2023年11月19日

お前らウイスキー蒸留して樽に入れて60年間放置すれば4億円なのになんでやらないの?英オークション

1:2023/11/19(日) 13:30:14
60年熟成ウイスキー4億円落札 最高額、ロンドンの競売

(省略)

全文
https://nordot.app/1098779146838426005









隣の家がドンドンやってるんだけど苦情の手紙を入れるべき?

今若者の間でレトロブームが来てるらしい

アメリカ人 「日本よ、ニューヨークではこの寿司が6400円だ!」





2:2023/11/19(日) 13:31:04
ボジョレ1万本保存した!!!


3:2023/11/19(日) 13:32:27
60年後の4億円より今日の1万円


8:2023/11/19(日) 13:34:36
>>3
確かにな
60年後ならワシ110歳や
金なんて生きてる内に使ってナンボや



4:2023/11/19(日) 13:32:33
トリスとトップバリュで買ったやつ寝かせてるわ


27:2023/11/19(日) 13:48:10
>>4
瓶の中ではだめだよ



29:2023/11/19(日) 13:51:12
>>27
樽のかけらでも入れてんじゃね?
でもトップバリュのアレが
ベースだと...



5:2023/11/19(日) 13:32:35
うちに30年ものの泡盛が隠してある


6:2023/11/19(日) 13:33:42
60年後に投資するにゃ歳取り過ぎててな。


7:2023/11/19(日) 13:33:49
今から仕込んでも本人がしんでる


9:2023/11/19(日) 13:35:44
ウィスキーを入れとく樽を買いに行く服がない


10:2023/11/19(日) 13:36:29
そんな先の事は分からない


11:2023/11/19(日) 13:36:37
いの一番とかハイミーぶち込んどけよすぐに美味しく飲めるから


12:2023/11/19(日) 13:36:40
60年も我慢できるかな


13:2023/11/19(日) 13:37:14
角瓶とかでも?


14:2023/11/19(日) 13:38:28
7年ものくらいの梅酒ならある。梅干しみたいに実が縮んでるわ。


26:2023/11/19(日) 13:47:50
>>14
俺も40年もののやつ持ってるがしなびてるわ



37:2023/11/19(日) 13:59:41
>>14
梅は1年経ったら取らないとダメてみたけど



44:2023/11/19(日) 14:10:45
>>37
親父が他界しちまって事実上の放置でな。いっぱいあったウイスキーは俺が責任もって片付けた。



15:2023/11/19(日) 13:38:38.05 ID:BrOv/1jr0.net
酒税法違反で犯罪者になるから
みりん梅酒事件知らんのか


 
みりん梅酒事件 - Google 検索



28:2023/11/19(日) 13:51:00.28 ID:BrOv/1jr0.net
ついでに、ツッコまれる前に言うが
本気で何らかの奇跡でウィスキーが出来上がっちゃった場合
樽の原酒はアルコール度数が50度以上になるからガチで酒税法違反になるぞ
カスクストレンクスってのを調べれば分かる



「カスクストレングス」という用語には2つの意味が ある【ウイスキー用語集】|たのしいお酒.jp
https://tanoshiiosake.jp/6043



24:2023/11/19(日) 13:46:21
日本政府が個人による酒の製造を禁止してやがるから


16:2023/11/19(日) 13:38:52
管理費もすごい事になるよ


17:2023/11/19(日) 13:40:18
高温保存して60年を1年に加速しろよ


18:2023/11/19(日) 13:40:47
つい飲んじゃうんだよね


19:2023/11/19(日) 13:42:40
これ買ってもう60年後に売れば10億とかになるの見越してるんだろ
実際に飲む物としては買ってない投資用物件



20:2023/11/19(日) 13:42:45
今からなら140歳か
やってみるか



22:2023/11/19(日) 13:44:18
達磨正宗と神亀は育ててる


23:2023/11/19(日) 13:45:29
ウイスキーは精々23年を限度にしないと
マズくなるって知り合いのバーテンが
言ってた



30:2023/11/19(日) 13:52:08
こう言う知識があるのにヌーボーに高い金を払う馬鹿な日本人


31:2023/11/19(日) 13:53:15
今サントリーオールドがホワイトホースやカティ・サークの倍の値段て訳が分からんよな


32:2023/11/19(日) 13:53:32
朝ドラのマッサン見てこい
大阪から近い山崎で始めたけどもっといい土地さがして北海道行くわ
みたいなことできるんか



33:2023/11/19(日) 13:54:04
日本じゃ温度管理大変そうや
そして60年後開けてくれる子孫おらんし



34:2023/11/19(日) 13:56:08
酒屋やしやってるんだな


35:2023/11/19(日) 13:57:26
10歳でそれやって70で4億手に入れてもね


36:2023/11/19(日) 13:58:49
40年経ったファミコン打ったら2000円だった


38:2023/11/19(日) 14:00:20
樽のウイスキーって売り物より度数高くないとダメだろ


40:2023/11/19(日) 14:02:33
保存場所があるなら子孫に残すのはありかもしれないな


41:2023/11/19(日) 14:03:09
こないだ樽に向いてる木を庭に植えたわ
楽しみ



43:2023/11/19(日) 14:05:13
梅?何年でも大丈夫だったよ
でも実が縮んで楽しみがへる



45:2023/11/19(日) 14:15:05
目先の酒を飲んでしまうのは酒飲みの常ですからw


長瀬智也 インスタで意味深投稿「諦めがついた 失うものがない人間の怖さを思い知らせてあげる」週刊誌のスクープに自虐も

【悲報】男性専用車両、爆誕WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

日本語を勉強中の外国人、「骨」という漢字を見てあることに気づく

フランスで大量発生したトコジラミ(南京虫)がお隣 韓国全土で大繁殖 試される日本の防疫

バニラアイスにウイスキーかけたらうますぎワロタwwwwwwwwww

【正論】ロシア人「日本は国ガチャ当たりだから甘えるな😜」←6万いいね

なんで毎年最低賃金上がってるのに平均賃金って増えないんだ?🤔

流行語大賞、「日本◯ね」は入ったのになぜか「増税メガネ」は入らず

中国、未完成のまま放置のマンション2000万戸

今若者の間でレトロブームが来てるらしい


気になるAmazonの本






 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 15:41
    • 樽で60年保存?天使の飲み分を知らんのか?

      いったいそんだけ保たせる為に何樽保管しとかなきゃならんと思ってんのや、普通のやつは保管場所と維持費だけでイケるだろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 15:49
    • 普通にウィスキー樽も投資商品になってるよ
      買い上げて自分が飲んでもいいし、市場で売却してもいい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 15:51
    • そもそも許可取らなきゃ酒税法違反やろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 16:09
    • 60年ならアルコールが殆ど残ってない
      残ってるとしたら近年追加した分では
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 16:14
    • 日本の酒税法はガチガチだからな。
      EUのほとんどの国とイギリス、特にドイツは自家酒造は合法で販売は資格がいるが難しくもなくクラフトビール祭りで個人が出したりしている。
      アメリカは一応資格がいるが簡単に所得できる。
      日本は法人になって製造見込数量が年間60キロ超える基準を満たして資格を取らなければならないから実質作れん。
      まあこっそりクラフトビールやワインやどぶくろや日本酒作ってる人はいるけどな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 16:51
    • 20年で仕込んだ量の半分が蒸発するけどね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 17:25
    • 「ザ・マッカラン1926」はシェリーカスク(木だるの一種)で60年間熟成された後、1986年にわずか40本のみ瓶詰めされた。一般には購入できず、得意先に提供されたという。
      だってさ非売品の40本しか存在しない上にトータルで100年近く掛かってるお酒だからこの値段
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 19:18
    • まず、何樽も作って様々な評論家に最高傑作と言わせてから保存な。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月19日 20:17
    • 泡盛は100年ものやら200年ものの甕がゴロゴロあったらしいけど
      沖縄戦で全部無くなったそうだものな
      もったいねえ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク