面接官「それでは沸騰石を入れる理由について教えてください。」ワイ「えっ、沸騰を防ぐためです!!」

面接官「はい、えー、続いての質問です。」
大丈夫よな
2 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:24:43.15 ID:PsmgDqrG0
石いれたら沸騰しなくなるんか?
3 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:24:49.82 ID:pD7e+Ubv0
ワイ「沸騰石って何ですか」
4 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:24:57.60 ID:MwbOQ2uq0
正しくは"突沸"な
芸人がYouTubeユーザーに苦言「金払わずタダで見て『面白くない』はアカン。気持ちが卑しい」
フランス「出生率1.8!少子化対策成功国!」 → ただし現実はこれ・・・
【老害】 田嶋陽子「処理水放出で魚の形変わる、気持ち悪い」→大炎上
【画像】幸せそうなジャガイモ🥔見つかる
店員「こちらお通しの…」 ワイ(頼むぞ……)
5 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:24:59.36 ID:SogyfPv60
最初のえっが致命的だな
6 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:26:24.96 ID:Q4T5zHR40
沸騰石は沸騰を促進する石やで
7 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:27:08.39 ID:EIiGWqaV0
>>6
沸騰石は沸騰を促進する石やで
7 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:27:08.39 ID:EIiGWqaV0
>>6
8 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:28:55.04 ID:AWeT4tYsd
突沸を防ぐため、な
9 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:29:37.98 ID:eC5IB3j+0
>>8
これだな。沸騰自体はするから不合格や
突沸を防ぐため、な
9 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:29:37.98 ID:eC5IB3j+0
>>8
これだな。沸騰自体はするから不合格や
10 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:31:43.03 ID:Q4T5zHR40
沸騰を起こしやすくする事で小さな泡をたくさん出させて、突沸を起こすエネルギーを逃がすんやで
便秘だとガスが溜まってデカい屁が出るみたいなもんや
11 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:33:26.97 ID:DUHsv9rMM
授業で一度沸騰石無しでやってみせりゃええ
一瞬でボッコボコに湧いて熱湯が溢れる
18 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:49:30.98 ID:8a8sjW7z0
>>11
それ単に吹き溢れてるだけや
マジモンの突沸はほぼ爆発やで
200mlくらいのビーカーやフラスコなら中の水全部吹き飛ぶレベル
授業で一度沸騰石無しでやってみせりゃええ
一瞬でボッコボコに湧いて熱湯が溢れる
18 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:49:30.98 ID:8a8sjW7z0
>>11
それ単に吹き溢れてるだけや
マジモンの突沸はほぼ爆発やで
200mlくらいのビーカーやフラスコなら中の水全部吹き飛ぶレベル
12 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:33:33.51 ID:Q4T5zHR40
だから防沸石とかじゃなくて沸騰石
13 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:33:49.92 ID:0Sb+eb2C0
逆に突沸を利用してなにか便利になることってないんか
14 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:35:26.34 ID:8fHvwP2ca
沸騰石(ふっとうせき)とは、液体を加熱して沸点に到達した後の急激な沸騰(突沸)を防ぐ目的で、あらかじめ液体中に加えておく石、または多孔質物体のとや。ケミカルストーンともいうんやで。
液体を加熱すると、その液体の成分や加熱条件によっては、沸点に達しても沸騰しない場合があるんや。この状態を過沸騰と呼び、一種の準安定状態なんや。この過熱状態のときに、物理的な衝撃や異物が液体に加えられると液体から気体への相転移が起き、液体全体に広がる(突沸)ねん。液体から気体への相転移では体積の膨張が大きいので、液体や蒸気が飛散し、事故が起こる可能性があるねん。そのため、突沸を防ぐ目的で沸騰石をあらかじめ液体中に加えておく。んやで。
17 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:44:00.35 ID:ZD/w3sSE0
>>14
サンキューウィッキ
23 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:55:09.87 ID:MzRW+MzP0
>>14
二酸化酸素ってなに
沸騰石(ふっとうせき)とは、液体を加熱して沸点に到達した後の急激な沸騰(突沸)を防ぐ目的で、あらかじめ液体中に加えておく石、または多孔質物体のとや。ケミカルストーンともいうんやで。
液体を加熱すると、その液体の成分や加熱条件によっては、沸点に達しても沸騰しない場合があるんや。この状態を過沸騰と呼び、一種の準安定状態なんや。この過熱状態のときに、物理的な衝撃や異物が液体に加えられると液体から気体への相転移が起き、液体全体に広がる(突沸)ねん。液体から気体への相転移では体積の膨張が大きいので、液体や蒸気が飛散し、事故が起こる可能性があるねん。そのため、突沸を防ぐ目的で沸騰石をあらかじめ液体中に加えておく。んやで。
17 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:44:00.35 ID:ZD/w3sSE0
>>14
サンキューウィッキ
23 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:55:09.87 ID:MzRW+MzP0
>>14
二酸化酸素ってなに
15 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:37:38.31 ID:kYs9OMcCM
ワイ「植物は二酸化酸素使って酸素作ってくれるって知ってた?」
友達「当たり前やろ!」
ワイ「それとは別に呼吸をしていた酸素を吸って二酸化酸素を吐いているのは?」
友達「なんやそれ」
こういう奴めちゃくちゃ多い
19 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:49:39.90 ID:nq35xMXM0
>>15
はぇー酸素って呼吸するんか
21 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:50:22.78 ID:dp3iKMET0
>>15
末尾Mの友達だから納得
ワイ「植物は二酸化酸素使って酸素作ってくれるって知ってた?」
友達「当たり前やろ!」
ワイ「それとは別に呼吸をしていた酸素を吸って二酸化酸素を吐いているのは?」
友達「なんやそれ」
こういう奴めちゃくちゃ多い
19 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:49:39.90 ID:nq35xMXM0
>>15
はぇー酸素って呼吸するんか
21 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:50:22.78 ID:dp3iKMET0
>>15
末尾Mの友達だから納得
16 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:43:49.19 ID:o9t/tmxu0
突沸定期
20 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:50:07.73 ID:HMBimpYBr
急な
22 : 風吹けば名無し :2023/01/19(木) 20:51:09.43 ID:k5mtCw7o0
突発したらなんであかんの?
沸騰石 - Wikipedia
ドラクエの“ぼうけんのしょ”が3つの意味を考えた事ある?
【謎】 この広告がフェミニストに叩かれてる理由、ガチで謎…
こういう廃墟の画像が大好きなんやが
【朗報】 フランケンシュタインの側頭部のボルト、意味不明
【博多】 「水炊き」とかいう何故か高級料理になってしまった福岡の家庭料理wwwwwwww
韓国、7月の出生数が初めて2万人を割り込む
【画像】 こういうタイプの天丼が流行らない理由wwwwwwwwwwwwwww
「麻婆豆腐」聞いたことはあるけど食べる機会がない食べ物筆頭
【画像】虫歯これで削ったら治せる?
中学の時にフッた女が不登校になったんやが
【画像】お前らが一生食えない高級肉食ってきたでwwwwwwwwwwww
気になるAmazonの本
雑談│23:44
まとめたニュース
が
しました