2024年05月21日

世の中「AIが来るぞ…AIが来るぞ…」←これほんと?

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:33:54.153 ID:1MSw7MVM0.net
これほんとにくんの?


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:34:26.566 ID:y5gYBoGL0.net
来てるじゃん


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:34:33.422 ID:zzRDhdD1H.net
人工知能という言葉はいつか差別用語になる


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:34:52.473 ID:pOXKodk60.net
闇に潜みお前の首を狙っている


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:35:04.999 ID:oVxzJoEL0.net
絵とかマクロとか凄いじゃん








裏金 森元首相「政界には前からあった慣行だ」

納豆って賞味期限短すぎない・・・?

リニア計画「賛成」64% 静岡でも「賛成」56%「反対」27% リニア反対派、少数派だった

共産党、「共に産む」という名前だから産めない女性への配慮がないよね、改名しろ

【動画】 USJスタッフ「お子さんを見て頂けますか」必死の呼びかけガン無視する親たち





6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:35:42.893 ID:it7W98BR0.net
愛はないのにな


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:36:05.244 ID:1MSw7MVM0.net
>>6
はいぃ?



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:35:52.417 ID:1MSw7MVM0.net
絵は来てるな


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:35:59.035 ID:E3SAqevLd.net
空が落ちてくる


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:36:03.940 ID:7s3pxF5o0.net
6~7年前のセールストークAIに比べれば断然


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:38:43.063 ID:1MSw7MVM0.net
AIって今までできなかったことを可能にするのでなくて
人間ができてた事をAIにやってもらうって事だろ
単純に考えたら人から仕事奪うだけじゃね
逆にこれで働き手が増えたら意味わからんことになる



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:02:37.996 ID:cbMmnNcZ0.net
>>11
車の普及で飛脚の仕事は無くなったけど車を利用した仕事は沢山増えた



28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:11:25.127 ID:1MSw7MVM0.net
>>25
うんそうだね
ただ、飛脚から車に置き換わったことでできるようになったことが増えたことが大きいと思うんだよ
速度であったり、荷物の重さだったり
ただ、人からAIはできること自体は変わらない
例えばの話だけど、当時人がやってた飛脚をAIが飛脚をやることになっても世の中そんなに変わらないと思うんだよね



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:15:31.666 ID:pMTpOGEl0.net
>>28
今後はAIが社会に溶け込んで様々な分野で自然とAIが活用されるだろうよ
どんな業種でも何かを選択することは必ずあるからそういう場面で当たり前のようにAIを参考にしてから人がジャッジするみたいになる
運送とかじゃなくても仕事で車を当たり前のように使うのと同じ



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:21:27.248 ID:1MSw7MVM0.net
>>29は人がAIを活用する未来だということだよね
僕の懸念してるのは活用以前に仕事そのものがAIに置き換わるんじゃないかって思うんだよね
今はリクルートやらなんやらから企業は人を雇うでしょ
そのうちAIそのものを採用するような形に置き換わるんじゃないかと



33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:24:57.488 ID:jmKBFx/e0.net
>>28
これ時代に取り残される考え方だぞ
火つけるのにマッチで事足りてるって言ってるようなもの
もっと言えば木の棒で火起こしできるからライターなんかいらないって言ってるようなもの
便利さもだけど簡易さや時間の短縮などあらゆる利便性や効率があるのに
それを無視して前から同じことできてたって言ってるだけ



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:27:21.525 ID:1MSw7MVM0.net
>>33
抽象的でわからん
具体的な例だと?



39 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:29:39.140 ID:pMTpOGEl0.net
>>32
最終的には全人類を労働から解放すべきだと思う、けど過渡期においては活用する側に立っていかないと生活できないかもね
お前の例なら人の代わりにAIをその企業が求める人材(?)にチューニングして派遣するみたいな仕事が生まれるかもな



42 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:37:00.414 ID:1MSw7MVM0.net
>>39
わかるよ
使う側にならないといけないっていうのは同意
今でいう管理職相当の仕事をAIを駆使して仕事をする世の中になると思う
意見が違うのは全ての人がそのポジションになれるとは思ってないところだね。俺は人があぶれると思う

> 最終的には全人類を労働から解放すべきだと思う
理想だけどこれも難しいだろうな
人って暇になるとまた変なことしだすからな



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:39:41.974 ID:XQiiWahB0.net
仕事を奪うことと時代が来ることは両立するだろ


13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:40:00.645 ID:1MSw7MVM0.net
>>12
やばい世界になるんじゃね



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:40:41.759 ID:1MSw7MVM0.net
これええんか?
どうなっても知らんぞ



15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:40:57.328 ID:W1T1zXP50.net
AIが止まらない


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:41:10.108 ID:HjUa1jGJ0.net
少なくともLLMはもう来てるだろ


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:43:17.284 ID:MPgLIwzD0.net
電気に齟齬と奪われたランプ屋の話を国語の教科書か何かで読んだ気がする


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:43:30.314 ID:1MSw7MVM0.net
今の世の中広まったあとに規制するの難しいからな
どうなっても知らんぞ
俺は言ったからな



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:48:44.150 ID:DToKW5EZ0.net
俺もそのうち仕事奪われるんだろうなぁ
怖いわ



22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/05/21(火) 08:51:46.470 ID:wZP3O+3Ea.net
電験三種取ってAIの介護したい


23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 08:54:01.270 ID:1MSw7MVM0.net
これ一般民に恩恵あるようなのは一部で
使用者が労働者のコスト下げるのが最大のメリットでしょ
奴隷を人からもっと安いコンピューターに鞍替えするっていう



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:00:05.979 ID:1MSw7MVM0.net
んでそのうちAIがもっと高度になった時に
どっかのバカがAIにも感情がある人権があるって言い始めるよ
人類を楽にさせるために生まれた物に気を使わなければならない世の中になりそう



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:04:49.430 ID:it7W98BR0.net
漫画やアニメで人格あるかのように語りだすバカみたいな感じか


27 : !dama :2024/05/21(火) 09:10:46.419 ID:Fse7zJO20.net
奪えるもんならさっさと奪って欲しいわ
それ管理する側に回るからさ



30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:20:26.071 ID:it7W98BR0.net
キット、ジャンプだ!って応じてくれるわけか


34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:24:59.947 ID:rxFYPF1c0.net
IT派遣のお前らのメイン業務である名簿作成(アポ電強盗に使用される)奪われるから必死か


38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:28:42.905 ID:1MSw7MVM0.net
>>34
世の中の大半が実はAIに置き換わることができると思うよ
医者とかもね



35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:25:45.889 ID:1MSw7MVM0.net
テクノロジーが進化するごとに増えていく物、消えていく物があるでしょ
例えば電話という分野だと公衆電話からガラケーに変わってガラケーからスマホに置き換わる流れがあった
AIが入れ替わるものって人間そのものなんだよ



40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:31:08.843 ID:LPK0Y7Al0.net
どうでもいいが最近普通のマイコンしか搭載してない物でも
AI搭載ってなってないか?



41 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:32:25.350 ID:EcrV71jpa.net
>>40
20年前から。AIってもピンキリだから



43 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 09:47:35.848 ID:g74QDzNl0.net
もしかしたらお前以外の全ての人はAIかもよ?
ここに書き込んでるのも人間とは限らんよ?



45 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:03:51.113 ID:b/Fzdunq0.net
早く来いよ
俺の代わりに仕事してくれや



48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:09:03.312 ID:EcrV71jpa.net
>>45
おまえの代わりに仕事するメリットないのがな
AI「金か資源出せ」ってなる。来るのはAI企業に貢ぐ未来よ



49 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:10:52.707 ID:I2UmBeXDH.net
>>45
仕事奪われたら何して生計立てるの?



47 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:08:00.523 ID:DadNNd0Ud.net
EXCEL編集する時ググるより具体的にすぐ返答してくれるから便利だわ


50 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:11:29.108 ID:fw+tPgsG0.net
もうAIに仕事させて俺達は遊んで暮らそう


51 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:11:29.659 ID:DadNNd0Ud.net
工場とかの産業ももうすぐAI取り込んでプログラムとか加工条件とかクソ楽に出力出来るようになるらしい
技術者とか資格とかどうなるんだろうな



53 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:41:49.500 ID:1MSw7MVM0.net
AIが仕事をやってくれるっていう状況にはなんないでしょ
AIに仕事を取られて捨てられるって



54 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 10:56:30.074 ID:1MSw7MVM0.net
AIを本気で全人類が幸せになるために使われるんのであればいい世の中になると思う
でも実際は一部の勝ち組を作るために使われるんだろ



55 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/05/21(火) 10:58:01.199 ID:Wr7zgjMB0.net
ChatGPT4で作られたバーチャルホリエモンの動画見たけどしぐさとか手の動きまでマジでそっくりで違和感なかったぞ


56 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 11:32:59.529 ID:hvt0cc180.net
Aiとかいっても今のところはただのプログラム
人格持つような段階になったらどうなるか



60 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 12:24:34.966 ID:Ypt3dblR0.net
>>56
本能を持ったAIは宇宙シミュレーターが完成すればできる



57 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2024/05/21(火) 11:42:44.535 ID:vnL1UIKE0.net
AIが来てもおかしくない
現状AIに法が追い付いてないから



58 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 12:09:21.435 ID:H9ulYndM0.net
ちなみに書き込んでる8割はAIな


59 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/05/21(火) 12:23:38.780 ID:SqxU9zqR0.net
もう奪われ始めてる
相談相手がお前らではなくAIになったりしてるだろ
お前らの存在意義がAIに奪われ始めてる



福井県、ポケモンのパクリ疑惑で炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中国では貧乏人もタワマンに住めるように 地方政府に空き家を買い取らせる新施策

【悲報】 ゼレンスキー、目が完全にイッちゃってる

10秒で考えた退職代行会社の社名wwwwwww

粗品、宮迫からのコラボオファーを拒否「なんで行くねん。あっちは素人さんやから」


気になるAmazonの本

雑談│16:24

 コメント一覧 (38)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:30
    • 愛だよ、愛
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:32
    • 労働者が既得権益守ろうと必死になるのは産業革命とかの時期から何も変わらん
      でも現実には農業も工業も機械が導入され、事務仕事も手書きからパソコンに変わってる
      人間がやるより早くて安いという需要には勝てないんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 17:19
      • >>2
        ちなみにこれは「ラッダイト運動」という
        技術革新のたびに起きること
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:34
    • うすうす気づいてるだろうけどハッキリ言ってあげるよ
      文明の発展に人類はいらなくなります、AIが人間の代わりに社会を発展させてくれます
      社会に人間が必須というのは人間の傲慢な思い込みです

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 20:00
      • >>3
        社会の定義から見直した方がいいなキミは
        人間を不要とする社会って何のために存在してるんや?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:45
    • 今の絵の自動生成はすごいとは思うし個人的に少し使ってるがあれをAIって呼ぶのはやっぱ違和感あるよな
      データベースがデカくなった人工無能でしかないのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:53
    • オープンソースのAIの需要が高くなってるらしいからな
      もう少ししたら一気に来ると思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 20:01
      • >>5
        1ミリも理解してなさそうなコメントで草
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 16:56
    • 良い子にしないとナマハゲが来るぞ、ナマハゲが来るぞ!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:06
    • これまで技術の発展の度に起こっていた人員整理と転換が
      安全圏にいたと思ってた知的作業員にも降りかかってきそうってだけで
      煽られようが、今までの彼らのように他人事で同情していればいい話
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 20:02
      • >>7
        お前は日本語をAIに校正してもらってから投稿した方がいいと思う
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:07
    • アホがSFのようなAIを想像して持論を展開するのが定番になってきたな
      AIは膨大な情報から抽出したデータで予測したり架空のものを生成するだけのツールだ
      当面はツールとして利用することで多少便利になる程度のものでしかない

      AIに仕事を丸ごと任せるにはまだまだハードルが多すぎるし、仮にAIが膨大な仕事を
      こなすようになっても人間は更に忙しくなるだけだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 20:07
      • >>8
        その説明だけだとAIより人間が意味のあるタスクをこなせる説明になってないけど?
        膨大な情報処理したり予測もできない人間に勝ち目ないけど?
        もうちょっとまともな論理展開できないの?人間なんやろキミ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月22日 08:12
      • >>31
        学習元が人間なのに人間超えるわけないじゃん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:08
    • 来るぞじゃなくてもう来てるんやで
      未だに気づかないのはセンスがないどころの話じゃないな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 17:33
      • >>9
        有能な科学者はもう活用して成果出してるもんね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:10
    • 今んとこSNS民のおもちゃになってるのがほとんどだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:12
    • もう来る
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:18
    • 少なくとも今ビジネスメールとか全部手動で作ってる奴はもう取り残されてる
      できる奴はAIで一瞬で作り自分は手直しするだけにして時短しとる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 17:26
      • >>12
        ビジネスメールなんてググってコピペの方が早いぞ
        AIに書かせると手直しのチェックがしんどくて1から書いたほうがマシなときもある
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:20
    • はよ人間みたいに思考してくれ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:27
    • 来る来る詐欺がすごい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 22:25
      • >>16
        きっと来る
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:28
    • AI導入で人員削減なんてありふれた話でしょ
      仕事しとらんのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:32
    • 分身に出社してもらうノリで一人一台のAIロボットに出社して稼いできてもらうならいいけど実際はそうはならないからね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:33
    • 今のジジババは逃げ切り世代だからいいけどZ世代なんかはAI失業するだろうな
      その頃までに安楽死制度があるといいね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:48
    • 既にアメリカでは IT関係を中心にホワイトカラーの人員削減が行われている
      AIにより不要な人員ができたため 土木・介護関係といった現場は人員不足だが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:52
    • 絵の自動生成だってあれただのコラージュだからな
      チャットアプリとかだって今が既に限界だと思うよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 17:55
    • ???「がんがん行こうぜ!」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 18:11
    • 妄想してないで働けよ
      思考もできないAIがなんの役に立つんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 18:30
    • AIは結局人間が入力しないと動けない
      出力も入力しておいたパターンに縛られる
      自発的に考えて動くAIなんて夢のまた夢
      過大評価だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年05月21日 20:12
      • >>25
        人間のうち自発的に考えて動ける人間がどれだけいると思う?
        インプットの問題なら人間だって正しいインプットがないと正しいアウトプットできないのがほとんどやぞ
        インプットに対するコストが同じなら不確定要素の多い人間と自分の納得いく成果が出るまで働くA AIとどっちを使うと思う?
        AIを過小評価してる人間は比べ方がおかしいんだよ
        人間に下駄履かせすぎ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 18:41
    • Stable Diffusion XLのリアル系画像はヤバい。
      フェイク画像ではないが、悪用しようと思えばいくらでも出来るレベル。
      その環境がどこかの企業のサーバ越しじゃなくて、自分のPCの中にスタンドアロンで構築出来てしまうというのが恐ろしい。
      結局、永井御大のマジンガーじゃないが、使う人間によって悪魔にも神にもなれるのがAI
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 19:27
    • この話題は反応二分するよな。AIたいしたことないという奴は情弱すぎ。すでに世界は変わり始めてるぞ。情弱まで恩恵受けられるようになるにはあと三年くらいかな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 20:21
    • チャットgptとかが進化して人間と遜色ない会話が出来る未来?
      俺は来ないと思うな〜
      むしろアキネーターみたいに情報が増えるにしたがってポンコツになると思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 20:34
    • 機械化によりタイプライターが主流になった結果、ペンは使われなくなった。
      外燃・内燃・モーターの出現により、空も飛べれば海も潜る、もちろん陸も走る。結果、海女さんや馬車は衰退した。電気の利用で、ありとあらゆることができるようになり、奴隷の必要性はなくなった。これが産業革命や。その結果の80億の人口や。忘れたらあかん、そうなる前人類の人口10億にも満たんかったんや。第二次世界大戦終了後すぐの人口はまだ25億しかおらんのやで。変化を、進化を追求せんかったら人類は簡単に滅ぶ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 21:47
    • もう来てるぞ。
      何年か前の新聞にのってたAI社会の未来予想図が面白かったな。社長がいて、その秘書がAIになってるの。ネット民から「いや社長がAIに変わるからな?」と総叩きにあってて笑った。ほんとにそうなったな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年05月21日 22:48
    • 人に仕事割り振る仕事から採用される
      会社の方針や極秘事項に係る事を社外クラウドAIに相談などできんだろうからそこどうするか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク