2023年06月09日

【悲報】最近の中学生、ローマ字使えない

1:2023/06/09(金) 04:49:10.66 ID:pUhgCglt0
教師なんやが、冗談抜きで5割前後の生徒がローマ字使えない。


2:2023/06/09(金) 04:49:54.97 ID:Bp9v77k9d
大人でも分からんぞ


6:2023/06/09(金) 04:51:23.73 ID:pUhgCglt0
>>2
お前の言う大人は何歳やねん



3:2023/06/09(金) 04:50:42.47 ID:pUhgCglt0
フリック入力、音声入力、手書き入力があるから、わざわざローマ字を覚えようとせんのよな…


4:2023/06/09(金) 04:51:01.35 ID:S9HSf6jXd
小4くらいで習うやろ








しいたけの使い道、焼いて醤油で食うしかない

【画像】 あのさ、マグロのお寿司と消防車が合体したら面白くね?

【超絶朗報】山本太郎、国会で超大暴れwywywywywywywywywywywywyww

日本も石油みたいな資源ないんか?

藤井聡太「やった!世界一の棋士になったぞ!」???「ククク……」





5:2023/06/09(金) 04:51:05.33 ID:05atd2x20
パソコン使わないんか


10:2023/06/09(金) 04:53:13.67 ID:pUhgCglt0
>>5
手書き入力や音声入力使っとる



12:2023/06/09(金) 04:54:10.02 ID:05atd2x20
>>10
不便やろ



15:2023/06/09(金) 04:56:10.94 ID:pUhgCglt0
>>12
不便やと思うで。



7:2023/06/09(金) 04:51:35.17 ID:dsyxU1K30
んなわけないやろ


8:2023/06/09(金) 04:51:53.10 ID:dsyxU1K30
PCで文字入力どうするねん
かなか?



11:2023/06/09(金) 04:53:32.02 ID:pUhgCglt0
>>8
手書き入力と音声入力



14:2023/06/09(金) 04:55:49.82 ID:xQS0iQPR0
筆記体って全く読めんらしい


19:2023/06/09(金) 04:57:40.49 ID:pUhgCglt0
>>14
筆記体なんて、ワイが学生のときですら習わなかったで。
若い英語の先生は筆記体書けない人多い。



20:2023/06/09(金) 04:58:07.27 ID:DJA+XE3V0
>>14
アメリカ人ですら
書けなくなってるよw



21:2023/06/09(金) 04:58:22.14 ID:5vr5160j0
>>14
昔は筆記体の授業とかあったの?



23:2023/06/09(金) 04:59:02.94 ID:pUhgCglt0
>>21
ワイの母父世代はあったそうや。
両親とも書けるし読める。



29:2023/06/09(金) 05:02:56.10 ID:lvgJD5qT0
>>21
あったよ。ワイ1982産まれ。



16:2023/06/09(金) 04:56:54.10 ID:4s0tvFR90
ローマ字なんて覚える意味あるんか


18:2023/06/09(金) 04:57:39.24 ID:DJA+XE3V0
>>16
パソコン打てない



22:2023/06/09(金) 04:58:24.53 ID:pUhgCglt0
>>16
1番はパソコンの入力速度に差がつく



17:2023/06/09(金) 04:57:28.08 ID:yDEaNlL20
ローマ字入力なんてアルファベット分かってれば特に難しくも無いやろ
aiueoに子音くっつけるだけやで



24:2023/06/09(金) 04:59:15.41 ID:tzmSbw4ga
>>17
キーボードで入力するのが出来ない奴は普通にいる
大学でパソコン使う時とか酷い奴だと人差し指だけでノロノロ入力してたりするで



25:2023/06/09(金) 05:00:40.86 ID:pUhgCglt0
パソコンのキーの位置が分からないとかならまだしも、ローマ字で50音言えない生徒が半数なんや


26:2023/06/09(金) 05:01:14.04 ID:HIBB2y85d
英語の授業で習わんの?


30:2023/06/09(金) 05:03:47.05 ID:pUhgCglt0
>>26
習わん。ローマ字はネイティブな英語を覚える上で弊害になるから、別物として扱うのが今の中学英語や。
昔がどうかは知らん。



27:2023/06/09(金) 05:01:39.09 ID:lvgJD5qT0
ワイ元プラント工事業。
底辺の作業員はローマ字読めない書けない。
最底辺の作業員はカタカナが書けない。ツとシ ソとンが同じ扱い。頻繁に鏡文字。



28:2023/06/09(金) 05:01:56.66 ID:pUhgCglt0
何とかしたいが、中学のカリキュラムにローマ字は無いから、教える時間を確保できんのや。


31:2023/06/09(金) 05:06:57.68 ID:AWVYAp7Lp
拗音だけを打つ時は一瞬分からんくなるわ
最近大丈夫になったけど



32:2023/06/09(金) 05:07:12.92 ID:Mva86zab0
実際かな入力の方が早いから無理にローマ字覚えさせるよりそっちの方がええんちゃうか


34:2023/06/09(金) 05:10:44.67 ID:pUhgCglt0
>>32
ローマ字入力とかな入力は平均で1.4倍ローマ字の方が多くの文字打てるんやぞ。
しかも、今後は英語使う機会も増えるから、絶対PCのローマ字入力に慣れとくべきやと思う。



35:2023/06/09(金) 05:10:55.84 ID:qKbtNbwh0
別にええんちゃう?
主流はヘボン式だけど、実際使われとるのは細かい部分で違いがあるし
タイピングもそれ用に覚えればいい



36:2023/06/09(金) 05:11:26.33 ID:WaEepo5a0
ローマ字入力のタイピンソフトで練習したらええがな
たいていアルファベットで表示してる



44:2023/06/09(金) 05:19:16.13 ID:DJA+XE3V0
ワイもYouTubeで洋楽探ししてたら
単語と音が結びついてきた



46:2023/06/09(金) 05:20:58.22 ID:RYv7iz8Yr
セサミストリートやらなくなったからや


47:2023/06/09(金) 05:22:07.15 ID:X6Op6XHb0
ローマ字ってシンプルにaiueo kakikukekoのことか
こんなん平仮名みたいなもんやんけ
使えないってどういうことや



48:2023/06/09(金) 05:23:01.81 ID:OEzaD1BS0
>>47
本日初書き込みで興味津々やね



49:2023/06/09(金) 05:24:07.67 ID:pUhgCglt0
>>47
そのままの意味や
スマホはフリック入力があるし、PCも音声入力や手書き入力の精度が向上しているせいで、わざわざローマ字を覚えようとする生徒が減ってるんや



50:2023/06/09(金) 05:24:54.84 ID:5vr5160j0
外国人の英語の先生いたけど
筆記体じゃないしめちゃみんな字が下手だった…



51:2023/06/09(金) 05:29:17.34 ID:DJA+XE3V0
>>50
独特の丸い字をかくよな



52:2023/06/09(金) 05:29:57.70 ID:5vr5160j0
>>51
そう、なんか独特の下手さ
あと筆圧が強くてチョークを潰したような文字



55:2023/06/09(金) 05:39:15.78 ID:LQO5NQ180
>>50
元々筆記体だったのを日本用に矯正したんやろ
知り合いのブラジル人がそれや



53:2023/06/09(金) 05:32:14.76 ID:euT6v5ro0
代わりに英語喋れるとかならええんちゃう


54:2023/06/09(金) 05:32:39.79 ID:2V7DMdQNa
キーボードは配置を覚えることから始めないとな


56:2023/06/09(金) 05:44:46.69 ID:zgL6W4gS0
【悲報】最近の大衆ラテン語を扱えない


57:2023/06/09(金) 05:46:56.31 ID:tblZIpkzM
最近のキッズはタイピングゲームやらんの?


58:2023/06/09(金) 05:49:25.49 ID:Xdilap3a0
使えないって言うか小学校でちょうど習うヤツやろローマ字って


職場で後輩たちから「お父さん」とか呼ばれて無理矢理奢らされてるんだが…

【悲報】 登録者28万の超絶大人気YouTuber、デートの最中に徐々に肌を黒くするドッキリ動画を公開し物議

【悲報】 櫻井翔、涙を堪えジャニーズ事務所の性加害問題に言及。「憶測で傷つく人たちがいる。」

ファミチキとバンズを「あっこいつ挟んで食うんだな」って店員に思われないように買う方法

【朗報】パラオ語になった日本語、意外と多い

成田悠輔「テレビ番組のMCは年寄りだらけ。さっさと芸能界引退しろ」

【悲報】マリオさん、普通に国内でもコナンを超えそうなのにG民が話題にしない…

【悲報】吉高由里子が一般人男性と交際→某企業御曹司で外資金融勤めの年収5000万円

【朗報】 給料高い会社に転職した結果、全ての焦りとか不安が消え去り「これでいいんだ」って思うようになった

女A「すね毛ボーボーの男は気持ち悪い」女B「すね毛ツルツルの男は気持ち悪い」

ワイ、ヤフコメでぐう聖コメントをしグッドを貰いまくる事に快感を覚えてしまう


気になるAmazonの本

雑談│08:14





 コメント一覧 (23)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 08:52
    • 昭和生まれ爺の妄想か
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 09:04
    • 嘘やと思うぞ
      自分が子供の頃も授業で習う以外にローマ字を書く機会は少なかったが、別に普通に覚えたし
      偏差値20くらいの高校の話ちゃうんか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 09:08
    • 小学生でもマイクラのコマンド入力やってるのに、中学生がローマ字もわからんてどういうことだ?
      ローマ字わからんと英語もチンプンだろうが。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 09:20
      • >>3
        「ち」をti、「し」をsiと書いてしまうとか?
        chi、shiなのにね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 09:44
      • >>5
        chiとかshiはヘボン式の書き方で、訓令式ならtiとsiで合ってるぞ
        むしろ日本人が日本人の為に使うなら訓令式の方が正しい
        ヘボン式は英語圏の人間が日本語を読むためのフリガナみたいなもんだからな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 09:56
      • >>6
        もしかして、この教師の方がその辺の知識が曖昧で、>5みたいに「「ち」をti、「し」をsiと書いてしまう!正解はchi、shiなのに!最近の中学生はローマ字を知らない!」と言ってるのかもしれないですね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 10:32
      • >>10
        「手書き入力と音声入力しかできない」とか言ってるからそういうことじゃないだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 09:19
    • ローマ字わからん生徒が多いって話で全員とは言ってないだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 09:49
    • PCとかスマホが普及する前の方が、ローマ字使えない人多そうだがな。PCが普及する前は、ローマ字書く場合だって、自分の氏名を書く時くらいだろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 09:55
      • >>7
        授業でがっつり教えてたから使える人が大多数だぞ
        お前はPCとかスマホ普及前の人間をなんだと思ってんだ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 10:02
      • >>7
        スマホ普及する前の人間なんですが小学校でかなり時間とって勉強しました
        試験にもでたし宿題もあったからほとんどの人はできます
        使う機会はあまりなかったけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 10:40
      • >>12
        7ですがきっちり習ったことは覚えていますよ。でも実生活でローマ字を「書いた・使った」経験ってどれくらいあります?それと比べたら最近の人はローマ字は使用頻度が高い筈ですよ。その意味で「昔の人の方がローマ字使えない人多そうだ」と書きました。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 11:18
      • >>17
        実生活で使う経験はあまりありませんでした
        そういう意味ではあなたの言うとおりだと思います
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 09:52
    • 欧米の場合は自分のサインを筆記体(を更に崩した文字)で書くことは多いけど、文章を筆記体で書く人は見たことないなぁ?昔の手紙とかだと筆記体が多い印象。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 09:58
      • >>8
        年配の人は筆記体を使ってたりするけど
        若い人はそもそも筆記体を書けなかったりするからな
        現代日本で日常で草書体で書く人がいないのと似たようなもんなんだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 10:08
    • 日本人が英語苦手なのは最初にローマ字を覚えるからだと思う。
      英単語をローマ字読みしてそれをカタカナにした和製英語の氾濫が原因じゃないかと。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 12:04
      • >>13
        >>日本人が英語苦手なのは最初にローマ字を覚えるからだと思う。
        違うよ、「漢字かな混じり文(音読み・訓読み)」、和製漢語(熟語)にカタカナ表記で世界一豊かな表現力を発揮するが、修得に時間が掛かるのが特徴の言語こそ日本語。単に音読みだけの「表語文字」の支那語とは語順も含め全く異なる言語な訳。しかし、母国語としてこの日本語脳が先に構築されると厄介なのが多言語修得への弊害を生む訳。無意識に日本語優先翻訳機能(日本語脳)のスイッチが入る訳。英語は音で学習する言語だからね。このスイッチを切り音を音として認識する訓練が必要なのね。
        本来、英語等の表音文字を扱う言語の修得が簡単なのよ!
        言語学習ベタな日本人は是非これを実践して欲しい訳!!!(笑)
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14.  
    • 2023年06月09日 10:09
    • 知能指数が正規分布しているなら七人に一人は境界知能と知的障碍者。今は余程の貧困世帯でない限り荒れた公立中学でイジメに逢うリスクを避けるために私立中学を受験するから、公立中学に於ける境界知能と知的障碍の割合は跳ね上がる。
      そう考えたら公立中学で生徒の半数がローマ字さえ書けないというのは不思議でも何でもない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 10:39
    • ヘボン式、訓令式、日本式と入り交じってるからなぁ。
      学校の授業が訓令式、一般にはヘボン式とか変なことになってるし。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 10:42
    • ローマ字入力できないならOASISキーボードを使えばいいじゃない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 11:19
    • 漢字の読み書きできない、ローマ字知らないんじゃハングルと同じじゃん!(笑)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月09日 11:20
    • 学習指導要領で第3、4学年で履修することになっている
      教師エアプ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月09日 11:27
      • >>21
        なお国語で履修することになっている
        中学かつ英語教師のようだから習わないと誤った断言をしてしまっているのだろう
        履修したものを忘れてしまうのは個人の問題であるが、履修したないというのは誤り
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク