鹿肉・猪肉・熊肉 ←この辺食べたことあるイケメンいる?
1:2023/11/11(土) 00:47:01.050 ID:9agBInuD0.net
特に熊肉とかかなり美味しいって聞いたけどマジなのか
猪肉とか豚肉の違いあるのかな?
2:2023/11/11(土) 00:48:33.234 ID:0MEoC9sT0.net
食べたことあるけどイケメンじゃないや
特に熊肉とかかなり美味しいって聞いたけどマジなのか
猪肉とか豚肉の違いあるのかな?
2:2023/11/11(土) 00:48:33.234 ID:0MEoC9sT0.net
食べたことあるけどイケメンじゃないや
【悲報】 女さん、銃の構え方が変で炎上
【画像】ワンピース知らない俺に教えてくれ 本田望結は何で風車持ってんの?
【終了時】 南海トラフ、やばい
3:2023/11/11(土) 00:48:52.009 ID:vn5PZnlc0.net
熊肉は好み出るんじゃないか
普通の人が一番食いやすいのはたぶん鹿
4:2023/11/11(土) 00:49:35.667 ID:N46uGRhO0.net
爬虫類即売会の出店で熊肉コロッケ食べた
ゴリゴリしてた
5:2023/11/11(土) 00:50:18.682 ID:tyBAQQGC0.net
鹿はミンチのハンバーガーだけ→油分が少なく面白みは少ない
猪肉→穀物感やちょっと臭みにならない程度のワイルド感ある豚肉、露骨に臭いのは血抜きで失敗してる
熊→熊カレーのもそもそした肉した食ったことないから特徴はわからん
カエル→良質の鶏肉だが小骨が多いのが欠点
兎→これも悪くないがわかりやすい特徴ない
9:2023/11/11(土) 00:55:30.339 ID:9agBInuD0.net
>>5
なるほど
どれが一番おいしかった?
13:2023/11/11(土) 01:00:31.762 ID:tyBAQQGC0.net
>>9
きちんと肉として食うことの出来た猪
ただ別口で2、3箇所食ったけど血抜きの当たりハズレは結構大きいからそこは運かな
鹿肉は油っ気がほぼなく硬いからミンチが多いと思う
その都合上癖や特徴の類は分かりづらい
鹿はミンチのハンバーガーだけ→油分が少なく面白みは少ない
猪肉→穀物感やちょっと臭みにならない程度のワイルド感ある豚肉、露骨に臭いのは血抜きで失敗してる
熊→熊カレーのもそもそした肉した食ったことないから特徴はわからん
カエル→良質の鶏肉だが小骨が多いのが欠点
兎→これも悪くないがわかりやすい特徴ない
9:2023/11/11(土) 00:55:30.339 ID:9agBInuD0.net
>>5
なるほど
どれが一番おいしかった?
13:2023/11/11(土) 01:00:31.762 ID:tyBAQQGC0.net
>>9
きちんと肉として食うことの出来た猪
ただ別口で2、3箇所食ったけど血抜きの当たりハズレは結構大きいからそこは運かな
鹿肉は油っ気がほぼなく硬いからミンチが多いと思う
その都合上癖や特徴の類は分かりづらい
6:2023/11/11(土) 00:50:29.986 ID:lBFYyFad0.net
鹿肉食べたイケメンだけど
正直、違いが判らなかった
確かに丁寧には作ってた
8:2023/11/11(土) 00:54:42.689 ID:9agBInuD0.net
>>6
鹿肉が一番興味あるんだけどやっぱり独特の臭みとかあるの?
19:2023/11/11(土) 01:05:49.584 ID:lBFYyFad0.net
>>8
無い 完食した
まぁド貧民な俺が分不相応な場所にひやかしで寄っただけだから
あまり参考にもならないが
27:2023/11/11(土) 01:20:12.099 ID:9agBInuD0.net
>>19
そんなうまいのか
ちなみにどこの部位を食べたかとか覚えてる?ロース肉とか?
鹿肉食べたイケメンだけど
正直、違いが判らなかった
確かに丁寧には作ってた
8:2023/11/11(土) 00:54:42.689 ID:9agBInuD0.net
>>6
鹿肉が一番興味あるんだけどやっぱり独特の臭みとかあるの?
19:2023/11/11(土) 01:05:49.584 ID:lBFYyFad0.net
>>8
無い 完食した
まぁド貧民な俺が分不相応な場所にひやかしで寄っただけだから
あまり参考にもならないが
27:2023/11/11(土) 01:20:12.099 ID:9agBInuD0.net
>>19
そんなうまいのか
ちなみにどこの部位を食べたかとか覚えてる?ロース肉とか?
10:2023/11/11(土) 00:57:55.300 ID:oNJvIVI80.net
熊鍋一回食べてみたいなあ
11:2023/11/11(土) 00:58:26.977 ID:XUZFCC4M0.net
鹿は道の駅で鹿丼出してくれるところがあるから食べるのは簡単
12:2023/11/11(土) 01:00:14.551 ID:Nb+VkF0o0.net
鹿肉のハラミの串焼き食べたけど美味かったよ
臭みも無かったし
牛に近いけどより淡白な感じかな?
でもジューシーだった
15:2023/11/11(土) 01:01:56.193 ID:9agBInuD0.net
>>12
へぇ〜
やっぱり食べて豚肉と違った感じはした?
17:2023/11/11(土) 01:05:01.992 ID:Nb+VkF0o0.net
>>15
豚肉とは全然違うと思う
肉の繊維?というか歯触りが違うし
串焼きまた食べたいな
オータムフェストで300円とは思えないボリュームで美味かった
25:2023/11/11(土) 01:16:16.037 ID:9agBInuD0.net
>>17
いいなぁ
一応害獣で個体数も増えてるみたいだし、駆除されたものを安く食べれたら一石二鳥だよな
鹿肉のハラミの串焼き食べたけど美味かったよ
臭みも無かったし
牛に近いけどより淡白な感じかな?
でもジューシーだった
15:2023/11/11(土) 01:01:56.193 ID:9agBInuD0.net
>>12
へぇ〜
やっぱり食べて豚肉と違った感じはした?
17:2023/11/11(土) 01:05:01.992 ID:Nb+VkF0o0.net
>>15
豚肉とは全然違うと思う
肉の繊維?というか歯触りが違うし
串焼きまた食べたいな
オータムフェストで300円とは思えないボリュームで美味かった
25:2023/11/11(土) 01:16:16.037 ID:9agBInuD0.net
>>17
いいなぁ
一応害獣で個体数も増えてるみたいだし、駆除されたものを安く食べれたら一石二鳥だよな
14:2023/11/11(土) 01:01:26.081 ID:N0QvEaFu0.net
熊の脂って何に使うのかってくらい
16:2023/11/11(土) 01:02:45.564 ID:14gw08O20.net
シカはあんま獣臭さみたいなものはない
クマは脂の風味が独特だけど汁物にするといい感じ
イノシシは記憶曖昧だけど安っぽい豚肉食ってる感じだった
個人的にジビエはキジ肉が好き
18:2023/11/11(土) 01:05:35.547 ID:qLUVaRhj0.net
イケメンだけどいま喰ってるよ
20:2023/11/11(土) 01:09:29.170 ID:9agBInuD0.net
サンキュウ
最近ジビエ料理マジで興味あるんだよな〜
意外と評判良いんだなやっぱり
熊肉も食ってみてえ
21:2023/11/11(土) 01:10:22.890 ID:0MEoC9sT0.net
アナグマが美味しいらしいね
23:2023/11/11(土) 01:11:44.314 ID:Nb+VkF0o0.net
>>21
らしいね
一度食べてみたいなぁ
28:2023/11/11(土) 01:20:31.192 ID:9agBInuD0.net
>>21
らしいね
死ぬまでに一度は食べてみたいわ
アナグマが美味しいらしいね
23:2023/11/11(土) 01:11:44.314 ID:Nb+VkF0o0.net
>>21
らしいね
一度食べてみたいなぁ
28:2023/11/11(土) 01:20:31.192 ID:9agBInuD0.net
>>21
らしいね
死ぬまでに一度は食べてみたいわ
22:2023/11/11(土) 01:11:12.439 ID:41XwpzN9d.net
ジビエの癖の強さ求めてるならアナグマなんかが良くも悪くもザ獣肉って感じがしていいぞ
24:2023/11/11(土) 01:15:24.410 ID:fq0HGBsI0.net
ジビエ肉喰うなら絶対完全に火を通すこと
肝炎なるで
26:2023/11/11(土) 01:17:06.609 ID:tyBAQQGC0.net
>>24
余程の田舎民じゃなければ刺し身で食う機会なんてねえよw
ジビエ肉喰うなら絶対完全に火を通すこと
肝炎なるで
26:2023/11/11(土) 01:17:06.609 ID:tyBAQQGC0.net
>>24
余程の田舎民じゃなければ刺し身で食う機会なんてねえよw
29:2023/11/11(土) 01:21:50.485 ID:XpxP/aR2d.net
猪肉食べたことあるけど、クセはなくて脂に不思議な甘さがあって美味かったな
それなりのとこで食べたからかもだけど
30:2023/11/11(土) 01:24:18.928 ID:Nb+VkF0o0.net
>>29
甘いのわかるわ
父親が猟師から貰ったのをきっちり調理した汁物食べたけど美味しかったわ
31:2023/11/11(土) 01:24:53.213 ID:tyBAQQGC0.net
>>29
血抜きの腕だから高くてもハズレのとこはハズレ
猪肉食べたことあるけど、クセはなくて脂に不思議な甘さがあって美味かったな
それなりのとこで食べたからかもだけど
30:2023/11/11(土) 01:24:18.928 ID:Nb+VkF0o0.net
>>29
甘いのわかるわ
父親が猟師から貰ったのをきっちり調理した汁物食べたけど美味しかったわ
31:2023/11/11(土) 01:24:53.213 ID:tyBAQQGC0.net
>>29
血抜きの腕だから高くてもハズレのとこはハズレ
32:2023/11/11(土) 01:25:25.593 ID:9agBInuD0.net
ていうか熊肉って本当にうまいのかな
ヒグマ肉とかかなりくせ強いらしいが
ワニ肉とかカエル肉がうまいのは聞いたことある
36:2023/11/11(土) 01:29:13.832 ID:qLUVaRhj0.net
>>32
時期とか狩ったあとの後始末で結構違うらしい
ちゃんとした業者が加工してれば平気なんじゃないかな
55:2023/11/11(土) 02:40:18.412 ID:L2YqpQNk0.net
>>32
もういなそうだけどワニは質にもよるけど臭みが強くておいしくはない
ていうか熊肉って本当にうまいのかな
ヒグマ肉とかかなりくせ強いらしいが
ワニ肉とかカエル肉がうまいのは聞いたことある
36:2023/11/11(土) 01:29:13.832 ID:qLUVaRhj0.net
>>32
時期とか狩ったあとの後始末で結構違うらしい
ちゃんとした業者が加工してれば平気なんじゃないかな
55:2023/11/11(土) 02:40:18.412 ID:L2YqpQNk0.net
>>32
もういなそうだけどワニは質にもよるけど臭みが強くておいしくはない
33:2023/11/11(土) 01:27:38.316 ID:lee5e5760.net
ネズミとかリス食った奴も来て欲しい
34:2023/11/11(土) 01:28:05.843 ID:heugyUgQ0.net
カンガルー肉はクセが強くて固い
ワニ肉は弾力のある鶏肉
35:2023/11/11(土) 01:28:42.567 ID:XpxP/aR2d.net
完全に野生の熊は臭い、人間の残飯を食べて育った熊は美味いって百姓貴族で親父殿が言ってた
38:2023/11/11(土) 01:30:24.374 ID:wArZCQMfd.net
ジビエはぜんぶ脂に特徴がある
赤身はシカでもクマでもそんな驚くほどの特徴は出ない
40:2023/11/11(土) 01:31:45.474 ID:qLUVaRhj0.net
>>38
煮込んで調理にも気を使えば脂も平気
脂筋のところ食べたけど普通だったよ
41:2023/11/11(土) 01:35:16.498 ID:wArZCQMfd.net
>>40
平気っていうか個性が脂に出るって話ね
話に出たアナグマなんかほぼ脂だらけ故に旨味が凝縮されてて絶品って言われてるし
42:2023/11/11(土) 01:37:07.121 ID:qLUVaRhj0.net
>>41
へー
ジビエはぜんぶ脂に特徴がある
赤身はシカでもクマでもそんな驚くほどの特徴は出ない
40:2023/11/11(土) 01:31:45.474 ID:qLUVaRhj0.net
>>38
煮込んで調理にも気を使えば脂も平気
脂筋のところ食べたけど普通だったよ
41:2023/11/11(土) 01:35:16.498 ID:wArZCQMfd.net
>>40
平気っていうか個性が脂に出るって話ね
話に出たアナグマなんかほぼ脂だらけ故に旨味が凝縮されてて絶品って言われてるし
42:2023/11/11(土) 01:37:07.121 ID:qLUVaRhj0.net
>>41
へー
39:2023/11/11(土) 01:31:13.162 ID:lee5e5760.net
「鶏肉に似てて美味い!」って食品は「じゃあ鶏肉でいいじゃん」ってなるよね
ニワトリが家畜として優秀過ぎる
45:2023/11/11(土) 01:43:15.212 ID:tyBAQQGC0.net
>>39
爬虫類、両生類は食味は概ね鶏の上位互換だよ
ただ一匹辺りの肉量や小骨の面倒臭さでマイナスになってる
「鶏肉に似てて美味い!」って食品は「じゃあ鶏肉でいいじゃん」ってなるよね
ニワトリが家畜として優秀過ぎる
45:2023/11/11(土) 01:43:15.212 ID:tyBAQQGC0.net
>>39
爬虫類、両生類は食味は概ね鶏の上位互換だよ
ただ一匹辺りの肉量や小骨の面倒臭さでマイナスになってる
43:2023/11/11(土) 01:39:14.379 ID:MzyrqhGlx.net
猪は旨い熊は炭焼きか鍋じゃないとクセがきになるかも芹との鍋が旨い
鹿は普通にクセがない淡白なんで生が一番
44:2023/11/11(土) 01:40:37.010 ID:MzyrqhGlx.net
兎カエルはふつーに旨い雉も旨い
蛇は何の蛇かよく聞かずに一回しか食ったことないけとうまいわけではなかった
46:2023/11/11(土) 01:44:35.343 ID:MzyrqhGlx.net
雉は親鳥とか好きならはまるかも
猪は油が豚みたいな甘さがなくあっさり食いたいなら向くかも
47:2023/11/11(土) 01:45:41.855 ID:MzyrqhGlx.net
ゲームまでいかないくらい定番だけど鴨はダントツでうまい
48:2023/11/11(土) 01:53:48.424 ID:iMijpB2zd.net
熊肉めちゃくちゃ不味くて犬でも嫌がるレベルって漫画で見た事あるけどどうなんだろ
50:2023/11/11(土) 01:59:24.782 ID:lee5e5760.net
>>48
その漫画でも普通に食う様になっていったから・・・
熊肉めちゃくちゃ不味くて犬でも嫌がるレベルって漫画で見た事あるけどどうなんだろ
50:2023/11/11(土) 01:59:24.782 ID:lee5e5760.net
>>48
その漫画でも普通に食う様になっていったから・・・
49:2023/11/11(土) 01:55:42.985 ID:MzyrqhGlx.net
汗臭い感じかな
51:2023/11/11(土) 02:01:59.202 ID:BRrjykaO0.net
アザラシとトド食べたけど、大和煮だと味も風味もわからないってことがわかった
52:2023/11/11(土) 02:05:40.169 ID:MzyrqhGlx.net
イルカはどうなの?
53:2023/11/11(土) 02:16:16.571 ID:tyBAQQGC0.net
>>52
所詮はクジラのバリエーション
処理次第で美味くもなれば野良犬吸引にもなる
56:2023/11/11(土) 02:41:28.609 ID:L2YqpQNk0.net
>>53
そもそも分類上は同じだしね
57:2023/11/11(土) 02:42:52.069 ID:MzyrqhGlx.net
>>53
クジラ好きだからイルカもいけそうだな
イルカはどうなの?
53:2023/11/11(土) 02:16:16.571 ID:tyBAQQGC0.net
>>52
所詮はクジラのバリエーション
処理次第で美味くもなれば野良犬吸引にもなる
56:2023/11/11(土) 02:41:28.609 ID:L2YqpQNk0.net
>>53
そもそも分類上は同じだしね
57:2023/11/11(土) 02:42:52.069 ID:MzyrqhGlx.net
>>53
クジラ好きだからイルカもいけそうだな
54:2023/11/11(土) 02:20:56.561 ID:SrOe4wMf0.net
スレタイのは全部食ったな
猪が一番好きだった
熊は季節じゃないから硬かった
58:2023/11/11(土) 02:44:12.989 ID:MzyrqhGlx.net
いやクジラは脂がうまいから筋肉質っぽいイルカは違うのかな
意外と脂肪あったりする?
【森ビル】高さ330mの「麻布台ヒルズ」24日に開業…「あべのハルカス」を30m上回り日本一に
【森ビル】 高さ330mの「麻布台ヒルズ」24日に開業…「あべのハルカス」を30m上回り日本一に
ChatGPTの会社、社員の9割が退社すると発表wwwwwwwwwwww
水戸黄門「なんの能もないジジイがチート能力(印籠)で無双します」←なろうじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
首都圏と比べた関西地方の「街の違い」に気づいてしまった!!!!!!!!!!!!!
イーロンマスク氏「一度中国に行って自分の目で見ろ。素晴らしさに圧倒されるから」
万博建設、20カ国の代表に話を聞く…日本のサポートありでも「もう手遅れ」と答える国も 関テレ取材
「クレジットカード」を題材に小説を書いてみた
ルフィ「お前もう船降りろ」俺「なんで?」
きさらぎ駅に来たけど、駅前にくら寿司やマックあるのかよ
気になるAmazonの本
結局みんな美味いのよ。ただしっかりと適切に血抜きや即冷凍保存など肉が傷まない処理されてるのが大前提。
これらの処理がされてないと折角の美味い肉も食えないくらい不味くなる。
まとめたニュース
がしました