2023年10月04日

1985年生まれ ←インターネットが無い時代もインターネット黎明期と進化も経験している最強の世代wwww

1:2023/10/04(水) 02:13:01.929 ID:Ik0khxqq0.net
小学生でwin95-98、中学生でADSL、高校生で505is携帯もって、大学生あたりでネトゲー全盛期


2:2023/10/04(水) 02:14:16.600 ID:XJocJWR80.net
一年違いだけど日本のネットの全部を知ってる年代だな


3:2023/10/04(水) 02:14:46.831 ID:Ik0khxqq0.net
505じゃんくて503iだったかな








勇者パーティに「盗賊」がいるっておかしいだろ

クルド人が撒き散らしたゴミを地元のお婆さんが清掃されていました

深津絵里(50)圧倒的な美しさ

ピーマンの肉詰めってケチャップ以外に美味しいのあるの?

【画像】北海道の離島だと貧困層はこのタイプの『卵かけご飯』で飢えを凌いでるらしい





5:2023/10/04(水) 02:16:22.374 ID:OyEfCbBO0.net
ネットは98-99年あたりが一番面白いから駄目だな


6:2023/10/04(水) 02:16:52.870 ID:75etArUw0.net
おっさんもう寝ろ


7:2023/10/04(水) 02:16:54.384 ID:gpHKLFhD0.net
携帯じゃなくPHS


8:2023/10/04(水) 02:18:49.306 ID:XJocJWR80.net
5chって言ってる時点でだもんなぁ
2ちゃん全盛期はまじ楽しかった
vipなんてとくに
85よりもっと早く生まれてるのが理想かな



12:2023/10/04(水) 02:21:19.996 ID:/BlGJydW0.net
>>8
今でも楽しいのに全盛期はもっと凄かったんだろな
5分で1000到達したスレもあったみたいだし



9:2023/10/04(水) 02:19:14.529 ID:psiuef9m0.net
ポケコンで電子計算機に触れて親戚から貰った中古のパソコンを自力でダイヤルアップ接続した世代


10:2023/10/04(水) 02:20:07.472 ID:wJxHBDJv0.net
ポケベルっていつの世代の奴だ?


13:2023/10/04(水) 02:21:32.562 ID:GZdCjrxw0.net
>>10
この世代の五年前ぐらいじゃね



11:2023/10/04(水) 02:21:06.541 ID:Ik0khxqq0.net
もうちょい上の世代だとインターネットがない学生時代で終わるから1985前後がベストでしょ


16:2023/10/04(水) 02:22:20.927 ID:psiuef9m0.net
78年生まれが持ってたポケベルは片仮名表示される時代だった


17:2023/10/04(水) 02:23:16.601 ID:wJxHBDJv0.net
1990くらいの奴が割りとベストな気がする、青春全盛期の時に携帯の通信量が定額制になってたはず


18:2023/10/04(水) 02:26:02.019 ID:Ik0khxqq0.net
1990年以降だと物心がつく頃にはインターネットが普及してる時代だからギリギリだな


19:2023/10/04(水) 02:31:19.352 ID:33sQwybp0.net
1991年だけど
コンピュータの進化やゲーム機器の革新を目の当たりにしたから



20:2023/10/04(水) 02:32:28.747 ID:v8eQlbpJ0.net
ネットない時代のほうが楽しかったな


21:2023/10/04(水) 02:49:10.083 ID:z5Z0HhM/d.net
その時代の小学生でPC経験なんて知れてるだろ


22:2023/10/04(水) 02:56:02.322 ID:F9rzpQp80.net
ネットが無い時代なんて想像つかんわ
娯楽なんて無いだろ



23:2023/10/04(水) 03:05:33.564 ID:8OnuAgEn0.net
>>1
その10年前の世代はMSXとPC98とパソコン通信を経験しているんじゃね



24:2023/10/04(水) 03:06:50.815 ID:ZFRNKAvi0.net
でも間もなく40じゃん


25:2023/10/04(水) 03:34:26.472 ID:6II3Mrdz0.net
恵まれて家に生まれてたらね


「あなた」を「さかな」にすると生臭い

好きな子に告ったんだけど「他に好きな人いるから私がその人に告って振られたら付き合おう」的なこと言われた

【画像】広島駅前、新宿と見間違うレベルで発展が進むωωωωωωωωωω

小遣い制の夫ってなんでそんなことしてんの?

【動画】 違法操業の中国漁船、台湾の沿岸警備隊にやられるwwwwwwwww

【ジャニーズ会見】指名されなかった記者から“ヤジ”「茶番だ」 司会者「茶番ではないです」 その後も様々な記者が指名されず

ジャニ会見 冷静で的確な質問をして会場中をどよめかせたメディア『実話ナックルズ』とは一体

世界最大手の凸版印刷が社名変更

わざわざピーマンを買う馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww

被害者「犯人にもっと重い刑罰を」←これが全く理解できない

妹「お兄ちゃん、なでなでして♡」姉「弟くん、なでなでしてあげる♡おいで♡」


気になるAmazonの本

雑談│14:25





 コメント一覧 (47)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:38
    • 今年産まれた子がアラフォーになる頃には
      どんなネット社会になってるんだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 14:51
      • >>1
        石斧もってウホウホ言ってるかもなwww
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:38
      • >>5
        アインシュタイン乙
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:42
    • 高校でも携帯持ってるの半分くらいだったわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:44
    • 俺75年生まれ。時代の進歩をまさにつぶさに見て来た。
      特にゲハ。ファミコンの登場は小2くらいだったと思う。
      ネットと携帯電話が普及したのは24の時くらいだったような。
      あれから20年以上たった。そら頭もハゲ散らかすわけだわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:47
    • 音響カプラで300bpsのパソコン通信まで楽しまなきゃ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:52
    • 85年産まれだと、小学生1年からファミコンが普及してた世代
      一応、ファミコンのない時代の遊びもやっているか、というところ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:04
      • >>6
        幼稚園でファミコン
        小学校でスーファミから高学年でプレステ
        小学校の5,6年でポケモンの初代
        中学校でPS2
        高校でPS3やPSP
        って感じ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 20:33
      • >>9
        クラスの一人がポケモン買ってジワジワと普及していく現象を観察できた世代だな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:53
    • スーパーファミコンの間違いやろwしかもゆとりかよw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 14:56
    • ネットが普及し始めたのは1990年あたりで
      当時は小中学生にネットをやらせる風潮がなかったから
      よほど金持ってる家か新しい文化に理解力のある親の子供じゃないと
      ネットはやれなかったんじゃないかな?
      2ちゃんねるとか全員頭は悪そうだったけど一応大人の会話だったぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:06
      • >>8
        俺もそれで弾かれたな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:12
      • >>8
        一般家庭にネットが普及するのはwin95以降
        みんな即買う、ってわけでもないから実際は90年代後半
        1985頃の生まれだと中学時代にどんどん普及してく感じ
        スポーツみたいにパソコンでクラスタが小規模ながら出来てきて、2ちゃんねらーに目覚めるやつもいたけどごく少数の男子って感じ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 44. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 20:35
      • >>16
        深夜のテレビで大学生のひろゆき出てた時代だな。
        当時は大学卒業したら2ちゃんねるは譲渡すると適当なこと言ってた。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:15
      • >>8
        1990年あたりだとパソコン通信の時代だわ
        パソコンのネットが本格的になったのWindow95や98の時代でISDNとか流行り始めた95年以降だな
        2000年代の前半でADSLとかで定額制になったおかげでネットゲームのブームが起きてて
        2000年代の後半辺りからスマホが広まって一般人がネットに繋がるようになった
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:46
      • >>8
        そりゃ1999年当時でも定額制じゃなかったから数秒繋いだだけで10円取られたからなー1時間で数千円取られる時代。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:55
      • >>26
        自分は※3の者やけど、自分の最初は定量のISDN 64kbpsだった記憶。あの頃は阿部寛のHPみたいなのばっかだったw その前のパソコン通信の時代は通信費が莫大だったと聞いてる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 47. 
      • 2023年10月07日 03:21
      • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:04
    • 音響カプラ懐かしい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:07
    • 小学生でPC?ないない
      知識や経済力まで含めて考えると50歳前後だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:09
    • 元年産まれなので加えて小学生でポケモン直撃だぜ
      中々いいタイミングで誕生できたと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:10
    • こやつより-5年くらいの2000年に20歳になる年代がちょうどいいんじゃないの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:11
    • だから何って話w
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:56
      • >>15
        あの進化と共に育ってきたってのは
        もう二度と経験できないことだからね
        今から生まれても、ある程度頭打ちになった技術しかなく
        むしろ歳を取るごとに衰退していくのを見ることになる
        可哀相な世代だよ
        この辺の昭和生まれがギリギリ日本が日本である状態のまま
        逝ける最後の世代かもね。まぁ、ボロボロだろうけど。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:13
    • IT系の最強世代は75年〜78年生まれの「76世代」だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:13
    • いっこうに発売されないポケモン金銀にやきもきした世代
      小学生のうちに発売されるはずだったのに、赤緑が売れ続けたせいで
      結局金銀が発売されたのは中2の冬だった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:25
      • >>18
        金銀はファミ通ブロスとかで読者が作ったポケモンを集めて優秀なポケモンをゲーム登場させるとか企画やってた記憶あるわ
        実際に登場したかは覚えてないけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:16
    • 真面目な話すると、スマホの登場によって流入してきた右も左もわからない大量のパンピーによって、ネット黎明期までに培われてきた歩みと文化は完全に破壊されたのでそうはならんのよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:20
    • インターネット普及する10年くらい前からイントラネットは商業化はされてた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:25
    • 本当に今のネットはつまらない。
      所詮、現実の延長
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:26
    • ITに興味を持ってWeb系バブルに乗れた人は今物凄いスキルと収入だけど
      非IT民はPCも満足に使えず石器時代に片足突っ込んでるのが多いし
      不況で仕事が無い時期とMMOブームが重なって人生終わった人も多い
      Z世代並に有能無能や成功者と底辺の差が激しいと思われる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:48
    • まさにその世代だけど今の時代に生まれなくて良かったわ
      クソガキで中二病満開の学生時代を過ごしてたから、その時にsnsがなくてホントに良かった
      使ってたら絶対何か問題起こしてたわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 15:51
    • 一番変化を体感できたのは70年代半ば。
      ちゃんとガキ向けのおもちゃをガキ向けに作られてた世代。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年10月04日 15:59
      • >>28
        自分75年やけど、エポック社のカセットビジョンとゲームウォッチの思い出あるわ。あとLSIゲームも。カセットビジョンのヨサクとブロック崩しモドキはいまだによく覚えてる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 16:00
    • データ保存はカセットテープでも忘れないで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 16:39
    • 80年、81年では?

      職があればなおのことよかったけどorz
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 16:45
    • 今だと動画投稿サイトで企画されそうだけど、年末のフラッシュ紅白とか楽しみにしてたわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 16:47
    • 娯楽だけじゃなく就活も
      ゆとりでも氷河期でもない、リーマンショック直前で、
      なぜか奇跡的にこの2〜3年だけ就職売り手市場という謎のボーナス世代だからな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 17:39
    • インターネットから入ってパソ通知らなきゃネット黎明期体験してるとは言えんよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 17:50
    • windows95の時代だからって、学校に95機があるとは限らないからな。パソコンに使える予算が少なかった時代だから、3.1機が現役って学校多かったからな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 18:03
    • 84年生まれだけど、小5の時にパソコン室ができて、学活の時間にみんなで車のタイピングゲームやてたな。懐かしいw

      中学の頃、学校のパソコンに謎のホモゲームがインストールされてて衝撃を受けたwww
      元々入ってたのか、先生がインストールしたのか…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 18:05
    • ちょうどその世代だけど
      良くも悪くも文芸とか労働とか研究とか恋愛とか政治とかを知る頃には既に
      ネット社会が始まっていたからウィンドウズ95時点で成人していた
      半世代前のひとのほうがビフォーアフターを明確に実感できてるのかも

      大卒で働いた時にはもうPCが1人1台とか当たり前の時期だったしね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 18:41
    • 86年生まれだが、小6の終わりくらいにエロサイトが見れるらしいという理由で親父がパソコン買ってきた。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 18:59
    • 割と金持ちなのに親が色々制限する親だったから体感あんまりできなかったんだよなぁ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 19:09
    • 小学校でATARIのブロック崩しから始まって
      ネットはニフティーからだ
      そんでネオ麦事件
      湘南ゴミ拾い
      などなど2ch時代は楽しかった
      スマホがネットに入り込んでから低レベルになって
      めっきりネット時間減った
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月04日 20:44
    • 真面目に返すと85年じゃ少し遅い
      RO、FF11のネトゲー黎明期を堪能した人なら皆知っていることなんだが
      一番楽しいのはベータテスト、あとスタートダッシュに出遅れたらきつい
      だからそこらに関しては80前後以前生まれが最良。(ただし就活は地獄)
      つーか高校生以下の年齢でネットが中心とか人間関係が終わってる人だったぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年10月07日 02:50
    • 最初の年じゃなく立ち上がった年ね
      パソコン 海外1977年 日本1979年
      ゲーム機 海外1977年 日本1981年
      パソコン通信 海外1979年 日本1986年

      パソコン通信はインターネットを語るときも外せない。


    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク