【リボ払い】アメリカとかいうリボ払い大国

国民のクレカの借金額が貯金を越えたらしいで
しかもクレカはリボ払い
やばいやろ
2:2023/05/14(日) 09:03:14.40 ID:NjUIstHz0
はえー
【訃報】日本、終わる 大都会でも大通りの店が9割閉店…歩いても歩いても店がない
【画像】ドラクエにどう見ても人間にしか見えないモンスターおったよな
「60を半分で割って20足した数字の答えは?」→理系、文系答えが分かれるw
ビーガンはもう古い。最先端は一切の食事を取らない「ブレサリアン」
【朗報】パラオ語になった日本語、意外と多い
3:2023/05/14(日) 09:05:11.79 ID:SvskuNp8M
なんでアメリカはそんなにリボ払い使うん?
皆カツカツなんか?
6:2023/05/14(日) 09:06:35.46 ID:fr6V3s5D0
>>3
クレジットカードの支払い方式自体が最初からリボみたいな運用になってるらしい
だからお金ない人は皆リボや
7:2023/05/14(日) 09:06:46.62 ID:kECbHnPm0
>>3
まぁインフレなんでカツカツなんだけど
インフレしとるからリボの利率よりも先借りしたほうがオトクなのではというある種の合理性もある
8:2023/05/14(日) 09:07:24.33 ID:fr6V3s5D0
>>7
リボの年利18%とからしいけど
インフレが一年で18%も進むか?
10:2023/05/14(日) 09:08:09.56 ID:kECbHnPm0
>>8
最近月で11パーとか進んでなかった?
うるおぼえやけど
19:2023/05/14(日) 09:11:18.05 ID:fr6V3s5D0
>>10
調べてないから断定できないが、月11%なんて流石に聞いたこと無いわ
ちなみに消費者物価指数として良くでる数字は「昨年の同月と比較しての物価上昇率」だから、先月と比較した上昇率ではないで
それでも精々5%くらいで、11%は見たことないけど
11:2023/05/14(日) 09:08:40.02 ID:RVQxWRPeM
>>6
なるほどデフォルトでリボか
コワイ
なんでアメリカはそんなにリボ払い使うん?
皆カツカツなんか?
6:2023/05/14(日) 09:06:35.46 ID:fr6V3s5D0
>>3
クレジットカードの支払い方式自体が最初からリボみたいな運用になってるらしい
だからお金ない人は皆リボや
7:2023/05/14(日) 09:06:46.62 ID:kECbHnPm0
>>3
まぁインフレなんでカツカツなんだけど
インフレしとるからリボの利率よりも先借りしたほうがオトクなのではというある種の合理性もある
8:2023/05/14(日) 09:07:24.33 ID:fr6V3s5D0
>>7
リボの年利18%とからしいけど
インフレが一年で18%も進むか?
10:2023/05/14(日) 09:08:09.56 ID:kECbHnPm0
>>8
最近月で11パーとか進んでなかった?
うるおぼえやけど
19:2023/05/14(日) 09:11:18.05 ID:fr6V3s5D0
>>10
調べてないから断定できないが、月11%なんて流石に聞いたこと無いわ
ちなみに消費者物価指数として良くでる数字は「昨年の同月と比較しての物価上昇率」だから、先月と比較した上昇率ではないで
それでも精々5%くらいで、11%は見たことないけど
11:2023/05/14(日) 09:08:40.02 ID:RVQxWRPeM
>>6
なるほどデフォルトでリボか
コワイ
4:2023/05/14(日) 09:05:15.81 ID:DH9K9v/10
せや、死ぬまでリボればお得やんの精神
5:2023/05/14(日) 09:05:40.15 ID:fr6V3s5D0
アメリカ人は株やりまくってるというが
株やる前にクレカ返済した方がええやろ
9:2023/05/14(日) 09:07:32.72 ID:dd/DZ6vy0
どうすれば解決するんやろ?
12:2023/05/14(日) 09:09:00.04 ID:kECbHnPm0
>>9
そもそもが借金は悪ではないという国なので…
15:2023/05/14(日) 09:09:45.39 ID:dd/DZ6vy0
>>12
じゃあ我々日本が心配する必要はないね
どうすれば解決するんやろ?
12:2023/05/14(日) 09:09:00.04 ID:kECbHnPm0
>>9
そもそもが借金は悪ではないという国なので…
15:2023/05/14(日) 09:09:45.39 ID:dd/DZ6vy0
>>12
じゃあ我々日本が心配する必要はないね
13:2023/05/14(日) 09:09:22.52 ID:ZDhno5mld
リボでも買い物してくれるから経済回る
日本人は節約しすぎ
リボで買いまくって経済回せ
21:2023/05/14(日) 09:13:08.06 ID:fr6V3s5D0
>>13
国単位でみると一理あるのかもしれんが
自分事として個人単位でみるとやばいやろ
22:2023/05/14(日) 09:14:38.33 ID:ZDhno5mld
>>21
自己破産すれば解決やで
そんなん気にしたら負けや
23:2023/05/14(日) 09:15:13.16 ID:31yU8hvW0
>>22
その後はどうするんや?
31:2023/05/14(日) 09:18:27.20 ID:ZDhno5mld
>>23
7章なら10年でリセットされてまた作ったら良い
24:2023/05/14(日) 09:15:43.64 ID:fr6V3s5D0
>>22
自己破産してもお金は解決だけど
それ以外の面は寧ろ制約つきまくりや
リボでも買い物してくれるから経済回る
日本人は節約しすぎ
リボで買いまくって経済回せ
21:2023/05/14(日) 09:13:08.06 ID:fr6V3s5D0
>>13
国単位でみると一理あるのかもしれんが
自分事として個人単位でみるとやばいやろ
22:2023/05/14(日) 09:14:38.33 ID:ZDhno5mld
>>21
自己破産すれば解決やで
そんなん気にしたら負けや
23:2023/05/14(日) 09:15:13.16 ID:31yU8hvW0
>>22
その後はどうするんや?
31:2023/05/14(日) 09:18:27.20 ID:ZDhno5mld
>>23
7章なら10年でリセットされてまた作ったら良い
24:2023/05/14(日) 09:15:43.64 ID:fr6V3s5D0
>>22
自己破産してもお金は解決だけど
それ以外の面は寧ろ制約つきまくりや
14:2023/05/14(日) 09:09:25.57 ID:fk2TKHO00
生活費で自転車操業したくねーわ
16:2023/05/14(日) 09:10:02.81 ID:kECbHnPm0
リボつかえないから新しいカード作ってリボするとかいう自転車操業
18:2023/05/14(日) 09:11:11.38 ID:ZDhno5mld
>>16
それができる国はええよね
日本ならクレヒス参照されて新規カードは審査落ちするわ
リボつかえないから新しいカード作ってリボするとかいう自転車操業
18:2023/05/14(日) 09:11:11.38 ID:ZDhno5mld
>>16
それができる国はええよね
日本ならクレヒス参照されて新規カードは審査落ちするわ
17:2023/05/14(日) 09:10:45.74 ID:VrBCMfxha
アメリカって国がそもそも超債務国なんやろ
なんかお似合いの国民って感じ
20:2023/05/14(日) 09:12:49.54 ID:Ucqz4Ewu0
借入限度額を上げれば問題解決!!(白目)
25:2023/05/14(日) 09:16:38.16 ID:ofQEVjFUd
貯め込むより経済回るやろ
26:2023/05/14(日) 09:16:41.32 ID:KEoeAq3w0
経済成長してればそっちのほうが得なんだぞ
衰退国だと損だけど
28:2023/05/14(日) 09:17:35.85 ID:fr6V3s5D0
>>26
物価上昇より金利の方が高い状態でどうやったら借金がお得になるんや?
54:2023/05/14(日) 09:35:47.62 ID:+v258qXqa
>>28
30代で割高料金払うより10代で借金して安いときのディズニー行ったほうがええやろ
62:2023/05/14(日) 09:39:25.72 ID:fr6V3s5D0
>>54
物価上昇率よりリボ金利の方が高いから
10代の頃借りたお金と同等以下の価値で30歳でディズニーいけるぞ
経済成長してればそっちのほうが得なんだぞ
衰退国だと損だけど
28:2023/05/14(日) 09:17:35.85 ID:fr6V3s5D0
>>26
物価上昇より金利の方が高い状態でどうやったら借金がお得になるんや?
54:2023/05/14(日) 09:35:47.62 ID:+v258qXqa
>>28
30代で割高料金払うより10代で借金して安いときのディズニー行ったほうがええやろ
62:2023/05/14(日) 09:39:25.72 ID:fr6V3s5D0
>>54
物価上昇率よりリボ金利の方が高いから
10代の頃借りたお金と同等以下の価値で30歳でディズニーいけるぞ
29:2023/05/14(日) 09:17:59.93 ID:KEoeAq3w0
アメリカだと借金は資産って考えは結構普通
借金返せても返さないやつが多い
38:2023/05/14(日) 09:20:34.59 ID:fr6V3s5D0
>>29
それほんまにリボの話しか?
株の値上がり率、物価上昇、賃金上昇率
どれよりもリボの年利の方が高いんやけど
これでどうやったらクレカの借金が資産になるんや
アメリカだと借金は資産って考えは結構普通
借金返せても返さないやつが多い
38:2023/05/14(日) 09:20:34.59 ID:fr6V3s5D0
>>29
それほんまにリボの話しか?
株の値上がり率、物価上昇、賃金上昇率
どれよりもリボの年利の方が高いんやけど
これでどうやったらクレカの借金が資産になるんや
30:2023/05/14(日) 09:18:04.76 ID:Rn+j4dHZ0
日本は給料あがらんからしゃーない
マジで借金したら借金返すための生活に突入するからやめとけよ
32:2023/05/14(日) 09:18:39.79 ID:QxLuBckU0
アメリカ人貯金しないからインフレしてもノーダメージなんだよな
ある意味賢い
33:2023/05/14(日) 09:19:15.92 ID:C2bKyWqDa
みんなで破産すれば怖くない精神
34:2023/05/14(日) 09:19:32.13 ID:KEoeAq3w0
日本も経済成長してる頃は皆借金しまくってたからな
35:2023/05/14(日) 09:19:33.41 ID:KcB+spdj0
逆に日本でリボが巨悪として見られすぎやでー!
メリットとデメリットを理解するために経済の勉強を義務教育にせえや
47:2023/05/14(日) 09:32:19.40 ID:fr6V3s5D0
借金した方がお得理論をいう人結構いるけどどういうことや?
ワイが知らんカラクリがあるんか?
58:2023/05/14(日) 09:36:36.10 ID:2pOxDv9c0
>>47
いま1万円手元にあるけどカードで1万円分買い物したら2万円やん
借金した方がお得理論をいう人結構いるけどどういうことや?
ワイが知らんカラクリがあるんか?
58:2023/05/14(日) 09:36:36.10 ID:2pOxDv9c0
>>47
いま1万円手元にあるけどカードで1万円分買い物したら2万円やん
48:2023/05/14(日) 09:33:11.70 ID:2suWvCjU0
ワイはリボにして毎月追加で払ってるけどいかんのか?
49:2023/05/14(日) 09:34:04.83 ID:fr6V3s5D0
>>48
毎月追加ってどういうことや?
金利はらってないってことか?
80:2023/05/14(日) 09:51:17.19 ID:2suWvCjU0
>>49
せやで
追加ではらいで早く返せば手数料は減る
会社によったら最初の支払日に全額かえせば手数料ゼロ
ワイはリボにして毎月追加で払ってるけどいかんのか?
49:2023/05/14(日) 09:34:04.83 ID:fr6V3s5D0
>>48
毎月追加ってどういうことや?
金利はらってないってことか?
80:2023/05/14(日) 09:51:17.19 ID:2suWvCjU0
>>49
せやで
追加ではらいで早く返せば手数料は減る
会社によったら最初の支払日に全額かえせば手数料ゼロ
50:2023/05/14(日) 09:34:27.29 ID:3Z1qrA3Wa
リボの利率よりも賃金上昇率の方が高いから問題ないぞ
55:2023/05/14(日) 09:35:48.66 ID:fr6V3s5D0
>>50
リボ年利→18%
年間賃金上昇率→5%
リボの利率よりも賃金上昇率の方が高いから問題ないぞ
55:2023/05/14(日) 09:35:48.66 ID:fr6V3s5D0
>>50
リボ年利→18%
年間賃金上昇率→5%
52:2023/05/14(日) 09:34:58.55 ID:YYlek7CK0
インフレならリボでもええやろ、デフレの日本でやるのはアカン。
57:2023/05/14(日) 09:36:34.04 ID:fr6V3s5D0
>>52
だからそのインフレ率より年利の方が高いんやが
インフレならリボでもええやろ、デフレの日本でやるのはアカン。
57:2023/05/14(日) 09:36:34.04 ID:fr6V3s5D0
>>52
だからそのインフレ率より年利の方が高いんやが
56:2023/05/14(日) 09:36:27.87 ID:ZwEwJ21q0
借す側の都合でいつでも一括徴収できる分割払いなんて恐ろしくて使えへんわ
とんでもない制度やでホンマ
60:2023/05/14(日) 09:38:58.21 ID:tEi66kIv0
リボ払いって死ぬまで5000円とかの定額支払いしてれば返さなくてええんか?
64:2023/05/14(日) 09:40:09.84 ID:fr6V3s5D0
>>60
確か最低返済額があるから
借りる額が多くなると5000円は無理や
リボ払いって死ぬまで5000円とかの定額支払いしてれば返さなくてええんか?
64:2023/05/14(日) 09:40:09.84 ID:fr6V3s5D0
>>60
確か最低返済額があるから
借りる額が多くなると5000円は無理や
63:2023/05/14(日) 09:39:53.10 ID:sVgyk4jPd
まあ世の中借金というものがなかったら回らんからな
現物だけで経済まわすとなると1日8時間労働で済まんで
70:2023/05/14(日) 09:46:11.77 ID:SgdX5T6Ha
家車以外で借金する奴の気が知れんな
金貯まってから買えばええやん
71:2023/05/14(日) 09:47:39.48 ID:ivuzcundd
>>70
整形するなら若いうちやで
74:2023/05/14(日) 09:48:44.89 ID:Rn+j4dHZ0
>>70
スマホも現物で買うんか?
79:2023/05/14(日) 09:51:01.82 ID:SgdX5T6Ha
>>74
せや忘れてた
スマホもやな
家車以外で借金する奴の気が知れんな
金貯まってから買えばええやん
71:2023/05/14(日) 09:47:39.48 ID:ivuzcundd
>>70
整形するなら若いうちやで
74:2023/05/14(日) 09:48:44.89 ID:Rn+j4dHZ0
>>70
スマホも現物で買うんか?
79:2023/05/14(日) 09:51:01.82 ID:SgdX5T6Ha
>>74
せや忘れてた
スマホもやな
78:2023/05/14(日) 09:50:55.78 ID:7M2J4niw0
借りるのが当たり前になってるから銀行潰れとるやんけ
84:2023/05/14(日) 09:52:48.11 ID:lyIMKuZz0
サブプライムローンが流行った国やぞ
87:2023/05/14(日) 09:53:48.59 ID:Rn+j4dHZ0
サブプライムはマジで狂気の沙汰
通帳に0足したら金増えるってほんとに思ってる国
93:2023/05/14(日) 09:59:41.08 ID:+v258qXqa
>>87
あれは止めた奴が悪やろ
それで回ってるんやから従え
サブプライムはマジで狂気の沙汰
通帳に0足したら金増えるってほんとに思ってる国
93:2023/05/14(日) 09:59:41.08 ID:+v258qXqa
>>87
あれは止めた奴が悪やろ
それで回ってるんやから従え
91:2023/05/14(日) 09:59:26.68 ID:6Y4wGt570
リボっていつかは一括支払いとか請求されるのか?
94:2023/05/14(日) 10:01:30.41 ID:ZwEwJ21q0
>>91
カード会社の一存や
気が向いたら限度額下げればいいだけやからな
限度額下げるのに利用者の都合なんて一切関係ない
リボっていつかは一括支払いとか請求されるのか?
94:2023/05/14(日) 10:01:30.41 ID:ZwEwJ21q0
>>91
カード会社の一存や
気が向いたら限度額下げればいいだけやからな
限度額下げるのに利用者の都合なんて一切関係ない
95:2023/05/14(日) 10:01:42.28 ID:+v258qXqa
バブル崩壊させたやつも許せんわ
やろうと思えばあと数十年バカ騒ぎできたやろ
日本人らしく今さら止められないという結論に至れ
人工ダイヤ「もうどんな宝石でも作れます、大きさ自由です、純度も天然の上位3%レベルです」←
【訃報】日本、終わる 大都会でも大通りの店が9割閉店…歩いても歩いても店がない
【謎】トマト缶とかいう何の為に売ってるのか全くわからない缶詰め
イギリス、毎月28万円を全国民に配るベーシックインカム導入してしまうwwwwwwwwwww
しいたけの使い道、焼いて醤油で食うしかない
中田敦彦がここから逆転する方法
【悲報】わい、日本語の欠陥をまた見つけてしまう
露「ダムを爆破したのはウの仕業」 国連「てめえだろ馬鹿。何でウが自国民を水浸しにすんだよw」
【朗報】パラオ語になった日本語、意外と多い
日本維新の会「立憲民主党を叩き潰す」
【画像】第一空挺団「なかやまきんに君来隊」
気になるAmazonの本
まとめたニュース
が
しました