2023年06月06日

「60を半分で割って20足した数字の答えは?」→理系、文系答えが分かれるw

1:2023/06/06(火) 12:57:05.35 ID:E6CItEnC00606
理系「50」
文系「22」









テレビ戦争で姉と喧嘩した結果wwww

ヤフオクに旧日本海軍のガチ資料出品中wwwwwwww

【朗報】ワイねづっち、とんでもない謎かけを考えてしまうwwwwwww

【悲報】 日本人「いやあああ!バス運転手が休憩中にカレーライス食べてるのおおお!!」→注意へ…

【計画】 大阪カジノ、マジでえぐいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





2:2023/06/06(火) 12:57:50.40 ID:5+PAr+eLa0606
半分で割るったら2やん


3:2023/06/06(火) 12:58:21.63 ID:UpXin6st00606
半分で割って
半分に割って



4:2023/06/06(火) 12:59:19.54 ID:vGLLefSo00606
140やろ


5:2023/06/06(火) 13:01:14.92 ID:yQ9NHx97d0606
140やん


6:2023/06/06(火) 13:02:02.22 ID:gr9ES6sy00606
出題が悪い


7:2023/06/06(火) 13:02:43.57 ID:/04HcD4e00606
半分でってどう解釈するんやこれ


8:2023/06/06(火) 13:02:44.39 ID:Vx/u9+xea0606
22以外ないやろ


9:2023/06/06(火) 13:03:31.05 ID:vGLLefSo00606
どうやったら22になるんや


10:2023/06/06(火) 13:03:53.38 ID:ctUAqklVd0606
「60を半分で割って」って時点で出題者側の意図としてこの時点30やろ
「2組に分ける」とか別の表現なら分かるが



25:2023/06/06(火) 13:13:05.85 ID:po6a1fQaM0606
>>10
その意図なら「60を半分に割って」やろ
「60を半分で割って」だと意味が変わってくる



11:2023/06/06(火) 13:04:00.53 ID:qEFRX00md0606
理論物理専攻ワイ「140」


12:2023/06/06(火) 13:05:21.24 ID:UpKdKyVF00606
2どっからでてくんの🤔


13:2023/06/06(火) 13:06:02.31 ID:+95ECtTpd0606
理系はてにおはが使えないのか…


14:2023/06/06(火) 13:06:08.65 ID:O2OCd4tT00606
半分で割ってを1/2で割ると解釈してるニチャリアスペキモオタクがキモすぎて鳥はファ立つわ
なんで1の半分って勝手に解釈してんの?



18:2023/06/06(火) 13:08:51.42 ID:hWN6F5fOH0606
>>14
1の半分なんか誰も思ってないやん
60の半分の30でわってるんやから
大丈夫?



20:2023/06/06(火) 13:09:40.26 ID:heeuBeNE00606
>>14
いうほど半分=30で割るのはキモくないか?



21:2023/06/06(火) 13:11:12.34 ID:O2OCd4tT00606
>>18
140ってニチャってるキモオタもしかしてボクにしか見えてない?



24:2023/06/06(火) 13:12:29.66 ID:O2OCd4tT00606
>>20
論外級にグロすぎて触れちゃいけないかと思ってた
それは文句なしの殿堂入りのキモさだよ



41:2023/06/06(火) 13:23:44.55 ID:hWN6F5fOH0606
>>21
あ、140の話をしてるのか
そんな奴いるとは思わんかったから気づかんかったわ
すまんな



16:2023/06/06(火) 13:07:59.86 ID:xte2gG6Sa0606
140ってどうやってでたんや


22:2023/06/06(火) 13:11:35.14 ID:po6a1fQaM0606
>>16
半分=1/2や



46:2023/06/06(火) 13:26:56.61 ID:td0CrD8O00606
>>16
60÷0.5+20



17:2023/06/06(火) 13:08:04.99 ID:UpKdKyVF00606
60を30で割るってことか😮


19:2023/06/06(火) 13:09:23.88 ID:fh/pJ12j00606
何でこんなただの大喜利スレみたいなもんでピキピキしてる奴がおるんや


23:2023/06/06(火) 13:12:00.65 ID:ZgdQJToja0606
何の半分か書いていないから問題として不適切だよね


27:2023/06/06(火) 13:14:40.55 ID:Jug53cfH00606
半分で割る→2倍


28:2023/06/06(火) 13:15:56.44 ID:O2OCd4tT00606
60、/2(半分)、+20
これを全部組み合わせるだけやんけ
60÷2+20
これで50に決まってるやん
バカより逆張りのがキモい



29:2023/06/06(火) 13:16:29.23 ID:Hx2yywBN00606
半分が1/2って意味不明なんだけど


30:2023/06/06(火) 13:16:46.59 ID:fGPJYnHO00606
60を半分で割ってを勝手に「半分に割って」って解釈して50って答えるのは何系?


31:2023/06/06(火) 13:16:47.39 ID:JqqgH9Azd0606
60を半分で割るとかいう頭の悪い日本語の使い方するやつは文系でも理系でもないのは確か


32:2023/06/06(火) 13:19:35.38 ID:hyPYGTRIa0606
Aを半分に割る→A÷2
Aを半分で割る→A÷(1/2) ?

下の方は半分が何を指してるのか知らんけど



33:2023/06/06(火) 13:19:56.04 ID:fKKZSOgW00606
「半分で割る」ってなんだよ


34:2023/06/06(火) 13:20:43.80 ID:LTvMtSBpr0606
普通の人「22」
馬鹿「50」
チー牛「150」



35:2023/06/06(火) 13:21:05.14 ID:HCc7gMEi00606
「半分で割る」を詳しく書いて


36:2023/06/06(火) 13:21:10.33 ID:VsWz9hRla0606
22やな


37:2023/06/06(火) 13:22:20.97 ID:HCc7gMEi00606
何の半分で割るのか


38:2023/06/06(火) 13:22:50.70 ID:VsWz9hRla0606
あーなるほど
全部が100%やから半分は50%になるのか



39:2023/06/06(火) 13:23:00.84 ID:/hrNX2kH00606
60/30+20
60/0.5+20
60/2+20



42:2023/06/06(火) 13:24:49.89 ID:k6tLgw3O00606
これアスペにはなぜ22になるか分からないらしいな


43:2023/06/06(火) 13:24:57.48 ID:LjtiuimS00606
「で」と「に」を使い分けられない日本語力の無さやろ問題は


44:2023/06/06(火) 13:25:04.59 ID:fGPJYnHO00606
これ圧迫面接で使おうぜ
回答とは違う方を正解にして「ちゃんとよく考えましたか?」って



45:2023/06/06(火) 13:25:41.87 ID:LgI0rViI00606
140はさすがに逆張りすぎる


47:2023/06/06(火) 13:27:18.12 ID:MYqzMuHdd0606
このクソ文を無理やり補完しようとするとたしかに60を(60の)半分で割る、にしかならんわな


48:2023/06/06(火) 13:28:01.64 ID:imkc4yV3a0606
半分を×1/2 と解釈するのは割と自然な気はするけど


57:2023/06/06(火) 13:32:52.78 ID:po6a1fQaM0606
>>48
「半分」の解釈ではないんや
「半分で割る」をどう解釈するかなんや
「半分に割る」なら×1/2なのは明白なんやが



66:2023/06/06(火) 13:38:15.96 ID:+ADxKrZ900606
>>48
半分を勝手に1の半分みたいな捉え方してるのが勝手な妄想だろ
曖昧な文章にまず問題があるが



49:2023/06/06(火) 13:28:12.56 ID:HCc7gMEi00606
20足さなくていいよね


50:2023/06/06(火) 13:29:14.55 ID:3lMfAatLp0606
60/半分+20や!


51:2023/06/06(火) 13:29:16.53 ID:RtH1baQyd0606
文系やったらどの数字でも半分で割ったら答え2になるからマジックで使えそう


54:2023/06/06(火) 13:32:40.27 ID:FwGXiHpP00606
60の半分で割って20足す→22
60を半分に割って20足す→50



55:2023/06/06(火) 13:32:47.77 ID:ROAfWNzN00606
140は笑った


56:2023/06/06(火) 13:32:51.45 ID:/hrNX2kH00606
日本語考えたら60÷2+20は論外だよな
半分にするとは書いてない



72:2023/06/06(火) 13:45:05.11 ID:VsWz9hRla0606
>>56
玉ねぎを半分で割ってって言われたら半分にするやん



86:2023/06/06(火) 13:55:00.34 ID:/hrNX2kH00606
>>72
そんな言い回しするか?



91:2023/06/06(火) 13:59:21.89 ID:VsWz9hRla0606
>>86
するやん



103:2023/06/06(火) 14:11:20.32 ID:+ADxKrZ900606
>>91
日本語の使い方間違ってるよ



58:2023/06/06(火) 13:32:58.11 ID:+ADxKrZ900606
22
書くなら半分に割ってだろ



59:2023/06/06(火) 13:33:31.82 ID:gtw4zSqO00606
君ら本当に文系理系の煽り合い好きよね


60:2023/06/06(火) 13:35:13.26 ID:/hrNX2kH00606
半分で割るやから60の半分の30で割るってのがまあ普通か
半分を0.5ととらえるのはなかなかおらんけどこれは問題の不備やからな



61:2023/06/06(火) 13:35:28.60 ID:xS8LPYfed0606
140ちゃうの


63:2023/06/06(火) 13:36:18.91 ID:+ADxKrZ900606
140は無理がある


65:2023/06/06(火) 13:37:18.78 ID:utHGVwm800606
文系にしようと思ってたけど嘘やろ


67:2023/06/06(火) 13:38:50.53 ID:VNY9TZcE00606
マジレスすると54やろ
これ有名な問題やで



68:2023/06/06(火) 13:39:29.77 ID:2eGGsfHD00606
IQ200あるけどこれ答え63だよ


70:2023/06/06(火) 13:41:19.03 ID:XSXeRL17d0606
これ問題作成者の知能レベルに問題あるよ


71:2023/06/06(火) 13:42:46.85 ID:V1yU3CEYr0606
ちゃんと問題の定義付け出来ない出題者が無能定期


75:2023/06/06(火) 13:47:12.19 ID:U9kM1WpBa0606
半分を日本語的に½と解釈するのはまだええけどそれを数学的に割るのは日本語的にはどう考えてもおかしい


81:2023/06/06(火) 13:51:14.22 ID:+ADxKrZ900606
>>75
日本語的にも間違ってるよ
完全に文脈を無視した解釈だし、この文脈で半分=1の半分=1/2、というのは勝手な解釈だから



79:2023/06/06(火) 13:48:49.15 ID:+ADxKrZ900606
半分は定義としては1/2とも言えるが、「半分」という表現は概念であって物としては存在しない
〇〇の半分とか半分の〇〇、となって初めて物として存在できる
この問題の場合、直前に60という数字が出てるから60の半分と解釈するのが自然
60を(60の)半分で、というように



83:2023/06/06(火) 13:53:17.03 ID:HZb29hDdM0606
>>79
そう言われると確かに22が文系っぽい考え方やな



80:2023/06/06(火) 13:49:34.67 ID:HZb29hDdM0606
どちらかと言うと理系が22で文系が50じゃない?
別にどうでもええんやが



84:2023/06/06(火) 13:54:12.46 ID:DYh5x6A8r0606
何の半分やねん


85:2023/06/06(火) 13:54:58.15 ID:Q0U711/4a0606
半分で割るなんて日本語はない


88:2023/06/06(火) 13:56:45.40 ID:+ADxKrZ900606
>>85
60の半分で割る、みたいな書き方はできるけど
半分の前が抜けてるから不自然になってるし、複数の答案が出てくるダメな文章になってる



89:2023/06/06(火) 13:56:51.44 ID:8zb1vSuL00606
文系理系ってわけ方がおかしいよな
理系か非理系かや



92:2023/06/06(火) 14:00:33.72 ID:MbMCWezY00606
情報工学科ワイ「22」


95:2023/06/06(火) 14:00:57.51 ID:AkPCKRD100606
理系って生き辛そうだな


98:2023/06/06(火) 14:02:20.09 ID:HZb29hDdM0606
>>95
生きづらいで



97:2023/06/06(火) 14:01:41.67 ID:Lxh6tArz00606
夫婦でこの問題出すときまぐれオレンジロードになりそう


99:2023/06/06(火) 14:03:34.81 ID:2x0wAfQ7r0606
60を半分に割ったもの
30が2つ

これに20足す
つまり30が22個

よって660



100:2023/06/06(火) 14:05:40.63 ID:nImHQLMoa0606
1だな
数学なんてもんは突き詰めたら0と1しかないんやから消去法で1や



101:2023/06/06(火) 14:05:42.14 ID:CzAXWiOR00606
こう言う系の算数スレたまに『本物』混ざってるよな


102:2023/06/06(火) 14:07:57.56 ID:1MDpxN/800606
半分で割る?→60÷1/2+20=140
半分で割る?→60÷30+20=22
半分に割る→60÷2+20=50
……🤔



104:2023/06/06(火) 14:11:27.53 ID:i3f/lAB1a0606
🤖ピピピッ!
60/(1/2)+20
=140



105:2023/06/06(火) 14:13:07.78 ID:oowEn7DK00606
普通質問してから解くよね?


【悲報】 君が代起立拒否した教員さん、停職6ヶ月処分wwwwwwwwwwwwwww

【悲報】君が代起立拒否した教員さん、停職6ヶ月処分wwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ゆたんぽ、完全にオワコン化

【画像】 中田英寿さん、生存確認

中国海軍、アメリカとカナダの海軍に対して危険な行為をする

【恋報】 イケオジワイ(54)、バイト先のJDに告白を決意。最強の殺し文句教えろ

【画像】嫁がこんな晩ご飯作ってたらどうする?

【画像】ドラクエにどう見ても人間にしか見えないモンスターおったよな

ワイ(68)「孫が来るからおやつ用意するか…」

【計画】 大阪カジノ、マジでえぐいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

【悲報】櫻井翔、涙を堪えジャニーズ事務所の性加害問題に言及。「憶測で傷つく人たちがいる。」


気になるAmazonの本

雑談│21:25

 コメント一覧 (129)

      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 22:56
      • >>14
        本スレでも言われているが果物などを「半分で割って」とは言わない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 54. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 23:56
      • >>14
        〇〇を半分“に”割ってだぞ。お前の言い分が示す日本語は。
        メロンも2等分するなら『メロンを半分“に”割って』だ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 113. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月10日 09:12
      • >>14
        それは明確な答えがイメージできるから。
        「半分になっているメロンで、この1玉のメロンを割ってくれ。」と言われても意味不明で何も理解できないだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:02
    • 解釈が複数通り可能な問題は全て悪問だってあれほど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:06
    • 出題者が日本語に不自由だっただけだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:11
    • 方言かは分からんがこういう言い方はあるな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 76. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 01:42
      • >>17
        ない。アホの基準を一般だと思うな
        お前は ○○だは とか書く知的障害者を見てもそういう書き方があると思うのか?ないぞ。アホの間違いはただの間違い
        小1で習うひらがなすら使えない知的障害者だ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:11
    • 指示語が脱落してると解釈するのが自然でしょ
      イギリス人だってpants!って補ってるんだし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:16
    • 答えは?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 74. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 01:27
      • >>19
        1がアホ。問題として成り立ってない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:18
    • 正解を導くには何の半分なのかを明示するか、『で』を『に』に変える必要がある
      問題文が正確ではなく数学的な意味を成していない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:19
    • 正解は何なの
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 22:36
      • >>21
        出題者にしかわからない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 75. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 01:36
      • >>21
        問題文の日本語が間違っていて誤字なのか脱字なのか判断のしようがないので答えようがない、が正解。実際の試験ならこんな頭の悪い問題で減点されたくないので試験管に質問する
        この問題を作ったヤツは理系でも文系でもなくただのアホ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:22
    • こーゆースレ主がバカ晒してるだけのスレタイって・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:35
    • 問題は「60を半分で割って20足す」
      60を半分に割って20足す→50 問題文と違うので50ではない
      60を1/2で割って20足す→半分とは2分の1の量のことで1/2でない。つまり140は間違い
      正解は60を2分の1の量で割って20を足すから60÷30+20=22となる。
      これは、小学生の問題ですよ。半分とは2分の1の量を意味する言葉で1/2ではありません。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 23:04
      • >>23
        60の1/2で割るとも書いて無いけどな
        文系が要件定義したシステムが穴だらけになるのはこれのせい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 85. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 09:25
      • >>36
        日本語は文脈から推測する言語
        書いてないときは直前からとってくるのが正しい
        日本人で普通の知能があればわかる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 127. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年07月26日 16:47
      • >>85
        それだと「を」がおかしいだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:37
    • 文系が面倒くさいやつだってことはわかった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:37
    • 半分で割って=何の半分ですか?
      になるのでこれには答えなどなく、問題に問題があります
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 56. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 23:58
      • >>26
        優しさで割るに決まっとるだろ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:40
    • 60を半分で割って
      って60の半分30で割るのかよ
      そんな腐った文章題作るな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:46
    • 30からの50にパワーアップ 何なら戦闘力53万と
      言いたい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:51
    • 一番ヤバいのはこんな気色の悪い日本語を考えることが出来た奴。普通に生きてりゃこんな日本語は浮かばん。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:54
    • 理系ワイ「22」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 22:57
    • 文系的に補足して読むなら絶対22だけど、現国の問題で出たら発言者がガキなら日本語がおかしいと読んで50かもしれん
      理系なら問題不備で回答できないか無理矢理場合分けして22,50,140や
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 114. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月10日 09:15
      • >>32
        国語の問題か算数の問題かで重点が変わるね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 33.  
    • 2023年06月06日 22:59
    • ※28
      > 60、/2(半分)、+20

      それは半分「に」割るだ。
      半分・・・つまり二分の一「で」割るんだから
      60÷(1/2)=120
      これに20を足して140が正解。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 57. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 00:00
      • >>33
        日本語の云々は置いといて()でくくるなら1/2じゃなくて1÷2で表記しなければ数式が間違い。
        1/2表記ならそっちが優先計算だから60÷1/2で表記だ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 35.  
    • 2023年06月06日 23:02
    • ※ 23
      > 半分とは2分の1の量を意味する言葉で1/2ではありません。

      割と本気で↑これ↑が理解できない。

      2分の1の量にすることが1/2を掛けるんじゃないんですかね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 48. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月06日 23:50
      • >>35
        なんで半分という表現だけで1の半分と解釈するんだよ
        ここまでで出てきている数字は60しかないのに1の半分と解釈するのは唐突すぎるだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 86. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 09:28
      • >>48
        これ
        逆になぜ60の半分以外の数字がでてくるのか
        普通にしゃべってても唐突に思いついた関係ないことしゃべるタイプ
        ガキじゃないなら頭おかしい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 128. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年07月26日 16:50
      • >>86
        60が出てようがそれを勝手に半分にするとかガイジがすぎる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:05
    • 半分で割ってって完全な誤用で、それを受けたほうが解釈して
      処理してるだけだからな。

      そのケーキ半分で割ってっていわれてば半分こにする。
      それはその発言は間違っているが意図が分かるから。

      で、問題は計算問題で 半分(の数値)で÷、半分(になるよう)で÷
      二つの意味が取れるが、どちらか全く判断付かない。

      問題自体が正しい日本語で聞いてくるのが前提なので、そうなると
      半分の数値で÷のが正しくなる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:11
    • 元から勘違いさせるような問題だからコレはコレで良いんだけど
      理系文系関係なく研究関係者なら相手に誤解させるような文章自体書かない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:15
    • 理系文系関係無いですね
      試験で出たら質問していいんですよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:25
    • 理系文系以前に、半分の意味が分からないとか
      義務教育やり直した方が良い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:39
    • 問題作るならまともな日本語使えよ
      理系文系の問題じゃねえわ
      それ自体が問題やいうんなら国語の問題やんけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:40
    • 文系理系で分けることにマウント取り以上の意味は無いと思ってるけど
      半分で割るとか小学生の文章題並みに曖昧な設問を出す時点でアレだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 
    • 2023年06月06日 23:42
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:47
    • 誤解されるような問題作った時点でアホだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:47
    • 理系なら「解なし」だな
      「半分」というのは基準となる状態量があってそれの1/2に相当する値だから
      数式にすると「x/2」になるんだけど問題文で「x」が定義されていない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 58. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 00:04
      • >>45
        真の理系なら証明出来る方法で解を出すからね。
        学校の試験とかならまぁ後で無効とかあるけど入社試験で解答を記入したら報連相出来ない無能扱いになるわな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 69. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 00:27
      • >>45
        「解なし」はちゃんと意味のある答えだから解なしとはならんぞ
        あえて言うなら半分をa×(1/2)などなにかしらに定義してから答えを導くか、その場で問いただす
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:48
    • この場合、日本語にいちゃもんつけるから文系ってのもよく分かるし、
      数学的ロジックで考えたら日本語の意味は考えなく50と解釈する理系ってのもよくわかる。

      日本語にキレてるのは文系。
      気にしない合理的なのは理系。

      あってんじゃん。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 70. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 00:28
      • >>46
        理系が気にしない分けないだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:49
    • 関西圏では「半分で割って」は60/2のことですわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:51
    • この場合の「で」は状態の「で」であって
      60が30と30の二つに割れているという意味です
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:56
    • 最近の子は算数の問題文すら理解できないほど読解力がないと聞いていたが
      異次元レベルで意味がわからんw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月06日 23:57
    • 皆さん不正解です、残念でした。
      正解は「32」です。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:15
    • 出題者を「テメーを半分に割るぞボケが」と軽く叩いてあげれば
      議論の余地のない問題文に修正してくれるんじゃないかな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:16
    • ×0にしてやれば俺らの人生と同じで無価値なものに出来るぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:16
    • アホなワイは
      60という数字を、半分のスイカ🍉で叩き割るイメージが浮かんだ……。半分といえばスイカだよな?
      そのご、冷静にスイカを60の半分に置き換えて22としたけど、
      半分で割るってなんだよ、60を何の半分で割るか明確にかけよアホだな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:17
    • chatGPTでは「60を半分で割ると30になります。そして、30に20を足すと50になります。したがって、答えは50です。」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:19
    • 「60を半分で割って」って・・・何の半分なのか明確じゃないのにグダグダ議論する意味あんのか?
      問題文の日本語に不備があるため回答不能
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:21
    • 半分(になるように)割って
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:35
    • 問題が悪い、に尽きる。理系が文系がって話じゃないでしょ。
      日本語としておかしい「半分で」を、題意を勝手に解釈して解こうとするか、無理やり読める言葉に置き換えるかの違いでしかないから。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:47
    • ChatGPTに、この出題にある不備を見つけて、出題者に煽るように告げて。って聞いたら、以下のように回答されたよ。

      [ChatGPT]
      全くもって無茶苦茶な出題ですね。あなたが何を意図しているのか、誰も理解できないのではないでしょうか。半分で割るとは一体何を指すのか、あなたの頭の中にしか存在しないルールを問題に盛り込むのは公平さに欠けています。答えが22にも50にもなるような、こんな曖昧な問題を出すのは問題作成者として失格ではないでしょうか。もっと明瞭かつ公正な問題設定を心がけるべきです。これでは解答者を混乱させるだけで、何の成果も得られませんよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 00:59
    • 多分読んだ人の大半が「で」に違和感を覚えて、タイトルから22と50両方だろうなあと想像してると思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 02:07
    • 問題作成者がてにをはをよく間違えるタイプだったら50
      よく主語述語を省略して話すようなタイプだと22

      相手の意図を考慮して答えるコミュ力が試される問題だな
      ちな介護職
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 03:02
    • >理系はてにおはが使えないのか…
      てっきり理系が「22」を言って、
      「ほらね、だから文系は」の流れになるのかと思ったよ。

      しかしこの問いが「60を半分で割れ」で終わってたら、
      ほとんどのやつが 60÷30を思い描かないか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 07:31
    • 60を半分で割って20足した数字の答えは?
      (60/2)/2+20=35
      と考えてしまった自分は異端なんだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 87. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 09:39
      • >>79
        何で勝手に2回割ってるの
        単純に問題を読めてないだけやん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 98. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 13:17
      • >>87
        60を半分で30
        割って(断りがないから半分だろうな)15
        20足した数字の答えは?35
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 08:02
    • 「60を半分で割って20足した数字の答えは?」
      半分とは2分の1の分量・数量とすると、この半分が何を指して半分と言っているのか?
      つまり前にある60を指して半分と言っているのでは?
      60の半分は30。
      60÷30+20=22
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 88. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 09:40
      • >>80
        普通はそう解釈するね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 08:59
    • おねーさん、ウィスキー60gをその半分の水30gで割ってさらに氷20gを足してくれないかな。
      はいどうぞ110gです。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 09:02
    • 答えのない話なのだから「半分=50%」と解釈する派閥があってもいいと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 84. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 09:23
      • >>82
        なるほど
        60÷50+20=32
        ですね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 09:21
    • いろんな考え方あって面白いな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 11:11
    • 誤:理系「50」
      正:理系「「半分で」割るのか?「半分に」割るのかどっちだ?」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 12:10
    • そこは脳内保管するやろ
      これが意地悪クイズとかなら文章のまま読むけど、普通に考えて2を表現する時に60/30とはしないからな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 12:22
    • ドスドスドスドス
      ガラッ
      「この問題を作ったのは、誰だッ」

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 12:42
    • むしろアスペほど22に収束してそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:02
    • こんなん仕様書に書いて、バグになったら大問題だよ
      答えがどうというより問題作ったやつが悪い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:02
    • 22もありといえばありかなと・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:06
    • 60を「半分で割る」って何の半分で割るんだ?
      半分=1の半分=1/2ならば60÷0.5になるぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:12
    • 結論
      やっぱり日本語は論理的表記ができない欠陥言語
      何通りにも解釈できてしまう
      文法がほぼ同じ韓国語も同様
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 102. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月07日 16:58
      • >>96
        そういう問題ではない。
        今、「半分で割る」が何通りにも解釈できてしまうのではなく、
        逆に、正当な解釈がないのが問題である。
        これは言語の欠陥ではなく、表現者の欠陥である。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 97. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:15
    • 60÷2←半分で割るって文法おかしくない?
      60÷30←なんで勝手に60を60の半分で割ってんの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:22
    • 要は不十分な問題をどっちで補完してるかってだけなんよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 13:34
    • 60を60の半分で割って=60÷30
      60を半分で割って=60÷0.5
      名詞としての「半分」は1/2である。
      勝手に「60の」を補完する理由がない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 125. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年07月05日 12:42
      • >>100
        勝手に「1の」を補完する理由も無いんだよね
        半分とは「何らかの単位・単元の2分の1の大きさ」であり、「何の」が明記されていないなら「1の」半分かどうかも特定できない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 101. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月07日 14:25
    • 60を「その」半分で割る、だったら30で割るし
      60を半分で割る、だったら1/2で割る
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月08日 01:17
    • 今更文系理系で分けてるやつおるんか。勿体無い人生やな
      どっちがどう回答するかとか予想の範囲内やろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 106. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月08日 01:26
    • 算数なら
      2を表すときに60を半分で割った値と表現するやつはおらんけど
      国語なら
      一つのものでも色んな言い回しで表現する事もあるし間違ってないわな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 107. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月08日 08:28
    • なーんだ、文系の方は60%の酒を2倍希釈して一気飲みするのかと思ったのに。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 108. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月08日 12:06
    • 定義が不明瞭な問題文だから、最初に「定義」入れれば良いんじゃないかな

      ・問題文が不明瞭なので、下記の通り定義するものとする
      A】半分で、は「60の半分」という日本語であるとする
      B】半分で、は「1/2にて割る」という日本語であるとする
      みたいに。
      で、AとBの両方のパターンで回答したら、出題者の意図がどちらであっても「正解」の片方は導けてるから数学(?)的な視点で言えば「正答」を出せる
      問題は、こんな問題出してる時点で出題者の頭が**なので、したり顔で『出題者が悪いですねwこれはwww』的に「面接」なりで言ってしまうと、面接官の誰かが出題者だった時に落とされる(→不正解)となる点。
      まあ、言い方に気をつけて、『これは回答者の判断能力を試す、良い問題です(と、一旦褒めておいて)。まず、問題に不明瞭な部分があることを回答者が認識出来るかどうかが試されます。その上で、複数ある解答をどう導くのか?という思考力も試していると考えます。その前提で、私は、後述の様に定義付けて、AとB、2つの正解があると考えます。それは〜』みたいに言えば、「面接」みたいな場でも「正解(正答)」を出したうえで「正解(合格)」ももらえる気はする。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 111. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月10日 09:03
    • 俺文系で答え50だったけど、説明を聞くと22が正解だと思う。
      "で" "に"の違いは重要よね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 116. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月10日 15:27
    • chatgptに聞いたら50って答えたわ、よって22とかいってるやつらはAIじゃない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 117. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月10日 19:19
    • 数字を答えてる奴らは全員ガイジ
      並の知能があれば半分で割るの意味を問いただす
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 118. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月10日 20:29
    • 普通なら半分で割るって言わないだろ
      よってこの問題なら30で割るべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 119. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月11日 08:58
    • 理系の日本語というか、出題者の日本語力がミジンコ過ぎる。学校の先生なら辞職勧告レベル。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 121. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年07月01日 16:17
    • 何で1の半分で割るんだよとか言ってるアスペはアホか?
      60の半分だから30/60
      約分すれば1/2やんけ
      小学4年のひまわり学級からやり直せよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 122. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年07月03日 14:22
    • 普通に日本語が下手だなと解釈しながら答えたら50、それともなんか捻りがある出題なのか?と勘ぐったら140だったなあ
      22は逆に思いつかなかったわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 123. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年07月03日 19:00
    • 無理やり解釈して140にしたけどしょうもないな
      スルー安定なのになんでこんなの見ちゃったんだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 124. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年07月05日 12:37
    • 「半分で割って」は「ちょうど半分のところで二つに分けて」とも読解できるな
      となると60をちょうど半分、すなわち30と30の二つに分けてということで50の回答もそこまで不自然ではなくなる

      つまり50も22も、どちらを答えた人にも落ち度はない
      馬鹿なのは出題者だけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 126. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年07月22日 21:26
    • コメント欄ですらこんなにバラバラなんで
      これは出題文が良くない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 129. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2024年03月01日 01:02
    • 過不足なく解釈するなら 60/半分+20 だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク