2023年06月05日

人工ダイヤ「もうどんな宝石でも作れます、大きさ自由です、純度も天然の上位3%レベルです」←

1:2023/04/07(金) 08:06:45.37 ID:VFSRhb6I0
そろそろダイヤの価値が暴落しそうやな


2:2023/04/07(金) 08:07:25.23 ID:uzVj/BdH0
やーやーなの🥺


3:2023/04/07(金) 08:08:27.28 ID:YOQzYHXO0
イッチとワイの愛の結晶作れる?


4:2023/04/07(金) 08:09:18.73 ID:xJK54nu+0
原石は安くなっても加工が高いんだよな








上田晋也さん「銀座で買った本が1600円、駐車料金が6000円、どうなのよこれ」

天ぷら職人さん、10年見る修行をして独立するも師匠にボロカスに批判される

【朗報】 中田敦彦さん、ついに松本人志のツイートにアンサーしてしまうwwwwwwwwwwwewww

映画業界「エンドロール見てもらいたいな……そうだ!」

【朗報】 女性「弱者男性を救う方法を考えてみました!」→結果





5:2023/04/07(金) 08:10:01.41 ID:VFSRhb6I0
天然より圧倒的に安価で
純度も天然の最高級クラス、殆どの天然物より圧倒的に上という



8:2023/04/07(金) 08:11:00.58 ID:eZmPlwfU0
>>5
もうAIイラストみたいな存在やな



10:2023/04/07(金) 08:11:53.91 ID:yzhWzsOn0
>>8
上手いこというね



6:2023/04/07(金) 08:10:34.61 ID:4dJ/dMJ50
どんな宝石でも作れるの凄いな


9:2023/04/07(金) 08:11:42.40 ID:VFSRhb6I0
その内現在の何億円ってする天然のダイヤと同レベルの人工ダイヤが、数十万クラスで買えるようになるってお話やな


11:2023/04/07(金) 08:12:12.15 ID:+vJGSmP20
大きくて純度の高いものは未だに難しいから


32:2023/04/07(金) 08:24:35.81 ID:epBQTr4/0
>>11
かなり前から中国で造ってる






37:2023/04/07(金) 08:26:50.48 ID:Fp3MJfQh0
>>32
3枚目顔が邪悪すぎる



14:2023/04/07(金) 08:13:12.57 ID:NxHUL+vj0
養殖の魚の方が脂が乗ってて美味い、みたいな


15:2023/04/07(金) 08:14:09.82 ID:IPlhnQD+0
少しインクルージョンあった方が綺麗だから…


16:2023/04/07(金) 08:14:30.19 ID:P+Sa+Apkp
デ、ビアス
これ以上は危ない



17:2023/04/07(金) 08:15:09.66 ID:HITTuAKc0
人工ダイヤでいいわピアス買いたい


18:2023/04/07(金) 08:15:21.48 ID:JucLYaFO0
TDNの炭素やんけ


20:2023/04/07(金) 08:17:40.30 ID:VFSRhb6I0
見た目も同じ純度も同じ
それなのに何故に天然は良くて人工はだめなのか

これに答えられる奴おらんからな、もうダイヤは終わりよ



25:2023/04/07(金) 08:19:48.87 ID:XfAglfTMa
>>20
魚でも同じ傾向あるよなw
養殖のほうが上手いやつでさえそうなる



29:2023/04/07(金) 08:21:54.58 ID:4dJ/dMJ50
>>20
美少女が握ったおにぎりとおっさんが握ったおにぎりだと味や見た目が同じだとしても前者の方が価値があるじゃん
そういうことよ



31:2023/04/07(金) 08:24:13.45 ID:VFSRhb6I0
>>29
ハゲ「情報を食ってるだけ、中身を見てない」



34:2023/04/07(金) 08:25:45.82 ID:4dJ/dMJ50
>>31
その情報が価値を高める



55:2023/04/07(金) 08:38:22.30 ID:JeOdnYk+a
>>20
希少価値やろ
天然は少ないから価値がある人工はいくらでも作れるから価値がない



21:2023/04/07(金) 08:18:57.58 ID:bH/gxjm4a
希少価値に金払ってるんやからある意味当然やろ


22:2023/04/07(金) 08:19:12.17 ID:XWPMV8O10
人工ダイヤはあたたかみが無いよね?


23:2023/04/07(金) 08:19:30.54 ID:5WtRvAEXa
工業向けにしか使われてないが嘘やろな


24:2023/04/07(金) 08:19:30.83 ID:VFSRhb6I0
これからは希少でなくなるから指摘が少しズレてる


26:2023/04/07(金) 08:20:34.00 ID:9++A3va6r
今や農薬も身体に害は無いのに、今だに無農薬とか言って有り難がってるのも草や


48:2023/04/07(金) 08:32:21.43 ID:XfAglfTMa
>>26
天然成分でも有害なものはあるのにな



65:2023/04/07(金) 08:49:08.71 ID:HOW72mTud
>>48
なんなら虫に食われた防衛反応で変な成分出して味落ちるとかもある



27:2023/04/07(金) 08:20:42.01 ID:swu85eal0
人工には気持ちがこもってないよね


28:2023/04/07(金) 08:20:48.99 ID:Dl78306vd
天然物の価値って希少性なんやからむしろなんでも作れるようになったら価値上がりそう


33:2023/04/07(金) 08:25:32.50 ID:aQSu5j0O0
ダイヤより金作れよ


35:2023/04/07(金) 08:26:16.85 ID:WSfgLSHL0
人工ダイヤを宝石として売り出すのやめた方が良いな


36:2023/04/07(金) 08:26:32.88 ID:nSAXF+lU0
天然の方が価値あるとしとかないとヤバくなる人達がおるからやろ


38:2023/04/07(金) 08:27:21.59 ID:JvZCf0sT0
栄花の字幕か吹き替えかみたいに実験出来そう


39:2023/04/07(金) 08:28:10.50 ID:VFSRhb6I0
いや、ネガキャンされた情報
人工は天然よりも劣るであろうという前提

おっさんの作るおにぎりは美少女のおにぎりに劣るであろうという前提がもう崩される時が来た

同じ、もしくはおっさんのほうが美味い
更に圧倒的に安いおっさんのおにぎりの方が良くね?になる



46:2023/04/07(金) 08:32:00.00 ID:SnhNSLRKa
>>39
宝石って人に見せびらかす物だからなぁ
寿司なら安くて美味い方がいいかもしれん



40:2023/04/07(金) 08:30:04.79 ID:5T8knlpAd
工業用として重宝されてます


41:2023/04/07(金) 08:30:08.11 ID:epBQTr4/0
人工ダイヤは番号を刻印してることになってる


42:2023/04/07(金) 08:30:29.82 ID:PfjFilGg0
誰も宝石とかダイヤに興味あるんじゃなくて
値段が高いから欲しがってるだけでしょ



44:2023/04/07(金) 08:30:40.96 ID:hGHOP9xM0
人工ダイヤでプロポーズ


45:2023/04/07(金) 08:31:35.24 ID:S4IQfBnzd
塩化ナトリウムより天然の塩のほうが価値が高いように

仮に純度がほぼ100%のダイヤを作れたとして
ほぼ100%ってことは人工だから

ちょい不純なほうが価格高いみたいなことも起きるだろうな



62:2023/04/07(金) 08:44:33.54 ID:9n13DDksd
>>45
この例えはなんかおかしいやろNaClはまずいけど天然塩は美味しいやん



47:2023/04/07(金) 08:32:19.46 ID:gv/FPpnW0
偽物が本物に劣る道理はない


49:2023/04/07(金) 08:32:27.67 ID:/lmNtEqFa
宝石って希少さも価値やしな
地球が自然にあんなに美しい物を生み出したってことにロマンがある



51:2023/04/07(金) 08:33:44.58 ID:epBQTr4/0
>>49
隕石が衝突してできた



50:2023/04/07(金) 08:32:32.12 ID:W7xCHNh70
完璧に綺麗なモノを求めてるわけではないんちゃうの
多少小さくて濁ってても自然産って事にこだわりある人多いって事



52:2023/04/07(金) 08:36:06.24 ID:OBUeyfGe0
京セラが作っとるよな人工ジュエル


53:2023/04/07(金) 08:36:45.03 ID:Jq0sfMCX0
理由を説明しろって言われてまず例え話から始まる奴は信用できない


54:2023/04/07(金) 08:37:24.64 ID:q0AqJJRV0
スネークが無茶振りで作らせてたやつ


56:2023/04/07(金) 08:38:29.72 ID:HITTuAKc0
素人には見分けつかないし別にええわ


58:2023/04/07(金) 08:39:17.50 ID:S4IQfBnzd
屈折率と透明率ではジルコニウムと変わらんからな


60:2023/04/07(金) 08:41:42.98 ID:gDffrVaHd
ただの石ころに価値を見出す業の深さ


61:2023/04/07(金) 08:42:15.49 ID:89nPgPB70
ダイヤの相場はデビアス社みたいなところがコントロールしてるからだろ


72:2023/04/07(金) 08:53:15.08 ID:xaY6f6KY0
>>61
100年分以上の在庫があるらしい
需要を上回らないように出荷調整して
価値を保ってるらしいよ

人工ダイヤを作れる京セラはデビアスや
ロシアのシンジケートに忖度して
宝石クラスのダイヤは作らず産業用ダイヤ
だけ作ってるみたい



83:2023/04/07(金) 09:01:38.33 ID:caleyZjJ0
>>72
それが本当なら
金持ちがわざわざ銀よりプラチナを選んだりホワイトゴールドとか訳わからんもの好んで付けてるのを見ても自然には価値下がらんやろ
ただ天然と偽って人工売りまくる連中が大量に現れたら暴落やろな



63:2023/04/07(金) 08:44:58.54 ID:89nPgPB70
取れ過ぎたら海に捨てたりして
相場が暴落しないようにコントロールしてるらしいわ



64:2023/04/07(金) 08:45:11.52 ID:7011XqiE0
実用性割とあるから技術革新進みまくりでかわいそう


66:2023/04/07(金) 08:50:08.73 ID:89nPgPB70
富を吸い上げて王侯のような生活をしてる白人の一部が支配してきた産業やん
人類のほぼ頂点ぐらいに位置してる白人の支配者層や



67:2023/04/07(金) 08:50:16.33 ID:TsDCD02y0
なんかダイヤにまつわるマフィアの映画あったやろ


68:2023/04/07(金) 08:50:27.08 ID:weAti/2E0
コンピューターとかに使われてたりせんの?


69:2023/04/07(金) 08:51:48.45 ID:89nPgPB70
城のような邸宅に住んで
大量の奴隷を農園で働かせて富を得ていた
あの時代のトップオブトップの白人貴族が支配してきた産業よ



70:2023/04/07(金) 08:52:08.79 ID:p9gj+ScnM
天然のダイヤだって他の宝石類と比べたらわりとありふれた石なのに
イメージ戦略と流通量の管理で高価格を保ってるんやから
いくら人造ダイヤが増えてもそうやすやすとは値段下がらんやろ
むしろ人造ダイヤが溢れるほど天然物の方が良いわよねーとなるんちゃうか?



71:2023/04/07(金) 08:53:13.62 ID:IJe4Df3fa
ダイヤ業界って石油以上にヤクザやけど大丈夫なん?


73:2023/04/07(金) 08:55:38.87 ID:weAti/2E0
バカでかい人工ダイヤとか需要ありそうなんやけどな


74:2023/04/07(金) 08:56:32.82 ID:caleyZjJ0
AI絵師みたいに人工ダイヤ叩かれてないんか?


75:2023/04/07(金) 08:57:04.78 ID:xaY6f6KY0
故人の遺灰から人工ダイヤを作れる企業が
カナダかどっかにあって
そこは宝石クラスのダイヤ作ってる
遺灰から作るので市場価格を乱さないから
シンジケートからおめこぼししてもらってる



81:2023/04/07(金) 09:00:46.70 ID:zP/fBsVr0
>>75
みんなが欲しいのは岸田っぺがローマ法王に贈った千羽鶴の灰から作った鶴の陶器



76:2023/04/07(金) 08:57:41.80 ID:ph5XKgasd
建築関係ワイ助かる


77:2023/04/07(金) 08:58:13.42 ID:fIczDRfu0
火つけたらどうなんの?


82:2023/04/07(金) 09:01:25.41 ID:xaY6f6KY0
>>77
燃えるよ
アルミの切削用で京セラが作ってる金属切削用のダイヤも
鉄には使えない燃えるから



78:2023/04/07(金) 08:58:18.96 ID:weAti/2E0
価格ぶっ壊したいな


79:2023/04/07(金) 08:59:17.13 ID:sNiqhVuk0
金持ちは情報食ってるから暴落しないぞ


80:2023/04/07(金) 09:00:34.92 ID:Cr+vxBS20
宇宙人「石じゃん…」


84:2023/04/07(金) 09:02:31.74 ID:43sKwBgc0
仲間の遺灰で作ったダイヤを持って戦場へ赴くで🐍


85:2023/04/07(金) 09:02:36.46 ID:9BPBD3kW0
ビットコインとかいう存在しないものにすら価値がつくんだぞ
そう簡単に下がらんやろ



86:2023/04/07(金) 09:04:25.09 ID:43sKwBgc0
わいの妹は300円くらいの安いアクセサリーを喜んでつけとった🥺


87:2023/04/07(金) 09:04:33.78 ID:A4EF1BAl0
庶民の家にもダイヤモンドアーマーが一着くる時代到来か?


「Vaundy」←この人割りと史上最大に天才じゃね?

ひろゆき「40歳過ぎるとハゲてない痩せてるだけでイケメン枠に入れる。だからおいらはイケメン枠です」

【悲報】アジアの某国、海外に貸した金10兆円がパーになるwwwwwwwwwwwwwww

共産たつみ「なんで理事会サボってんだよ」 れいわ大石「女性議員の苦しさ。それでも私が悪いのか」

【画像】 豪雨で地中のモグラさん水死してしまう

ワイ「ドラえもんの声変わったのか、違和感すげー。でも慣れるんやろな」

【画像】 毛を剃ったチンパンジー、ガチでヤバい

元TBSアナ「藤井聡太が何を食ったとか、何の意味があるんだろうと思った。」

アメリカ「アカン…中国が共産主義になりそうや…まあえっか!」←こいつ

【画像】 広末涼子(42)wwywwywwywwywwywwywwywwywwywww

【朗報】ワイねづっち、とんでもない謎かけを考えてしまうwwwwwww


気になるAmazonの本

雑談│09:56

 コメント一覧 (37)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:00
    • 人口水晶なんか分析しても天然と区別がつかないし
      逆に亀裂や気泡がない
      それがいいという人もいるが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月05日 11:28
      • >>1
        分析すればさすがに区別が付く
        人工物には材料以外の成分はほぼ入り得ないけど、天然はその場所その場所で色んな不純物が入る
        微量なチタンの量で水晶が出来た温度とか判るらしいし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月05日 12:19
      • >>1
        デジタル音源よりもレコードがいいって人もいるしな
        わずかなノイズや音のブレがかえって心地よいらしい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:13
    • 既に普通にデビアスも扱っているが。
      まだ合成に手間暇かかるから、天然よりは安いといっても結構なお値段がする。(1カラットで10万とかその辺)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月05日 12:46
      • >>2
        クオリティそこそこの天然石なら1カラットで100万円超えると思うが。ブランド店頭でなく宝石商から買う時点で
        人工石スーパー安くね?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:21
    • >ただの石ころに価値を見出す業の深さ
      貨幣経済ってただの石ころどころか「触れない目に見えない信用」を交換してるだけって早く気づけるといいね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年06月05日 11:23
      • >>3
        人間の最も罪深いことが貨幣を生みだしたことだから大して変わらん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:24
    • 指輪やネックレスに「天然物」って札でもつけて見せびらかさない限り
      天然物の希少価値なんて自己満足にすぎないからね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:34
    • 女は情報を買ってるから天然証明書ないと喜ばれない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:34
    • 露天掘り跡の惨状をみてると
      キレイな石ころのためだけになにやってんだって思うし
      人工の方がマシやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:34
    • ダイヤに限らず、既にムラや不純物のある天然物と人工物との区別はあるんじゃないかな
      工業用途では無い方がいいので(例えば電気製品だと割れる可能性が高くなる)住み分けるのでしょう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:41
    • 俺はどっちでも良いけど、人によってはバックグラウンドをみてる訳だし、価値の考え方は人それぞれで経済も回ってるんだからなんとも言えないな
      逆に自然に出きる欠陥がある方が高くなりそうだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:49
    • 時代が進めば歴史に名を残すような人物が所持してたとかその物が名を残す宝石しか資産価値が無くなるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:50
    • 天然ダイヤと人工ダイヤって熱伝導率が違うらしいから結構簡単に見分けつくみたいだけどな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 10:57
    • インクルージョンのある方が有難がられる時代が来るね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 11:11
    • 200年前、アルミニウムのゴブレットは金より高価格だった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 11:19
    • 芸術品だって同じだろ、特に現代芸術
      ゴミばっかだけど思惑で数億とかの価格がつく
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 11:25
    • ダイヤだから高いんじゃなくて、貴重だから高い
      色付きダイヤが普通のダイヤより高いのもそのせい
      欲しがる人が居なくなるまでは変わらないよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 11:36
    • ハプスブルク家が所有していた、マリーアントワネットが身に着けていた…とか歴史的な由来を持つ宝石の価値は失われないし人工ダイヤでは勝てないと思う。
      宝飾品として最高傑作になるようなものを作って歴史に名が残る立場の人が所有したって感じになれば100年後200年後に人工ダイヤでもそのような価値を持つものが出てくるかも知れないが
      そこらの金持ちや有名人では駄目でプーチンや習近平でも所有して悪名を残し最後はヒトラーみたいに死ぬ…ぐらいのものにならないとインパクトは少ないかも
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:00
    • どうせ燃える
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:21
    • 豊かさを見せつける為にクッソ高いデカい宝石買ってたのに
      それが金持ちでなくても買えるとなったら、本物の金持ちは宝石買わなくなるかもね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:23
    • ダイヤモンドの価値はカット・カラット・カラー・クラリティの4Cで決まるといわれている。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:23
    • お前ら女に関しては人工(二次元)の方を選んじゃってるもんな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:37
    • 昔の理屈
      「天然ダイヤと比べて人工ダイヤは不純物が多いのでダメ」
      今の理屈
      「人工ダイヤは天然ダイヤと比べて不純物が少ないので不自然」

      結局、天然ダイヤの価値を守りたいというだけの話
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:38
    • 希少性が無くなれば、価値も無くなりますね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 12:42
    • ただの棲み分けや
      女さんにとっては掛けた金額=愛情やから、性質が天然か人工かはどうでもいいんや
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 37. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年11月20日 15:21
      • >>25
        偽物と区別つかないならダイヤを避けるのが正解やね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 13:04
    • 天然だからこそ価値があるとか、わずかなくすみが良いんだよとか適当な事言いだすと思うよ。価値が下がって困る人が多いからね。
      天然物を手に入れようとしたら、山を掘っくり返して、土壌汚染や水質汚染だって引き起こすのに、環境団体は何にも言わないからね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 13:07
    • もうすでに10年は前から
      鑑定……これは小さな傷入ってるから天然!w
      とかやっとる世界やで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 13:40
    • それで儲けたいひとが適当に口車に乗せて付加価値をつけてるだけだからな
      マウントを取りたいやつほどそういうのに載せられる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 16:15
    • 養殖魚の事を言ってる人いるけど、ブランド養殖魚は天然物より評価が高くて値段も高いよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 16:21
    • 本物と偽物に対する答えは知ってるけど、天然と人工に対する答えにはちょっと流用出来ない所があるからなぁ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 17:38
    • マリネラ王国激おこ案件
      と思ったけどあのヘチャムクレなら先頭切って開発進めそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 17:39
    • ファイヤがギラギラしたやつ好きなんだけど人工でも作れるならそれで良いわ。ピアスほしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 18:16
    • 今だってマフィアみたいな宝石業界が価格を維持してるだけだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月05日 19:21
    • 天然は売れるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年11月20日 15:20
    • 簡単に透明度が高い純度の高いものが作れるなら天然の価値なんて全くねーだろ。価格維持するのも難しいはず。
      養殖のぶりみてみなよ。天然よりずっと高い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク