【謎】右のような絵画が「美術館に展示されない理由」って何?
指原莉乃「13歳メンバーへのキス&お触り動画」が拡散し大炎上 「ジャニー喜多川と同じ」の声
【画像】 たぬかな、一線を越える
【悲報】 千葉県、なんかヤバそう
【医療ミス】 人工肛門を大腸ではなく胃に設置されて病院に賠償求める
【朗報】技能実習生、ジャンボタニシを全滅させるwwwwwwwwwwwwwww
2:2024/03/01(金) 11:16:11
村上隆とかのはあるだら
3:2024/03/01(金) 11:16:41
芸術を論理で考えるの?
4:2024/03/01(金) 11:16:43
ダヴィンチじゃないから
5:2024/03/01(金) 11:16:47
時代背景
6:2024/03/01(金) 11:18:12
飾るまでもないからじゃねーかな
万人受けしないから
24:2024/03/01(金) 11:24:52
>>7
左が万人受けしているかっつーと
それはそれで微妙な気もする
59:2024/03/01(金) 12:36:23
>>7
ピカソって万人受けしてるんか?
8:2024/03/01(金) 11:18:46
現時点ではただの娯楽・消費物扱いでまだ価値がないから
今後価値が上がって展示される可能性はある
9:2024/03/01(金) 11:18:47
絵師の展示会とかあるじゃん
10:2024/03/01(金) 11:19:19
美術的価値がないから
11:2024/03/01(金) 11:19:26
歴史的価値がないから
今後価値が出てくれば展示される可能性はある
12:2024/03/01(金) 11:19:40
右の絵だって100年後には飾られるようになってるよ
13:2024/03/01(金) 11:19:49
オーナーのイメージに合わないから
14:2024/03/01(金) 11:19:52
天野喜孝と末弥純は?
15:2024/03/01(金) 11:20:20
特別展みたいなので展示される可能性はあるぞ
うめてんてーとか美術館で展示してなかったっけ
16:2024/03/01(金) 11:20:43
右の絵は300年後くらいに平成美人図とか言われて高値取引されるんだろ知ってるよ
17:2024/03/01(金) 11:21:04
刃牙展とか庵野秀明展とかどまりだな
18:2024/03/01(金) 11:21:49
右のような絵画も展覧会とかで飾られるだろ
作った段階での売り方の違い
19:2024/03/01(金) 11:22:42
無劣化で複製できるから
20:2024/03/01(金) 11:22:45
アニメ絵でも絵を描いた作者が絵を描き上げた後にノイローゼになって自〇したとか物語があればワンチャンあるかもね
21:2024/03/01(金) 11:23:16
村上隆がやりたいことってそういうことだよね
22:2024/03/01(金) 11:24:42
あと、価値だけの話だったら複製技術の変化で今はNFTアートの方がどっちの絵画よりも価値上がるポテンシャルあるよ
今は相場の動き的に大体低いみたいだけど
23:2024/03/01(金) 11:24:46
されてるしウォーホルとかがやりたかったのはそういうことではないのか
飾る必要ないでしょ
デジタル上で描かれたんだから印刷する必要もない
26:2024/03/01(金) 11:28:53
>>25
それは必要ある
壁全部ポスターにしたいから
28:2024/03/01(金) 11:33:51
なんか雰囲気左のが高そうだからじゃね
30:2024/03/01(金) 11:35:42
1000年後には展示されるから
32:2024/03/01(金) 11:37:46
テーマ性だろ
一般的な美術館はクラシカルだから、現代アートの美術館に行けばマンガ関連もなくはない。
33:2024/03/01(金) 11:39:35
ミク展とかあるけどな

34:2024/03/01(金) 11:40:59
芸術として描いたか商用として描いたかのちがいじゃね?
36:2024/03/01(金) 11:47:49
今の流行の正統派ど真ん中みたいなのは差別化図れないので詐欺師も手を出し辛い
38:2024/03/01(金) 11:49:30
著作権がなくなってない
39:2024/03/01(金) 11:50:06
今は棲み分けしてるだけで個展など飾られているでしょ
40:2024/03/01(金) 11:52:14
未来人だけど飾られてたよ
41:2024/03/01(金) 11:53:05
されてるぞ
左の方が見てる大人がツウぶれるから
右のも見たいなら市立美術館とかでやってる高校生美術部の展示とか見に行くと結構ある
46:2024/03/01(金) 12:02:10
>>44
通ぶれるんじゃなく時代や人物像や当時の人間関係などと併せて鑑賞するものだから知っている方が知らない方に説明する場面が多い
それを通ぶるとかマウントだとか勘違いする人がいるだけだ
45:2024/03/01(金) 11:58:56
萌え絵って数年経つと古臭く感じるよな
47:2024/03/01(金) 12:03:21
そもそも美術に論理なんてない
48:2024/03/01(金) 12:03:31
3回見たら抜く絵として売り込もう
49:2024/03/01(金) 12:06:26
萌え絵も油絵の具で描いとけば後に芸術となる可能性も
50:2024/03/01(金) 12:08:44
どんなコンテンツでも高尚化すれば権威が大事になってくるんだぞ
53:2024/03/01(金) 12:10:28
天野喜孝好きだったけどエウリアンと絡んでて嫌いになった
54:2024/03/01(金) 12:15:55
500年経てば展示されるよ
55:2024/03/01(金) 12:20:19
左は骨董品で現物の価値が上がってるだけ
絵としての価値は見た人に委ねられる
56:2024/03/01(金) 12:27:13
モネ展なんてやってねーでこれ2枚並べたり床にメガネ置いてみたりする美術館はよ
57:2024/03/01(金) 12:28:22
絵画は描いた奴の知名度と技法の再現性で価値が変わるからな
大量に刷った版画は今でもそこそこお手頃な値段だしデジタルデータとか誰でも複製出来るものはタダで取り引きされてる
58:2024/03/01(金) 12:29:04
そりゃ1000年後には芸術か考古学資料かもしれんがたった半世紀で古っ!ダサっ!て価値観になるじゃん
61:2024/03/01(金) 13:21:24
印刷物だから
ラッセンもそれで無理
62:2024/03/01(金) 13:55:27
NFTだかなんだかで今はこういう絵にも高値がつく時代らしいな
63:2024/03/01(金) 13:57:33
畳かと警戒した
64:2024/03/01(金) 14:03:11
200年後に浮世絵みたいな扱いになる
65:2024/03/01(金) 14:04:41
>>1
実体のないデジタル絵は美術館で見ても家のモニタで持ても同じだからな
それに美術館って展示して見せる以外に
保存、修復、研究も大きな役割で日本の公立美術館は特にこちらを重視してる
だから所蔵だけしてほぼ展示しない美術品も多い
デジタルデータの保存、修復、研究は美術館の仕事の範疇じゃないだろ
だから100年たっても、200年たっても今のデジタル絵が美術館に展示される事はないと思う
【爆笑】セルフレジ、従業員が居ないので閉鎖WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
自治会「町会費不払いならゴミステーション使わせない。18キロ離れた焼却炉に直接持ってけ」→提訴へ
女のホームレスがいない理由
面接官俺「えーっと、大谷翔平(30)さんね。職歴なしで30年間野球しかしてこなかったと…」
【悲報】 韓国人さんの出生率マジのガチでヤバ過ぎるwww
左もただの印刷物だったら集客できんやろ
まとめたニュース
が
しました