アメリカでチップ不要論、 「最低20%」に高騰で重荷

米国でレストランなどの店員に渡すチップの不要論が高まっている。新型コロナウイルス禍で飲食業界が苦境に陥るなか、チップの相場が「料金の最低20%」となるなど高騰が進んだためだ。いまやチップは家計の大きな重荷となっており、廃止を求める声も根強いが、チップなしでは生活が成り立たない店員の給与構造など課題も多い。
(省略)
全文
米国でもチップ不要論 「最低20%」に高騰で重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN071TI0X00C23A9000000/
【悲報】教員「女子のスラックスを認めたら男子でスカートを履きたいという生徒が出てきた時に困る」
【動画】オッヤさん、子供の誕生日ケーキろうそくを消しまくるWWWWWWWWWWWW
女「えっと…どうして、命懸けで助けてくれたんですか? 初対面ですよね?」←一番切ない理由考えた奴優勝
ゆたぼん 覚醒か 父親を顔面パンチしツイッターをブロック ネットからは「ついに親離れか」
被害者の会平本さん「一視聴者として滝沢秀明のことを言っただけ。責任追及はしていない。記事削除しろ
2:2023/09/24(日) 16:37:30
悪しき習慣
3:2023/09/24(日) 16:37:34
頭にチップが
70:2023/09/24(日) 17:37:45
>>3
アルミホイル巻いときゃ大丈夫さ
頭にチップが
70:2023/09/24(日) 17:37:45
>>3
アルミホイル巻いときゃ大丈夫さ
4:2023/09/24(日) 16:38:02
「チップはもう一つあるんだ」
つんつん
5:2023/09/24(日) 16:38:52
チップ、チップ、チップ、ポテトチップはコイケヤー
6:2023/09/24(日) 16:39:46
そもそもチップ制って経営者が労働者に払う賃金安くあげるために本来労働者に支払うべき賃金の一部を客に押しつけただけのシステムだからな。
こんな不合理な時代遅れのもんいつまでやってんだろな米って。
7:2023/09/24(日) 16:40:23
海外で飯屋やってる人の話を聞くみたいな感じのコーナーで
チップをすごいおいていくんですよ!ってテレビでやってたな
後は出稼ぎでチップのほうが多いとか言ってたやつも居たけど
どうすんだろ
8:2023/09/24(日) 16:42:20
おまえらは気前がいいからポンと出してやるんだろ?
9:2023/09/24(日) 16:42:48
20%っていくら何でも高すぎねえか?
10:2023/09/24(日) 16:45:11
チップは脱税だろ
11:2023/09/24(日) 16:45:53
キャッシュレス決済で我に返ったのか
わかりやすくなってよろしい
12:2023/09/24(日) 16:46:11
電子マネー決済の普及で小銭持たない奴が増えたからチップは面倒だろ
13:2023/09/24(日) 16:46:36
俺の股間で払ってもいい?
14:2023/09/24(日) 16:47:08
10万ドルポンッとくれたぜ
15:2023/09/24(日) 16:47:34
1000万円のロレックス買ったら販売員に200万円あげなあかんの?
それとも物品じゃ払わんでもええの?
そういうのがよくわからんからアメリカ行きたいと思わんわ
16:2023/09/24(日) 16:49:17
チップは富の再配分を制度化したモノだろう?
無しにしてどうすんの?
24:2023/09/24(日) 16:53:13
>>16
富裕層課税で富の再配分を行うべき
30:2023/09/24(日) 16:57:43
>>16
じゃあ高級店のみでいいな!
107:2023/09/24(日) 18:55:50
>>16
制度化じゃなくて慣習化だな
チップは富の再配分を制度化したモノだろう?
無しにしてどうすんの?
24:2023/09/24(日) 16:53:13
>>16
富裕層課税で富の再配分を行うべき
30:2023/09/24(日) 16:57:43
>>16
じゃあ高級店のみでいいな!
107:2023/09/24(日) 18:55:50
>>16
制度化じゃなくて慣習化だな
18:2023/09/24(日) 16:50:56
世界の見本である日本を真似せよ
19:2023/09/24(日) 16:51:25
日本に生まれて良かったわ
20:2023/09/24(日) 16:52:18
この時代までよくもったな、不透明な金額て1番嫌だわ
21:2023/09/24(日) 16:52:19
ホテルっていう石ノ森章太郎のマンガでチップは不合理だってんでアメリカのホテルでやめさせるエピソード読んだことあるわ
22:2023/09/24(日) 16:52:43
脱税
26:2023/09/24(日) 16:54:38
日本でも仲居さんにポチ袋渡すとか
爺婆連れてくときは仕方なくやるよな
27:2023/09/24(日) 16:55:34
いらないやろ
29:2023/09/24(日) 16:57:42
外食しなければいいんやないか?
32:2023/09/24(日) 17:01:43
経営者「高い給料払いたくねー、やっぱチップ制だよな」
33:2023/09/24(日) 17:02:15
カード決済の時にチップ押させるのやめろ!
36:2023/09/24(日) 17:05:13
まあなんでこの時代まで残ってきたかというと
国民の大多数がチップ貰う側でもあるからってことだよね
それがIT産業などチップとは無縁のサラリーマンが増えてきたから
払う一方で損してる感しかしないんだろうね
37:2023/09/24(日) 17:05:32
昔行った時よくわからんから1ドル置いてたけど間違いだった訳だな。
50:2023/09/24(日) 17:16:14
>>37
昔が30年前、40年前ならそれでいい。今はホテルで荷物運んで貰ったりしたら$10が相場。高級ホテルなら$20くらい。$5未満ならあげることが失礼になるし相手を怒らせる可能性が高いからあげないほうがマシ。
現金で渡すチップは最低が$5から。
118:2023/09/24(日) 19:47:43
>>50
まるでご祝儀みたいなこと言ってるな
偶数だと2で割れるからアウト?
昔行った時よくわからんから1ドル置いてたけど間違いだった訳だな。
50:2023/09/24(日) 17:16:14
>>37
昔が30年前、40年前ならそれでいい。今はホテルで荷物運んで貰ったりしたら$10が相場。高級ホテルなら$20くらい。$5未満ならあげることが失礼になるし相手を怒らせる可能性が高いからあげないほうがマシ。
現金で渡すチップは最低が$5から。
118:2023/09/24(日) 19:47:43
>>50
まるでご祝儀みたいなこと言ってるな
偶数だと2で割れるからアウト?
38:2023/09/24(日) 17:06:41
お通しなんて可愛いもんだなw
43:2023/09/24(日) 17:14:02
インテルいらないのかと思ってびっくりした
44:2023/09/24(日) 17:14:16
本当にくだらないゴミ以下の慣習だわチップとか
日本のハンコみたいなもん
48:2023/09/24(日) 17:15:26
サンフランシスコの無人タクシーでもチップ要求するけど、アレ何なの?
51:2023/09/24(日) 17:16:47
アメリカ人もチップ嫌だったんだろうな
53:2023/09/24(日) 17:17:09
チップがなくなっても価格に上乗せされるだけだから本質的には変わらん
55:2023/09/24(日) 17:18:21
>>53
そのほうがマシだよ
店入って余計なことに気を遣わされるとかたまらんよ
チップがなくなっても価格に上乗せされるだけだから本質的には変わらん
55:2023/09/24(日) 17:18:21
>>53
そのほうがマシだよ
店入って余計なことに気を遣わされるとかたまらんよ
56:2023/09/24(日) 17:20:01
ソフトランディングとか言ってるけどやっぱり厳しいんだな
58:2023/09/24(日) 17:20:49
チップもらえる職種は時給3ドルが許されてるからな
60:2023/09/24(日) 17:25:53
飲食でこれって旅行に行ってホテルのベッドメイクにはいくら置いとくんだろ
アメリカのホテルって毎日変えてくれないとこもあるよねもともと長期宿泊しか予約受けませんみたいなとこもあるし
62:2023/09/24(日) 17:27:36
オレがビックリしたのは、バスに乗るときにもチップを要求されたことだなw
66:2023/09/24(日) 17:34:51
チップ相応のサービスしてくれれば払うけどな
スタバなんかで商品出すだけのどこにチップ貰える要素あるんよ
67:2023/09/24(日) 17:35:06
寿司屋の時価もやめれ
72:2023/09/24(日) 17:41:53
ホテルでルームサービス頼んだらいくら渡すの?
昔$1で済んだけど
73:2023/09/24(日) 17:43:10
めんどくさい制度だな
78:2023/09/24(日) 17:55:56
客に従業員の給料を直接賄わせようってのがそもそもおかしい
もちろん本当にいいサービス提供してくれた人にチップあげるのはいいと思うけどね
79:2023/09/24(日) 17:56:42
アメリカもガストのタブレット注文&ネコ型ロボットを導入しろよ
ウェイター不要になるからチップも不要だろ
81:2023/09/24(日) 17:57:08
高額チップ1人にあげたら騒動になったのあったよね。
90:2023/09/24(日) 18:05:08
家とか買ったらどうやって払うんだ?
94:2023/09/24(日) 18:08:11
実に馬鹿な文化だよ
98:2023/09/24(日) 18:18:42
>>94
合理性に全く掛けてる時代錯誤の制度だわな
いや、風習かw
実に馬鹿な文化だよ
98:2023/09/24(日) 18:18:42
>>94
合理性に全く掛けてる時代錯誤の制度だわな
いや、風習かw
95:2023/09/24(日) 18:10:48
他の国でやってない国なんぼでもあるのに、どうしてチップがないと成り立たないと考える?
他国に学ぶって出来んのか?
122:2023/09/24(日) 19:53:20
>>95
アメリカに匹敵する格差の国は中国くらいじゃないの
他の国でやってない国なんぼでもあるのに、どうしてチップがないと成り立たないと考える?
他国に学ぶって出来んのか?
122:2023/09/24(日) 19:53:20
>>95
アメリカに匹敵する格差の国は中国くらいじゃないの
96:2023/09/24(日) 18:11:35
今はやたらとタブレット化してるのがこの悪しきチップをより酷くした感じ
人が要求するのではなく機会が要求するようになったせいでよりラフにチップください言えるのよ
それ人同士だとやはり空気壊すからね慣れてるアメリカ人でも
怒り出すウェイターとか普通にいるし
タブレットのせいだと自分は思ってる
99:2023/09/24(日) 18:23:13
心付けを強制する社会
しかも少ないと怒られる地獄
まるで日本の生臭坊主
100:2023/09/24(日) 18:26:32
サイフの邪魔な小銭じゃなかったのか?
101:2023/09/24(日) 18:27:43
せめて10%だろ
20%てお前…
102:2023/09/24(日) 18:29:40
2割が相場は誰が決めたの?
103:2023/09/24(日) 18:30:29
チップは目の前の人参なのだろうと思う
しかしそんなことをしなくても真面目に働いてくれればそれが一番いい
105:2023/09/24(日) 18:44:08
なんでこんな習慣があるの?
給料として雇用主が出すべきだろ
113:2023/09/24(日) 19:14:52
>>105
雇用主が出したくないからに決まってんだろ
最低賃金も飲食店のウェイターは対象外だからな
なんでこんな習慣があるの?
給料として雇用主が出すべきだろ
113:2023/09/24(日) 19:14:52
>>105
雇用主が出したくないからに決まってんだろ
最低賃金も飲食店のウェイターは対象外だからな
106:2023/09/24(日) 18:49:06
これを気にアメリカはチップを廃止してヤード・ポンド法をメートル法に切り替えろ
108:2023/09/24(日) 18:57:47
米国企業がチップ20%をあてにした賃金にしてるうちは無理だろ
110:2023/09/24(日) 19:02:51
合理性のアメリカで
よくこんな非効率な文化がまかりとおってたな
111:2023/09/24(日) 19:07:22
>>110
ある程度分配機能持たないと社会が崩れるからな
政治が放棄するなら民間でどちらもやらないなら国が荒れる
まあ、再分配が機能してなくてわかりやすく崩壊始めてるが
合理性のアメリカで
よくこんな非効率な文化がまかりとおってたな
111:2023/09/24(日) 19:07:22
>>110
ある程度分配機能持たないと社会が崩れるからな
政治が放棄するなら民間でどちらもやらないなら国が荒れる
まあ、再分配が機能してなくてわかりやすく崩壊始めてるが
112:2023/09/24(日) 19:09:09
カフェとか、前はチップジャーが置いてあってお釣りの一部を適当にぶち込むだけだったけど、キャッシュレス化で5 10 15 無しの選択性になって最近は10%からスタートだったりする
114:2023/09/24(日) 19:16:30
目に見えて数字確認させられるといやでも目が覚めるよな
116:2023/09/24(日) 19:25:06
チップ払わなかったら店の外まで追いかけてくるから払えよ
とくにアジア人相手なら強気で来るぞあいつら
117:2023/09/24(日) 19:35:08
マクドナルドとかスーパーの店員は時給2000円とか3000円みたいだけど
チップの相場とか全然わからん
119:2023/09/24(日) 19:49:10
アメリカも消費税あるんだっけ
消費税+チップのW攻撃はたまらんな
120:2023/09/24(日) 19:49:36
チップの要る国には行かない
121:2023/09/24(日) 19:52:54
チップはデジタル化されたの?(´・ω・`)
123:2023/09/24(日) 20:03:15
アメリカ人は馬鹿が多いというわりに
チップの計算、みなちゃんと出来てるんだな
124:2023/09/24(日) 20:03:37
数年前は10〜15%だった記憶
狂ってる
125:2023/09/24(日) 20:08:22
>>124
%で取ってるわけだし
商品価格の上昇幅分は確保しているうえで
もっとくれだからなあ
インフレのせいというより
もっと取れるんじゃないか?って状態かな
ファストフードやドライブスルーでも取り出すあたり取れるところから絞りとるんだ
数年前は10〜15%だった記憶
狂ってる
125:2023/09/24(日) 20:08:22
>>124
%で取ってるわけだし
商品価格の上昇幅分は確保しているうえで
もっとくれだからなあ
インフレのせいというより
もっと取れるんじゃないか?って状態かな
ファストフードやドライブスルーでも取り出すあたり取れるところから絞りとるんだ
126:2023/09/24(日) 20:10:02
チップ分が既に入ってる価格のスーパーとか流行りそう
127:2023/09/24(日) 20:21:22
>>126
スーパーは関係ないのでは?
アメリカでチップ要求される業種は
ホテル レストラン タクシー 空港バス 観光バス のようだ
チップ分が既に入ってる価格のスーパーとか流行りそう
127:2023/09/24(日) 20:21:22
>>126
スーパーは関係ないのでは?
アメリカでチップ要求される業種は
ホテル レストラン タクシー 空港バス 観光バス のようだ
128:2023/09/24(日) 20:26:19
20%チップとかバカじゃねーの
129:2023/09/24(日) 20:28:41
日本みたいに自販機置けばええやんけ
130:2023/09/24(日) 20:30:52
日本人もビックリの同調圧力にビックリ
こんなもん無視すりゃいいだけ、くっだらねえ
131:2023/09/24(日) 20:41:55
接客がマニュアル化されてるところは止めて欲しいな
132:2023/09/24(日) 20:46:22
チップって施しだろ
前時代的なことはいい加減やめろよ
133:2023/09/24(日) 20:48:19
誰でも出来る心の通った良い制度だと思うけど
万札だして釣りはいいとか如何にもなタイジンの様になる奴しか出来ないし
134:2023/09/24(日) 20:53:07
チップは廃止
明日からノリシオを始めよう
135:2023/09/24(日) 20:56:01
訴訟大国なのに、よくこんな争いの種になる制度残してるよな
136:2023/09/24(日) 20:59:59
時給30ドルのウェイターがチップなしじゃやってけないってどういうこと?
【爆笑】 爆笑問題さん、民放のレギュラーがサンジャポのみになる
国産ホタテ、イオンで破格の特売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【画像】 とんかつ屋でやらされる、すり鉢でごま擦りさせられる謎の儀式 ←これ
【悲報】 今話題のあのYouTuber、ついにへずまりゅうに凸られるwxwxwxwxwxw
【画像あり】この女性はAIですか?
【画像】酒の肴がありすぎて
2ヶ月間毎日ビール2リットル以上飲み続けてたら体調悪すぎる
ぼっち(24)だけど高校の同窓会で滑った
ドラゴンボールの新たな展開が10/13に発表なわけやが
○りすぎぃ!←「あ」から順番に埋めていっても50音全てある
立憲民主党・塩村あやか議員 「杉田水脈の発言をさらに追及したい」
気になるAmazonの本
アメリカ│21:14
まとめたニュース
が
しました