2023年10月28日

イタリア料理といえばトマトだが実はトマトの歴史は18世紀からと、とても浅い。

1:2023/10/27(金) 21:22:27.066 ID:hBmMwhXu0.net
伝統を語るなら最低500年以上はないとね(,・ω・,)








【画像】修学旅行の新幹線移動中のお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 この服、100万円なんだけど買おうか迷ってる

株安、円安、物価高、増税の日本がここから逆転する方法ある?

【画像】 「焼きおにぎらず」とかいう訳分からんおやつ作ったwwwwwwwwwww

町内会辞めたその後WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





2:2023/10/27(金) 21:23:02.148 ID:6Lk8JB7Z0.net
小松菜ぐらいの歴史はほしい


3:2023/10/27(金) 21:23:20.305 ID:DwdczEm20.net
>>1
なぜそう思うの?



4:2023/10/27(金) 21:23:30.654 ID:NbqdJglB0.net
トマトって最初は鑑賞用だったらしいな


11:2023/10/27(金) 21:25:45.858 ID:x3Z32G/E0.net
>>4
日本で、ではなくて?



15:2023/10/27(金) 21:28:42.680 ID:NbqdJglB0.net
>>11
ナス科の植物は毒性があるものが多いから全然食べられなかった
トマトを初めて食べたのも貧困層だったらしい



20:2023/10/27(金) 21:37:26.713 ID:x3Z32G/E0.net
>>15
出島に来たトマトも、青臭くて食えないとかって長らく鑑賞用だったってたぶんブラタモリとかで見たことあって
最初世界中で敬遠されてたとかトメイトゥも初対面で誤解を受けやすいんだなって笑っちゃった



5:2023/10/27(金) 21:23:43.499 ID:55EwuJlZ0.net
悪魔の食べ物じゃあ!!


6:2023/10/27(金) 21:23:51.450 ID:fwQlZdDhM.net
オリーブな


7:2023/10/27(金) 21:25:00.368 ID:wNaO0ii80.net
なんか聞いたことあるな
毒が入ってるとかで鑑賞用だったんだけど
飢餓のときに食ってみたらうまかったとかそんなんだった気がする



8:2023/10/27(金) 21:25:03.604 ID:DwdczEm20.net
ヨーロッパ行ったら
なんでもトマト
なんでもポテト
って印象持って日本に帰ってきた



9:2023/10/27(金) 21:25:15.855 ID:iqG6Uc5V0.net
トマトはそもそもメキシコのものだしイタリアで伝統にされても困るだろ


10:2023/10/27(金) 21:25:41.455 ID:0CHGxlgP0.net
バジルとトマトとチーズが旨い


12:2023/10/27(金) 21:27:00.061 ID:DwdczEm20.net
伝統は
起源で語る?
歴史(年数)で語る?



13:2023/10/27(金) 21:27:15.465 ID:8DKiFmy70.net
逆にシャーベットはローマ帝国から


14:2023/10/27(金) 21:28:33.611 ID:IL9aIm0y0.net
大昔のイタリア!
つまりローマ帝国はチーズトマトバジルではなく
オリーブ!ワイン!ガルム!これこそが伝統と格式と由緒ある食材てある!!!



16:2023/10/27(金) 21:28:54.112 ID:64ZOx0mq0.net
トマトが一般化するまでは
日本のように魚醬で味付け



17:2023/10/27(金) 21:32:06.758 ID:zHd6+mFU0.net
大航海時代由来の食べ物が多い


18:2023/10/27(金) 21:34:00.186 ID:ggWZuZgT0.net
じゃがいもも観賞用だったんだよな
それが英国を救った



19:2023/10/27(金) 21:35:04.357 ID:CZHzTKfG0.net
韓国の唐辛子も19世紀から


22:2023/10/27(金) 21:39:04.617 ID:hBmMwhXu0.net
いやそういうトマトの歴史とかいいから
ちゃんとした美味しい伝統料理について話してよ



23:2023/10/27(金) 21:42:51.731 ID:DwdczEm20.net
パスタ!


【画像】二宮和也さん、阿部寛に公開処刑される

【増税メガネ】 岸田首相が次に狙うのがこれ・・・

ジャニーズタレント、気付く「俺たち退社しないと飯食えなくなるんじゃね?」

近畿大学がウナギ完全養殖成功

生きたタコを食べた男性の末路・・・

AIに日本人女性と中国人女性と韓国人女性の画像を生成してもらった

TBS、季節外れのトマトで物価高アピール

【悲報】 日本人の免疫、コロナワクチンで終わる

あのコピペみたいな女って実在するんだな

否定的な人って逆にだまされやすくないか?

「若い世代が安心して子供を持つには消費税増税が必要」年収億超えの経団連幹部の主張がもはや狂気


気になるAmazonの本

雑談食生活│11:03

 コメント一覧 (21)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 11:17
    • カロリーベースの自給率?
      そんなもん芋食ってりゃエエんだよw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 11:26
    • トマトもポテトも南米原産
      それ以前の欧州の食文化って割と地味
      魚や肉以外はキノコぐらい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月28日 16:15
      • >>2
        ジャガイモを食うようになる前のドイツや北欧って
        毎年毎年が大飢饉寸前だったというね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 11:41
    • ピザとかハンバーガーとか、ポテトをケチャップで食ったり結構アメリカのイメージも強いわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 11:41
    • 唐辛子に似た植物が
      中国にあった事を知らないよな 
      それと昔は大根キムチ 
      日本人は嘘ばかり
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 11:56
    • 18世紀のトマトで浅いなら19世紀の握り寿司は水たまりかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:01
    • アンデスが原産地
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月28日 15:12
      • >>6
        トマトの他に
        ナス、じゃがいも、ピーマン、唐辛子、とうもろこしも仲間に入れて
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:17
    • ドイツのジャガイモもそうや
      その他トウモロコシ、カボチャ、サツマイモ、唐辛子も
      それまで人類何食べてたのってくらいアメリカ大陸有能過ぎる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:22
    • イタリアの魚醤は何気に歴史深いよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:24
    • イタリア(統一)の歴史も実は浅い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月28日 16:18
      • >>9
        日独伊同盟は国民国家成立が遅れて植民地を取り損なった国の同盟
        イタリアの田舎ではラジオ放送から流れてくるローマのイタリア語を聞いて「これがイタリア語かい?」って感じだったらしい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:27
    • パスタも手づかみや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:33
    • イタリア料理をベースにできあがったフランス料理はもっと歴史ない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 12:47
    • 日本じゃ縄文時代も今も食い物は基本変わらない。お隣の半島じゃ昔何を食べていたのか疑問。そうだ糞食文化は綿々と続いていた。誇らしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月28日 16:20
      • >>12
        日本人が白菜を食べるようになったのは大正時代でキャベツと殆ど同じ
        江戸時代までの日本には結球野菜を栽培して食べる習慣がなかった
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 13:46
    • そういうのは時にブーメランになるからやめろ。
      不毛なんだよなぁ?そういうの。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 13:50
    • ジャガイモ、トマト、とうもろこし。この3つがなければ欧州は飢饉により
      とっくに滅んでるか最貧民国になってたかもしれない、という歴史ロマン
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月28日 14:31
    • 半世紀ほどしかない頃から
      F1はヨーロッパの”伝統”やったぞ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 
    • 2023年10月28日 15:08
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース子烏紋次郎
    • 2023年10月28日 15:24
    • 夏に食べたトマトの種を土に埋めたら あれよあれよと育ち

      実が二つなって 赤くなるのを待っても

      緑のままなので 味噌漬けに一か月 正月に食べたら

      ほど好く食べられて美味かった 小さい植木鉢だったけど

      やればできるんだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク