    • 相続税ムカつくって人のほとんどが相続税とは無関係の人なんやろなw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 15:20
    • 消費税を反対すると左翼とレッテル張りされるのか
      初めて知った

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 113. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年06月11日 21:09
      • >>89
        だって普通の人には他の税制より公平だもん
        脱税が難しいので犯罪者は困る
        活動費の多くを非合法な資金に頼る人たちが反対するのは当然だよな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月11日 15:48
    • ゴルフ場利用税 年齢差別良くない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 117. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年06月13日 08:58
    • 44みたいな世間知らずの子供って
      何が目的でネットでドヤ顔書き込みするんだろうな?
      知ったかしたい年頃なんだろうけど、そら大人から袋叩きされるに決まってる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク