2024年02月26日

【悲報】昔の千葉県、陸の孤島だった

1:2024/02/25(日) 20:22:40.724 ID:nRKWf+Gi0.net



2:2024/02/25(日) 20:23:13.956 ID:uqkr6mE10.net
いくらなんでも昔過ぎひん?


3:2024/02/25(日) 20:24:27.107 ID:Y7LKhU2K0.net
貝食いすぎ








【悲報】 いまだに元気払いの奴w

中国が台湾と“親子”に…中国軍が「家へ帰ろう」 アニメ公開で統一に強い意欲 ←キモすぎ

【画像】 ドミノピザの「ぱっと見て一瞬タイ語に見えるチラシ」がタイでニュースなる

【画像】これどういう意味が小一時間ほど考えてる

【画像】海外の和風ラーメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





5:2024/02/25(日) 20:25:59.353 ID:syt+EjUH0.net
南の方人気ないなwww


6:2024/02/25(日) 20:26:03.293 ID:IZQH0K/c0.net
5000年くらいでこんなに変わるのか?


7:2024/02/25(日) 20:26:56.945 ID:/Jh3yePI0.net
そりゃ茨城南部がよく揺れるわけだわ


14:2024/02/25(日) 20:33:59.991 ID:NwVEh7qs0.net
>>7
プレート移動でくっついたんじゃなくて温暖だったから海面が高くて今の陸地のあたりが海に沈んでただけだぞ



8:2024/02/25(日) 20:28:06.183 ID:yoxkJ9rX0.net
チーバくん独立宣言


9:2024/02/25(日) 20:28:55.827 ID:u6e0GDuh0.net
一応本土と繋がってるっぽいな


10:2024/02/25(日) 20:28:57.071 ID:EIzTHWtQ0.net
すごいな


11:2024/02/25(日) 20:31:38.156 ID:ywd/cntXM.net
貝の実を釣りエサにして魚を取って食べてたのかな


12:2024/02/25(日) 20:31:50.047 ID:HdJGi7cWd.net
千葉県って江戸川の橋がなくなると沖へと漂流するらしいよ


13:2024/02/25(日) 20:32:35.685 ID:9jbXdREG0.net
現在でも川で本土と切り離された島だと言う説がある


15:2024/02/25(日) 20:36:18.496 ID:f2U3bjO3d.net
マジレス博士くんだ


16:2024/02/25(日) 20:47:42.274 ID:E4cNV6mk0.net
チバラギかと思ったら真面目なやつだった


17:2024/02/25(日) 20:50:04.626 ID:DzpRHyDSd.net
こんなに海岸線入り組むのおかしくない?


18:2024/02/25(日) 20:51:16.771 ID:TPWQp+Xo0.net
でもチーバくんが見える見えるぞ…


19:2024/02/25(日) 20:51:34.428 ID:B6XKQfCB0.net
チーバ君の骨


20:2024/02/25(日) 20:53:10.723 ID:Ynh+v8Kmr.net
通りで千葉人ってなんか田舎くさい喋り方するんもんな


21:2024/02/25(日) 20:54:06.316 ID:EIzTHWtQ0.net
まだ通じるからいいだろ
東北や沖縄の方言はさっぱりわからん



22:2024/02/25(日) 20:54:30.311 ID:uwoa9rxm0.net
今も本州とは繋がってなくね?


千葉県民騒然!?「千葉県は本州と繋がっていない"島"」説を本気で検証 | 日曜日の初耳学 復習編 | MBSコラム
https://www.mbs.jp/mbs-column/mimi/archive/2020/05/02/020333.shtml



AIに奪われない仕事って何?【2024/02版】

文春松本騒動…竹中平蔵氏「私は200兆円も不正に利益を得ていると嘘を書かれた」

日本共産党「私たちは中小企業を応援します!』

中国が台湾と“親子”に…中国軍が「家へ帰ろう」 アニメ公開で統一に強い意欲 ←キモすぎ

【画像】 声優の野沢雅子さん、若手声優に苦言

【画像】コンビニでとんでもないものが販売されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 コンビニでとんでもないものが販売されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

明石家さんま 元プラスマイナス岩橋の契約解除に・・・

AIの考えた世界一美味しいハンバーガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プラマイ岩橋と真木よう子の論争に一石? 元放送作家が業界の「エアガン文化」を証言


気になるAmazonの本

雑談│05:03

 コメント一覧 (29)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 05:53
    • 今だって利根川と江戸川で本土と分断されてるから陸の孤島だぞ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 4. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 05:57
      • >>1
        孤島の意味がわかってない外国人w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 08:38
      • >>4
        陸の孤島って昔からよく使われてた比喩表現だよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 05:54
    • 大森貝塚も確かにあるな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 7. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:12
      • >>2
        大盛り貝っつーか・・・これ、東京ばな奈だジョ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:18
      • >>2
        むしろ大森貝塚以外にこんなにたくさん貝塚あるんだね〜ってなるだろ
        感覚ズレてね?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 05:56
    • 氷河期だった旧石器時代のあとに温暖な縄文時代が訪れ、その平均気温は10℃も違ったと
      文明もなんもない時代でもそんな振れ幅があるなら、人類の活動による気温変化なんか誤差の内じゃないの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:04
      • >>3
        そりゃ数百年単位の長い目で見た時の傾向な
        火山噴火ひとつで数年程度変わるし隕石ひとつがぶつかれば数十年単位で変化する
        それを誤差のうちと言ってしまえばそれでもいいが実害が出てきた以上対策は必要だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 06:02
    • >プレート移動でくっついたんじゃなくて
      >温暖だったから海面が高くて今の陸地のあたりが海に沈んでただけだぞ
      今の気温と比較してどれくらい暑けりゃこうなるんだろうかね。
      2℃くらいかな? 20年後にはこれくらいになるんじゃないの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:16
      • >>5
        1000年後くらいにはかなり近づきそう
        海抜0〜1mの土地多そうだし侵食が始まったらあっという間だろうな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:26
      • >>8
        いかに関東平野とは言え1メートル海水位が上がった程度で水没とかそんな平地だらけじゃねえよw
        シミュレーションできるサイトがあるから見てきてみ
        3メートル海水面が上がってようやく足立区墨田区以南が水没する程度で隅田川から西はノーダメ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 06:35
      • >>10
        見てきた笑
        霞ヶ浦や印旛沼など内陸の方が海抜低いみたいだね
        平野部は意外と持ち堪えてた
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 06:42
    • 縄文まで遡らなくても、利根川東遷前まで下総は湿地帯定期
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 06:59
    • 縄文時代は日本各地で今と地形が異なっていた
      江戸時代になってから大地震で
      海が陸になるように地形が変わった所もある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 07:01
    • 地形は常に変わり続けている
      現在は山になっている所も
      川によって少しづつ削られ続けているし
      地震で陸地の面積が増えることもある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 08:30
    • 島って生きてるんだなーと感じるときあるよな
      たしか琵琶湖は毎年北上しててそのうち海と繋がるって言われてるんだけど琵琶湖がというかあのあたりの地盤が北へ動いてるんだって話あった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 08:41
    • 千葉住んでるけど県境通るたびに橋無かったら今でも孤島やろなと思う
      結構デカいよな利根川
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 08:54
    • 千葉の内陸、海岸から100Km以上離れた里山の沢に降りて探検した事がある。
      標高30〜40mなんだけど、横の崖に砂の地層があって潮の香りが漂っている事に愕然とした。
      そこから数Km地点には石灰岩の露出も見られる。
      つまりサンゴがあった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月26日 09:05
      • >>18
        御免、間違えた15kmぐらいの内陸だった。
        大嘘ついてしまった。
        それでもかなり内陸だけど。
        太平洋と東京湾の丁度中間あたり、千葉のど真ん中だ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:27
    • 千葉にあん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:27
    • 「陸の孤島」って、そういうんじゃないだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:44
    • 江戸時代に江戸川の付け替え工事をしたので島になった
      千葉は人工島(笑
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:45
    • 当時関東の中心は埼玉県だった
      今の埼玉県は群馬県だった
      東京は海の底
      横浜川崎は湿地帯
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:46
    • 普通、相模から船で安房へ。
      南の方が都からの道順が先なので、南が上総で北が下総。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:48
    • 関東と大阪は人間の改造の歴史やね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:48
    • その時代だと大阪や奈良も水の底やろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 09:59
    • もし川で分かれて島になるというなら
      兵庫、岐阜、長野、山形とかで日本列島分断になるんだけどな
      別れて流れる川結構あるぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月26日 19:59
    • 信長の野望は里見の防御力を上げるべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月27日 00:36
    • 割と最近やん
      エジプトがブイブイ言わせてた頃だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク