2024年02月12日

こんだけ宇宙が広くても宇宙人(地球外知的生命体)が存在する確率ってほぼ0らしいな

1:2024/02/11(日) 05:47:33.818 ID:y1HaTTPi0.net
それくらい地球の環境が奇跡的らしい
もしかしたら本当に神が作ったのかもな



2:2024/02/11(日) 05:48:58.154 ID:na+qe3y30.net
完全に0ではないって事はつまり存在すると言ってもいいのでは?


3:2024/02/11(日) 05:49:04.922 ID:h6Oa0WxJ0.net
ほぼ0なら確実にいるって意味だぞ


4:2024/02/11(日) 05:50:10.791 ID:OhnDltKl0.net
まだわからんよ








彼女の意見を聞いて株で200億円稼ぎ損ねた話wwwwwwwwww

藤井聡太さん、一度もタイトルを失うことなくタイトル戦「20連覇」を達成してしまうwwwwwwwww

教師と女生徒が関係を持ち、30年後に女生徒が行為を脅し300万円奪う

女の子がこういう座り方してるの好きなんだけどなんて検索したら出てくるの?





5:2024/02/11(日) 05:50:11.664 ID:1cxPT+MK0.net
それキリスト教の狂信者がテキトーこいてるだけ


6:2024/02/11(日) 05:51:44.484 ID:UuTAHvhe0.net
逢える確率はもっと低いだろうからなあ


7:2024/02/11(日) 05:52:11.756 ID:5oAOfHG50.net
宇宙は分母が無限に近いから0じゃなければ確実に存在するぞ


8:2024/02/11(日) 05:53:34.875 ID:n64mc11f0.net
数十年かけて通話だけできるって時代たのしそう


12:2024/02/11(日) 05:57:11.296 ID:3ifUbRpi0.net
>>8
プロキシマ・ケンタウリに知的生命体が居れば片道4.2年でやり取りできるぞ



15:2024/02/11(日) 05:59:07.329 ID:n64mc11f0.net
>>12
そのぐらいのスパンのほうが楽しいな
辞書とか送り付けたあとはどこまでこっちの科学力開示するんだろうな



17:2024/02/11(日) 06:01:24.018 ID:3ifUbRpi0.net
>>15
津軽弁の辞書送ってやろうぜ



19:2024/02/11(日) 06:05:19.394 ID:n64mc11f0.net
>>17
そして津軽弁で返信してくるプロキシマ・ケンタウリb系星人



20:2024/02/11(日) 06:05:39.643 ID:3ifUbRpi0.net
>>19
困惑するNASA



23:2024/02/11(日) 06:09:21.938 ID:n64mc11f0.net
>>20
一躍人類の運命を双肩に担うこととなる王林



27:2024/02/11(日) 06:11:34.806 ID:3ifUbRpi0.net
>>23
そして地球親善大使へ



29:2024/02/11(日) 06:13:38.372 ID:n64mc11f0.net
>>27
だめだ笑いすぎて苦しい



9:2024/02/11(日) 05:56:02.088 ID:tB8V+j3E0.net
お前自身しかこの世にはいないよ
まわりに沢山人がいるけど、お前が接触して話しかけた瞬間に実体化するだけ



10:2024/02/11(日) 05:56:39.512 ID:4bbRHHCb0.net
宇宙人がいても時代が少しズレただけで片方が絶滅しているとか全然あるしなあ
今の人間の技術もここ200年程度の歴史だし



16:2024/02/11(日) 06:01:06.153 ID:mxpEC0wpd.net
>>10
地球の歴史上0.0001パーセント時代がズレたら石器持ってウホウホ言ってたワケだからな
コミュニケーションなんかとれない



11:2024/02/11(日) 05:56:56.557 ID:AcKHki9v0.net
火星に火星人いるらしい


13:2024/02/11(日) 05:58:09.331 ID:plcA40/Ed.net
いたとしても存在を互いに確認できるかどうかってのも別問題よね


14:2024/02/11(日) 05:58:41.245 ID:dY1OkvZar.net
もっと他所も生命バンバン居て欲しいよな
こんな広い宇宙に俺等だけとか怖いで



18:2024/02/11(日) 06:03:19.175 ID:tB8V+j3E0.net
でもさ、地球は隕石の衝突で運よく恐竜が絶滅してくれたけど
そうじゃなければ恐竜が知的生命体になってたかもしれないわけで
そう考えると肉食獣が進化したクッソ凶悪な知的生命体がいてもおかしくないよな



21:2024/02/11(日) 06:05:46.480 ID:UuTAHvhe0.net
>>18
その理屈ならゴキブリが文明を持っててもいいわけで予想通りにはいかないだろうよ



22:2024/02/11(日) 06:07:29.204 ID:3ifUbRpi0.net
>>18
肉食獣では社会を築けないから高度な生命体になることはないと思うよ
餌は奪い合いなんだから



24:2024/02/11(日) 06:09:26.444 ID:tB8V+j3E0.net
たとえば蟻は農業をする種類がいるからな
ハキリアリ



26:2024/02/11(日) 06:10:41.094 ID:rRs4yhZSF.net
古代神話に出てくるやつが神だぞ
そして宇宙人でもある
地球作って遊んでどっか行った



28:2024/02/11(日) 06:11:53.058 ID:3ifUbRpi0.net
>>26
アヌンナキな



30:2024/02/11(日) 06:16:45.979 ID:+ka49SDa0.net
単純に存在するタイミングや技術の関係で出会えないし観測できないだけだけどな
水や初期のバクテリアが宇宙から齎されたものだとするなら当然同じような星はあるし条件が噛み合えば自然発生するのならそれもまた同じ



31:2024/02/11(日) 06:17:55.601 ID:n64mc11f0.net
これもまた妄想なんだけど
宇宙を探すのが見当違いってことはないのかね
マイクラの村人がどこまで旅しても「こっち」に着かないみたいに



32:2024/02/11(日) 06:23:22.533 ID:rRs4yhZSF.net
人型とも限らない
実はもう観測されてる星にある石ころがそうかもしれない
もしくは見えないものなのかもしれない



33:2024/02/11(日) 06:23:35.849 ID:sQbWPA0v0.net
ワレワレハウチュウジンダ


34:2024/02/11(日) 06:26:23.885 ID:3ifUbRpi0.net
暗黒森林仮説


35:2024/02/11(日) 06:33:58.031 ID:n2Djk3Q9M.net
この宇宙で僅かでも確率があるってのは存在するって事だが
仮に存在したとしても、お互い出会うのはおろか、観測すら出来ないとは思う
人類が滅びるまでの間に太陽系外に出ることができるかどうかも怪しい



36:2024/02/11(日) 06:35:46.458 ID:LaNsjSUK0.net
ろっくへらーの脳みそは宇宙人に乗っ取られている!


37:2024/02/11(日) 06:38:35.274 ID:KxS/KJVN0.net
そもそも11次元あるはずなんて話なってんだから
この無限に広がる宇宙もその次元の1個だぞ



38:2024/02/11(日) 06:41:59.374 ID:VQ/BSmoT0.net
>>37
次元ってのは膜だよ



39:2024/02/11(日) 06:43:07.088 ID:VQ/BSmoT0.net
世界は螺旋で出来てる


40:2024/02/11(日) 06:43:44.713 ID:318OXsX10.net
宇宙が無限に広がってるなら宇宙人どころか並行世界だってあるぞ


41:2024/02/11(日) 06:50:59.871 ID:UCCvvOuJ0.net
自分達が人類だからノーカンにしてるけど
人類が宇宙にとっていいものかどうかは審判されてないんだよな
対人類用の敵かウイルスとかあるかもしれん トップをねらえで見た



【朗報】機密文書持出事件、バイデン不起訴!検察「記憶力が著しく限られている…」

【ゴチ】自民党の政治団体、一日にラーメン店で○○万円分食らう

【画像】最近の「若女さん」の自己紹介、おっさんのお前らには理解することすら不可能wwww

【画像】 負けた瞬間の藤井聡太wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

TBSラジオの利益がとんでもないことに・・・


気になるAmazonの本

雑談│07:03

 コメント一覧 (30)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:09
    • どんだけ古い理論に騙されてるんだよw
      少なくとも30年以上は遅れた考えだわ
      カール・セーガンが計算して提唱したころよりも
      現代のほうが、地球型の星の数も多いというのにさ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:23
    • 地球以外に知的生命体がいる可能性はかなり高いと考えられている

      ただし、直接接触できる可能性は低いと考える学者は多い
      距離と時間の壁が大きいため
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月12日 07:49
      • >>2
        だな、この世の基本法則として「禁止されていないことは起こる」からな
        試行回数がそれこそ星の数だけあるんだから、何らかの生命が生じるのは必然で、
        地球に起こった知性化も、どっかでは起きてるハズだ
        コンタクトできるか、となれば、余程の物理学的なデカい抜け道がなければ無理かなぁ…
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月12日 13:45
      • >>6
        一応物理的にワープは可能らしいから低エネルギーで行える技術を開発した星が出てきたらワンチャン
        それでもこの宇宙の星の中から生物居る星を見つけ出すのは砂漠の砂粒拾う作業になるから難しそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月15日 21:30
      • >>23
        ワンチャンってそれとんでもない脅威やん
        宇宙人が友好的であるとか何の夢見て毎日過ごしてるの??
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月13日 17:34
      • >>2
        宇宙ができて138億年、人類が電波を使えるようになったのは125年前
        宇宙の歴史から見ると0.0000009%くらいしか電波を発していない
        100年前に発した電波が届いてる範囲はだいたい星6万個
        0.0000009%×60000で近所に宇宙人がいる確率0.054%になる(超ざっくり)
        宇宙が出来て文明は生まれてるけど存在してる期間が被らないから出会えない説だってさ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:38
    • ドレイクの方程式だろ?あんなの条件次第で確立無限大から0まで変動するいい加減な式じゃねーか。そもそも生命が発生する条件として地球型惑星だけの数を条件にしてるし文明の寿命の長さの平均値なんか決めようがないのに何言ってんだかって話だ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:39
    • 太陽系ですら他に生命が存在する可能性があるのだから
      惑星が漂ってれば相当な確率で生命が存在し
      高度な文明も稀には存在するだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:44
    • いて欲しいな世界の価値観から変わる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:52
    • そもそも人って地球人の概念だろ。
      エクトプラズムや岩石が知能持ってるかも知れないから、
      それを人とは言えんよな。
      わざわざ擬人化する必要無い気もするが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月12日 08:32
      • >>7
        神が自分に似せて人を作ったという宗教的先入観の影響でしょうね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:55
    • 宇宙人は過去は確かにいた
      何らかの理由で絶滅したが現在ホログラムで蘇っている
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 07:59
    • こういう話で
      すぐネ申とか言い出す奴は
      壺を買わせるのが目的なのだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 08:02
    • 宇宙は巨大なクラインの壺なのです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 08:41
    • 有機物から偶然に生命体が発現する確率すらよく分かってないんだから「分からん」が正解だぞ
      宇宙の広さを過信してるやつおるけど観測可能な宇宙が有限である以上、起こり得る偶然にも限界がある
      例えば「500枚のコインを同時に振って全部表が出る事象」は観測可能な宇宙のあらゆる地点で毎秒トライしたとしても100億年かかっても発生しない
      だから生命の発生確率がよく言われるような「機械式時計をバラバラにして箱に入れて、偶然に組み立てられる確率」と同程度だとすれば、地球以外の星に生命体を見つけるのは不可能ってことだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 09:00
    • らしいなって誰の言い分を信用したんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 09:54
    • 生命てなんだろ 、、自己増殖するってことかな? だったら、その過程で適者生存の原理で次第に高度化して、やがて知能を持つのかもしれない。たまたま自己増殖する分子が生まれる確率はかなり低いが、だが宇宙は広い、ゼロ×無限大=不定 だからゼロではない。、、というだけ、
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 10:00
    • そもそも地球人類自体が宇宙人さんに作られたもんだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 10:09
    • いない確率の方が0に近いだろ。ただ、会える確率の方も0に近い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 10:20
    • 地球上の砂粒の数より宇宙の星の数のほうが多いんだから考えるだけ無駄だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 11:00
    • 答え
      発見、会えないだけでいる

      ただ、遇うべきでない
      逢ったが最後、地球人の生態系が危険に晒される
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年02月15日 21:34
      • >>18
        ホーキングのおっちゃんも言ってたよなw
        知らんヤツが多すぎるよ
        ちゃんと勉強しようぜ!!
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 11:21
    • 暗黒森林定期
      宇宙文明は広大
      みつけしだい滅ぼすべし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 11:38
    • 宇宙の広さを考えたらそのほぼ0ですら膨大な数存在するんだろな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 12:54
    • その「ほぼゼロ」が、実数にするとものすごく多い数なんだろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 13:43
    • いっち間違ってるな
      宇宙人が居る可能性は100%
      同じ時間帯に存在する可能性が限りなく0%に近いだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 14:03
    • ダークマターで構成された人間もいるかもな。
      重力を扱う技術があれば接触できるかな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 20:26
    • 自分たちが存在している事を時々忘れる輩がおるw

      だから0ではない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月12日 23:02
    • ビッグバン直後数千万年間は宇宙全体がハビタブルゾーンで生命起源の原始的RNAが合成された可能性があるそうだ
      その後138億年の間に条件次第で生命まで発展したという考え方だ
      その生命から知性を得た者もいるだろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年02月13日 09:48
    • >>実はもう観測されてる星にある石ころがそうかもしれない

      キラアク星人「バレてしまいましたか」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク