ヘリコプターでホバリングしてる間に地球が回って位置が変わらない理由www

誰も答えられないんだよなあ。
2:ID:MJLlrH0kM.net
電車の中でドローン飛ばすとどうなると思う?
27:ID:C+SJC+ku0.net
>>2
光の速さで後方に吹っ飛ぶ(*´ω`*)
3:ID:kn3V4W460.net
変わるぞ
4:ID:FyxU9ILx0.net
変わるけど
5:ID:Isw+P1zD0.net
あり得ない前提ありきだけど変わってますよ
ひろゆき氏「受刑者約9割が高校卒業以下の学歴です」→井川意高氏「刑務所の話してたのに少年院のデータ出してくるってやばくね?」
台湾「キョクトウの正露丸?あれなら書類出さねえから1年以上前から輸入禁止してるけど」
【朗報】 アナリスト「年末には1ドル230円」翌年以降には1ドル420円か?
国産アサリ、熊本産偽装がバレたおかげで「高級食材」に
世界最大のクモまじででかい
6:ID:+z0iThEt0.net
本当にアホだなこいつ
7:ID:mNlNDv070.net
んじゃあ機長は微妙に西に向けて飛んでるってことか
8:ID:ShkDaEOD0.net
走ってる電車内でジャンプしても位置変わらないのと同じ
9:ID:jBTZCQqyd.net
慣性の法則ときいた
10:ID:Isw+P1zD0.net
コリオリ力って読めなそう
23:ID:4Xdkrqsu0.net
>>10
こ、こりおりか
コリオリ力って読めなそう
23:ID:4Xdkrqsu0.net
>>10
こ、こりおりか
11:ID:nO6zjjGE0.net
自衛隊のヘリが墜落した原因がそれ
ヘリが浮いてても地球はまわってるから山が高速で向かってきてぶつかった
12:ID:xNUnpXUiM.net
誰一人説明できてなくてワロタ
13:ID:41JbobN8a.net
ここまで解説できてるやつゼロw
14:ID:UtWeHoJX0.net
慣性とか周りの空気ごと移動してるからとかそういうのだろう
新幹線の中でジャンプするのと同じ的な
15:ID:ogprR8010.net
ゆっくりだから
16:ID:R0pbmq+FM.net
感性の法則
17:ID:NCqHcCyx0.net
皆ふわっとしたイメージに逃げててワロタ
18:ID:73lTI6Wf0.net
勘違いしてる人多いけど電車ジャンプとは違うぞ
19:ID:ApAcb89u0.net
地球の外から見たら自転と同じ速度で動いてるから。地球上から見るとその速度は0に見える。
31:ID:ApAcb89u0.net
おい>>19で分かるよな?
地球の外から見たら自転と同じ速度で動いてるから。地球上から見るとその速度は0に見える。
31:ID:ApAcb89u0.net
おい>>19で分かるよな?
20:ID:+WhGSJ+D0.net
風ですよ
21:ID:mNlNDv070.net
ハカリにのせた鳥かごのなかの鳥が飛んでも重さは変わらないのと同じか
25:ID:+WhGSJ+D0.net
>>21
それは少し違う
29:ID:41JbobN8a.net
>>21
縦に長い鳥かごのなかで鳥が上まで飛んでから落ちてくる間に鳥の体重はなくなるが?w
ハカリにのせた鳥かごのなかの鳥が飛んでも重さは変わらないのと同じか
25:ID:+WhGSJ+D0.net
>>21
それは少し違う
29:ID:41JbobN8a.net
>>21
縦に長い鳥かごのなかで鳥が上まで飛んでから落ちてくる間に鳥の体重はなくなるが?w
22:ID:XAwqY35T0.net
ヘリも一緒に回ってる!
24:ID:jBTZCQqyd.net
ガチの解説を始めるとおそらく専門家による地獄のようなレスバになる
それを全員分かっているから踏み込めない
26:ID:+WhGSJ+D0.net
>>24
地獄のレスバわろた
ガチの解説を始めるとおそらく専門家による地獄のようなレスバになる
それを全員分かっているから踏み込めない
26:ID:+WhGSJ+D0.net
>>24
地獄のレスバわろた
28:ID:gtnJ0IfJ0.net
マジレスすると地球の重力に引っ張られてヘリも空中で移動してるから
30:ID:c5mF6AHY0.net
ロケットだとそれを計算しないといけないんだよ
33:ID:Hu0VGaCB0.net
浮いてる程度じゃ地球の重力圏から逃れなれないだろ
下に空気があるだけでひっぱられつづけてはいる
35:ID:mNlNDv070.net
じゃあ!どこまで飛んだら自転から逃れられるんですか!
36:ID:XvnyU3eU0.net
空気ごと自転してるって事じゃあかんのか?
37:ID:+z0iThEt0.net
重力のことなら無限遠まで
38:ID:ApAcb89u0.net
いやだからさ。電車内でジャンプしても乗客からは上にジャンプしたようにしか見えない。逆にホームとか外から見たら上と横に動いて見える。つまり観測の位置による。
39:ID:D2SDnL0/0.net
あれ変わってないように見えて高速で一周してるだけだぞ
高速で車のタイヤが早すぎて止まって見えるのと同じ現象
40:ID:JMj8ezkf0.net
マジレスすると地球は本当は自転してなくて平面だから
41:ID:gEg6uhet0.net
蠅が走行中の電車の中で飛んでも電車が動いてないかのように電車内での位置は変わらないのはなんでなの?
42:ID:SBu9dc3O0.net
え?勘違いしてるやつ多いけど新幹線でジャンプしたら壁に激突して死ぬぞ?
ジャンプしてるやつなんかいないでしょ
43:ID:ogprR8010.net
逆に壁も天井もない台車みたいなのでジャンプしたらたぶん地面に落ちるよね
44:ID:ApAcb89u0.net
だからよ、地球の外から見るとヘリも横に自転の速度に見えるのよ。地球上からだと動いてないように見えるだけ
48:ID:73lTI6Wf0.net
>>44
それはなぜかっていう話をしているんだぞ
お前が言ってるのは理由じゃなくて事実
54:ID:ApAcb89u0.net
>>48
いやだから、ヘリも俺もお前も全てが自転の速度で横に移動してるから位置が変わらない。これだけじゃん。これが答え。
だからよ、地球の外から見るとヘリも横に自転の速度に見えるのよ。地球上からだと動いてないように見えるだけ
48:ID:73lTI6Wf0.net
>>44
それはなぜかっていう話をしているんだぞ
お前が言ってるのは理由じゃなくて事実
54:ID:ApAcb89u0.net
>>48
いやだから、ヘリも俺もお前も全てが自転の速度で横に移動してるから位置が変わらない。これだけじゃん。これが答え。
45:ID:ApAcb89u0.net
おまえら本当にバカだな
46:ID:kgxQ9AtA0.net
GPSに基づいて地上に対してホヴァリングしてんだから変わらねーよ
昔の船みたいに星空の星座見て位置決めて飛んでれば変わるよ
47:ID:B9bUdKAn0.net
それでも地球は回っている
49:ID:M8h/EpoC0.net
今考えてみたけど大気も一緒に回ってるからでわ
50:ID:M8h/EpoC0.net
電車の中でジャンプしても位置かわらないけど
電車の屋根だと位置が変わる
51:ID:73lTI6Wf0.net
>>50
屋上でも変わらないけど
電車の中でジャンプしても位置かわらないけど
電車の屋根だと位置が変わる
51:ID:73lTI6Wf0.net
>>50
屋上でも変わらないけど
52:ID:M8h/EpoC0.net
逆に推進力を使わず慣性だけで浮いてたら
自転との相対速度に差がついて位置変わると思う
53:ID:TsVKhRvE0.net
地動説信者は意固地だな
もっと分かりきった答えがあるのに見て見ぬふりをする
55:ID:rQPlqEC4d.net
そらおめぇヘリコプターも踏ん張ってるからよ
56:ID:M8h/EpoC0.net
走行中の電車の屋根でジャンプしたら位置変わるで
沈黙シリーズ見て無いのか
57:ID:Ee/a0/5x0.net
重力や大気の存在は無視かよ
58:ID:2JfNuxaI0.net
地球だってそういう場合は多少気は使ってくれるから
59:ID:E3SlwXcz0.net
むかしプトレマイオスって人がガチで>>1の根拠により天動説を提唱してたらしい
60:ID:O+JRJFff0.net
ホバリングっていっても空中で静止してないから関係なくね
61:ID:evrxCfeo0.net
大きな風船を空に飛ばしてずっと見てると
ある地点から急に高速横移動するらしい
62:ID:ik/UY3Hyd.net
>>61
ただのジェット気流
大きな風船を空に飛ばしてずっと見てると
ある地点から急に高速横移動するらしい
62:ID:ik/UY3Hyd.net
>>61
ただのジェット気流
63:ID:nQC2P3vQ0.net
ヘリが空中で動かないのは電車がどうのとか重力が云々は全く関係なくて自転にあわせて空気がついてきてるからってだけなんだが
だから高空を飛ぶ旅客機は自転の影響で速度が少し変わる
64:ID:S3IO61eDd.net
自転と公転とあと銀河自体も動いてるんだろ?
実際どうなってんの…
【悲報】天才の食事、変人すぎる・・・
【動画】鳥さん、裁縫をする
【朗報】日本三大高級住宅街、決定する
【朗報】 アナリスト「年末には1ドル230円」翌年以降には1ドル420円か?
虫を食べた人の感想って大体「エビに近い」な訳だけど
気になるAmazonの本
雑談│14:16
まとめたニュース
が
しました