2024年02月13日

香港←ここがパッとしなくなった理由はなぜ?

1:2024/02/12(月) 21:16:08.274 ID:3h/43zDQ0.net
昔は日本に肩を並べるアジアの先進地域だった
今はまるで存在感がない



2:2024/02/12(月) 21:16:28
中国になったから


4:2024/02/12(月) 21:18:31.658 ID:3h/43zDQ0.net
>>2
1997年だろ
まだそのあとはギリ、シンガポールに並ぶクオリティはあった



3:2024/02/12(月) 21:17:55.411 ID:3h/43zDQ0.net
世界の人がイメージする香港映画といえば昭和のカンフーものばかり
令和のコンテンツがない

行けばわかるが街の雰囲気は2000年代初頭とカンフー映画の時代のちゃんぽんだよ
なんか古くさいの









軍隊でカレーが好まれて食べられる理由

意外と絶対苗字に使われてない漢字を発見した

【朗報】 自民党の裏金調査、ガチすぎると話題にwwwwwwwwwwwwwww

【AKB48】 「最高にかわいい!」柏木由紀(32)、卒業シングル「カラコンウインク」圧巻のパフォーマンス!「全盛期は今」絶賛の声殺到

自民党←信用できない 立憲民主←老害の集まり 維新←スキャンダルばっか 国民民主←トリガー不発で落ち目 共産・れいわ←論外





5:2024/02/12(月) 21:19:27
周庭事件


8:2024/02/12(月) 21:20:20.218 ID:3h/43zDQ0.net
>>5
あれか



6:2024/02/12(月) 21:19:54
日本と同じで時が止まってるんじゃない?


9:2024/02/12(月) 21:21:01.735 ID:3h/43zDQ0.net
>>6
わかる
なんか古い
タクシーとか昭和後半〜2000年前半のトヨタクラウンだらけで昔の日本みたい
もちろん右ハンドルだ



7:2024/02/12(月) 21:20:11.421 ID:3h/43zDQ0.net
空港が2000年前半臭い
空港からアクセス電車を降りた駅も2000年前半臭い
目の前はジャッキーチェンの時代のオンボロだらけ
合間に2000年前半に建てた風のガラス張り再開発ビルや2000年前半風モールがある感じ



10:2024/02/12(月) 21:21:15
香港の魅力ってイギリスだったという点だろ?今はもう中国に吸収されてその個性失ったろ


13:2024/02/12(月) 21:22:31.389 ID:3h/43zDQ0.net
>>10
なるほど



11:2024/02/12(月) 21:21:55
自由がなくなった


14:2024/02/12(月) 21:22:51.388 ID:3h/43zDQ0.net
>>11
それはあるな
なんか自由の国際港みたいな雰囲気はあった



12:2024/02/12(月) 21:22:03
角を矯めて牛を殺す をやっちゃったから


15:2024/02/12(月) 21:23:00.780 ID:3h/43zDQ0.net
>>12
何やそれ



16:2024/02/12(月) 21:23:43.100 ID:3h/43zDQ0.net
いまの香港はなんか
炭酸が抜けたコーラみたいなイメージがある



17:2024/02/12(月) 21:24:52
中国になったからだぞ
中国になってからピッタリ何も生産しなくなった



19:2024/02/12(月) 21:25:45.593 ID:3h/43zDQ0.net
>>17
けど1997年当時からしばらくはまだあった気はする

少なくとも2000年前半まで



18:2024/02/12(月) 21:25:15
中国じゃないことを武器に発展してたのにそれ取り上げちゃったらなんであんなクソ狭いところにギュウギュウ詰めにして暮らしてんのかわかんねってなって当然


22:2024/02/12(月) 21:28:29.660 ID:3h/43zDQ0.net
>>18
なるほど



20:2024/02/12(月) 21:26:22
長崎の出島が特別区域じゃ無くなったようなもんだ


23:2024/02/12(月) 21:28:38.522 ID:3h/43zDQ0.net
>>20
わかりやすかった



21:2024/02/12(月) 21:26:33
共産党のせい


24:2024/02/12(月) 21:28:48.030 ID:3h/43zDQ0.net
>>21
政治か



25:2024/02/12(月) 21:29:20.874 ID:3h/43zDQ0.net
アジアンカオスは昔からあるけど
2000年前半すら、日本より欧米文化が盛んなイメージはあった



26:2024/02/12(月) 21:29:53
中国さんのおかげ
当時の上海の繁栄しか知らなきゃそりゃ世界制覇したと
思うわ

https://www.youtube.com/watch?v=xt3RYg58DAE



32:2024/02/12(月) 21:32:25.185 ID:3h/43zDQ0.net
>>26
なぜ今は



27:2024/02/12(月) 21:30:31
そういえば日本の経済対策として特別区域って面白そうだね
地域活性や特産品など個性がつけやすくなって活気出るだろうな
カジノ法案がそれだったのかもしれないがギャングなど絡みそうなのでこういうの以外でやったら面白そう



34:2024/02/12(月) 21:32:54.358 ID:3h/43zDQ0.net
>>27
香港にはカジノはないよ
マカオの埋め立て地に隔離



28:2024/02/12(月) 21:30:32
90年代の香港言うたら誰しもが憧れたもんな
高層ビル群に大量のネオン



35:2024/02/12(月) 21:32:59.163 ID:3h/43zDQ0.net
>>28
わかる



31:2024/02/12(月) 21:31:47
>>28
まさか、押井守が作った攻殻機動隊のアニメの舞台のようなイメージだったろ九龍城のような雑多で危険な匂い



37:2024/02/12(月) 21:33:19.446 ID:3h/43zDQ0.net
>>31
これ



29:2024/02/12(月) 21:30:41
畳?ノット畳?


30:2024/02/12(月) 21:31:44
今はもうシンガポールに映ってるだろ


33:2024/02/12(月) 21:32:35
90年代香港の存在感すげぇよな
90年代の映画にかなりよく出てくる



38:2024/02/12(月) 21:33:42.634 ID:3h/43zDQ0.net
>>33
さいたま市議会議員のおっさんが涙して懐かしむ風景や



36:2024/02/12(月) 21:33:00
台湾に入り込んでだいぶ世論を操作してるらしい
おそらくは多少日本にも・・・



41:2024/02/12(月) 21:48:42
>>36
参政権がないので影響はほとんどない
影響力を行使するにしても台湾は香港人に塩対応なのでその是正が主体だ

そして、塩対応故に東京に流れてくる者が多いという
辛亥革命前の空気だな



39:2024/02/12(月) 21:36:25
民衆が活気に溢れていたイメージはある
怪しい電脳街からオタクの街へ移り変わる頃の秋葉原なんかそれに似てる



40:2024/02/12(月) 21:38:59
恋する惑星の重慶とか人間の生活圏としての魅力に溢れすぎているよな


42:2024/02/12(月) 22:09:32
観光地少ないし飯も美味しくないんよ


43:2024/02/12(月) 22:40:38
アジアの金融街と言ったら香港だったんだけどもう今じゃその面影もないよな。


44:2024/02/12(月) 22:45:22
女人街というワードにドキドキしてた


【悲報】「私はヒトを超えた」 脳にアンテナを結合した男、職場をクビになる

全盛期を迎えたヒカルとオワコンになったはじめしゃちょーの対比が凄いと話題にwww

作家・家田荘子氏、松本人志報道の女性に「行かなきゃいいのに」「帰ることもできた」と私見「呼んだ男性側も配慮足りない…」

女性タレント「主婦1人に1000件の誹謗中傷を書かれてた」←こう言う事する奴ってもはや病気だろ

【悲報】俺が中川翔子だと思っていた人物、中川翔子じゃなかった

【画像】 ロシアのカーナビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

伊東純也、女性2人に2億円を請求する民事訴訟

ウーバーの単価下げられて稼げなくなった


気になるAmazonの本

雑談中国│18:29

 コメント一覧 (23)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 18:43
    • 金融で生きている街は常にその立場を守る細心の注意が必要なのに
      カラ売りさせないとか、外国人投資家に出て行けと言っているようなもの
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 18:43
    • 香港は1997年から50年間は高度な自治が認められる「一国二制度」が適用され、アジアの金融センターとして高い経済成長を誇ってきた。

      共産党が50年待たずに一国二制度ぶっ壊したからやろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 18:45
    • 中国共産党が手を出したから、観光資源としての価値が一気に衰退したよね。
      例の雨傘運動で、やたら目立っていた2名は共産党に面白おかしく踊らされてる様子を見て、もう終わったなという確信になりました。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 18:52
    • 下手に行ったら逮捕されるやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 18:58
    • 締め付けを強めようとして逆に民主化運動に火をつけてしまい、それをさらに締め付けたことで香港のイメージが最悪になった。
      一国二制度を維持してたら欧米と中国の良いとこ取り出来てたのにな。
      開かれた市場主義の都市を全体主義の支配下に置こうとしたら当然こうなる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:04
    • 中国の手に渡ったから利点が消失した香港。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:05
    • 中共の支配下になればこんなもんだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:05
    • シナ共産党政権の支配下に置かれたから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:06
    • なんかこのイッチはアホとは言わないまでも自分好みのことしか聞き入れてないな
      1997年に中国になったのが根本原因なのに、その頃はまだ良かった!とか意味不明。そこから徐々に変化していったって話だろうに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:18
    • おかしくなったのはトップがキンペーに変わってからやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:36
    • 支那に吸収されると
      どうなるかの
      モデル地域
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 19:43
    • 経済的優位性を失ったから存在価値が無くなった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 20:06
    • 返還後50年の約束を破ったからだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 20:27
    • ゴジラVSデストロイアの冒頭シーンで
      香港の絶頂期が観られるね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 20:43
    • 元々、香港の立ち位置は「中国に隣接し、中継貿易と金融で成り立つ都市国家」だった。イギリスを軍事的な後ろ盾にして西側資本を中国に貸し出す事で儲けていた。
      ところが1997年の香港返還で中国に編入されると、まず中継貿易の旨味が無くなった。西側の窓口として中国に物売ってたのに、中国の一部になったのでは中継の意味が無い。更に近場に上海と言う大貿易港があり、規模で太刀打ち出来なくなった。
      次に金融機能も中国共産党の干渉を嫌ったイギリス系資本がシンガポールその他へ移転してしまい、機能を失った。
      経済力だけの都市国家が大国に併呑されればこうなる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 22:05
    • 中国になって自由がなくなって、共産主義と資本主義の中継点じゃなくなったからだよな。
      台湾なんかも今の立ち位置からどちらかによるとだめになるよな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 22:10
    • しょせんアジア人は何やらしてもダメ
      欧米の科学技術や法制度をパクることで辛うじて先進国ヅラできるというだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月14日 07:47
      • >>17
        賢さや勤勉さはアジア人の方が優れているのにね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 22:45
    • 雨傘運動で党本部の意に反する香港は、本部を本気で怒らせちまっただ。
      コロナ禍を理由に香港を国際的な役割から引きずり下して、隣の深圳にその役割を移したのさ。
      上役の意に沿わない人が、じんわりと役職はく奪される時と同じだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月14日 18:32
      • >>18
        解釈がちょっと。
        雨傘運動という名称は香港のあのデモを行った人たちが命名したのでしょうけど、
        あの運動は中国共産党が煽って意図してやらせたものです。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月15日 16:02
      • >>21
        >>返還後に香港の市民社会の成熟度がどんどん高くなり、
        >>民主主義に対する欲求が強くなっていく一方で、
        >>中国政府はどんどん保守的になりつつある

        本当だ、学生煽って意図してやらせたのかも!w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月14日 07:44
    • 香港映画といえばカンフーではなく、ウォン・カーウァイ世代。
      香港の若者を道徳にとらわれずあんなに自由でスタイリッシュに表現出来たのも
      あの時代だったからで、今の状況じゃ無理なんだろうな。
      トニーレオンと故レスリーチャンのブエノスアイレスなんて特にね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月16日 10:48
    • 返還された時は
      経済規模が中国の3割近くあったのが
      現状は3%で本土側の深圳広州にも負けてるんだったような
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク