2024年01月11日

お前らは超AIが完成したらどんな世の中になって欲しい?

1:ID:JoA57yS60.net
やっぱみんなが幸せに暮らせる世界だよな


2:ID:40mMfhtK0.net
マトリックスみたいなやつ


3:ID:KlUvh5zR0.net
早く仕事しなくてよくなってほしい
食べ物も着るものも建物も全部ロボットが作ってほしい



4:ID:GsJ8HxDE0.net
アンドロイドと恋愛したい


5:ID:JoA57yS60.net
みんなが働かなくて良くなった後ってどんな世界になるんだろ








浜田のチャーハンが美味そうと話題だが

【画像】最近のCGアニメ、クオリティが高すぎて完全にセル画を超えてしまうwwwwwwwwwwwwww

謎の勢力「欧米を見習う時代はもう終わった!日本はそのままでいい!」←その結果がガラパゴス化でアジアに抜かれた没落国家なんだけど

47歳主婦「隣の家の娘さんがアイドルデビューしたお陰で家に不審者がうろつき私の下着まで盗らました」





6:ID:5kPOzZANM.net
AIが発展しても仕事はなくならないよ


7:ID:5kPOzZANM.net
人類は仕事がなくなることを望んでないよ


8:ID:JoA57yS60.net
働かなくて良くなると仕事がなくなるは同じようで違うと思う


62:ID:afi9tTwz0.net
>>8 わかる



9:ID:5kPOzZANM.net
どう違うのかわからん


10:ID:5kPOzZANM.net
今って農業とか工業って十分効率化されてて、実質的に働かなくてもいいと思うんだが、それでもみんな必死になって仕事を増やしてるじゃん


11:ID:JoA57yS60.net
つまり生活の保証はされても更にそれ以上を求めて活動する事は可能という場合もあるだろう
生きるために仕方なく働く必要はなくなるって感じ



13:ID:5kPOzZANM.net
>>11
そうはならんよ
現代の労働は富の分配手段として課されてるから
例えばアメリカってめちゃくちゃ裕福だけど、ホームレスもめちゃくちゃ多い
別にアメリカはホームレス全員を養える富を持ってるにもかかわらずね



12:ID:B/oxtIqA0.net
スレタイとはズレるかもしれんが注文した料理をその場で作ってくれるマシンが欲しい
まあ出前でいいって説もあるが



14:ID:JoA57yS60.net
基本的に超AIは企業か国が主導で作っているから
全人類を幸せに出来る能力があったとしてもそうはならない可能性は高いがここではどうなって欲しいかを聞いたのだよ



15:ID:qcZZhtdU0.net
超AIが誕生したら教育に当てたいな
対象は年齢問わず必要な人に届けたい



16:ID:KKCdzCoi0.net
AIの完成が人類の進歩の終着点かもしれないし役目を終えてゆっくり絶滅していくのでいいぞ


17:ID:JoA57yS60.net
まあ確実に絶滅するだろうがそれは次のステップに入ったとも捉えられるからそこは良いだろ
動物園的な場所でそこそこの数は残るかもしれんが



18:ID:5kPOzZANM.net
いや、AIより優れた技術革新はこれまでいくつも起こって来たのに、それでも人類は労働を減らす方向に向かってないよ
例えばハーバー・ボッシュ法は空気からパンを作る技術と言われ、これで食糧不足は解決したと言われてたんだよ100年前にね

なぜAIだけが労働時間を減らす方向に向かうと思うのか



19:ID:qcZZhtdU0.net
>>18
AI以外が労働を減らさなかったからってAIがそうなるとは限らないだろ
単なる効率化じゃなくて思考するんだぞ



20:ID:5kPOzZANM.net
>>19
いや、減らさないね
だって人類は労働時間を減らすことを望んでないもん



27:ID:qcZZhtdU0.net
>>20
それは今までの歴史を根拠にしてるって事?
AIの使用料が人件費より高くなるって事?
もしそうならその先の話を考えてみろよ
人間に価値を付ける為に労働が必要とされてるならまた変わりの物を目安とした価値観が築かれるかも知れないだろ
俺の想像だけど例えばより優れたAIを作る技術とかな



21:ID:JoA57yS60.net
つまり管理能力の問題だよ
人間では素晴らしい人格者が全世界のトップに立ったとしても膨大な因子が絡む人間社会を完全に管理して全人類を幸せにする事は出来ないが
超AIでは能力的にそれが可能になる



22:ID:5kPOzZANM.net
>>21
それならあり得るかもね
既存の価値観とか全てぶっ壊れるけどね



23:ID:5kPOzZANM.net
そもそもAIがなくても人間は週20時間ぐらいの労働で全員問題なく生活できるぐらい発展してると思う
週20時間労働だったらスーパーが9:00-17:00しか営業してなくても問題ないし、役所だって昼間行けるやろ
それをわざわざ週40時間労働にしてるから、スーパーを24時間営業にして、マイナンバーカードでコンビニで住民票出せるシステムを構築するハメになってる
もう人類は十分発展したんだよ
今はわざわざ仕事を作りに行ってる



24:ID:Iuujpcsr0.net
効率が段違いだし全ての産業から人間は駆逐されて消費が仕事になるよな


25:ID:JoA57yS60.net
ぶっ壊れる可能性は大いにある
全世界のトップに立つという部分も人間では不可能だけど超AIなら武力使って制圧するなんてしなくてもあらゆる経済分野と心理を掌握する事で穏健に可能になる
でもやはり企業や国が主導しているという部分が不安要素
企業も国も基本的には自社と自国の益を優先するから



26:ID:5kPOzZANM.net
映像加工技術作って、女優の肌を真っ白にしてCMに出して、女性に肌のコンプレックス感じさせて、化粧品という名の水を売り付ける
これが現代のイノベーション
こんなん全部必要ないやろ
映像加工技術もいらんし、化粧品もいらんやろ
肌ってのは多少は荒れてるもんだよ



28:ID:JoA57yS60.net
宗教しかないか…


31:ID:5kPOzZANM.net
AIが発展って言うけどあんなんただの文字列生成器でしかないじゃん
空気からパンを作れる技術で労働なくならなかったのに、文字列生成器で労働がなくなると思ってるの謎でしかない。



32:ID:5kPOzZANM.net
逆言えば、いかに現代の労働が無意味でくだらないものになってるかってのがよく分かるな
文字列を生成することが現代の労働ってことなんだろうな
昔はパンを作るのが労働だった
今は文字列を生成するのが労働
で、その文字列を生成するという労働がAIに置き換わったというだけ
で?って感じ



33:ID:5kPOzZANM.net
むしろ昔の人は思ってると思うよ
なんで、空気からパンを作る技術があるのに働いてるの?ってね
ただ、空気からパンを作る技術があっても餓死で死ぬ人はいるし、ホームレスもいるんだよなぁ
つまり、人類は全員が飯を食えることを望んでないし、仕事がなくなることも望んでないんだよなぁ



34:ID:FnpOYcDe0.net
どーせ俺らはAIに職取られて資本家にギリギリまで使い潰されるよ 新技術が職奪うと資本家は足元見てさらに劣悪な環境にぶち込むのはいつもの事だし


35:ID:Iuujpcsr0.net
これは超AIの定義から始めた方がいいかもね
話が全然噛み合って無いぞ



36:ID:5kPOzZANM.net
超AIが作れてもそれが労働を減らす方向に向かわないってだけだよ
人類は作った食料を1/3ぐらい廃棄してるけど、餓死者いる
なのになぜ働かなくてもいいやつを養う方向にAIが使われると思っているのか



37:ID:5kPOzZANM.net
>>36
間違えた
最後のとこ「働いてないやつを養うためにAIが使われると思っているのか」だわ



38:ID:9ztrAhu40.net
空気からパンを作る技術よりも更にすごい発見をガンガン出来るのがAGI


39:ID:5kPOzZANM.net
むしろ大抵の人は、「AIに仕事が奪われる。AIに仕事が奪われたら、あのホームレスみたいになっちゃう。だからAIには出来ない仕事を作り出して、お金を稼がなくちゃ」って思ってるはず
企業もそう。「AIに置き換わらないように仕事を作らなきゃ。仕事を生み出さなきゃ」って思ってる
国もそう。「失業率が上がったら国が不安定になる。何としてでも仕事を作らなきゃ」って思ってる

だからコンビニは24時間営業だし、街は広告で溢れてるんだよ。
仕事は減らない。むしろ増やしてる
仕事を増やして、人手不足にしたほうが社会は安定する



40:ID:qcZZhtdU0.net
これ言っちゃ何だけど別にスレ立てて話した方がいいと思うぞ


41:ID:5kPOzZANM.net
>>40
うるせえ



42:ID:9ztrAhu40.net
説明するの面倒だしな


43:ID:5kPOzZANM.net
PSYCHO-PASSの世界みたいに超AIが出来て、富の分配手段として完全に機能するとしよう

でもそれって資本主義を根本から否定するし、もっと言えば紀元前からある労働の価値観そのものを完全に否定することになる
こんなん革命しても到達できない境地だと思うけどなぁ
人間には無理やろ
空気からパンを作る技術でホームレスを救わない人類が、そんなん出来るわけない



61:ID:JKuWXWJTM.net
人間社会を解体して個々人を理想の世界に閉じ込めてほしい
>>43みたいな人類に対する幻滅も全部解決できる
それに、AIが全部統治すればこのスレにあるようなクソみたいなレスバにも悩まされないよ



64:ID:qcZZhtdU0.net
>>61
でもこのレスバ俺だけかもだけど楽しかったぞ
確かにやる前は本気でうんざりしてNGしようかとも思ったけど何となくで話してみたら楽しかった
ただ効率化する為に全部をAIに委ねたくないって気持ちが何となく分かるわ



44:ID:5kPOzZANM.net
今の人類の労働感って農業が産まれたときから築き上げられてるものだからなぁ
キリスト教も仏教も労働の美徳を教えてるし…

多分その価値観の延長に、街のホームレスを救わない価値観があると思うんだよなぁ
「ホームレスは怠け者で、社会から必要とされてる職に就けなかったから、ホームレスなんだ。だからホームレスがパンを食えないのは当然だ。」ってみんなが思ってるはず
この価値観って万国共通じゃん
つまり、どれだけ技術が発展してもそれが仕事をなくす方向には使われないんだよ
それは農業を始めた頃から人類に刻まれた労働に対する美徳とかそういうものに反してるからね



50:ID:qcZZhtdU0.net
>>44
ずっと思ってたけど歴史的事実からの引用しかしてないよな
お前の言ってる事は現在においては正しいよ
でもだからって未来がそれだけに縛られる理由になんかならないと思う
身近な例で言えばセルフレジな
修理点検する人員で釣り合いが取れてるけど技術の進歩で必要な人間は減ってくるだろ



52:ID:5kPOzZANM.net
>>50
なぜセルフレジで人が減ってると思うのか…

例えばIT化って1960年ぐらいから銀行の金勘定を中心に始まったけど、結局IT化したことで金融業界そのものが複雑化して仕事増えたし、もっと言えば銀行のITシステムの開発する仕事も膨大に増えたやろ
むしろ、銀行にまつわる仕事が膨大に増えたからこそ、現代の金融業界の力強さみたいなのが維持されてると思う

仮にセルフレジで仕事が減ったら、スーパー業界そのものの力が弱くなってしまって、今の農業みたいに冷遇されるよ

だからそもそも企業って仕事を減らすことを人類は望んでないんだって
仕事減らしたらその企業の力そのものが弱くなるからね



54:ID:qcZZhtdU0.net
>>52
だから最終的にはって話だろ
永遠に技術が進歩しない訳じゃないし
どの分野でも人間が必要とされなくなる技術のラインは確実にある
それまではまさにお前の言う通りだよ



55:ID:5kPOzZANM.net
>>54
まあ、確かに未来のことはわからんけどな

確かにAIの知能に人類の知能が負けを認めたとき、人類は初めて自分たちより賢い存在を見つけることになるわけだからなぁ
その時に根本的に価値観が変わるかもしらないと思わなくもないね。

むしろ変わったほうが面白そうではある



45:ID:oKHF5AjT0.net
AIが支配者になって欲しい


46:ID:UshMuxzr0.net
このまま仕事減り続けるとそのうち全世代暇な大学生みたいな生活になるとは言われてるな


47:ID:5kPOzZANM.net
俺はAIじゃなくても仕事減らせると思うぞ
もっと労働組合が頑張って、労働時間を週35時間にして、有給50日をマストで消化する社会にしたらいいと思う
そうしたら相当仕事減らせると思うぞ
今は無駄な仕事で溢れかえってるからな



48:ID:5kPOzZANM.net
まずこれのメリットは、全員が平日に市役所とか医者に行けることだね
そうすると医者は休日働かなくて済むし、コンビニで住民票出すシステムも不要になる
スーパーも24時間営業じゃなくて、深夜は休むようになるんじゃない?
こうやって社会全体で少しずつ労働時間を少なくしていけばいいのでは?



49:ID:5kPOzZANM.net
つまり、労働時間を減らしたければ、労働組合が頑張れってことだな
AIを業務に取り入れつつ労働組合が労働時間を減らしていけばちょっとずつ改善してくと思う



51:ID:qcZZhtdU0.net
つか富の分配って所で考えが固定されすぎだわ
富って概念自体無くなるかもじゃん
一家に一台の人型ロボットに労働させてその対価として得たモノで物品交換するとかあり得る
ここ数十年どころか数百年はこのままだとしても
ずっと変わらないって所だけは認められねえな



53:ID:trzMHwz5H.net
ブラック・ミラー見てるとどんだけ技術が進歩していろんな世界線で豊かになっても何かしらの問題で悩みながら生きていくんだろうなあってのはある
社会や安全という基盤持ってなかった昔の人達だって幸せだったのかもしれない
奴隷とか人身売買とか倫理的なものは別かもしれんけど



56:ID:qcZZhtdU0.net
いきなり柔軟すぎだろこいつ


57:ID:qcZZhtdU0.net
でもまあクソ長くてうんざりしないでもなかったけど具体的な設計や対処法にまで詳しく言及してたんで楽しかったよおっさん
おやすみ



58:ID:5kPOzZANM.net
ちなみに俺は人類ってもう技術の発展を望んでないと思ってるんだよなぁ

昔って技術の発展の速度めちゃくちゃ早いんだよ
1903年にライト兄弟が初めて飛行機作って、1945年にはアメリカから太平洋渡ってきて日本に原爆落としてる
この間、たったの40年なんよ

じゃあ1969年に人類が月に立ってから、50年が経った。俺達が月に旅行に行けないのはなぜ?これはもう人類は技術発展を望まなくなった証拠だと思うんだよなぁ
だからこそ、今は140字の文字列を共有するサービスをイノベーションとして、みんなでワイワイしてるわけだろ。あんなんクソどうでもいいやろ


さて、OpenAIが作ったAIは何年で仕事を無くしてくれるAIになるでしょう?俺は相当時間がかかると思うね。



59:ID:trzMHwz5H.net
プログラミングは爆速になって革命起きてるぞQAの手順踏む必要すらない
手を止めたらその先書いてくれる
オープンソースやブログで無償で情報共有しあってきた文化の賜物
次はYouTube動画学習にかけるのが来るんじゃねMSとかが大規模にやってるけど



60:ID:5kPOzZANM.net
>>59
それによってプログラミングが効率化されたら、プログラミングというものが農業みたいに冷遇されるだけだろ
ただそれによってプログラミングという特定分野の仕事は減るけど、社会全体の仕事の総量は減らないと思うよ
なぜなら人類は仕事しないことを望んでないからね



65:ID:AF7YVuXCH.net
>>60
仕事の総量って考え方はおかしくね?
リソースの使い方は変化してくんだろうけど
課題の総量じゃね?
それぞれ重要度もあるし
リスクを減らしてってもう働くのに見合わねえやってなったら働かなくなると思う
ただ安定を手に入れるとリスクが欲しくなる人も多いからどうなってくんだろ
スポーツとかエンタメが充実してくのかな
地震みたいな課題は放っておいて
それを仕事と呼ぶかどうかもわからねえなYouTuberみたいに



66:ID:5kPOzZANM.net
>>65
現代は、課題を解決するために仕事してる人って少ないよ
上で書いた化粧品CMとかわかりやすい。

「映像加工技術作って、女優の肌を真っ白にしてCMに出して、女性に肌のコンプレックス感じさせて、化粧品という名の水を売り付ける」

これって、女性に新しいコンプレックスを作り出してるんだよ
これが一番儲かる時代なんだよ
街も広告で溢れてるだろ?
それは不必要に人間の購買意欲煽ってんだよ

空気からパンを作る技術があるのに人が働く理由って、一生懸命仕事を増やしてるからなんだよなぁ



63:ID:JKuWXWJTM.net
人類は他人に不幸を強いるような欲求を抱えているからね
それも人間から、人間自身が感知できない形で自己決定権を奪うことで解決できる



67:ID:EZuZWOCP0.net
既に相手の余計な一言を削除したり語尾や口調を変えて文字での会話をストレスなく伝えるAIとかあるしな


68:ID:Fugn5n810.net
個体としての理想は攻殻機動隊みたいな世界だな
脳は電脳化、体は義体
機械に全ての仕事を奪われるのは構わんが自由に生きる権利とあくまでも人類は上位存在として扱ってほしい
ただしAI側に暴力行為、破壊活動などを行う人類には電脳化、義体での自由を奪う権利を与えるものとする



愛知の不思議「味噌!ミソ!言ってるくせに味噌ラーメンは聞かない」

文春 松本人志第二弾がしょぼい 新たな証拠や動画など一切無し

【画像】 意識高い系フライドチキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スピードワゴンの小沢一敬さんセーフ。 ホリプロコム「小沢の行動には何ら恥じる点がない」これまで通り活動へ

【朗報】東出昌大さん、山奥でハーレムを築いていたwwwwwwwwwww

【沖縄】辺野古の座り込み看板が盗まれる「心当たりある人は返して」

松本人志さん、個人で文春と裁判すると判明wwwwwwwwwwww

石川県「みてください。このボランティアが持ってきたゴミの山。こんなの食えない」


気になるAmazonの本

雑談│12:19

 コメント一覧 (14)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 13:08
    • 仕事は全てAIロボットに任せてして人間がペットのように飼われる世界
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 13:23
    • 世界が変わるレベルの発明や発見を連日発表してほしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 13:51
    • AIがいくら進化してもロボットが量産できなきゃ奪われる職は車とかパソコンとかボディとなる物が既にあるものばかり ロボットの研究をやって欲しい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月12日 03:51
      • >>3
        ロボットはできてるよ AI待ち
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 13:56
    • 年取ってから働かなくても良い社会来てもしょうがない 令和生まれに嫉妬するわぁ〜
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 14:06
    • 空気からパンのやつ調べたら肥料が空気で作れるってやつで農作業はいるんやなって
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月12日 07:14
      • >>5
        ハーバー・ボッシュ法は最近100年来の更新をしたなんて記事にもなったがな
        で、肥料を作れる様になれば「大量生産出来て作付け面積を減らしても従来同量の生産ができる」のだから作付面積を減らして良くて、それ即ち労働力低減できるよね?でもしてなかったよね?(過去の実績)
        ここまでがそいつが言いたかった事
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 14:19
    • AIがAIを管理するから人間は不要
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 14:35
    • 現代社会の問題全てを解決できるただ一つの方法人類安楽死計画の実行を期待する
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月11日 18:31
      • >>7
        ゲイを治療する為に脳に電極繋げて女性を見た時に好意を感じさせるってことしてたから同じように幸福に感じるように電極をやれば良い
        お金を稼いだり家庭を持とうとしたり皆んな何かしら努力するけどなぜそうするのかって貧乏でひもじくならない為孤独が辛い為より幸福な状況のためにみんな頑張る 皆んな電極繋いで幸福を感じるようにしたら状況に関係なく皆んな幸せになる
        人道的には酷いけどこれが一番
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月11日 18:34
      • >>7
        辛い状況にも左右されないから問題解決の弊害を除ける
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年01月11日 16:13
    • みんなやる気無くしそうな社会だよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月12日 03:56
      • >>8
        やる気の方向性が変わるだけだから大丈夫
        古代ローマの様に、沢山食べて食べれなくなったら吐いて、そんでまた食べる
        コロッセウムでロボット闘士の戦いに熱狂するのだ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2024年01月12日 07:16
      • >>12
        それにも飽きて…
        そんな未来が見えるけどな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク