2023年11月20日

文系の大学って別に何も特殊なこと勉強せんし学歴に差をつける意味なくない?

1:2023/11/08(水) 13:32:57.245 ID:HEM/m16e0.net
研究もせずに4年で出るんだろ?


2:2023/11/08(水) 13:33:50.800 ID:EhtbcP650.net
全てに意味なんてないよ


3:2023/11/08(水) 13:34:29.627 ID:HEM/m16e0.net
>>2
哲学スレにするな









【画像】女の子が公園で焼き芋してたらどうする?

「八戸」って街が青森にあるけど実はちゃんと一戸〜九戸まであるんだぜ!

36歳だけど34歳の子落とそうとしてる





4:2023/11/08(水) 13:34:46.698 ID:EhtbcP650.net
仕事に意味がない
= 学歴に意味がない
= 研究に意味がない
= 全てに意味がない



7:2023/11/08(水) 13:35:51.366 ID:HEM/m16e0.net
>>4
仕事に意味があるから否定されるな
大多数が営利を得るためにできることをして給料を得ることが目的だからね



5:2023/11/08(水) 13:35:06.075 ID:hTKzb1jxd.net
むしろ学歴に差を付けることだけに意味があるんじゃない?
大学時代に成長しないってことは、入学のときの能力と卒業の能力が一緒なんだからさ



8:2023/11/08(水) 13:36:12.034 ID:HEM/m16e0.net
>>5
だったら高校までのスペックでよくない?



10:2023/11/08(水) 13:40:38.863 ID:hTKzb1jxd.net
>>8
高卒時点のスペックを測ってランク分けするための大学入学試験じゃない の?



11:2023/11/08(水) 13:43:15.554 ID:HEM/m16e0.net
>>10
もう高校時点でよくね?
こっからまくることあんまりないやろ



13:2023/11/08(水) 13:46:02.753 ID:hTKzb1jxd.net
>>11
高校時点のスペックをどうやって測定するのさ
今は大学入試がその役割を果たしてる
それに代わる測定方法があるならそれでもいいけど



14:2023/11/08(水) 13:46:25.884 ID:HEM/m16e0.net
>>13
センター試験でよくね



24:2023/11/08(水) 13:55:22.514 ID:hTKzb1jxd.net
>>14
共通テストだけだとランク付けが不十分だから、各学校が二次試験までやってるんだろ
頭いい奴はみんな9割取るし、頭悪い奴はみんな3割だし



25:2023/11/08(水) 13:56:01.804 ID:HEM/m16e0.net
>>24
細分化する必要なくない?
何のための細分化?



30:2023/11/08(水) 14:05:47.487 ID:hTKzb1jxd.net
>>25
細分化しておかないと人事が判断出来ない
というか、人事が人材をとる理由を説明できなくなる
同じセンター9割で東大卒のAと横国卒のBが応募してきたとき、「東大卒なんでAを取りました」と会社に言えるからな



6:2023/11/08(水) 13:35:15.626 ID:TNDzFKjH0.net
学歴のブランドにしか価値ないな
あとはレベル高い人脈くらいか



9:2023/11/08(水) 13:36:32.270 ID:HEM/m16e0.net
>>6
不思議だよな
高校生でいい気がするわ



12:2023/11/08(水) 13:44:18.213 ID:DXMVmWRep.net
四大照射に努めるんだい


15:2023/11/08(水) 13:47:32.400 ID:/dxAv9tI0.net
理系の何が特殊なんだ


16:2023/11/08(水) 13:48:22.999 ID:HEM/m16e0.net
>>15
ワイ有機化学民、ゴリゴリに特殊



17:2023/11/08(水) 13:49:24.293 ID:yfK02htQ0.net
「研究もせず」とか言ってるけどどうせ修士卒だろ


19:2023/11/08(水) 13:51:07.864 ID:HEM/m16e0.net
>>17
修士で研究しないとかないだろ
自分で見つけた反応とかで一報書いてるやつとか普通にいるじゃん



22:2023/11/08(水) 13:53:35.056 ID:yfK02htQ0.net
>>19
しょーもな



23:2023/11/08(水) 13:54:55.184 ID:HEM/m16e0.net
>>22
いうてドクターも似たようなもんだろ



20:2023/11/08(水) 13:51:38.004 ID:DXMVmWRep.net
先生に与えられた課題をこなしてるだけだろ


21:2023/11/08(水) 13:52:53.072 ID:HEM/m16e0.net
>>20
実験系だとそんな感じじゃないことの方が多い気がするけどな



26:2023/11/08(水) 13:57:28.276 ID:/IcJgmvf0.net
以前にどこかのスレに書いたことあるけど
高卒の俺が土建屋してたとき早稲田卒と法政卒のおっさんをドカタとして雇った
一人はアル中パチンコ中毒で借金まみれもう一人は地元で有名な汚いゴミ屋敷の住人
二人ともカスなのにプライドだけは高くてどこにも務まらず知り合いに頼まれ俺が雇った
そんな経験あるから学歴がいいとか関係ないしなんだかなあと思うわ



27:2023/11/08(水) 14:00:17.392 ID:HEM/m16e0.net
>>26
そうなんだよな
結局何してきたかがポイントだと思うんだよ
理系だと少なくとも実験スキルとか基礎理論は理解してる場合が多いからそれを雇うのはメリットあると思う



28:2023/11/08(水) 14:00:32.344 ID:10DqZBQX0.net
マジで差はないわ
大半が高卒でもできるような営業とか事務にしかなれないし



29:2023/11/08(水) 14:02:48.052 ID:10DqZBQX0.net
一部に成功する奴がいるからそいつのための餌だ」

あと、理系学部のある大学は安くつく文系の学費を理系にスライドさせたりしてる
理系学生の学費の肩代わりをするために文系学部があったりする



31:2023/11/08(水) 14:07:01.719 ID:MW08FEOm0.net
平成元年から令和元年にかけて女性の大学進学率は3倍になったが経済成長率は低下した
女性はだいたい文系



33:2023/11/08(水) 16:01:21.196 ID:cMxDV6Fz0.net
企業が人材を見分けるためには必要


【悲報】日本から海外に行く方法、飛行機しかないwwwwwwwwwww

【正論】ロシア人「日本は国ガチャ当たりだから甘えるな😜」←6万いいね

波平「サザエもう中学生だけど、やっぱあと1人2人子供欲しいな」フネ「せやな」←何でこう思ったんだろ

和菓子って不味くない?

中谷美紀(47)相変わらず綺麗

中国のファン「無責任ではないか!」羽生結弦の“スピード離婚”に中国では批判の声も!SNSでトレンド入り「女性を守れないというのは言い訳だ」

泣いて馬謖を斬る←何でww馬謖がww何をしたんだよwwww??

現実でアイドルとプロデューサーが交際とかしたらキレるのに、自分がプロデューサーになってアイドルと恋愛する作品は良いのって

俺はいつ「人魚の肉を食べると不老不死になる」って設定知ったんだろう…?

90年代のインターネット事情について


気になるAmazonの本

雑談│22:59

 コメント一覧 (29)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:03
    • 人は飢えて死ぬ事がなくなった時点で進歩という名の無意味な活動を続けてる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:10
    • 現代の文系理系の分け方にも問題はあるし文系教育にも問題はあろうけど
      こんな風に理系の人間が自然科学のみを重視して人文科学をないがしろにする輩が多い以上やっぱり文系人文科学はなくすべきじゃないし
      理系にグラデーションがあるように文系にもグラデーションがあるべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:17
    • どんなスレでも極端な事言うてイッチの言う事否定しようとするアホがたくさん現れるな。
      もはや生きるために生きるだけではない人間として、より高い科学技術や経済活動をもたらす奴が偉いという視点で考えるなら、文系って存在意義は本当に薄い。「理系になれなかった奴の集まり」だと可哀想だから文系っていう名称を作っただけ。
      文系のことは理系でもできるけど逆は無理。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月20日 23:27
      • >>3
        じゃあ今すぐ弁護士になってね!文系のできることは理系もできるんでしょ?できないことがあるのに大口叩いたわけじゃないよね?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月20日 23:45
      • >>6
        性格悪いなこいつ
        弁護士になる要件に法科大学院を修める必要があると知っててのこの言い草よ
        文系の卑屈さとプライドの高さが滲み出てるわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月20日 23:49
      • >>10
        予備試験も知らんくせに人のことを性格悪いとか、まず自分で調べるとか理系では習わないの?
        そもそも理系が傲慢に「文系は必要ない」とか吹っかけてきてるのに、相手からの反撃に「プライドが高い」とか笑えるな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月21日 00:01
      • >>11
        弁護士になんて興味ねえからな、煽り全開のホイ卒レスに対して弁護士の全てを理解して返すわけねえだろ。どんだけ自分のこと高く評価してればそういう返答ができるわけ?
        しかも予備試験年一で次の試験来夏じゃねえか、何が『今すぐ』だよ文系は春夏秋冬も分かんねえのか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月21日 00:22
      • >>14
        文系にレスバで負けて理系のプライド傷付いちゃったんでちゅか〜?w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月21日 00:23
      • >>3
        あのねえ
        なんで理系が不当な弾圧されずに好きなことを研究できると思うね
        それは法律があるお陰で、いざとなったら守ってくれる弁護士がいるからなんだよ
        なんで理系がすぐに金にならない研究を金もらって続けられると思うね
        それは経済学に則って投資をし、その投資を回収できる人がいるからなんだよ
        そしてそういうことはいくら優秀な理系でも、にわか知識では到底カバーできない役割なんだよね
        君は理系かい? だったら理系にあるまじき視野の狭さだ
        君のような理系が、「存在を考慮する必要がない特殊な事例」であることを切に願うよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月21日 00:54
      • >>19
        文系ってバカで傲慢なんだということがよくわかるコメント
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:19
    • 日本は高校の方が学力高くて大学でバカになるんだっけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:25
    • 大学で何も勉強しないから入ったときの学力=学歴で能力見るしかないって話でしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:28
    • こんな想像力のかけらもないようなやつが理系ってだけで威張り散らしてるんだから日本の理系の未来は暗いわな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:35
    • >理系学部のある大学は安くつく文系の学費を理系にスライドさせたりしてる
      文系に入ってる税金を全部理系に回せば腐る程お釣りが来るわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:40
    • ゼミで人脈作っていればマシ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:52
    • 理系であることにしか誇りがない底辺だということが分かった悲しいスレ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 23:55
    • まあ文系って実際すげえアホだからな
      そう言いたくなる気持ちも分かる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:04
    • 大学受かるくらいの入試の点数あったら、高卒でも即大卒扱いで雇用みたいなシステムあってもいいかもな
      下手に大学生活おくると犯罪行為覚えるし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:23
    • 思考停止したまま文系大学に進み、思考停止のまま卒業し、思考停止した人材をそのまた思考停止した企業が雇う悪循環。文系の中でもマシなやつはいいけど9割は要らない。農業に回した方がまだ日本に貢献出来ると思うわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:23
    • 理科医学部の学士と文系学部の学士を両方とも取得出来れば良いのにな 政経なら数学の学士もみたいに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:42
    • 自分で属性作ってその枠の中で他人を判断するのは脳みその省エネ
      結局人間なんて一人一人違うんだから文系だから理系だからどうとか言うのは自分の偏見に合わせて情報を取捨選択してるだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:42
    • 入学時点と卒業時点なら入学時点はまだ受験で勉強したことも覚えてるし大学の卒業式の時はすっかりバカになってる
      少数派だけど大学で真面目に勉強する学生もいるけどな。
      一口に文系といっても学部や学科でピンからキリまでだし
      十把一絡げに「文系」と纏められてもな。
      ネットの輩は文系のことを文学部の国文科だけと思ってるみたいだし、ゆとりのボキャブラリの無さからして現代文の教育は必要だと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:47
    • 底辺なのに理系ってのも意味不明やな
      底辺は理系文系以前の話やろ
      中卒や入試の仕組みも知らん高卒が「俺理系」とか言ってるんやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:50
    • 理系は基本的に文系の上位互換だし
      国立文系はセンター試験レベルの数学は必要
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 00:56
    • 本来は文系・理系関係なく学び方の問題なんだけどな
      今の日本の文系の9割は大学カリキュラムが糞
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 01:01
    • 理系は引篭もって実験。
      文系は引篭もってる理系を商社のような、中間マージン搾取で、仲介する役割だな。
      けっか、文化人の交流が富んでる文系が、組織のトップに据わる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 01:31
    • 人に序列をつけてその後の待遇に差をつけるために学歴があるから必要だぞ

      大学で何を学んだかなんてどうでもいい
      文系ならなおさら
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月21日 02:13
    • 理系であることに謎のプライド持ってそう。
      というかそれくらいしか他人と勝負できる要素が無いからしがみついてるだけかな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月22日 03:17
    • ゼミや研究室での研究活動は就活でよく見られてる。良い論文書けてる人の評価は高い。
      大学のリポジトリやゼミのホームページで公開してる論文とか新卒採用やってる企業はよく見てるで。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク