2024年02月26日

AIが発展してるのに絵描きに美大いく奴

1:2024/02/25(日) 19:28:41.86 ID:m7KsPAcJ0.net
何考えてるの?


2:2024/02/25(日) 19:29:45
なかなかいいスレタイ思いついたやんイッチ
レスいっぱい貰えそうやな



4:2024/02/25(日) 19:32:40.61 ID:m7KsPAcJ0.net
>>2
ワイは絵描きの味方やで
でもこのご時世に絵描きに美大行くやつは相当な馬鹿か相当な天才かの二択しかないと思ってる









文春松本騒動…竹中平蔵氏「私は200兆円も不正に利益を得ていると嘘を書かれた」

EU、日本酒を禁輸へwwwwwwwwwwwww

百田尚樹さん「漢文の授業は廃止しろ!子供が中国を偉大な国だと勘違いする!」

【炎上】ヨドバシカメラさん、とんでもない商品を売ってしまうwwwwww

「あの時、落っこちてよかったな」窪塚洋介、マンション9階からの“転落事故”を回顧





3:2024/02/25(日) 19:30:10
AIが発展してるからこそ個性磨きに行くんやろ知らんけど


5:2024/02/25(日) 19:33:48.06 ID:m7KsPAcJ0.net
>>3
美大では個性なんか学べんやろ
個性を見つけるのは描き進んだ強者だけや



6:2024/02/25(日) 19:34:01
別物だからじゃない?


7:2024/02/25(日) 19:36:17.63 ID:m7KsPAcJ0.net
>>6
別物やないで
食っていくためにはAIとの競争と共存は免んで



8:2024/02/25(日) 19:36:28.50 ID:zCkm6kz90.net
アホか
そんなんで絵が廃るなら写真が発明された時点で廃っとるわ



9:2024/02/25(日) 19:37:28.06 ID:m7KsPAcJ0.net
>>8
論点が違うで写真は写真や
それこそ別物や



10:2024/02/25(日) 19:38:04
AIでいいって考え方がまさに消費者サイドなんよ


11:2024/02/25(日) 19:38:47
10年もたてばAI絵とか人類が迷走してた時期って言われんだよ


13:2024/02/25(日) 19:43:15
>>11
AI絵と言わなくなって 人間が描いたのを手描き絵ってわざわざ言うようになってるだろうよ
かつて
PCを使ってデジタル空間上に描いた絵をデジ絵と言っていたのに言わなくなって それらをただの絵と言うようになり 
逆に、ただ絵と呼んでいた、紙などの現実空間上に描いた絵をわざわざアナログ絵と言うようにすり替わったようにな



12:2024/02/25(日) 19:38:51
そらならAIもAIやん


14:2024/02/25(日) 19:46:05
美大って別にデジ絵だけ描くところじゃないぞ
造形とかアナログ絵はAIには無理だしデザイン学べばAI生成にも活かせるし



15:2024/02/25(日) 19:46:15
AIに食わせるための絵を開発しに行くんやろ


16:2024/02/25(日) 19:46:29
絵を描くのが楽しい人は描くんちゃうか?
お金にならなくても楽しければええやの精神



17:2024/02/25(日) 19:48:13
消費することしかできなさそうな人間の発想やね


19:2024/02/25(日) 19:52:31.13 ID:m7KsPAcJ0.net
>>17
それが当たり前なんやで
ワイはワイを論破して欲しかったのにな
そんな弱気な皮肉を聞きたかったわけじゃない



20:2024/02/25(日) 19:53:47
>>19
論破も何もないやろ
普通に絵の勉強したいからってだけやん



21:2024/02/25(日) 19:56:13.11 ID:zCkm6kz90.net
>>19
ほな暇つぶしがてら論破したるから感謝しろな



18:2024/02/25(日) 19:51:06
悲しいなぁ


22:2024/02/25(日) 19:56:19
このご時世じゃなくても馬鹿だからセーフだぞ


23:2024/02/25(日) 19:58:19.07 ID:zCkm6kz90.net
まず今のAI絵は大したレベルじゃない
例えるなら今までゲームボーイレベルだったのが64レベルになってこんなんもう実写やん!って騒いでる感じ
これからスイッチレベルまで発達する可能性は高いけどあと数年はかかる



25:2024/02/25(日) 19:59:40.79 ID:m7KsPAcJ0.net
>>23
自分論破しに行っとるやん



27:2024/02/25(日) 20:00:57.45 ID:zCkm6kz90.net
>>25
暇つぶしがてら論破したるからゆうたやろ



24:2024/02/25(日) 19:59:31
alを選別して目的通りの絵を出力させるには絵が描けないと話にならんからな


26:2024/02/25(日) 20:00:04.22 ID:zCkm6kz90.net
それに、そもそも綺麗な画面を作る技術っていうのは絵画の世界じゃもうルネサンスあたりで頭打ちになって印象派のころにはもう視覚的に綺麗な画面を作るなんていうのはもうオワコン


29:2024/02/25(日) 20:02:12
AI発展してるのにプログラミング学ぶやつwww
AI発展してるのに経営学学ぶやつwww
AI発展してるのに経理部門に進む奴www


なんとでも言えるしスレタイもその一つに過ぎない
何が言いたいかというとお前はただレスがもらえそうなとこにターゲティングしてるだけ



32:2024/02/25(日) 20:04:07.68 ID:zCkm6kz90.net
>>29
これはそう
AIの話をするときに絵を引き合いに出してる時点で無知だしセンスない



30:2024/02/25(日) 20:03:03
AIの訓練データ育成大学


31:2024/02/25(日) 20:03:33
美大行く理由もAI使う理由も人それぞれなのに
ひとまとめにすること自体が間違っとるわな🤔



関東出身だが、広島の人の人間関係の希薄さヤバくね???!

ハムスター「病気になっちゃいましたでちゅ…」 俺「いいんだ…」 獣医「治療に3万程度かかります」

魔女宅で「あたしこのパイ嫌いなのよね」っていう女いるけどさ

「右の定義」が難しい理由をほとんどの人が理解できていない

JAF「未だに軽自動車に軽油入れる人が居るんだけど…」

【動画】クルド人男性「外国人をどう受け入れるべきか、日本人に学ばせる」

社長「社員は家族なんだからさぁ!有給とか産休、労災とか使って”ズル”するのやめよーよ?みんなで会社育ててこ?」

【正論】普通の日本人「好景気を実感できないのはお前の気持ちが弱いから」→1万いいね

百田尚樹さん「漢文の授業は廃止しろ!子供が中国を偉大な国だと勘違いする!」

【炎上】ヨドバシカメラさん、とんでもない商品を売ってしまうwwwwww


気になるAmazonの本

雑談│08:55

 コメント一覧 (49)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:01
    • >>個性を見つけるのは描き進んだ強者だけや
      だから、その強者になる為に、なりたいから美大に行くんでしょ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:08
    • なんというか
      5ちゃん(及びまとめ)に居過ぎてもう間隔おかしなっとるよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:12
    • 美大行っても絵描きなんかなれないし元々就職先ないからセーフ
      せいぜい美術館の学芸員なるか教職免許とるための機関よ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 10:26
      • >>3
        学芸員がどれだけ難易度高いのか知ってて言ってるのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 12:04
      • >>19
        知ってるし楽勝なんて書いてないぜ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:14
    • >>個性を見つけるのは描き進んだ強者だけや
      むしろ個性を見つけた強者たちがそれを追求するために行く所だろ?芸大なんかは特に
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 12:26
      • >>4
        芸大ならまだしも美大ならそんなことないで
        マッマ美大の主席卒やけど上手いだけで個性あるかって言われたら別に…って感じやったし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:18
    • 生成AI騒ぎすぎ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:22
    • 想像力と手業が不要で、既存の規則データだけを脳内検索して組み合わせる弁護士など士業の方が仕事無くなるで。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:33
    • 美大に行くのはパクリ盗作のやり方と、やってもバレない方法とバレたとき火消しとその後も仕事回してくれるコネ作り
      東京オリンピックロゴ盗作とか美人銭湯絵師(草)とか見たら分かるでしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:39
    • ディープラーニングに自作絵画が必要だな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:41
    • まぁ絵描きになろうって人は減るやろな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:48
    • AIの学習データ描ける人材がいるだろう。
      軍隊だってドローン飛ばせる時代に徒手格闘を専門にやってる兵士たちもいる。
      いまだに最新のPCに昔ながらのアルゴリズムが幾つも実装されている。
      基礎なんて需要は変わっても存在し続ける。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:53
    • 油絵とか水墨画とかプリンターで再現が難しいヤツの実物を見に行く程度にはまだまだ美術にも価値あると思うんやけどな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:57
    • AI絵は回転寿司や
      手書き絵は寿司職人
      職人も消えはしないけど、世間に広く受け入れられるのは回転寿司
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:59
    • AIは体験という学習ができない
      表層的な結果しか学習してないから
      人が生きてきた中でしか得られない情報を
      アウトプットする術を学ぶのが美大や芸大
      四次元的なバックボーンに基づく表現でしか
      人間が長い間培ってきた「芸術」という
      新しい価値を体現することができない。
      人間の歴史ではまだ新しい価値。
      今の時点でAIが台頭したら勿体無い
      まだまだ人間が育て培う必要がある分野なのだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:12
    • 著作の問題あるからAIに自分の絵柄をおぼえこませるための
      絵の技術ないと、どこにも使えないじゃないか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:16
    • AIは、学習結果をもとに、そこそこの品質の雑種第一代を作り出すが、それ以降の品質はがた落ちする。
      つまり、永久にAIは学習し続ける必要があるが、その学習元は、AIが作ったモノではなく、人間が作ったモノでなくてはならない。
      人間がもの作りをやめた瞬間、AIも学習をやめる。そういう関係性を理解してAIを使う必要がある。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:16
    • 絵描きで食っていけてるやつがどれだけいるかって話
      イラスト書きもいるだろうけどほぼトドメ刺された感
      ほぼ道楽やろ

      好きなことやって食っていけるならだれも苦労しない
      そんなやつは10人に1人もおらん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:23
    • その他の学歴も堀江貴踏みが言うよーに、権威亡く成ってるもんな、
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:25
    • 天才は美大行かずに留学するよ
      美大は大学の資格取って美術館や同じく美術教師になりたい奴が入るところであって画家やイラストレーターになって食っていきたい奴はむしろ入っちゃダメなところ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:40
    • 働きたくないけど学力もないから大学行けない層でしょ
      Youtuberの専門学校と一緒
      AIが普及する前からそんな奴は一定数いる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:51
    • 自分で生成AIで描写させたとか最初に言って、
      「いかがでしょう、私が描いた絵」ってなんか違くね?
      君、描いたじゃなくて、キーワード打って出力しただけやん、みたいな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 10:57
    • 余裕家だからもありそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:22
    • どっかの会社でAIで絵をかいて提出し採用された人がいたが
      ラフ絵も描けないで首にされたという話
      AIのみじゃ仕事にはならない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:29
    • 何も生み出せないまとめサイトらしいタイトルやな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:50
    • 美大でAIが描けるような絵を描くやつなんて半分以下もないだろ。
      あと美大の変態たちだったらAI酷使して作品作るし
      なんなら積極的にAI発展させようとする
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:53
    • 有名画家にならんでも、CMもあれば商品デザインとか色々あるからな
      美術は新しいものが評価されるから、昔の作品からAIで作成するだけでは↓↓
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:54
    • 共同製作する機会も多くて大学はコミュ力鍛えに行くところでもある
      Aiはアウトプットのスピードに優れているけど大多数の求める結果を出すにはそういうコミュ力が必要
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 11:56
    • AIの絵ってまったく魅力無いんだよな、なんかこう惹かれない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 12:01
    • AI絵は抜けない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 12:01
    • 絵描きって遥か昔に写真っていうAI以上の敵と戦って負けてるわけ
      それでも絵の需要はなくならず、むしろ多様化したんだよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 12:04
    • デザイン系は止めた方がいいな
      油絵とか日本画とかそういう方向なら良いと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 12:15
    • 絵とかデザインの事をわかっていないやつがそういうことを言い出す。
      そもそもいいだろ。好きで勉強しているのだから放っておけば。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 12:43
      • >>33
        そもそもほぼほっといてる。別に止めてもない
        暇つぶしで掲示板で意見述べてるくらい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 46. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 18:48
      • >>35
        何でサッカーやってるんだ? プロになれるわけでもないのに…。
        と同じで、単なる暇つぶしにしては病的なものを感じるというだけ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 12:43
    • AIに盲信しすぎやろ
      確かにAIは凄いけどそこまでは誰でもいける
      そこから抜きん出るには個人の力が必要なんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 13:07
    • AIというのは基本的に人間の真似しかできないからな。新しい表現方法などをゼロから生み出すのは人間にしかできない。
      美大などの教育方針もこれからは技術的な面よりも「新しいものを生み出す発想力」をどう育てていくかに重点を置いたものへとシフトしていくだろうな。
      その意味で美大に行くのは十分に意味があるよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 13:13
    • 全くもってよろしいがな。色んな絵の描き方があって、それを学びにいくだけ。昔から何ら変わらんね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 13:14
    • AIはクオリティを判断できてないのわかってないな
      結局生成物の中から人前に出せるものを選び抜くのは人間と、その感性になる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 13:23
    • AIは絵を描く人員の代替であって絵を描く行為の代替じゃない
      どれだけ洗練されてもイメージを言語化して伝えて描いてもらうというプロセスを挟む必要がある時点で技術を持ってる奴が自分の手で描く行為には勝てない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 13:53
    • 今も昔も美大は勉強も就職もしたくない奴の逃げ場な節があるから……(元美大生並感)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 14:32
    • 大量生産されてる判子絵の代替は出来るだろうけど
      美大行くような連中のニーズとは被ってるとこ少ないでしょ
      それでも多少は減るだろうけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 14:39
    • ツールの使い方なんて誰でも学べるしアナログ技術や感性を磨くのは正しい判断
      手に職をつけるってのはこういう事を言うのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 14:45
    • 美大や音大は金持ちの娘とかが結婚するまでの暇つぶしに行くんだよ
      卒業したらみんなが演奏家とか絵描きになるとでも思ってたのか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 14:57
    • 無産無能の戯言
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 22:34
    • できた絵を自分自身で「これが俺の描きたかった絵なんだ」ということにしてるだけだろ、AI絵
      AI一部使用で手直しするにしても結局絵の勉強しないと無理じゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月27日 03:04
    • ん??AIが筆使って油絵描くの?
      タダのデジタルデータと人が描く油絵比較してんのこのマヌケは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月27日 13:54
    • web系のデザイナーとかはプロデューサーが明らかにAI生成を使って出してきた
      低品質な企画書から意図を汲み取ってクオリティの高いものを作る。

      エンジニアやデザイナーがいないとまともなサービスにならんよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク